並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

三井住友fg 株価 配当の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • クレディ・スイスのAT1債無価値化について簡単に考察する - 銀行員のための教科書

    経営危機が懸念されていたクレディ・スイス銀行のAT1債が無価値化したことが、金融業界では大きな話題となっています。 今回はAT1債とは何か、そして今後どのようなことが想定されるのかについて簡単に確認していきたいと思います。 AT1債とは クレディ・スイスのAT1債に起きたこと これから起きること AT1債とは AT1債とは、株式と債券の中間の性質を持った証券です。AT1とはAdditional Tier1の略です。偶発転換社債 (contingent convertible bonds=CoCo債) とも呼ばれ、2008年の金融危機後に金融機関の自己資本比率を充実させるための手法の一つとして発行されるようになりました。世界的な金融危機を防ぐための新たな金融機関の国際規制「バーゼル3」が策定されたことに伴い「その他Tier1」という自己資本の基礎的な項目として認められるようになったのがAT1

      クレディ・スイスのAT1債無価値化について簡単に考察する - 銀行員のための教科書
    • 【朗報】日本株に新指数あらわる! その名も「JPXプライム150指数」\(^o^)/ その実力の程は如何に!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

      えっ!?新金魚!? こんにちは! きんぎょです。 最近の日本株は絶好調ですね(^^♪ 今までの弱さはどこへやら・・・ 一転して世界中の投資家の注目を集めております! このまま日経平均は過去最高値を突破するんやで~! 日経平均100億円までお願い~(^▽^)/ 草www さて・・・ このように絶好調な日本市場ですが、最近新たに「新しい指数」が開発されたことを、皆様はご存じでしょうか(^^♪ え~!? 新しい指数~!? 一体どんな指数なの~!? ・・・ 東証が市場改革の一環として、今まで雑多に分かれていた市場区分を「プライム」「スタンダード」「グロース」の三市場に再定義してから早一年・・・ この中の「プライム市場」において、なんと東証は「新市場区分をユニバースとする投資対象としての機能性に配慮した新指数」を開発していたのであります! その「新指数」とはこちらだ~! ジャカジャン! JPXプライ

        【朗報】日本株に新指数あらわる! その名も「JPXプライム150指数」\(^o^)/ その実力の程は如何に!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
      • 【投資】今年、取引した銘柄たち。。。 - 適当に投資、適当に節約

        2022年も残り1か月とちょっとになってきました。 今年、取引した銘柄たち。。。 一部です。 日本たばこ産業、JT(2914) ロシアがウクライナに戦を仕掛ける時に持ってました。 手放すこともできずに元本割れ。 とは言ってもロシアたばこ産業ではないので保有を継続。 ロシアだけでたばこを売ってる会社ではないよって意味。 その後、元本回復。そして円安で増配。 2000円割れしそうな時にYahoo!掲示板で 売り煽ってた人たち元気かしら。 株を買う時は怖い思いしないとおいしい思いはできないみたい。 三井住友FG(8316) 今年前半のスイングトレード銘柄。 後場寄付あたりに買って夜間PTSで売ってました。 権利を取るつもりもなく権利前にあっさりと売却。 SRE(2980) 今年前半のスイングトレード銘柄。 3月中旬から4月上旬はかなりおいしい思いできたのですが。。。 でも、売るタイミングを逃して

        • 2年前に投資を始めた時の話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

          それまでの人生で「株式投資」というものに全く興味がなかった僕ですが、ちょうど2年前の9月にプールで泳いでいた時に「そうだ!投資家になって増やしたお金を地球の環境問題のために使おう!」という考えが急に浮かんできました。かなりハードに泳いでいたので脳が酸欠になっていて、もしかしたら自分が自分ではなかったのかもしれません。しかしこの思いつきが、チャンスの神様「カイロスの前髪」だったのかもしれません。 それまでは株式投資というものに対して「怪しいもの」「危険なもの」「単なるギャンブル」といったイメージしかありませんでしたが、2年前に投資を始めて本当に良かったと思います。僕は投資を始めてから今に至るまで、証券口座の開設や、どんな銘柄に投資してきたかなどを細かく記録しています。当時は意味がわからずやっていたことでも、きちんと記録しておけば後から振り返って反省や研究の材料になります。これは手術記録を残す

            2年前に投資を始めた時の話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
          • 【投資】大型株は比較的好調だけど、小型株は大暴落 - 適当に投資、適当に節約

            2022年も始まり、早いもの1週間がたちました。 今年もよろしくお願いします。 今年は日本たばこ産業(JT)に続いて 高配当な大型株を新規で買おうかしらって思ってたら急激な値上がり。 三井住友FG(SMFG)、三菱UFJとか。。。 2022年に入ったら急に値上がりした感じがします。 個人投資家がNISA枠で買ってるとは思えない勢いです。 大型株は比較的好調なんだけど、小型株は大暴落の模様です(>_<)..... こんなニュースがありました。 個人の投げ売り広がる 信用取引の損益悪化、追い証も www.nikkei.com 個人投資家の損失が拡大している。個人の取引が多い東証マザーズ指数が2日連続で前日比5%下落したことで、松井証券の顧客が信用取引で買ったマザーズ銘柄の株式の含み損益を示す信用評価損益率はマイナス31%となった。投げ売りを迫られる水準で、投資余力が低下。株価の下落局面でも押し

            • 景気敏感株とディフェンシブ銘柄に分けた後、さらに業種別に分けて投資する - 独学はひとりごつように

              どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 久しぶりに株式投資に関する備忘録を見返していたら、ブログのネタに使えそうなのがあったので書いてみたいと思います。株式投資を長年されている方にとっては分かりきったことではありますが、初心者の読者もいると思うので書いておこうと思います。 ※ 10数年前に書いた株式投資に関する備忘録なので、現在の株式投資に活かせるかは自分でも分かりません。 景気敏感株とは景気の影響を受けやすい銘柄 景気敏感株を業種別に分けて投資 ディフェンシブ銘柄とは景気の影響を受けにくい銘柄 ディフェンシブ銘柄を業種別に分けて投資 業種別に投資する場合の補足説明 私なりの分散投資のあとがき 景気敏感株とは景気の影響を受けやすい銘柄 「景気敏感株」とは、景気の動向が業績や株価に大きな影響を与える銘柄のことをいいます。

                景気敏感株とディフェンシブ銘柄に分けた後、さらに業種別に分けて投資する - 独学はひとりごつように
              • けーさくくんとゼロから始める不労所得 3話「人生は5000万貯めたら勝ち」 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                5000万貯めたらとりあえず会社辞めてもいいくらいにはなれると思うので、資産5000万を達成しましょう!! ちなみに、普通のサラリーマンでもお金に働かせれば5000万は比較的簡単に行きます。 ただのアラサーサラリーマンだった、私が実際に達成しているので変な先入観を持って無謀だと思わないでほしいです! 第3話では、キャッシュを貯めたら目指すべき不労所得について解説していきます! 前回の内容はこちら↓ 第二話 ksakukun.hatenablog.com 第一話 ksakukun.hatenablog.com それでは続きをご覧ください! ↑のはてブ、ぜひクリックお願いします! はてブが3つ以上で記事を更新していきます!! 5000万あったらとりあえず会社やめてOK 貯めた5000万の使い道はもちろん不労所得 5000万貯めて人生勝つポートフォリオ例 株は少額からできる!は嘘 まとめ 500

                  けーさくくんとゼロから始める不労所得 3話「人生は5000万貯めたら勝ち」 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                • 【2020年6月】ポートフォリオ紹介 この1ヶ月で150万円も回復しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                  しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 当ブログでは、毎月半ばに私しょこら@が保有している日本株・海外株・リート&インフラファンドのポートフォリオを公開しております。という訳で、この記事では【2020年6月時点】の保有銘柄と損益を報告致します。 これがかえる🐸投資家のリアルだ!! これまでと同様、各銘柄の含み損益は簡略化のために%ではなく以下「6段階」で表記しております。簡単に言うと青がプラス、赤がマイナスだということです。 S 損益+51%以上 A 損益+11~50% B 損益+0~10% C 損益▲1~10% D 損益▲11~50% E 損益▲51%以上 また、インカムゲイン投資の効果をご覧頂くために、現状の含み損益に加えて過去の配当金まで含めた累計損益を基にしていますので、ご承知おきくださいませ。 ポートフォリオ:日本株

                    【2020年6月】ポートフォリオ紹介 この1ヶ月で150万円も回復しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                  • 【投資】債券買い増しも良いかな~ - 適当に投資、適当に節約

                    最近、債券買い増しも良いかな~と思う時もチラホラ。 三井住友FGの米ドル建て劣後債(2041/9/17満期)5.487%とか。 三菱UFJの米ドル建て劣後債(2039/3/7満期)5.347%とか。 9月30日にSBI証券で見かけた利率です。 あちこちの投資ブログにおじゃましてるけど 米ドルの既発債に投資してるって話題 あんまり見かけないんですよね。 私の場合も同じで。。。 あれ、数カ月前に米ドル建て既発債買った話はどこ行ったのかしら。 って感じで既にすみっコに追いやられてる感じだし。 株と違って書く事無いんですよ。 発行体の信用状況が。。。とか言い出した時は。。。 ブログに投稿してるどころじゃないと思う。 なので株と違って買ってから使った時間はほぼゼロなので こちらは不労所得に近いような。 株だけとか債券だけとか偏ったポートフォリオにするような事はしないで、 株式メインのポートフォリオに

                    • 配当投資家にとって苦難の週。そんな「沼」のような相場の中に、果敢に飛び込んでみた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                      しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 7月の最終週・・・ 何とも長い長ーい、1週間が終わりました。 長いというのは、相場のことなんですけどね。 気張っているのは一部のWithコロナ銘柄だけ、もう全体的に・・・その中でも特に配当目当てのバリュー株は、ズルズルと落ちていくばかりで、反発する雰囲気が微塵も感じられません。 30日は権利落ち日でしたから「まぁ、仕方ねぇなー」と思っていたのですけど、翌31日(金曜)には "ダメ押し" ともなる前日比▲629円もの下げ。連日20~30万円単位で含み損が増えていて、まさに、下のツイート通りの展開となっています。 ぴえんこえてぱおん 『高配当投資家🐸あるある』 ▶️日経平均爆上げの日 「よかった、含み損少し減ってる😌」 ▶️日経

                        配当投資家にとって苦難の週。そんな「沼」のような相場の中に、果敢に飛び込んでみた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                      • 【種類は多数ある?】リスクを減らす分散投資のやり方を紹介 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                        「投資=リスクがある」 投資を始める前に多くの方が思うことです。 どうしても「リスクが怖い」と思ってしまい、投資を断念してしまうことも多々あるでしょう。 はっきり言います。 「投資にリスクは当然あります」 ただリスクがあるからこそ、「リスクとの付き合い方」が非常に重要になります。 リスクを減らす方法、その1つが「分散投資」なのです。 今回はこの「分散投資」について解説をしていきます。少しでも「投資に挑戦したい」と思っている方の手助けになれば幸いです。 【この記事の目次】 分散投資とは? 分散投資の種類 「地域・通貨」を分散する 「金融商品」を分散する 「購入タイミング」を分散する 「銘柄」を分散する 分散投資のやり方 最後に それでは早速内容に入っていきましょう。 分散投資とは? 「分散投資」とは、様々な種類の資産へ投資先を分けることを言います。 複数の資産を持つことによって、「1つの資産

                          【種類は多数ある?】リスクを減らす分散投資のやり方を紹介 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                        • 【2020年5月】資産運用振り返り 4月に引き続いて大幅な回復を見せた1ヶ月でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                          しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 当ブログでは、インカム投資に取り組む皆様の参考になればと思い、管理人しょこら@の資産状況を毎月末に棚卸して公開しています。今回は【2020年5月末時点】の数字をまとめましたので、どうぞご覧ください。 先月も4月に引き続き、大幅に資産総額が回復した月になりました。 2020年5月末時点 保有資産総額 資産総額は、なんと前月比で180万円以上も増えました!今回も、日本株の方が相対的に戻りが強くてビックラポン(古い)なお現在の現金比率は「16%」です。 ※生活用メイン銀行口座の残高は除いています 2020年5月末時点 保有銘柄数・株数 日本株で銘柄の入れ替えを行った結果▲1となりましたが、新たに「QQQ」を買い始めたためトータル保有数は45銘柄で変わらず。Max 50銘柄までかなぁ。 2020年

                            【2020年5月】資産運用振り返り 4月に引き続いて大幅な回復を見せた1ヶ月でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                          • 高配当銘柄を楽に選定する方法 - ノギンの泡沫投資日記

                            投資をするなら、多くの人は株式というアセットを手がけることでしょう。 今年は株式事情が不透明といわれる中、銘柄選定は大事です。 今回は自分も大好きな「高配当銘柄」についてです。 配当利回りを求める理由 高配当銘柄に出会うには? ETFに選んでもらう ETFを買うか、個別株を買うか 配当利回りを求める理由自分のスタイルは長期保有型です。 インフレには勝たなければならない、でもトレードで利を取れる才能がない。 しかも、若い人の投資とは条件が異なり、時間で得られる効果は弱い状態。 となれば、株式に配当利回りを求めるのは必然といえます。 配当重視は成熟企業に多く、日本株なら株主優待などの還元もあったりします。 急成長はないけれど、安定したインカムをくれる。そんなところが頼りになります。 高配当銘柄に出会うには?しかし、そんな企業はどうやって探すとよいでしょう。 行き当たりばったりで出会っているだけ

                              高配当銘柄を楽に選定する方法 - ノギンの泡沫投資日記
                            • 毎日上がり続ける日本株をどうするべきか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                              最近うちの奥さんに「今持ってる日本株なんて全部売ったらどう?」ってよく言われます。うちの奥さんは株式投資に関しては知識も興味も全くなくて、ただPodcastの経済ニュースを聴いていて、そう思っただけとのことです。そして「そのお金でまた安くなった株を買えばいいんじゃない?」とも言います。全くの投資素人の彼女の考えを要約すると以下の通りになります。 ① 今の日本株は高くなりすぎている ② せっかく値上がりしているのになぜ売らないの? ③ しかも日本株なんて絶対に下がるに決まっている ④ 安くなる株なんて持ってても意味ないんじゃない? ⑤ 結局、売り買いのチャンスを逃すこと自体が罪 それに対して僕は「今持っている日本株は毎年何万円も配当金を生み出してくれる”お金のなる木”だから、簡単に売り買いするものではなくて、一度買ったらずっと持っておくことに意味があるんだ」と説明しました。そして「株価が安く

                                毎日上がり続ける日本株をどうするべきか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                              • 久しぶりに高配当株の銘柄を増やしました - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                株式投資を始めてから約2年が経過しました。7,000万円の住宅ローンを全力で返しながらの全力投資(どっちが本当の全力だ?)ということもあり、思うように株資産を増やすことができませんでした。そして昨年から始まった米国株の暴落もあり、投資を始めた当初描いていたような右肩上がりの資産運用にはなりませんでした。しかしそれでも先週やっと、My資産残高が一千万円を超えてくれました(またすぐに減るとは思いますが…)。 まず第一段階を突破した感があって嬉しいです。株式投資を始めた当初は配当金だけでの生活を目指していたので「あり金は全て高配当株へ!(ウッシッシ…)」みたいな気持ちで投資をしていました。投資先としては重要な社会インフラを担っている(と僕が勝手に思い込んでいる)三井住友FGやソフトバンク、そして究極の嗜好品として江戸時代から愛されて続けているタバコ!と言えばJT!みたいに、これら3つの高配当株に

                                  久しぶりに高配当株の銘柄を増やしました - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                • ●2019年振り返り - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                  こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 2019年が終わろうとしていますので、年初に綴った抱負に対して結果はどうなったのか、2019年を振り返りたいと思います。 2019年は、2020年4月末のアーリーリタイアへ向けて地ならしをする年と位置付けて、次の3つの抱負を上げました。黒文字が当初の予定(目標)、赤文字が第1四半期を終えての振り返り、緑字が半期を終えての振り返りです。そして、今回の1年を終えての振り返りは、再び黒文字です。 1 ブログを始める ただ今のセミリタイア生活と今後のアーリーリタイア予定にあたり、その情報発信と、承認欲求を充たすこと、多少なりとも収入を得ることを目的にブログを始めることにしました。 ①1月開設 無事に開設できました。継続が肝心なので飛ばさないこと、義務感を負わず楽しむことを念頭に置きます。 (第1四半期)⇒飛ばすつもりは

                                    ●2019年振り返り - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                  • あらためて節約の心忘れるべからず その2 - 寝当直医の資産防衛

                                    とある日の 豊洲市場 Marshal先生から教えていただいた凄いブログ Marskoin 先生 このブログ主はスゴいです。 約3億円を三井住友FG株にブチ込んで、1,377 万円/年の配当金生活をしようとしたら、購入直後からコロナショックに見舞われています。 彼はバブリーな米国株に較べて日本株は割安だと判断して投資しているので、今回のコロナショックによる日本株の暴落に頭を捻っていますが、米国株が暴落したら日本株も連れ安するだけですね (行き過ぎていた円安の是正も必至でしたし)。 米国株が低迷する中、日本株はいち早く上昇するでしょうが、なんともタイミングが悪すぎました。 どうせ米国株はコロナとは無関係に 2020 年中に暴落する運命だったのですから、それを見てからで良かったのに、もったいないですね。 まぁ、いずれ株価は戻るでしょうから、配当金を再投資していれば良いと思います。 それにしても3

                                      あらためて節約の心忘れるべからず その2 - 寝当直医の資産防衛
                                    • 日本高配当株を売却して、利益確定します - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                      僕には大きな悩みが一つあります。それは以前の記事「毎日上がり続ける日本株をどうするべきか?」でも紹介しましたが、今持っている高配当日本株を売るべきか?それとも持ち続けるべきか?ということについてです。高配当株なので、持ち続けているだけで毎年30万円くらいの配当金をもらうことができますが、その一方で今の株高のおかげで、全ての高配当株を売却した時の利益が全部で140万円くらいになります。単純計算になりますが、4年分くらいの配当金を今すぐゲットすることができて、しかもその株式を売却したお金を使って、更に他の株式などに再投資することもできます。 株式投資を始めたばかりの時は「お金のなる木」をコツコツと育てるつもりで、日本の高配当株を安くなったタイミングで買い増ししていくというスタイルを「何があっても続けていこう」と思っていたのですが、ここまで株価が上がってしまうと流石にその断固たる決意も揺らいでし

                                        日本高配当株を売却して、利益確定します - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                      • 釣り逃がした魚は大きい? 三菱HCキャピタル 未だ買えず - 出遅れリタイア日記

                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月第4週末米国市場は強すぎる経済指標に利上げの長期化、及び利上げ水準の上積みを懸念して大きく下げました。 週明けの本日(2月27日)は2月決算企業(小売業中心です)の権利落ち日でしたが、意外と底堅く日経平均は29円の下落に留まりました。 私自身の保有株も、厳密には集計していませんが、大きく変動は無い様子でした。 そんな中、上がって欲しくない銘柄が上昇しました。 三菱HCキャピタル<8593 以下三菱HCC>が気炎を上げています。 Yahoo Finance殿サイトより借用 この銘柄、実は年明けから、本年上半期の配当金(日本円、見込み40万円)での購入予定の筆頭として狙っていた銘柄でした。 三菱HCCは2021年4月1日付けで、三菱UFJリースと日立キャピタルが経営統合して発足した会社です。 合併前の名前の通り、リー

                                          釣り逃がした魚は大きい? 三菱HCキャピタル 未だ買えず - 出遅れリタイア日記
                                        • NTT、P&G、マイクロソフト…FIREした私が選ぶ「世界の増配株」10選(桶井 道) @moneygendai

                                          経済的に自立し、アーリーリタイアを果たす「FIRE」という生き方が、世界中で注目を集めている。人気ブロガーで著書『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』(宝島社)を出版した「おけいどん」こと桶井道さんは、47歳にしてサラリーマンを卒業、築き上げた資産約1億円とともに「FIRE」を達成したという。そんな桶井さんが保有している、「増配株」の具体的な銘柄を明かしてくれた。 本題に入る前に、増配株を説明しておきましょう。 増配株とは、配当金が、数年から数十年にわたり前年より増加し続けている銘柄のことをいいます。例えば、世界的に有名なところでは、米国株のP&Gは65年連続増配です。1956年、昭和31年から増配を継続しているということですから凄さを感じますね。 増配株とはいえ、必ずしも高配当である必要はありません。投資時に低配当であれ、長期保有している間に、連続増

                                            NTT、P&G、マイクロソフト…FIREした私が選ぶ「世界の増配株」10選(桶井 道) @moneygendai
                                          • 【2024年第11週】資産状況まとめ・マイナス金利解除からの円安進行、で200万円以上増加 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 皆様、この1週間もお疲れ様でした。 先週も色々と大きな出来事がありましたね。 ドジャース水原通訳解雇もそうですが、相場的に一番インパクトあったのが、散々ニュースでも流れている通り、日銀がマイナス金利解除を決定した件。 これから我が国は、久々に "金利のある世界" を迎えます。当然お金に対する思考・行動様式もそれに合わせて変えていかねばなりません・・・と言っても、良くなる方向ではなくむしろリスクにどう構えるかしっかり考えるべき。不確実な賃上げより、間違いなくやってくるであろう支出増の方が不安材料ですから。 「手元のお金をどう運用し、殖やしていくか」 まさか、当ブログの読者様の中には普通預金口

                                              【2024年第11週】資産状況まとめ・マイナス金利解除からの円安進行、で200万円以上増加 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                            • 【投資】個別株式について19(2022年春) - 適当に投資、適当に節約

                                              個別株式にも投資してます。って話の19回目。 私が買ってみた銘柄は↓あたり。 JT、三井住友FG、ラクトジャパン、cotta。 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 最近の状況は?って言うと。。。 日本たばこ産業 (2914) 増配は想定内。 ロシアによる侵略戦争は想定外。 減損と減配は考えています。 まさかの優待廃止。 全板と言うかフル板で気配値見ると 2,000円に非常に多い買い数量と件数があるんですよね。 Yahoo!掲示板では結構ひどい事書かれてるけど、狙ってる人も居るような。 Yahoo!掲示板は言いたい放題なので信用できない時が多いはず。 為替が円安に動いてるから下げ止まってるのかしら。 三井住友フィナンシャルグループ (8316) ここへの投資は間違ってたのって思うぐらい一気に値下がり。 MACD見つつ細々と買ってます。 ぴえん。 当面はおと

                                              • 配当金生活は最高かもしれない - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                                                個別株を買って、その配当金でリタイア後の生活費をまかなうことを「配当金生活」と呼びます。 配当金で生活するよりも、無分配のインデックスファンドを一部売却して生活したほうが有利なのではないかと思う人がいるかもしれませんが、これからご説明するとおり、これは簡単に結論を出すことができる話ではありません。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●たわら先進国株、600億円に到達 http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1816.html ●LINE証券を作るのは今(1000円+3株プレゼント) http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1813.html ●AQUOS sense3 liteが2980円+通話・ネット1年間無料権つき(~8/5) http://tawaraotoko.blog.fc2.co

                                                • 【昨日の株取引】銘柄入れ替えをしました。あの銘柄を買う奴は、皆〇〇〇〇だ! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                  しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 世界中で猛威を奮っているコロナウィルス。 ついに日本でも「武漢に出入りしていない」人から、感染者が出てしまいました。 www.huffingtonpost.jp おいおい・・・おいおい・・・ なんだよ。 武漢からのツアー客の中に保菌者がいて、 そいつは既に東京・大阪という二大都市に滞在してて、 既にあちこち観光して回ってた、っていうのか。 それって既に、どこまで潜伏対象が広がっているか分からない状態じゃないか。 この件に対する、厚労省の会見内容。 今まで武漢に渡航歴のある方で熱を出されて肺炎になったり、明らかに新型コロナウイルスの肺炎の感染者に濃厚接触した方がその後、発症するというのがこれまでの見方でした。しかし、今回は聞き取り調査中では、(バスの乗客に)明らかに肺炎のような症状の方がいたと

                                                    【昨日の株取引】銘柄入れ替えをしました。あの銘柄を買う奴は、皆〇〇〇〇だ! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                  • 【ETF列伝】2080 PBR1倍割れ解消推進ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                    金魚もびっくり! こんにちは! きんぎょです! 東証が「アクティブETF」を解禁してはや半年・・・ 皆さんも「アクティブETF」を活用していますでしょうか(^^♪ してるよ~(^▽^)/ 活用しているんやで~! 鳴り物入りで登場した「アクティブETF」ですが、当時のブームもあってか、メインは「高配当系アクティブETF」が主流で、真のアクティブ運用たるETFは少ないという印象です・・・(´;ω;`) 猫も杓子も「高配当」ばかりだよ~💦 高配当だったら、ぶっちゃけ指数に連動したインデックス型で十分なんやで~! そんな中「東証ETF界の異端児」こと、シンプレクス・アセット・マネジメントより、非常に「独創的なアクティブETF」が発売されております! ■シンプレクスのアクティブETF ・2080 PBR1倍割れ解消推進ETF ・2081 政策保有解消推進ETF ・2082 投資家経営者一心同体ET

                                                      【ETF列伝】2080 PBR1倍割れ解消推進ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                    • ●保有銘柄 日本株(2020年3月31日現在) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                      こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon ブログ創設以来 3か月ごとに公開している株式ポートフォリオですが、2020年3月31日現在の日本株の状況を公開します。僕okeydonは資産額を非公表としているため、シェアのみの公開となります。なお、このポートフォリオには、つみたてNISAや日本国債は含んでいません。 ※近日中に、外国株の保有銘柄を公開します。 日本株は、高配当株をBUY & HOLDしています。キャピタルは狙わず、インカム狙いで、「じぶん年金」という位置づけです。アーリーリタイアに向かう中、より安定的な投資とすべく、小型株はすべて手放しました。上位銘柄のみ決算をチェックしているくらいで、放ったらかし投資です。 【売買履歴】 この3ヶ月での日本株の売買は1銘柄のみ。三井住友FGに追加投資しました。累進配当政策を掲げており、減配がなく、また配当利

                                                        ●保有銘柄 日本株(2020年3月31日現在) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                                      • 【NTTを新規購入!】2019年12月 資産運用実績 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                        今月の資産運用の結果をご報告します! それでは早速実績を見ていきましょう。 【この記事の目次】 株式運用実績 FX運用実績 仮想通貨運用実績 今月のトピックス それでは早速実績を見ていきましょう。 株式運用実績 月末時価総額:13,892,310円(前月比+4.0%) 評価損益:+3,142,480円 売買損益:なし ※月末時点株式保有銘柄一覧 銘柄 購入株数 1 NTTドコモ 100 2 マースグループHD 300 3 みずほFG 800 4 三菱商事 100 5 ユニー・ファミリーマートHD 400 6 武田薬品工業 100 7 伊藤ハム米久HD 1000 8 マネックスグループ 500 9 ラウンドワン 100 10 伊藤忠商事 100 11 三井物産 100 12 住友商事 100 13 ビックカメラ 100 14 TOKAI HD 100 15 あおぞら銀行 100 16 船井総

                                                          【NTTを新規購入!】2019年12月 資産運用実績 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                        • 保有銘柄の株価の動きを振り返る - たむたむの配当金生活への道

                                                          日本でもアメリカでもマーケットでは楽観ムードが漂い、株価の水準はコロナショック前に戻りつつありますが、どうも私のポートフォリオのパフォーマンスが悪いので、主な保有銘柄の株価の動きを点検してみました。 日本株のパフォーマンス J-REIT・インフラファンドのパフォーマンス 米国株のパフォーマンス むすび 日本株のパフォーマンス 日経平均及び主な保有銘柄の、コロナ問題が顕在化する前の1月31日(この記事では便宜的に「コロナ前」と呼びます)と日経平均が最安値を付けた3月19日、そして本日の株価を比較すると、次のようになります。 日経平均はすでにコロナ前の92.3%の水準まで回復しています。一方、日本株の中ではキヤノン(7751)や三井住友FG(8316)が大きく出遅れています。またソフトバンク(9434)はコロナショック時にはほとんど株価が下がりませんでしたが、直近では親会社による保有株式の売却

                                                            保有銘柄の株価の動きを振り返る - たむたむの配当金生活への道
                                                          • 【2020年12月】ポートフォリオ紹介 配当利回り4%のかえるファンド、年末はこれで迎えます! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 2020年も、残すところ10日程となりました。年末年始の予定に色々と思いを馳せておられる方も多くいらっしゃることでしょう。私の場合、今年の休みの間は特に出掛けることもなく、引き篭もりの日々になりそうですが「せめて、何か美味しいものを食べて過ごしたいなぁ」と思っている年の瀬です。 さて、今回は2020年最後のかえる🐸ポートフォリオ公開記事をお届けします。今年は散々銘柄の出入りがあってまさに「激動」の一年となりましたが、結局終わってみればこんな面々になりましたということで。私同様、インカム投資を嗜好されている読者の皆様の参考となれば幸いです。 なお各銘柄の含み損益率と併せて、以下「6段階」のランクでも表記しています。 S 損益+5

                                                              【2020年12月】ポートフォリオ紹介 配当利回り4%のかえるファンド、年末はこれで迎えます! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                            • 【2024年2月】配当入金まとめ 新NISAで買った1496/1497のおかげで大幅増でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 今回の記事では【2024年2月】に得た配当収入の実績をまとめて公開します。 今年から新NISAが始まり、配当収入に興味を持っている方もおられると思います。私は2018年1月から配当投資に注力し始め、今年で7年目。その間コツコツ積み上げた結果を毎月ブログで更新していますのでご参考になれば幸いです。 そして、一人でも多くの配当投資仲間ができたら嬉しいなぁ、と( ´艸`*) 2月に頂いた配当金まとめ ※以下は、全て税引後ベースの数字です! 日本株・J-REIT 日本円での配当金は、7銘柄から計114,703円でした。 【前年同月比:+100.1%】 前年同月比でちょうど倍増!⤴ 昨年以降の地道な

                                                                【2024年2月】配当入金まとめ 新NISAで買った1496/1497のおかげで大幅増でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                              • 日本株からの増配ラッシュ!何をせずとも年間不労所得が12000円アップしちゃいました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu ここ数ヶ月、日本株の好調ぶりを感じていたのですが最近更にその感覚が強まってます。金曜日の日経平均株価終値は2万9242円と今年最高値を更新、3万円の大台を伺うところまで来ました。もっか2023年3月期の決算発表が本格化しており、各社から出てくる好決算が投資家の買いを呼び込んでいる模様・・・ www.fnn.jp 「投資の神様」バフェット氏が割安な日本株への追加投資意欲を見せ続けていたり、東京証券取引所がPBR 1倍を割っている企業に対して株価向上のための改善を要請していたりと、今日本株には追い風が吹きまくっています。 なお「インベストインキシダ」はここまで効果無し 一方、個人的に気になるの

                                                                  日本株からの増配ラッシュ!何をせずとも年間不労所得が12000円アップしちゃいました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                • 銀行株は絶好調ってか銀行株しか勝たんっていう私のポートフォリオ 今朝はミステリ言う勿れ - ギャランドゥ

                                                                  銀行株しか勝たん 私の日本株ポートフォリオ ミステリと言う勿れ 銀行株しか勝たん 私の日本株ポートフォリオ 保有している銘柄でプラスが出ているのは ゆうちょ銀行 三井住友FG セブン銀行 の3つだけ 他の7銘柄はすべてマイナスとなっています 日産は一時の気の迷いから大惨事になっていますし AOKIホールディングスは優待狙いとはいえ dance.aoichihiro.com いくらなんでも下げすぎじゃないか? 河内洋 ってくらい下げています M&A総合研究所やIne、広済堂HDなどは 今のところ資金的に余裕がないので 忘れないために持ってるだけだから 今の株価はどうでもいいのですけど 勝負を賭けた日産などのマイナスはやはり気になります そして ポートフォリオの中で元気なのは 銀行株だけ 基本的には配当金狙いで持っている株なんですけど 三井住友FGは36%のプラスになっていて こんなことなら

                                                                    銀行株は絶好調ってか銀行株しか勝たんっていう私のポートフォリオ 今朝はミステリ言う勿れ - ギャランドゥ
                                                                  • 【2024年5月】配当入金まとめ 先月も+71%の大幅増!3の倍数月以外も増えてきた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 今日から6月になりました。 6月といえば、日本株配当入金祭りの月。 今から楽しみでなりません( ´艸`) ところで、私が配当投資を始めた初期はこういった3の倍数月以外は金額がショボくて、正直言うと記事に書くにも若干気の引けていた部分がありました。最近では色々な投資商品が用意され、毎月10万円超えの配当収入も決して難しくなくなってきた。ホント良い時代だなぁと思います。 「2ヶ月に1回の年金支給日を心待ちにする老後」なんて絶対嫌!分散・安定的にインカムが得られる環境を作っていきたい・・・そんな筆者が取り組んでいる【2024年5月】配当収入実績まとめ、よろしくご査収下さい。 5月に頂いた配当金ま

                                                                      【2024年5月】配当入金まとめ 先月も+71%の大幅増!3の倍数月以外も増えてきた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                    • 投資のプロはどんな日本高配当株を買っているのか? - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                      高配当株投資を始めてみたいけど、銘柄が多すぎて選べないよ・・・ プロの投資家が買っている銘柄を知る方法ってないのかな・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 名前:まおよしパパ ✅ 投資:15年目 ✅ 投資スタイル: コア:インデックス(全世界&全米) サテライト:高配当(日本個別&米国ETF) おまけ:グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:5歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン27回完走) ✅ マラソンベストタイム:2時間51分10秒 ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡投資のプロはどんな日本高配当株を買っているのか? ✅ NTT ✅ KDDI ✅ 三菱UFJ ✅ 三井住友FG ✅ アステラス 🙇‍♂️筆者からのお願い 今回は具体的な商品や銘柄を紹介した記事です。 ただ

                                                                        投資のプロはどんな日本高配当株を買っているのか? - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                      • 【2024年4月】配当入金まとめ カンプキンのおかげで前年比+88%の大幅増加でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                        しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 最近は物価高騰とか、税金・社会保険料の増額とか、生活が苦しくなる話ばっかりで本当に憂鬱になりますね。私は幸いにも数年前に配当投資というものを知り、今でこそ毎月それなりの金額が得られているのでそれらに対するバリアが張れている心持ちですが、もし何もしていなかったらと思うとゾッとします。 『ローマは1日にしてならず』 1日でも早く、1日でも長く、積み上げていくのが大事だなとつくづく思います。 そんなワケで、積み上げていくこと7年目。私の【2024年4月】配当収入実績をまとめました。少しでも参考になれば幸いです。 4月に頂いた配当金まとめ ※以下は、全て税引後ベースの数字です! 日本株・J-REI

                                                                          【2024年4月】配当入金まとめ カンプキンのおかげで前年比+88%の大幅増加でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                        • 高配当株投資|増配発表を先読みする方法 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                          増配が発表されると株価って上がっちゃうよね〜 増配発表の先読みってできないのかな〜 こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:15年目 ✅ 投資スタイル: <コア>インデックス(全世界&全米) <サテライト>高配当(日本個別&米国ETF) <おまけ>グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:5歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン27回完走) ✅ マラソン自己ベスト:2時間51分10秒 ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡高配当銘柄の増配を先読みする方法 ✅ 過去の業績修正履歴を振り返る ✅ 具体例 ・NTT:2月に今期増配 ・KDDI:5月に時期増配 ・三菱HCC:5月に今期増配 ・三菱UFJ:5月に時期増配 ・JT:パターン不明 人気高配当株の業績修正パターン NTT KDD

                                                                            高配当株投資|増配発表を先読みする方法 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                          • 2銘柄利確して2銘柄買い増し!更に、今後の保有方針を一通り整理してみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 週明け早々、保有銘柄間での資金移動(利確➔買い増し)をしました。 OUT(利確) 【購入時】119,823円 x 5口 【売却時】139,000円 x 5口 【税金他】19,484円 ➔キャピタルゲイン:76,401円 【受領済配当金額】132,007円 ➔トータルゲイン :208,408円 【購入時】1,681円 x 100株 【売却時】1,950円 x 100株 【税金他】5,467円 ➔キャピタルゲイン:21,433円 【受領済配当金額】6,376円 ➔トータルゲイン :27,809円 2銘柄で約98,000円のキャピタルゲイン。 決して大きくはないけどコツコツと、ですね。 IN(買

                                                                              2銘柄利確して2銘柄買い増し!更に、今後の保有方針を一通り整理してみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                            • 今月末から日本株の決算シーズン開幕!果たして「増配」星取りはどうなるか・・・ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 今週に入ってから株価が少しだけ反発し、ホッとしている管理人です。とは言っても、債券ETFやJ-REIT等、まだまだスカッとした感じではありませんが・・・ さて、記事タイトルの通りです。 いよいよ今月末から、日本の多くの企業で、2024年3月期本決算発表がなされます!米国株では一足先となる今週からGoogleやTESLA、Microsoftといった主要ハイテク企業が続々と発表を予定しており、早速株価も熱い動きを見せてます。 私が保有している日本株の場合、発表一発目が4/30(5334)日特殊陶。そしてトリが5/15(8316)三井住友FG・三菱HCC、になります。それ以外も含めたスケジュール

                                                                                今月末から日本株の決算シーズン開幕!果たして「増配」星取りはどうなるか・・・ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                              • 不労所得コレクション - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                                今週のお題「わたしのコレクション」ということで、一年くらい前から始めた株式投資について書こうと思います。株式投資を始めたきっかけは、なんと言っても銀行預金の金利の低さです。普通預金で年0.001%という驚愕の低さで、たとえば1,000万円という大金を銀行に預けたとしても、一年間でたったの100円しか利息がつかないって計算になります(間違ってないよね?)。 以前の記事でも紹介しましたが、住宅ローンの返済の目処が立ってきたこともあり、本や雑誌を読んで勉強して株式投資を始めてみました。僕の投資戦略ですが、①日本高配当株、②米国インデックス投資信託の2本柱が中心です。銀行預金の残高が毎月10万円くらいになるように全力投資(+住宅ローン全力返済)を一年間やってきました。それでは今持っている自分の日本高配当株5銘柄を紹介しようと思います。 ①三井住友FG(8316) ・300株 ・取得単価:3,759

                                                                                  不労所得コレクション - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                                • ●保有銘柄 日本株(2019年12月31日現在) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                                                  こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 今日は、日本株の保有銘柄(2019年12月31日現在)の紹介です。 ※近日中に、外国株の保有銘柄を紹介します。 日本株は、原則として高配当株をBuy & Holdしてきました。キャピタルは狙わず、インカム狙いで、「じぶん年金」という位置づけです。決算のチェックをしているくらいで、放ったらかし投資です。 しかしながら、一部の小型株については、売却のタイミングを図ってきました。理由は、今春にアーリーリタイアするにあたり、より安定的な運用を目指すためです。小型株は、ハイリスクハイリターンです。本来、株価は企業価値に連動するものですが、小型株については特に、需給の影響が大きく、政治リスクや地政学リスクなど外的要因により、株価が翻弄される傾向にあります。 小型株は、2018年夏に数銘柄利益確定していましたが、さらに、20

                                                                                    ●保有銘柄 日本株(2019年12月31日現在) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)