並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

不安は味方の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「老害にならないようにね」80歳エンジニア、スタートアップで働く毎日を語る | Coral Capital

    スマートロックを活用した法人向けの「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供するフォトシンス(フォトシンス)ではたらく最年長エンジニア、ヒロカズさんはなんと今年で80歳。 もしかしたら日本最年長のスタートアップエンジニアかもしれません。 周りの同僚はもちろん、直属の上司である取締役も孫のように年が離れている。でも、「お互いに敬意を払えば信頼は生まれるもの」と深谷さんは話します。 楽しそうに日々働いている話をお聞きすると、きっと技術的な資産と同じくらい、人柄も大事なんだろうと感じます。前回のインタビュー記事に続き、熟練エンジニアの人生を追います。 今回は深谷さんとその上司、取締役の熊谷さんにも話を伺いました。 大手メーカーから、五反田の2LDKのオフィスへ ーー長年勤めた会社を定年後、マレーシアで仕事を続けて10年あまり。そこから日本

      「老害にならないようにね」80歳エンジニア、スタートアップで働く毎日を語る | Coral Capital
    • 思う中身を変える考え方 【不安を味方につける意義】 - しょぼい人生論。

      普段の生活で、自分の思考が変わらなくて心が苦しい時間がある。考える中身を整理することで、生きる時間を充実させたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・思う中身を変える考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、思う中身を変える考え方をご紹介します。 出来事を経験すると、人は反射的に自分に都合の良いイメージを広げます。 良くも悪くも、自己の都合よく捉えたイメージを広げる習慣があり、現実の本質とかけ離れてしまうことが多くあります。 正しい方向に思うことで、気持ちを軽くスッキリさせることができるようになります。 この記事を読むことで、思う中身を変える考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 価値観を土台に人は考える 考えが「生き方」になる

        思う中身を変える考え方 【不安を味方につける意義】 - しょぼい人生論。
      • 【ややこしい】2歳の息子がバカヤローと言っていたのが悪口じゃ無かった件 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

        どうも! 以前に、5歳の長女、雪ちゃんが怒った時にバカヤロー!と言ってしまう事について書きました。 ryousankunchan.hatenablog.com そんな中での2歳の弟、ユキ君の出来事。 バーカーダーヨー! ユキ君が言うんです。 ユキ君「いっせいのォ!バーカーダーヨー!」 私「えっ!?」 ユキ「いっせいの!バーカーダーヨー!」 私「こら~、お姉ちゃんがバカヤロー!ばっかり言うからユキ君がマネするでしょう!」 雪ちゃん「ちがうで!バカヤロー言ってるんじゃないで?」 私「えっ!?」 雪ちゃん「バーカーヤーローって歌ってるんやんか」 ああああ!最近車で移動中にかけたんです。 ウルフルズの『バカヤロー』という歌。 めっちゃ良い歌です。 youtu.be サビで、「人生のバーカーヤーロー!」ってフレーズが有って、ユキ君も「いっせいの!バーカーダーヨー」って歌ってたんやね。 ややこしいじゃ

          【ややこしい】2歳の息子がバカヤローと言っていたのが悪口じゃ無かった件 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
        • 完璧主義な人ほど不安感のよいところを活かそう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

          不安感は悪いものではなく、実は成長や気づきのきっかけになることが多いです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『完璧主義な人ほど不安感のよいところを活かそう』というお話です。不安になりやすい人は参考にしてみてくださいね! 目次 目次 完璧主義は不安のもと 不安が送ってくるメッセージに注意を向ける セルフコンパッションが大事 小さな達成感を味わおう 瞑想もおすすめ やっぱり身体を動かす おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 完璧主義は不安のもと 完璧主義者は常に最高のパフォーマンスを求め、これが不安感を生む一因にもなります。失敗を許容できず、常に達成しきれない目標を掲げることが、逆にストレスや不安を引き起こしてしまうのです。 この考え方を改めることで、不安の軽減が期待できます。もし、あなたが完璧主義な傾向がありましたら、不安を味方につけること

            完璧主義な人ほど不安感のよいところを活かそう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
          1