並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 234件

新着順 人気順

人生のヒントの検索結果161 - 200 件 / 234件

  • 失敗から学ぶためのヒント - 人生のヒント

    こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 失敗から学ぶ 何かに失敗してしまったら、その失敗を生かして次は成功したいと思うものです。 前回もやってしまった失敗を再びしてしまうと、本当に残念な気分になりますし、なぜ失敗から学ばなかったのだろうと自分を責めたくなってしまいます。 前回の失敗から学んだことを確実に生かすには、データやメモを残して、そのノウハウを次回利用できるようにすることが大事です。 しかし、いくらメモなどを取っていても、うまく失敗を回避できずに、同じ失敗を繰り返してしまう事があります。 最近なるべくこうしたことが起こらないように、気を付けていることがあります。 理想の形を残しておく 前回失敗した箇所があったら、その失敗を回避できた場合の理想のかたちをなるべく具体的にメモで残しておきます。 例えば、前回

      失敗から学ぶためのヒント - 人生のヒント
    • メンタルが病みそうになった時の対処 - 人生のヒント

      こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 メンタルへのダメージ 不幸な知らせや出来事が起きて、なんとなく悲しい気分になったり、メンタルが病みそうになることがあると思います。 何とか平静を保とうとしていても、何かするたびに思い出してしまい、その頻度も上がってきます。 メンタルが病んでしまうと、力が抜けてやる気も失い、行動できない状態になってしまいます。 なるべくこうした状態にならないために、どういった対処が必要でしょうか。 まず弱音を吐きだす メンタルがまいってきたら、まず弱音を吐きだすようにします。 具体的には、悲しい気分になった理由を誰かに聞いてもらいます。 親しい友人に話しても良いですし、家族に話しても良いでしょう。 近しい人に話づらいのであれば、バーのマスターでも、スナックなどで偶然知り合った人でも、カウ

        メンタルが病みそうになった時の対処 - 人生のヒント
      • 相手の時間も考える - 人生のヒント

        こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 自分の時間 時間は誰にとっても非常に重要です。 誰でも平等に使うことができますが、一度使ってしまうともう二度と戻ってこないのが時間です。 皆、平等に持っている24時間をなるべく有効に使いたいと考えていると思います。 しかし、仕事の中では、どうしてもあまり有効な時間とならない場合があります。 例えば、必ず出なければいけないイベントであるとか、情報共有だけのミーティングに呼ばれること等です。 あるいは、なぜ呼ばれたかよくわからない会議で、何も発言を求められないというのもあります。 こうしたものは、自分にとって何も有益なものはありませんし、相手に対しても何か有効なことを提供できないので全く無駄なように思います。 相手の時間も考える もし誰かを呼んで何かのミーティングをしたり、

          相手の時間も考える - 人生のヒント
        • 相手の話はメモを取る - 人生のヒント

          こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 話を聞く姿勢 誰かに話をしている時に、その人がどれくらい自分の話を理解しているかというのは、気になるところです。 せっかく一生懸命説明しているのですから、相手のためになったり、有益な情報を持ち帰って欲しいと思います。 こちらが話している時に、相手が自分の目をみながら、頷いたり、質問したりしてくれば、それはきちんと聞いているサインであると言えます。 逆に窓の外を見ていたり、パソコンを覗き込んだりしていれば、それは全く上の空で、何も聞いていないように見えます。 もしかしたら、空を見ながら激しい集中力で一言一句逃さなように聞いている可能性もゼロではありませんが、見ている方からすると、全く集中しておらず、自分の話を聞いていないように見えます。 そうなると、話しているこちらも馬鹿らしくなってきますし、あまり有益な情報を提供し

            相手の話はメモを取る - 人生のヒント
          • 終わっているリーダーにならないために - 人生のヒント

            こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 終わっているリーダー 仕事などで、なんだかあまり付いていきたいと思えないリーダーというのがいると思います。 リーダーになるくらいの人なので、きっと能力は高いのだと思いますが、なんだか一緒に仕事をしていても楽しくありません。 現在の状況を冷静に判断して、現実的で最善の選択をしているリーダーだと、頭では分かっていますが、なんだかこう力が入りません。 こうしたリーダーを見ていて、最近また思い出したことがあります。 リーダーは夢を語る やはり、リーダーは、可能かどうかではなく、夢を語ってくれる人のほうが良いなと、つくずく思ってしまいます。 なぜなら、可能かどうか考えた瞬間に、現実や、現状を超える何かは生み出せないと思ってしまうからです。 今はどう見ても不可能に思えることを夢見て

              終わっているリーダーにならないために - 人生のヒント
            • 楽しむ時間をつくるために気を付ける事 - 人生のヒント

              こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 仕事以外の時間 仕事をしていると、ついつい時間を忘れて作業をしてしまい、プライベートがおろそかになってしまうことがあると思います。 夜に予定がなかったりすると、「ちょっと残業して少し仕事を進めておこうかな」と思ってしまいますし、打ち合わせを遅くまで続けてしまうこともあります。 しかし、こうしたことを続けていると、いつの間にか仕事ばっかりの人生になってしまい、プライベートや趣味にかける時間がなくなっていきます。 もう少し仕事以外で楽しむ時間を確保するには何に注意したほうが良いでしょうか。 仕事の終わり時間を決める 仕事のある日は、仕事を完全に終える時間を先に決めておくようにします。 仕事を始める時や、打ち合わせが長引きそうになった時に、「今日は18時に出なければいけないで

                楽しむ時間をつくるために気を付ける事 - 人生のヒント
              • 組織が衰退しているサイン - 人生のヒント

                こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 組織の状態 企業でも団体でも、組織というものがあれば、その状態というのがあります。 健全に運営されているのであれば、問題ないですが、ひとたび問題がでてきたり、トップがダメだったりすると、だんだん衰退していきます。 こうした衰退は、外から見ているととても分かりづらいもので、中にいても意識しづらいところがあります。 外から見える姿は、ある程度装飾されていることがありますし、中にいると色々とバイアスがかかってしまうためです。 こうした見えづらい組織の衰退ですが、いくつかそれを知るためのサインというのがあると思っています。 組織が衰退しているサイン 日本の企業だとあまりないのかもしれませんが、外資企業などでは、組織が衰退してくると、優秀な人から静かに去っていきます。 何か別に不

                  組織が衰退しているサイン - 人生のヒント
                • 相手を応援する時に注意したいこと - 人生のヒント

                  こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 相手を応援したい時 相手を応援したい時はどうするでしょうか? 普通は、「頑張れ!」と言ってしまうと思います。しかし、こうした応援の言葉は、相手によって、その人を追い詰めてしまう言葉になることがあります。 「こんなに頑張っているのにまだ頑張れと言うのか」「私はどうせ頑張っていないように見えているんだろう」などと相手を傷つけてしまう場合があるためです。 あまりこうしたことがあるということを認識していないと、なんとなく気軽に頑張れと言ってしまいそうですが、人によって受け取り方が違うとなると、少し言い方に気を付けたほうが良いかもしれません。 こうした人たちは、どうやって応援したら良いのでしょうか? 頑張っている相手を認める 応援されることを負担と感じてしまいそうな人がいる場合は、いつも頑張っているということを相手に伝えるだ

                    相手を応援する時に注意したいこと - 人生のヒント
                  • 欲しい答えを得るために気を付けたい事 - 人生のヒント

                    こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 欲しい回答 仕事などで、何か知りたいことがあって、それについて聞くために誰かの時間をもらう事があると思います。 「あの件って進捗ありましたか?」くらいの質問であれば、ちょっと相手に時間をもらって話を聞くくらいで良いと思います。 これが統計情報の内容や傾向などといった話である場合は、データに基づく話なので、ちらっと聞いてなんとかなる話とは少し違うように思います。 しかし、上の立場の人や、少しあわてんぼうの人というのは、相手が担当であれば、いつでも何でも分かるだろうと勘違いをしているのか、雑に質問してしまう場合があります。 こうなってしまうと、質問された方もぼんやりとした予想でしか答えられず、あまり有益な議論になり得ませんし、質問した側も満足いく回答が得られず、不満に思うで

                      欲しい答えを得るために気を付けたい事 - 人生のヒント
                    • やる気がない時に物事を進めるためのヒント #人生のヒント  #モチベーション - 人生のヒント

                      こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 やる気が出ない時 やらなければいけないのに、なかなか手をつけられなかったり、やる気が出ない時があると思います。 やる気がゼロなので、だらだら他の事に時間を使ったりしてしまって、一向に進めることができません。 このままではダメだと、頭ではわかっているものの、「やる気がゼロなのでしかたがない」ということで、ぼんやり過ごすことになります。 できれば、少しでもやりたい事を進めたいところですが、なにか良いヒントはないでしょうか。 機械的に取り掛かる やる気がでなくても良いので、とにかくそのやりたい事や、やらなければならないことに取り掛かるようにします。 「やる気がないから、それができないのだ」という気持ちも分かります。 しかし、ここでは一旦やる気の事は忘れて、とにかく頭を空っぽに

                        やる気がない時に物事を進めるためのヒント #人生のヒント  #モチベーション - 人生のヒント
                      • ついてない時はどうするか - 人生のヒント

                        こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 ついていない時 仕事や日常の中で、「あ、今日はついてないな」と思ってしまうことがあると思います。 こういう時は、いくつか行動をするものの、ことごとく失敗したり、自分では想像もしないようなトラブルが発生してしまったりします。 一生懸命リカバリーしようと努力しますが、またその行動が裏目にでてしまって、さらなる失敗を招いたり、他の人に予期せぬ迷惑をかけてしまったりします。 ここまでくると、「あー こりゃ今日はだめだ」と、ついていない事を認識できるレベルに達します。 こうした時に何か対処するためのヒントはないでしょうか。 すぐにやめる 「ああ、今日はついていないな」と、少しでも思ったら、直ちにやっている作業を中止して、その場を離れ、家に帰って休むほうが良いです。 なぜなら、経験

                          ついてない時はどうするか - 人生のヒント
                        • 悩む時間を作らないようにする - 人生のヒント

                          こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 悩みが多い時 仕事や生活の中で、悩んでしまう事はよくあることです。 答えがなかなか見つからず悩んでしまったり、過去の失敗について考えすぎて悩んでしまったりなど、様々な理由があると思います。 悩んでしまう時間は、あまり気分が良いものではありません。大抵は、悲しかったり、寂しかったりなど、ネガティブな感情に支配されてしまいます。 ネガティブな感情に支配された時間は、とても不毛ですし、生産性も低くなってきてしまいます。 悩んでる時間は、ネガティブな気持ちでいるため、モチベーションも上がらず、行動もできなくなってしまいます。 従って、悩む時間は極力少なくしたいところですが、どうしたら少なくできるのでしょうか。 悩む時間を作らないようにする どうしても悩んでしまうのであれば、悩む時間自体をつくらないようにします。 そもそも人

                            悩む時間を作らないようにする - 人生のヒント
                          • 人それぞれに違う自分がいると思ったこと - 人生のヒント

                            こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを短い文章で書いています。 自分に言い聞かせている「自分」 自分がが思っている自分のイメージというものがあります。 自分はこういう人だとか、ここが得意なはずとか、ここができていないなどです。 「人前だと緊張してしまってだめだな」 などと、どちらかというとマイナスなイメージが強いかもしれません。 ハッキリと認識しているわけではありませんが、いつのまにか、 「自分のイメージ」は一つしかない と、思い込んでいるように思います。 他人に見えている「自分」を再認識 先日、他人がもっている「自分」のイメージを聞く機会がありました。 これが、どっきりするほど全然違うイメージだったので、なかなか興味深い体験でした。 もともと、どこで聞いたか忘れましたが、「自分」というのは、3つあるという話があります。 「認識している自分」、「他人が思う自分」、「無意識の自分」

                              人それぞれに違う自分がいると思ったこと - 人生のヒント
                            • To Doリストを作るときにやらないことも決める - 人生のヒント

                              こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 To Doリスト To Doリストは、「今日はこれをやる」といった、やりたいことや、やらなければならないことのリストです。仕事をしている方々は、こうしたリストを活用していることと思います。 通常To Doリストを作成する時は、なにをやる必要があるかという「やることリスト」になります。当然このリストを消化していくためには、それをやるための時間を確保する必要があります。 しかし、仕事をしていると、通常自分がやりたいことだけをやっているわけにはいきません。リストを作成している最中にも、お客様からの問い合わせや、同僚からの確認依頼など、様々なタスクが入ってきます。 また、前日までの残案件など、早く終わらせてしまいたいものや、心配事など、様々なものが残っているものです。 こうした状況では、To Doリストを作成したとしても、

                                To Doリストを作るときにやらないことも決める - 人生のヒント
                              • 権威や権力を持つと急速に失うものについて #人生のヒント #自民党 #国会議員 - 人生のヒント

                                こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 偉い人 政治家や医者、弁護士、官僚のように権威や権力を持っている人というのがいます。 こういう人は、なんとなく周りがちやほやするので、「偉い人」扱いを受けることになります。 色々とご苦労されて、その権威や権力を手に入れているのですから、それはそれはすごい人のはずですが、こういう人達であっても、しょせん人間です。 やはり失敗してしまったり、ミスをしてしまう人もいれば、やっていることは本当に大したことのない人さえいます。 こういういわゆる偉い人達をみていて、思う事があります。 失う謙虚さ 人は、権力や権威を持つと、急速に謙虚さを失っていきます。 悲しいですが、そんなことはないと思っている人でも、程度の違いはあるにせよ、必ず失います。 謙虚さを失うと、一気に周りが見えなくなっ

                                  権威や権力を持つと急速に失うものについて #人生のヒント #自民党 #国会議員 - 人生のヒント
                                • 大きな目標は一口サイズに細分化する - 人生のヒント

                                  こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 大きな目標 何かを達成したい場合は、具体的な目標を設定するべきです。しかも、それは数値化できるかたちにします。 例えば、「英語ができるようになりたい」という考えがあったとすると、数値化できる目標が設定できないか考えてみます。 英語であれば、TOEICという英語能力テストがあるので、「TOEICで800点を取る」というかたちであれば、目標としてはわかりやすいです。 こうしたかたちで、「願望」から「目標」をつくりだすことによって、そこに向けてやらなければならないことが見えてきます。 しかし、こうして目標が設定されたとしても、具体的にどのようにしてその目標に到達するかというのは、また違う話になります。 今の実力からその目標に到達するには、かなり遠いように見えることがほとんどです。 こうした場合、どのようにその目標への道筋

                                    大きな目標は一口サイズに細分化する - 人生のヒント
                                  • 集中力が必要な時はあまり食べないようにする - 人生のヒント

                                    こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 集中力が必要な時 大事な交渉の場面や大勢の前でしゃべる時などは、普段よりも集中力を必要とします。こうした場面では、きちんとしたパフォーマンスを出すための体調管理も大事になってきます。 集中力がなくなってしまうと、思わぬ失敗をしてしまうこともあるので、できるだけ持続できるようにしたいところです。 なるべく集中力を持続させるにはどういったことに注意すれば良いでしょうか。 あまり食べないようにする 集中力が必要な事がある場合は、それが終わるまでなるべく食事をしないようにします。できれば、空腹のままで事に臨めるようにしておきます。 「腹が減っては戦はできぬ」と言いますが、気合をいれようとたくさん食べてしまい満腹になってしまうと、身体の緊張感が緩んでしまい、集中力に影響してしまう事があります。 経験上のところも多いですが、食

                                      集中力が必要な時はあまり食べないようにする - 人生のヒント
                                    • 違和感を感じたときの対処 - 人生のヒント

                                      こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 違和感を感じる時 日常生活の中でちょっとおかしいなと感じるようなことが時々あります。例えば想定していた回答と少し違う回答を得てしまったり、思っていたのと違う反応を受け取ったりする場合です。 感覚としては、「何か違和感が残るがあえて確認するほどのことでもない」といった程度のものです。こうしたものは、ちょっと思っていたことと違うけれども多分なにかしらの理由があるんだろうと思って無視してしまいがちです。 無視してしまうと、それが本当に正しいのか相手に確認することもしなくなります。 そして蓋を開けてみると、やはり想定していたものの方があっていたりすることがあります。そうなると、なぜあの時違和感を感じたのに確認しなかったのかと、自らを責めるようなことが起こります。 違和感を感じたらすぐに確認する 少しでも違和感を感じたら、す

                                        違和感を感じたときの対処 - 人生のヒント
                                      • ローマ教皇、38年ぶりの来日――“庶民派”教皇フランシスコが語る、幸福で充実した人生のヒント | ダ・ヴィンチWeb

                                        2019年11月23日、カトリックの最高指導者・ローマ教皇フランシスコが来日した。教皇(法王)の来日は、ヨハネ・パウロ2世以来、実に38年ぶりだ。教皇のオフィシャルグッズが相次ぎ売り切れとなるなど、大きな話題となった。バチカン史上初のイエズス会出身、初のラテン・アメリカ出身の教皇として注目を集めた教皇フランシスコは、中流家庭で育った“庶民派”の教皇としても知られている。そんな彼を理解するための手がかりとなるのが、『「幸福」と「人生の意味」について』(教皇フランシスコ:著、安齋奈津子:訳/KADOKAWA)。本書は、教皇フランシスコがさまざまな場所で発した言葉を、4つのテーマに沿って再編集したものだ。 人はだれでも、幸福になりたいという願望を抱いています。 こんな言葉からはじまる本文は、第1部「意義ある人生を求めて」で人生を充実したものに切り替えるヒントが、第2部「あなたと他者」で人間関係の

                                          ローマ教皇、38年ぶりの来日――“庶民派”教皇フランシスコが語る、幸福で充実した人生のヒント | ダ・ヴィンチWeb
                                        • 行動できない時に試してみるべきこと #行動 - 人生のヒント

                                          こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 行動できない時 やらないといけないと思っていても、なかなか始められないなど、行動できなくなってきたなと感じることがあると思います。 そうなってしまう原因は様々で、慎重になり過ぎているのかもしれないですし、もしかしたら自ら重く考え過ぎているのかもしれません。 行動ができなければ、何も変えることはできませんし、準備に時間をかけ過ぎてしまったりして、とても無駄な時間が増えてしまいます。 このように、なかなか行動できなくなってきたと思った時に、思い出して欲しいことがあります。 軽く考えるようにする なんだか行動できないなと思った時は、とにかく何でも軽く考えるようにします。 行動できない時は、「失敗したくない」とか、「恥をかきたくない」、「とても大事な事だ」などと色々考えてしまう

                                            行動できない時に試してみるべきこと #行動 - 人生のヒント
                                          • 趣味や遊びの時間をつくれないなと感じた時のヒント #人生のヒント #趣味 #時間管理 - 人生のヒント

                                            こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 趣味や遊びの時間 忙しく仕事をしていると、なかなか趣味や遊びの時間をつくれないなと感じることがあると思います。 例えば、せっかく趣味のツールを新しく買ったのに、仕事が次から次へと来るのに対処しているうちに、すっかり開封せずに放置しているという事はないでしょうか。 「仕事が一段落してからやろう」と思っていても、一日が終わる頃には疲労していて、そんな気も起りませんし、そもそも一段落ついた時には別の仕事がやってきてしまいます。 このような状態だと、ずっと趣味や遊びの時間を持てずにいて、いつの間にか興味も段々失せてきてしまい寂しい人生になってしまいます。 こうした時に、試してみて欲しいことがあります。 ポモドーロを逆に使う 仕事のモチベーションを保つためにのやり方として、ポモド

                                              趣味や遊びの時間をつくれないなと感じた時のヒント #人生のヒント #趣味 #時間管理 - 人生のヒント
                                            • プレゼン中にしゃべる内容を忘れても大丈夫なようにする - 人生のヒント

                                              こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 プレゼン中にしゃべることを忘れる 説明会などでスライドを使用したプレゼンテーションを行う場合は、事前に資料を用意したり、しゃべることを考えたりするものです。 作っている最中は、頭の中にしゃべろうと思っていることが浮かんでいますので、特に問題はありません。しかし、実際に人前で説明をしていると、色々なことが起こります。 例えば、機材のトラブルで調子が崩れてしまったり、スライドの枚数が多すぎてしゃべることを忘れてしまったり、理解が薄い内容があったりなどです。 プレゼン中に頭が真っ白になって、無言の時間ができてしまうと、聞いている人達は不思議に思いますし、しゃべっている自分も緊張してきて、余計にうまくできなくなったりします。 たとえ何かあって頭が真っ白になって、しゃべることが思い浮かばなくなっても、大丈夫なように、対策をし

                                                プレゼン中にしゃべる内容を忘れても大丈夫なようにする - 人生のヒント
                                              • 多様な性を描いた映画5選。作品から得る人生のヒント | HELiCO(ヘリコ) - あしたがちょっと健康に

                                                性についての悩みを誰にも打ち明けられず、一人で抱えてしまっている人は少なくないと思います。 今回は、ジェンダーやセクシャリティーの面からさまざまな映画評、書評などを執筆されているライターの鈴木みのりさんに、性にまつわる悩みを描いた名作映画を5つ紹介していただきます。抱えている違和感を解く、ヒントが見つかるかもしれません。 ライター・作家。クィア理論、フェミニズムへの関心から映画評、書評を執筆。『キネマ旬報』『現代思想』『新潮』『すばる』などに寄稿している。近刊に『「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む』(共著、青弓社)、早稲田文学増刊「家族」号に短編小説が掲載。 Twitter:@chang_minori Instagram:@wshmnrk INDEX さまざまな「性の悩み」に寄り添う物語。一人ひとりの生き方に共鳴する5作品とは 家族構成は母

                                                  多様な性を描いた映画5選。作品から得る人生のヒント | HELiCO(ヘリコ) - あしたがちょっと健康に
                                                • 精神的に疲れてしまった時、早めに回復するためのヒント  #人生のヒント #メンタルヘルス #ストレス発散 #ストレス - 人生のヒント

                                                  こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 精神的疲労 肉体的と言うより、精神的に疲労を感じることがあると思います。 精神的な疲労には、仕事や日常生活で感じる強いストレスや、怒りや悲しみなどの感情からくる負荷によるものがあります。 こうした精神的な疲労を感じると、やる気もなくなってきますし、どんよりした気分であまり良い時間を過ごすことができなくなってしまいます。 このような状況から、早めに回復するのに、何か良いヒントはないでしょうか。 軽く汗をかく運動 精神的な疲労から回復するために、私が最近試していて効果を感じているのは、軽めの運動をするというものです。 ここで言う軽めの運動というのは、「軽く汗をかく運動」です。 私の場合は、軽い筋トレを行った後、少しゆっくりしたペースで走ることにしています。 「軽い汗」の目安

                                                    精神的に疲れてしまった時、早めに回復するためのヒント  #人生のヒント #メンタルヘルス #ストレス発散 #ストレス - 人生のヒント
                                                  • 批判されたくない人への対処 - 人生のヒント

                                                    こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 批判されたくない人 仕事などをしていると、「この人には批判されたくないな」と思う人がいたりするものです。 そう思ってしまう人というのは、何か自分が発言したり、意見を主張したりすると、グイグイ批判してきます。 こういう人は、強く主張してきますし、会議などで多くの人が参加している時に限って、ガンガン批判の言葉を浴びせてきたり、プレッシャーをかけてきたりします。 素直に意見を聞きたいところですが、そういう人に限って、悪気がなくても言い方がきつかったりします。 そうすると、「うわぁー。嫌だなぁ」という拒否反応や、怒りがこみ上げたりして、まともに意見が聞こえないこともあります。 こうした人からなるべく批判を受けないようにするために、何かヒントになるようなことはないでしょうか。 先

                                                      批判されたくない人への対処 - 人生のヒント
                                                    • やりたいことが見つからなくなったら - 人生のヒント

                                                      こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 やりたいことが見つからない やりたいことが沢山あるのは良いことですが、あまりないとか、思いつかないという人も中にはいるようです。 そもそも忙しくて時間がないという人は、やりたいことについて考える余裕もないかもしれません。 年齢が上がってくると、人によっては、情熱がなくなってきて、徐々にやりたいことがなくなっていくと言っている人もいます。 やりたいことがあまりなくなると、やらなければならないことに縛られてたり、あまりやりたくもないことをずっとやり続けることになるので、なんだかとても虚しい時間を過ごすことになってしまいます。 できれば、やりたいことをどんどん見つけて、色々と挑戦できるようになると、情熱も失わず、生き生きと活力に溢れた人生を過ごせるように思います。 やりたいことが見つかるようにするには、どうしたら良いでし

                                                        やりたいことが見つからなくなったら - 人生のヒント
                                                      • 他人を批判したくなった時に考えること - 人生のヒント

                                                        こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 他人を批判したくなる時 他人に納得がいかない行動を取られると、その人を批判したくなるものです。いかにその他人が取った行動がひどいものかということを相手に説明して、改善を要求したくなります。 あるいは、その批判するべき行動について、他の人に話をして同意を得たくなってしまうこともあるかもしれません。 批判することで相手の行動が変わるのであれば良いですが、多くの場合、そういった改善が見られることは稀です。 このように、他人を批判したくなった時はどうしたらよいでしょうか。 他人ではなく自分を批判してみる 他人を批判したところでどうにかなることは少ないので、そうした無駄を行わずに、自分を批判してみます。 「他人にはこういった批判をしているが、自分はどうなのか」と、自分に対して厳しく問いかけてみます。 自分でも似たようなことを

                                                          他人を批判したくなった時に考えること - 人生のヒント
                                                        • デザイン界の巨匠、コンラン卿に聞く、暮らしと人生のヒント|ヒルズライフ

                                                          60年以上にわたって、モダンな暮らしのあり方を提案してきたコンラン卿。86歳となった現在も、デザインを通して社会をより良くして行きたい、という熱い想いはまったく衰えを見せていない。第二次世界大戦前に生まれ、激動の時代を歩んできた人生は輝かしく見えるが、実際は試行錯誤と挫折の連続だった。高価なアートよりシンプルで機能的なモノを好み、野菜を作り、鶏や蜂を飼い、家具工房を経営する暮らしぶりは、むしろ自給自足的な印象だ。そんな彼の人柄を感じ、人生を楽しむための道標となる言葉をここに紹介したい。 text by Megumi Yamashita photo by Haruko Tomioka (2018.1.1)

                                                            デザイン界の巨匠、コンラン卿に聞く、暮らしと人生のヒント|ヒルズライフ
                                                          • 新しいアプリを選ぶときのヒント - 人生のヒント

                                                            こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 新しく使うアプリ パソコンで使うようなアプリケーション(アプリ)は、機能が多かったりすると、使い方を覚えるのにかなり時間がかかるものです。 何か新しく使えるようになりたいアプリがある場合、いくつかの種類があったりすると、どれを使えば良いのかとても迷うことになります。 普通に考えると一番売れていそうなアプリを使うという選択肢があると思います。しかし、たとえ一番売れているからといって、それが自分にとって使いやすいかは、また別だと思います。 例えばそれが高機能過ぎたりすると、まだ初心者の自分にとっては、非常に使いにくいものになってしまいます。 また簡単すぎるアプリだと、後々使いたい機能がサポートされていなかったりして、また新しい高機能なアプリの使い方を学ばなければいけなくなったりします。 今の自分にあっているアプリを選ぶ

                                                              新しいアプリを選ぶときのヒント - 人生のヒント
                                                            • 議論をうまく進めるために発言力のある人を抑える - 人生のヒント

                                                              こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 発言力のある人 複数で議論をしていたり、プロジェクトを進めていたりすると、チームの中に、発言力のある人というのがでてきます。いわゆる「声の大きい人」という人で、比較的自分の考えをグイグイ話してくる人です。 そういう人が、その議題に詳しく、的確な発言ができればよいのですが、その逆になると議論が分散して全く進まなくなったり、無駄な確認事項が増えて手間と時間を浪費したりすることがあります。 この声の大きい人が、役職者などで影響力持っている人だと、周りも気を使うため、たとえその一言が何の意味もなくても、議論が掻き乱されてしまったり、論点がずれてしまったりなどして、プロジェクトの進行が妨害されてしまいます。 こうしたことを防ぐためには、ある程度事前に準備することも必要だと思っています。 声が大きい人を先に抑える 声の大きい人

                                                                議論をうまく進めるために発言力のある人を抑える - 人生のヒント
                                                              • 他人の力で自分を変える - 人生のヒント

                                                                こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 自分を変える 成長して今よりも良くなりたいと思っている人は、多いと思います。 今の自分より良くなるには、自分を変える必要があります。しかし、自力で自分を変えるというのは、容易なことではありません。 これは、現状を維持しようという強い力が働くためです。現状から何かを変えるには、物凄いエネルギーが必要ですし、何より変えた後にうまくいかないかもしれないという恐れが、変わろうとする行動を抑制してしまいます。 他者からの助言を受け入れられれば、変えるチャンスもでてきます。しかし、大抵の場合は、自分の考えが正しいと思い込んでいるため、人からの助言をなかなか受け入れられないものです。 自分で変えることが難しい場合は、どのようにしたら変えられるようになるでしょうか。 他人の力を借りる 自分の力だけで難しいのであれば、他人の力を借り

                                                                  他人の力で自分を変える - 人生のヒント
                                                                • 年齢の思い込みを持たいないようにする - 人生のヒント

                                                                  こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 年齢の思い込み 「この年齢くらいだと、こうあるべきだ」といった固定観念は、知らないうちに生まれてくるように思います。 そういった固定観念は、「いい年をしてみっともない」や、「もういい年なんだら、やめたほうが良い」など、他人からの意見によって、さらに強化されていきます。 年齢による肉体の衰えはあるかもしれませんが、心はそこまで老化するように思えません。 しかし、実際は肉体の衰えとともに、徐々に心も衰えていく人がいます。段々と意欲がなくなっていき、活力もなくなっていきます。 現代は医療技術が発展しているので、たとえ病気になっても、あらゆる手段でその進行を食い止めることができます。 しかし、活力がない状態で長く生きたとしても、良い人生を送るための思い出をつくる活動ができないので、幸せな気分を保つのは難しくなっていきます。

                                                                    年齢の思い込みを持たいないようにする - 人生のヒント
                                                                  • 睡眠の質が上がるかもしれない意外な事 - 人生のヒント

                                                                    こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 睡眠の質 健康な生活を送るために、睡眠はとても大事なものです。 睡眠の質が下がると、頭の回転が鈍りますし、怒りっぽくなったり、太りやすくなったりと、悪い事ばかりが起こります。 逆に睡眠の質が良いだけで、体調の全てが良い感じになり、気分よく日中を過ごす事ができるようになります。 そんな大事な睡眠の質なのですが、私はずっと不眠症と睡眠の質の悪さに悩んでいました。 具体的には、睡眠の途中で起きてしまう「途中覚醒」が何度もあったり、眠くなったので寝ようと思って横になると急に眠れなくなったり、深い睡眠の回数が極端に少なかったりなど、様々な問題を抱えていました。 睡眠薬を使うという手もあったのですが、睡眠薬は何となく無理やり頭のスイッチを切っているような不自然さを感じていたため使っ

                                                                      睡眠の質が上がるかもしれない意外な事 - 人生のヒント
                                                                    • 仕事に役立つ英語を学ぶためのヒント - 人生のヒント

                                                                      こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 仕事の英会話 海外の企業や支社とのコミュニケーションでは、英語が使われることが多いと思います。今は経済がグローバル化しているため、海外の方たちと全くコミュニケーションをしないで仕事をするというのは、なかなか難しくなってきているかもしれません。 海外留学などの経験がない場合は、日本で習った英語か、英会話教室などで習った英語力でコミュニケーションを試みることになります。 しかし典型的な海外経験のない日本人にとって、英語でコミュニケーションをするというのはかなりハードルが高いと思います。 なんとか仕事で使えるようにしようということで、一生懸命ビジネス系の英会話に通ったり、個人レッスンを受けたりなどして、英語力をあげようと努力されている方もいると思います。 こうした所で英語を勉強していても、いざ仕事でコミュニケーションしよ

                                                                        仕事に役立つ英語を学ぶためのヒント - 人生のヒント
                                                                      • 良い一日にするための考え方 - 人生のヒント

                                                                        こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 良い一日 皆さん、今日は良い一日ですか? 「なかなか楽しかった」と言えるのであれば、それは本当にすばらしいことです。 そんなにすごいこともなかったので、穏やかな一日だったという人もいるかもしれません。 良い一日を過ごすためには、そう感じる出来事があるほうがよいでしょう。 しかし、そうした気分になるようにするのに、どういう風に考えたらよいか、あまり考えたことはないかもしれません。 従って、毎日「良い一日だった」と思えるようなシンプルなガイドラインなどがあると良いなと思っています。 臨み方を変える いつも何か行動を起こす時に、それが終わった後や、一日の終わりに「ああ、楽しかった」と思えるかどうかを一つのガイドラインにします。 「そんなの当たり前だ」と思う方もいるかもしれませ

                                                                          良い一日にするための考え方 - 人生のヒント
                                                                        • 名言から教訓を! | 過去の名言をこれからの人生のヒントに

                                                                          2024/8/25 名言discovery ㉛ ~アリストテレス~ 追加しました!!   2024/8/22 名言discovery ㉚ ~手塚治虫~ 追加しました!!

                                                                          • 専門的なことを簡単に説明できるようにする - 人生のヒント

                                                                            こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 専門的なこと どこの業界にも専門用語というものがあります。同じ専門や業界の人であれば、ある程度専門用語を使用して会話しても問題ありません。むしろ専門用語を使用したほうが、お互い理解が同じなので、素早く意図を理解できて便利です。 しかし、専門外や業界が全く違う人たちに対して、同じ説明をする時は、話が変わってきます。全く専門用語がわからない人に対して、同じ業界の人と同士のような話し方をしてしまうと、相手は全く理解できない状態になってしまいます。 多くの場合は、専門用語が邪魔をしています。略語なども普段気づかないうちにかなり使っている場合があり、そうしたものは一般の人達にとっては、なんのことやらさっぱり分からないものです。 なんらかの理由で、自分の専門のことを、専門外の人に話すときには、なるべくこういった専門用語を使わず

                                                                              専門的なことを簡単に説明できるようにする - 人生のヒント
                                                                            • 情報摂取スピードをゆるめて頭を休める - 人生のヒント

                                                                              こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 情報を処理するスピード 情報をやり取りするスピードは、ネットとスマホの普及でとんでもなく高速になってきています。毎日生まれる情報の量も多すぎて、処理する人間の方が追いつかなくなっているように思います。 一昔前までであれば、何かの情報を得るには、自分で探しに行って、本や雑誌、新聞などの紙メディアを使って入手していました。それが検索エンジンに探してもらい、スマホなどのデジタルメディアで見るようになっています。 これでも充分速くなっていますが、文字だと自分で読みながら、イメージしたりする必要があり、これも時間がかかるので、YouTubeなどの動画配信で、音声と画像を同時に見ることで、更に加速させています。 しかも、YouTubeであれば、あるトピックに関するポイントだけを要約して伝えてくれる「要約系動画」があるため、これ

                                                                                情報摂取スピードをゆるめて頭を休める - 人生のヒント
                                                                              • 【名言で学ぶ英語】チャップリンの元気と人生のヒントをもらえる名言と英語表現 | Being-Happy ビハピ

                                                                                喜劇王と呼ばれたチャップリンの悲劇と波乱の人生について チャールズ・チャップリン(愛称 チャーリ- 1889~1977) は、世界三大喜劇王と呼ばれた、俳優、映画監督、コメディアン、脚本家です。 チャップリンの波乱に満ちた生涯は、芸人の両親のもとに生まれたことから始まります。 5歳の時に初舞台に立ち、路地で芸を披露し、劇団を転々とする・・そんな風に子供の頃から芸を磨き、1913年(チャップリン24歳の時)映画界へと入っていくことになります。 その後は皆さんご存じの通りスターダムを駆け上がり、サイレント映画で世界を魅了し、世界三大喜劇王とまで呼ばれるようになりました。 そんな全世界を笑いの渦に巻き込んだ ”喜劇王” チャップリンですが、皮肉にも彼の子供時代は、悲劇を絵に描いたような境遇の中にありました。 後に彼は幼い頃を振り返り、「幼い頃の貧困生活から拭い去れない負の遺産や劣等感に苛まれる」

                                                                                  【名言で学ぶ英語】チャップリンの元気と人生のヒントをもらえる名言と英語表現 | Being-Happy ビハピ
                                                                                • チームの動きが硬直する原因 - 人生のヒント

                                                                                  こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 良いチーム チームをつくって仕事をする場合、チームを構成する人たちがある程度自由に動ける環境が必要になります。 まったくチームメンバーが動けなければ、仕事は進みませんし、チームを構成する人たちも、つまらない感じになります。 チームメンバーが動きやすい環境をいかに用意するかというのは、チームを率いるリーダーの仕事です。 リーダーがうまくリードしたり、メンバーが動きやすい環境をつくったり、手助けしたりすることができれば、チームの力は何倍にもなります。 しかし、リーダーが少し良くない動きをするだけで、途端にチームの動きが半減してしまう事があります。 こうしたチームの動きをある意味硬直させてしまう原因はなんでしょうか。 恐怖政治 リーダーがその権力に任せて、自らのオーダーを部下

                                                                                    チームの動きが硬直する原因 - 人生のヒント