並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 558件

新着順 人気順

催眠療法の検索結果481 - 520 件 / 558件

  • 【姓名承認 (鑑定)】自分大好きになれる3つの秘訣 ~あなたの名前から読み解く、あなただけが持っている「天才性」~ 2023年8月20日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

    【姓名承認 (鑑定)】自分大好きになれる3つの秘訣 ~あなたの名前から読み解く、あなただけが持っている「天才性」~

      【姓名承認 (鑑定)】自分大好きになれる3つの秘訣 ~あなたの名前から読み解く、あなただけが持っている「天才性」~ 2023年8月20日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
    • 【無料タロット体験】 元気・やる気が出てくる! 桑名ひとみのタロット&オラクルカード + 開運トーク 2023年7月2日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

      初めまして、タロット&オラクルカードで 出会う方が元気になるように応援している 桑名ひとみです。 「自分を愛して他者も愛する」 「自分軸で生きていく」 「タロット&オラクルカードはお友達」 これらを大切にしながら、 一生懸命頑張る日があったり、なんとなく ダラリとした日があったりの人生を過ごしています(笑) 私は、誠実で思いやりがあって、向上心がある 人が好きです。 私もそういう人間でありたいと思っています。 タロット&オラクルカード、桑名ひとみと 色々な話をする事で、あなたの人生がより良く なっていく様子を見られたら嬉しいです♫ 気軽に遊びにきてくださいね!!

        【無料タロット体験】 元気・やる気が出てくる! 桑名ひとみのタロット&オラクルカード + 開運トーク 2023年7月2日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
      • 自分の感情に気づくことが大事だということに気づくまで - ひたすら自分と向き合う

        こんにちは、朋子です。 これ、 いっつも書いていることなんですが、 やっぱり 全ての基盤となる一番大事なことは 自分の感情に気づく ことだと思うんです。 引き寄せの法則だって、 大事なのは感情という 「体感」な訳だし、 そもそも私たち、 人生の喜怒哀楽 っていうか 歓びと楽しみメインで 感情を味わうために 地球に生まれてきた。 だから 感情を封印し過ぎて 感情の味わい方を忘れちゃった っていう場合、 まずこの感情の味わい力を 取り戻す必要がある と思うからなんです。 私は、 このことに気づくまで ちょっと時間がかかった。 なので今回は ここに至るまでの経過を 書いてみたいと思います。 私はとにかく 他人優先 の生き方をしてきました。 これに関しては私、 かなりの筋金入りでしたw 我慢と遠慮はするのが普通。 言いたいことは言わないのが賢明。 くらいに思っていました。 そして最終的に 自分のこ

        • 【(高所や先端 等の) 恐怖症】〜高所恐怖症は改善できます〜|熊本で唯一のビリーフを変える心理カウンセラー/心理セラピスト 小田しんや【福岡・熊本】

          【恐怖症の反応の3つの理由】 〇 心(脳)の間違った学習により防衛反応が過剰になり、危険がないのに恐怖を感じる反応をしてしまう 〇 あまりもの恐怖体験のため、逆らう気持ちや怒りの気持ちが抑圧されて使えなくなっている(抵抗できない) 〇 条件付けにより、対象をみただけで自動的に反応してしまう これらの理由によって、目の前の現実に反応しているのではなく、 頭の中で怖い状況を空想してしまい 自分で自分を恐がらせるようになってしまっています。。。 【続きは下記のブログのリンクへ】 【(高所や先端 等の) 恐怖症】〜高所恐怖症は改善できます〜

            【(高所や先端 等の) 恐怖症】〜高所恐怖症は改善できます〜|熊本で唯一のビリーフを変える心理カウンセラー/心理セラピスト 小田しんや【福岡・熊本】
          • 『人生がうまくいくたった1つの方法』

            それは「ありがとうと言ってもらうこと」です。 詳しくはYouTubeに動画でまとめてみました。 ピンと来た人は今すぐ再生ボタンを押してご覧下さいね。 チャンネル登録・好評価・コメントも大歓迎です! いつもご愛読と応縁、本当にありがとうございます。心より感謝しています! おかげさまで「心と体が楽になり人生が楽しくなる整体セッション」&「人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション」も大好評です♪ 整体セッションについて詳しくは今すぐこちら→松山市の整体は自律神経メンタル専門心療整体院 健優館(^^) 【LINE&メール】カウンセリングセッションについて詳しくは今すぐこちら→人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション(^^)

              『人生がうまくいくたった1つの方法』
            • 日本のメンタルサポートの現状|心理カウンセラーの役割

              Japanese Organization of Mental Health and Educational Agencies 心理業における役割分担 心理相談には幅広い課題が存在する 「心理相談」の領域には、「病気」の人もいれば、話し相手との対話を通して解決が可能な「悩み」の人もいます。「病気」の場合には投薬など医師の手による治療が必要ですが、「悩み」の人の場合には、丁寧に話し相手になることによって心の重荷が解き放たれて改善することもあります。投薬することが逆効果になることもあるのです。 こうした幅広い課題に対処するために、「心理」を扱う領域には、対象の重さ/深さに応じ、大きく分けて「治療(医療)」「アセスメント」「心理療法」「カウンセリング」というアプローチがあります。 4段階のアプローチ 「治療(医療)」は、精神科/心療内科などの医師が行います。精神病と判断された患者さんに対する医療

              • 『アルコール依存 VR(仮想現実)アバター会議 #ゴーグル』

                スマホの次は「ゴーグル」だそうです。 仮想現実で繋がるだなんて、ブレードランナー的というか攻殻機動隊的というか、なんだかテンションが上がってしまいます。 普及はもう少し先になりそうですが、 私は「アバター」を使った繋がりに興味があります。 カウンセリングでもグループワークでも、 「場」にアバターのボディランゲージがあると、より現実に近いですよね。 私自身はどんな形態でもウェルカムですが、私の都合なんてどっちゃでもいい話で、 VRでまたニーズに沿った取り組みを追加したいですし、もとい普及したら間違いなくします。 ・・・ アルコール問題のこと。 これが普及することで、「こればっか」になることはまず間違いなくありません。. 誰かの元に「出向く」ことは必要になりますし、誰かの「訪問」を受け入れることにもなると思います。 ただ、どちらも、本当にしんどい時ってありますもんね。 猛烈に嫌だ!もあれば、す

                  『アルコール依存 VR(仮想現実)アバター会議 #ゴーグル』
                • 『大量飲酒でアルコールに「耐性」ができることの恐ろしさ『ドーパミン受容体のダウンレギュレーション』』

                  進行性の病である。 アルコールに耐性ができる。 そのため、飲酒の量も増えていく。 このように説明されます。 ・大量飲酒で、ドーパミン受容体の数が減ってしまう ・・・ここはもう少し詳しく解説した方がよいのではないかな、と思いました。 脳/身体がアルコールに反応しなくなる訳ではありません。 アルコールの乱用によって(人為的に)ドーパミンを過剰に出し続けることでドーパミンの受容体の数が減ってしまう、ということです。 (この現象をダウンレギュレーションといいます。Down+Regulate(制御)) アルコールによってドーパミンがじゃぶじゃぶ浴びせられかけたものだから、受容体たちが「俺ら、こんなに要らなくね?」って具体に勝手に判断して、持ち場を離れてしまう。 そんなイメージです。 その結果「常にドーパミン(の活性)が足りていない」という状態に陥ります。 一度この状態になると、 ドーパミン不活性状態

                    『大量飲酒でアルコールに「耐性」ができることの恐ろしさ『ドーパミン受容体のダウンレギュレーション』』
                  • 『リラックスできない理由 〜何かずっと動いていないと怖いことはありませんか〜』

                    ======== ======== ======== 福岡・熊本にて 心理カウンセリング と 心理セラピー をご提供している 心理カウンセラー/心理セラピスト 小田しんやです。 何かずっと動いていないと落ち着かない 何もせず休むことが怖い リラックスできない くつろげない いつも休まず頑張り続けて身体を壊してしまう いつも仕事や資格の勉強をパンパンに入れて身体を壊してしまう。。。 そのようなことを繰り返していませんか。

                      『リラックスできない理由 〜何かずっと動いていないと怖いことはありませんか〜』
                    • <姉の死は父のせい>父の呪い。私と姉を傷つけた毒親を絶対に許さない!【前編】まんが | ママスタセレクト

                      私の父は、小さい頃から「あれもダメこれもダメ」と制限してくるような人でした。 何も悪いことをしていないのに、夕飯の席で父と顔を合わせたときに2時間3時間と説教されて、姉と2人で黙って耐えたこともあります。 母は助けてくれませんでした。「なぜであのとき助けてくれなかったの」という疑問はあるけれど、手の出る父なので、もしかすると母自身も支配されていたのかもしれないと思っています。 私は結婚をして家を出ましたが、実家までは車で20分くらい。しかし実家にはたまにしか顔を出しません。 姉に対して縁起でもないことを呪文のように言っていた父が憎い。姉が亡くなったのは父のせいだと思ってしまう私がいます。ふつふつと父に怒りが湧いていたある日のこと、父から電話がかかってきたのです。 後編へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・善哉あん

                        <姉の死は父のせい>父の呪い。私と姉を傷つけた毒親を絶対に許さない!【前編】まんが | ママスタセレクト
                      • 許すよりも『許可』しよう

                        先日、「自分に許可を与えているのですが、一向に変わりません」という相談者さんがいました。 話を聞けば、それはそうでしょう・・・という感じでした。 今日はこの「許可」について少しお話したいと思います。 心理療法(セラピー)に『許可(permisson)』というのがあります。 すっごく簡単に言えば、『~してもいい(しなくてもいい)許可を自分に与える』というものです。 自責タイプのアダルトチルドレンに効果が高く、私の心理カウンセリングでもよく使います。 また、似たようなものに「アファメーション」というのがあります(こちらはセラピーというより自己啓発)。 アファメーションは「できる(断言)」や「そうなる(未来肯定)」の形で言いますが、実はアダルトチルドレンの悩み改善にはあまりおススメしません。 というのも、自責自責タイプのアダルトチルドレンは、「そんなこと言っても出来てないじゃない!」とかえって自

                          許すよりも『許可』しよう
                        • エキサイトお悩み相談室で自分自身の問題に気づく? | エキサイトお悩み相談室の口コミを考察するブログ

                          現在深く迷っていること悩んでいること、たくさんありました。でも、そもそもそれを引き起こしてしまっている自分の原因が本当によくわかりました。 悩んでいる出来事の前にまず、自分自身が今取り除かなければいけない問題がありました。今までの悩みの大半が、その教えて頂けた原因があった故に生じてきていたと思います。 心から電話してよかったです。 自分の人生の負の連鎖を断ち切ることができそうです。

                            エキサイトお悩み相談室で自分自身の問題に気づく? | エキサイトお悩み相談室の口コミを考察するブログ
                          • 『自律神経失調症が楽になる!究極の2つの方法』

                            シンプルでパワフルで本質的な究極の2つの方法です。 詳しくはYouTubeに動画でまとめてみました。 ピンと来た人は今すぐ再生ボタンを押してご覧下さいね。 チャンネル登録・好評価・コメントも大歓迎です! いつも感謝しています(^^) おかげさまで「心と体が楽になり人生が楽しくなる整体セッション」&「人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション」も大好評です♪ 整体セッションについて詳しくは今すぐこちら→松山市の整体は自律神経メンタル専門心療整体院 健優館(^^) 【LINE&メール】カウンセリングセッションについて詳しくは今すぐこちら→人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション(^^)

                              『自律神経失調症が楽になる!究極の2つの方法』
                            • 【無料タロット体験】 元気・やる気が出てくる! 桑名ひとみのタロット&オラクルカード + 開運トーク 2023年5月7日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                              初めまして、タロット&オラクルカードで 出会う方が元気になるように応援している 桑名ひとみです。 「自分を愛して他者も愛する」 「自分軸で生きていく」 「タロット&オラクルカードはお友達」 これらを大切にしながら、 一生懸命頑張る日があったり、なんとなく ダラリとした日があったりの人生を過ごしています(笑) 私は、誠実で思いやりがあって、向上心がある 人が好きです。 私もそういう人間でありたいと思っています。 タロット&オラクルカード、桑名ひとみと 色々な話をする事で、あなたの人生がより良く なっていく様子を見られたら嬉しいです♫ 気軽に遊びにきてくださいね!!

                                【無料タロット体験】 元気・やる気が出てくる! 桑名ひとみのタロット&オラクルカード + 開運トーク 2023年5月7日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                              • 『【依存症】長期入院生活?社会復帰は無理?『ない』』

                                治安維持にもなるし、一石二鳥じゃんみたいな、今では信じられないような非人道的な内容のことを言ったとか言わないとか。

                                  『【依存症】長期入院生活?社会復帰は無理?『ない』』
                                • 『⑪/24【成長してはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~』

                                  【成長してはいけない】のビリーフ【説明】《成長してはいけない》のビリーフを持つ方は、心理的に子どものままで居続けようとします。《成長してはいけない》を持つ方は、心理的にまだ子どもであるため、義務感や使命感が希薄なこともあります。その結果、「依存的で、自分で解決しようとしない」「自分の力で深く考えられない」「最後までやり遂げられない」「いつも時間に遅れる」「うっかりミスを繰り返す」といったような子ども的な振る舞いをしてしまいます。また、心理的に子どもであるだけでなく、身体的な発育の遅れや、容姿、服装が実際の年齢よりも幼い等、外見的にも子どもであることが現れます。男性のロリータ・コンプレックス(幼女、少女にのみ性欲を感じる異常心理)、女性のファーザー・コンプレックス(娘が父親に愛情を感じ、母親を憎む無意識的感情)の原因となることもあります。 【悩みの例】・「(私はまだ子どもだから、)できない」

                                    『⑪/24【成長してはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~』
                                  • 『㉔/24【成功を感じてはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~』

                                    【成功を感じてはいけない】のビリーフ 【説明】 《成功を感じてはいけない》のビリーフを持つ方は、目標を達成しても、達成感を感じられません。(富士山の登頂に成功しても、「自分はエベレストには登っていないから、まだ、まだ、もっと、もっと」と感じる) 【悩みの例】 ・何をやっても、どれだけやっても達成感がない。「まだ、まだ」「もっと、もっと」と感じる ・今、自分ができている事に気が付いていない ・次々にやるべき事がでてくる ・つねに「やるべきこと」をたくさん抱えている ・やりすぎて失敗する(身体を壊して身も蓋もない) ・次々やろうとして、転職を繰り返す。事業拡大しすぎる(「まだ、まだ」「もっと、もっと」「そんなんじゃダメだ」等と、たとえ何かを成し遂げたときでも達成感が感じられない) 【原因となる体験】 子どもの頃に、何をどれだけやっても認めてくれない親から、「まだ、まだ」「もっと、もっと」「そん

                                      『㉔/24【成功を感じてはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~』
                                    • 『【(高所や先端 等の) 恐怖症】〜高所恐怖症は改善できます〜』

                                      〇 心(脳)の間違った学習により防衛反応が過剰になり、危険がないのに恐怖を感じる反応をしてしまう 〇 あまりもの恐怖体験のため、逆らう気持ちや怒りの気持ちが抑圧されて使えなくなっている(抵抗できない) 〇 条件付けにより、対象をみただけで自動的に反応してしまう これらの理由によって、目の前の現実に反応しているのではなく、 頭の中で怖い状況を空想してしまい 自分で自分を恐がらせるようになってしまっています。

                                        『【(高所や先端 等の) 恐怖症】〜高所恐怖症は改善できます〜』
                                      • 冬季うつとは? 増す孤独感。症状と対策をお伝えします。 - うつ病になったけど 〜Reiraの夢〜 Story of Melancholy

                                        うつ病の回復期にも関わらず、日が短くなっていくことに強い孤独感を感じるようになりました。 「冬季うつ」というものは、日が暮れるのが次第に早くなってくる晩秋から冬にかけて、だるくて憂鬱になったり、正月明けまでそれらの症状を引きずる方もいるようです。 うつ病と対策は似ていて、朝日に当たったり、天気がいい日は外にでかけ、体を動かす習慣を持つことが良いそうです。 冬至は過ぎ、少しずつ日が長くなってきた気配を感じますが、天気のいい年であることを祈っています。 うつの回復のために散歩を継続してきましたが、うつの回復期に入ったのにも関わらず、秋の訪れが寂しく感じ、冬至を迎えるまでに日が短くなっていくのが恐ろしく悲しくなりました。 せっかく外に出かけても、ものすごい勢いで家に引き返すようになりました。 日本の四季の移ろいは素晴らしいものですが、寒くなって日が暮れていくのはまた孤独感をぶり返していました。

                                        • スクラッチアートおばあちゃん 〜田んぼ一筋からの変身〜 - うつ病になったけど 〜Reiraの夢〜 Story of Melancholy

                                          私の事をずっと支えてくれているおばあちゃんですが、雪が深々と降る中、ストーブに当たりながら丁寧に取り組んだスクラッチアートの作品たちをご紹介しています。 おばあちゃんの努力の作品をご紹介させてください。 花や動物、風景のアートがメインです。 REQU by ameba 田んぼ一筋からスクラッチアートおばあちゃんに 1 田んぼ一筋からスクラッチアートおばあちゃんに 2 田んぼ一筋からスクラッチアートおばあちゃんに 3 田んぼ一筋からスクラッチアートおばあちゃんに 4 田んぼ一筋からスクラッチアートおばあちゃんにシリーズですが、1〜4までは私がいいと思った作品をアップしていましたが、5〜8は、おばあちゃん推薦の作品です。 中でも5は、額付きの作品です。 私がDIYしたものですので、完璧ではありませんが、部屋に飾ったりするのにおすすめです。 よろしければご覧ください。 田んぼ一筋からスクラッチア

                                          • 『【「病識」と「病感」】アルコール依存症は病気なんです。という説明への違和感』

                                            >アルコール依存症は病気なんです。 そう説明されることで、救われた気持ちになる方もおられれば、「ピンとこない方」もおられるようです。・・・実はもう、多くの方が後者側なのではないかと思っているのが私の本音です そうなのか!と納得をするには、前提として「誤解」をしている必要があります。 例えば、 「自分は致命的な欠陥があるダメ人間で、お酒をやめる根性もない。このままお酒を飲んだままのたれ死んでく運命なんです。そうですよね?」という質問(Q)があったとして、 その答え(A)が「いいえ、依存症は(立派な)病気なんです」(ダメ人間じゃないですよ)というものであれば、質問をされた方としては納得がいくし、あるいは救われた気持ちになるかもしれません。 またその後に待つ、アルコール依存症の「正しい知識」を身に付けるための教育もまた、ありがたいものになると思います。 ・・・ 一方で、「ピンとこない方」というの

                                              『【「病識」と「病感」】アルコール依存症は病気なんです。という説明への違和感』
                                            • 【人間関係】親子、夫婦関係に悩む人オススメ! 自然と会話が弾むマインドセット (FOOS0287) 2024年7月21日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                              初めまして、マインドリセットコーチの 秋枝 宝といいます。 起こった出来事は変えられないけど、 自分自身で出来事の捉え方や意味付けを 望む方向へ進むために選択できるようになると、 人間関係構築向上やビジネス発展に大いに期待 できます!! こちらのブースでは、自分と相手の見えている 世界が違うことや、日々無意識にしている セルフトークがどのような現実を創っているか など、 目には見えない脳の性質を分かりやすくお伝え します。 脳を味方にしましょう!!

                                                【人間関係】親子、夫婦関係に悩む人オススメ! 自然と会話が弾むマインドセット (FOOS0287) 2024年7月21日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                              • チック症(トゥレット症候群)が楽になる

                                                チック症(トゥレット症候群)が楽になりたいあなたは愛媛県松山市のチック症(トゥレット症候群)専門心療整体院 健優館へ あなたは「チック症(トゥレット症候群)」でお悩みではありませんか。 チック症(トゥレット症候群)の症状があると、自分の意図しない場面で、まばたきをしたり、肩をすくめたり、顔をしかめてしまう、無意識に、せき払いをしたり、鼻をすすったり、奇声を発してしまう、やめたいけれど自分でもやめられない、周りに変な目で見られるのが辛い、症状にストレスを感じますます症状が出てしまう、この悪循環をなんとかしたい、今の状態から解放されたい、でも自分ではどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。 そこで、このページでは「チック症(トゥレット症候群)が楽になる」と題して、チック症(トゥレット症候群)でお悩みのあなたにお役立ちできる本質的な情報をお伝えしていきます。 あなたが少しでも

                                                  チック症(トゥレット症候群)が楽になる
                                                • ヒプノセラピーを受けても何も変わらなかった人の注意点 | 心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉オフィシャルサイト

                                                  子供の頃から母親との関係で苦しんで、社会人になっても人の目が気になり、人間関係で悩んできました。 自分なりに現状を変えようと、色々とやってきましたし、スピリチュアルなことも好きなので色々な本も読みました。 以前には高額を支払って、ヒプノセラピーを受けたことも在りましたが、結局何も変わらなかったです。 そちらでセラピーを受ければ、自分は変われるのでしょうか? 最近受ける催眠療法に関する相談 実は最近、似たようなお問い合わせを何件もいただいています。 私は前世療法や催眠療法について、色々な記事を書いていますし、それが効果的であることも一部ではお話ししています。 さらには、ヒプノセラピーを受けたけど、催眠にかからなかったという人についても、「催眠療法で催眠にかかるかはコレで決まる!かからない人の実例と原因」で、その理由を紹介しています。 そんなことも在るのか、ヒプノセラピーを受けたけど、結局何も

                                                    ヒプノセラピーを受けても何も変わらなかった人の注意点 | 心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉オフィシャルサイト
                                                  • カウンセリングをアドラー心理学東京で行う子育・パセージを行うグループ

                                                    アドラー心理学 個別カウンセリング 1時間  5000円(税込み) アドラー心理学(『ウィキペディア(Wikipedia)』のカウンセリングは、アドラー心理学カウンセリング理論に従い行い受容と共感だけではありません。 日本アドラー心理学学会認定カウンセラーが、その人にあったカウンセリングを行います。 相談の内容 は、 育児・教育・職場の対人関係など広く受け付けます。 お一人での相談以外でも、親子で相談、夫婦で相談など、お二人での相談でも結構です。何卒よろしくお願いします。 「日本アドラー心理学会」は、日本で唯一「国際アドラー心理学会連合公認団体」です。 資格 日本アドラー心理学学会認定カウンセラー 認定家族コンサルタント 教育委員会学校評議員 学校医 学校歯科医会 日本臨床催眠学会会員等など お申し込み先アドラー心理学東京 adlertokyo@yahoo.co.jp ★アドラー心理学カ

                                                    • 『【素材セット作った☆】アート素材の力をかりて心に触れる♡【5/23終了】表現アートセラピー体験』

                                                      どうもです♪ 冷えますねぇ〜→気温上がった!@神奈川 国内限らず世界レベルで いろーんなことが立てつづけに 起こりつづけている昨今。 それはそれとして。 本日23日(土)新月◎は 【統合的アートセラピー体験講座】 オンラインで第2回目☆ ☆ 終 了〜! すっかり流行りものになった(^▽^) Zoomでやります! ました! (今日も濃いぃかった!) 赤い固まりがなんだか肉厚クチビルに見えたもので(^^; ▼ 以下プチ報告! 《キルトラボ》に来られる方は 短い時間で 深いプロセス、体験をされる人多し! 気づきや変化も早いので ワタクシかおりんも ぼんやりしておられません(; ̄∇ ̄)/ ぼんやり柔らかな素材を手に包んで感じてみたり…… カツカツ硬質な素材をゴロゴロ触ってみたり…… 素材と気持ちのつながりを感じながら プチアートワークのあとは…… お気に入りの素材をつかって 想いのままにアートワー

                                                        『【素材セット作った☆】アート素材の力をかりて心に触れる♡【5/23終了】表現アートセラピー体験』
                                                      • ASDカウンセリング☘️アスペルガー症候群(中央区/築地/東銀座/新富町)

                                                        私は両親のDV争いの中で自閉症を24年間経験し、アスペルガー症候群(ASD)による人間関係の苦労も乗り越えてきました。自閉症関連に特化したカウンセラーです。平行して心の病の大半も経験し、特に双極性障害(躁うつ病)の理解が深いです。DVに関するご相談も承ります。

                                                          ASDカウンセリング☘️アスペルガー症候群(中央区/築地/東銀座/新富町)
                                                        • めっちゃ気にしてるのに「気にしてません」って心理

                                                          最近、SNSでの投稿を見てちょっと思ったこと。 心理カウンセリングで、「そんなに気にしてないのですが・・・」と言いつつ、実は『すっごく気にしている』、そんな相談がたまにあります。 こういう方は気になるのですから『気になります(これは嫌です)』とはっきり言う方が早く解決します。 今回はそのSNSの投稿もからめてお話したいと思います。 その気になった投稿がこちら(原文ママ) 僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい 出典:yoppymodelさん これに対し賛否両論、というか炎上しています。 私的には、前提としてパートナーシップの点から「家事育児は男性(夫)

                                                            めっちゃ気にしてるのに「気にしてません」って心理
                                                          • ワークショップ ※カウンセリングに正解なんてない!その上で

                                                            ワークショップに行って参りました。 知識を詰め込むだけなら家でやれってことですので、 「感じられる」ことが最大のことと思って毎回行って皆であーでもあるこーでもあると言っております。 先生の口から「成功事例」なんて言葉を聞いたことがありません。 「正解」という言葉は「正解なんてない」という時にだけ耳にします。 そのことが、 「変化はクライエントの生活現場の中で起きるのである」なんていう言葉を何万と聞くよりも、 よっぽどリアルにそのことについて感じられます。 その『お手伝い』について、大人達が人生かけて考えるから、そこに専門性が生まれるわけですね。 先生のカウンセリングがなければ今の私は居ませんし、 もしかしたら隔離病棟で両手を繋がれて解毒の真っ最中かもしれませんけれども、 同時に「私は私で自分を癒した」と思っていますし、 だって、自分を信じて頑張ったのは私ですもの、と思っております。 その上

                                                              ワークショップ ※カウンセリングに正解なんてない!その上で
                                                            • 『⑬/24【考えてはいけない】のビリーフ~悩みの原因となる24のビリーフ~』

                                                              【考えてはいけない】のビリーフ 【説明】 《考えてはいけない》のビリーフを持つ方は、「誰か他の人が代わりに考えてくれるから、自分は考えなくてもいい」と心のどこかで思ってしまいます。そして、自分の意見を求められたときや、何か問題が起こって解決方法を考えなければならないときに、頭が混乱してパニックを起こすこともあります。考える作業に対して苦手意識を持っていることも多いです。 《考えてはいけない》が派生した形として《自分が考えたいように考えてはいけない〔誰か(父・母・周りの人)が考えるように考えないといけない〕》や《特定のことについて考えてはいけない(お金、遊び、仕事、セックス等)》があります。 「結論が出ないように、一番大事なところは考えないおうにして、あまり関係のない周辺のことばかりを考える」 「どのように考えるのが一番良いか、考える方法を考えるという方もいます。(考えている間に、もともと何

                                                                『⑬/24【考えてはいけない】のビリーフ~悩みの原因となる24のビリーフ~』
                                                              • 『嗜癖者は、その「尊大さ」ゆえに高揚感を求める→アウトプット』

                                                                嗜癖者は、その「尊大さ」ゆえに高揚感を求める→アウトプット | アルコール依存症のカウンセラーをしていた人

                                                                  『嗜癖者は、その「尊大さ」ゆえに高揚感を求める→アウトプット』
                                                                • ②/24【ありのままの自分であってはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~|熊本で唯一のビリーフを変える心理カウンセラー/心理セラピスト 小田しんや【福岡・熊本】

                                                                  【説明】 《ありのままの自分であってはいけない》のビリーフを持つ方は、成績や運動、身体、性格、その他の面で、「ありのままの自分ではダメ」「誰々の様でないといけない」という感覚を感じて、自分らしい生き方ができません。 あるいは、《ありのままの自分であってはいけない》といる内的な感覚に反抗して、「私!私!」「俺が!俺が!」と過剰に自分を主張する方もいます。 【悩みの例】 ・「ありのままの自分ではダメ」」と思ってしまう ・「誰々の様でないといけない」と感じる(成績、運動、身体、性格等の面で) ・「誰々のような容姿でないといけない」と感じる。特に摂食障害の女性はその傾向があります。容姿や服装、世間体に関して厳しく、何にでもきちんとしている母親をもつ女性(女の子)に多いこともあります。 ・「親が望むような自分でないといけない」と感じる。 ・劣等感が強い(誰々と比べて私は・・・」) ・他人がほめられて

                                                                    ②/24【ありのままの自分であってはいけない】のビリーフ ~悩みの原因となる24のビリーフ~|熊本で唯一のビリーフを変える心理カウンセラー/心理セラピスト 小田しんや【福岡・熊本】
                                                                  • 『依存でも、「スピリット」と「ソウル」の両輪を ※ジェームズ・ヒルマン』

                                                                    依存でも、「スピリット」と「ソウル」の両輪を ※ジェームズ・ヒルマン | アルコール依存症のカウンセラーをしていた人

                                                                      『依存でも、「スピリット」と「ソウル」の両輪を ※ジェームズ・ヒルマン』
                                                                    • 【丸ごと解説】質の良い睡眠のメカニズム

                                                                      この記事は、 「質の良い睡眠がどういうことか知りたい」 「睡眠の質が悪くなると、どうなるの?」 という方のためにお届けします。 \「先端ウェアラブルセンサと専門家による睡眠解析とオンラインカウンセリング」サービス、やってます!/

                                                                      • 『うつ病(鬱病)が楽になる!究極の2つの方法』

                                                                        うつ病が楽になりたいあなたのための本質的な究極の2つの方法です。 詳しくはYouTubeに動画でまとめてみました。 ピンと来た人は今すぐ再生ボタンを押してご覧下さいね。 チャンネル登録・好評価・コメントも大歓迎です! いつも感謝しています(^^) おかげさまで「心と体が楽になり人生が楽しくなる整体セッション」&「人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション」も大好評です♪ 整体セッションについて詳しくは今すぐこちら→松山市の整体は自律神経メンタル専門心療整体院 健優館(^^) 【LINE&メール】カウンセリングセッションについて詳しくは今すぐこちら→人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション(^^)

                                                                          『うつ病(鬱病)が楽になる!究極の2つの方法』
                                                                        • タバコ依存症(ニコチン依存症)が楽になる

                                                                          タバコ依存症(ニコチン依存症)が楽になりたいあなたは愛媛県松山市の依存症専門心療整体院 健優館へ あなたは「タバコ依存症(ニコチン依存症)」でお悩みではありませんか。 タバコ依存症(ニコチン依存症)の症状があると、タバコをやめたくてもやめられない、健康に悪いと分かっていてもついタバコに手が伸びてしまう、喫煙場所が減ったり家族や周りから非難され肩身のせまい思いをしている、禁煙に挑戦してもその度に挫折し諦めかけている、タバコをやめられない自分を責めたり否定してしまい自己嫌悪に陥っている、とにかくタバコを吸わないでよくなりたい、もうタバコから卒業したい、でもどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。 そこで、このページでは「タバコ依存症(ニコチン依存症)が楽になる」と題して、タバコ依存症(ニコチン依存症)でお悩みのあなたにお役立ちできる本質的な情報をお伝えしていきます。 あなた

                                                                            タバコ依存症(ニコチン依存症)が楽になる
                                                                          • テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスが楽になる

                                                                            テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスが楽になりたいあなたは愛媛県松山市の疲れ・ストレス専門心療整体院 健優館へ あなたは「テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレス」でお悩みではありませんか。 テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスの症状があると、慣れないオンラインでの仕事に苦痛を感じている、電話やオンラインでの対応が苦手でストレスを感じている、やりたくないけれどやらないわけにもいかず葛藤や苦しみを感じている、ずっとこのままの状態が続くかと思うと気分が重たくなる、テレワーク(リモートワーク)は心も体も疲れてしまう、テレワーク(リモートワーク)のコツを知りたい、なんとかしたいけれど自分ではどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。 そこで、このページでは「テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスが楽になる」と題して、テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスでお

                                                                              テレワーク(リモートワーク)疲れ・ストレスが楽になる
                                                                            • 不感症(冷感症)が楽になる

                                                                              不感症(冷感症)が楽になりたいあなたは愛媛県松山市の不感症(冷感症)専門心療整体院 健優館へ あなたは「不感症(冷感症)」でお悩みではありませんか。 不感症(冷感症)の症状があると、パートナーとのセックスが気持ちいいと感じられない、その状態をなんだか申し訳なく感じ自分を責めてしまう、昔は感じられていたのにいつの間にか感じなくなった、性欲そのものを感じなくなった、セックスをうっとおしく感じる、でも本当は気持ちよくセックスを楽しみたい、でも自分ではどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。 そこで、このページでは「不感症(冷感症)が楽になる」と題して、不感症(冷感症)でお悩みのあなたにお役立ちできる本質的な情報をお伝えしていきます。 あなたが少しでもホッと安心するキッカケにつながりましたら幸いです。 不感症とは以下のように定義されています。 不感症とは、性交の際にまったく性的

                                                                                不感症(冷感症)が楽になる
                                                                              • 花恐怖症(恐花症)が楽になる

                                                                                花恐怖症(恐花症)が楽になりたいあなたは愛媛県松山市の恐怖症専門心療整体院 健優館へ あなたは「花恐怖症(恐花症)」でお悩みではありませんか。 花恐怖症(恐花症)の症状があると、日常でふいに苦手な花を見るとドキッとしてしまう、花を見たり触れることに強い恐怖を感じる、花のある特定の部分を見ると怖くなる、花を気にせず安心して普通に日常を過ごしたい、でも自分ではどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。 そこで、このページでは「花恐怖症(恐花症)が楽になる」と題して、花恐怖症(恐花症)でお悩みのあなたにお役立ちできる本質的な情報をお伝えしていきます。 あなたが少しでもホッと安心するキッカケにつながりましたら幸いです。 花恐怖症(恐花症)について 花恐怖症(恐花症)とは以下のように定義されています。 【花恐怖症:anthophobia(アンソフォビア)】 花に対する恐怖。花は脅威

                                                                                  花恐怖症(恐花症)が楽になる
                                                                                • 『後戻りできない状況へ、自分を追いやることへの不安や恐怖。』

                                                                                  断酒を「アルコールの喪失」と考えると、狭苦しい考え方になるのかもしれません。 もっと、本質的なところで、「決断」による「喪失」が関わっているような気がします。 何かを「決断する」とか「選択する」ということには、「喪失」がつきものです。 つまり、「こうすることに決める!」というのは可能性を狭める、あるいは他の可能性を捨てる!ということです。 酒が飲めなくなる。 もう酔えなくなって、そして、それは悲しいことである。 ・・・それでは、相当に浅くて、 後戻りできない状況へ、自分を追いやることへの不安や恐怖。 そして喪失による「悲しみ」が大いに関係しているように思います。 そして、これは何もアルコールのことに限ったことでもなさそうですよね。

                                                                                    『後戻りできない状況へ、自分を追いやることへの不安や恐怖。』