並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

内定承諾書 添え状の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 内定したら確認する内容は?労働条件通知書の確認方法を解説 | 転職マニュアル

    (2020-8-17更新) 書類選考から始まって、一次、二次、そして三次面接を突破して「内定」をもらえた時は、満足もひとしおでしょう。 ここまで頑張ったご褒美として、ちょっとした贅沢もしたくなるものですが、まだ大切なことが残っているのです。 それは「労働条件通知書」の中身を良く確認することです。 実際に、求人票の記載や面接で聞いた内容と「実際の労働条件」が異なる可能性があるからです。 今回は、内定時にもらえる労働条件通知書(雇用契約書)の確認方法を解説します。 労働条件通知書(雇用契約書)の確認項目 労働条件通知書とは、企業が内定者に対して交付する労働条件が記載された書類のことで、内定通知書と一緒に送られてくることが多いです。 なぜ内定時にこのような書類を交付するかというと、労働基準法で次のように定められているからです。 「労働者を採用する時は、賃金、労働時間などの労働条件を書面などで明示

      内定したら確認する内容は?労働条件通知書の確認方法を解説 | 転職マニュアル
    • 内定承諾書の正しい送り方!封筒書き方や添え状のマナーを解説 | 転職マニュアル

      (2020-6-25更新) 応募企業から内定通知をもらい、雇用条件も問題なかったので内定を承諾しようと思ったが、 「内定承諾書はどうやって送ればいいのか?」 「家に余っている封筒で送って大丈夫?」 この時、知り合いに手紙を出すように、手持ちの封筒に宛先を書いて送ってしまったら残念な人になってしまいます。 実は、内定承諾書を送ることは、ビジネス文書としてのマナーが必要だからです。 今回は、内定承諾書を正しく郵送するために、封筒の書き方や送り方、添え状のマナーを解説します。 内定承諾書とは 企業からの内定を承諾し、その企業に入社することを誓約した書面のことで、入社承諾書などと呼ばれることもあります。 通常は、内定通知書(または、採用通知書)と共に企業から送られてきます。 また、労働(雇用)条件通知書も同封されていますので、給与などの待遇が求人票や面接時に聞いた内容と違わないかを確認してから、内

        内定承諾書の正しい送り方!封筒書き方や添え状のマナーを解説 | 転職マニュアル
      • 内定承諾(入社承諾)の仕方~メール返信・電話のマナー・内定承諾書の添え状の書き方~

        dodaチャットサポート 対応時間:10:00~22:00(日曜・年末年始を除く) 自動案内は24時間365日対応 転職の「モヤモヤ」、一人で悩まず 気軽に相談してみませんか? dodaの使い方は? 今の仕事を続けるべき?

          内定承諾(入社承諾)の仕方~メール返信・電話のマナー・内定承諾書の添え状の書き方~
        • 内定承諾書の添え状の書き方とデキる人の例文4つ【入社承諾書】 | キャリアパーク[就活]

          大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。 内定承諾書・入社承諾書は、書面で内定を受け就活生に入社すると明記させるものです。会社によっては内々定の時点で送付される場合もあります。内定承諾書・入社承諾書は一種の誓約書であり、内定誓約書などと呼ばれる場合もあります。書面に捺印させることによって、他の企業への就職を防ぐ意図があります。 この内定承諾書・入社承諾書は誓約書とは言え、法的な拘束力はありません。しかし、内定承諾書・入社承諾書の提出後に辞退すると、確実に入社する前提で準備をしはじめた企業に無駄な労力をかけさせてしまいます。できるかぎり内定承諾書・入社承諾書を提出し

            内定承諾書の添え状の書き方とデキる人の例文4つ【入社承諾書】 | キャリアパーク[就活]
          1