並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

出願 英語 意味の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • DnoteLR/LR+ 開発秘話|leftbank

    まえがき特許経過情報見てみたら、カシオさんに権利譲渡されていたようで・・。 私が最初に買った電卓はFX-602Pでした。(u_u) せっかくなので(?)開発秘話的なモノでも書いてみようかと。 権利的なこともあるので、技術的内容については、論文・特許等で公開済みのもののみになります。 経緯私と落合氏は2020年6月いっぱいで退社して DnoteLR/LR+ から離れることになり、2020年10月に AudiiSion Sound Lab.を共同創業しました。 藤本健のDigital Audio Laboratory 「ヘッドフォンで立体音響を生み出す新技術「AudiiSion EP」とは?」(AV Watch) 最新サンプル音源 それまでの経緯をざっくり言うと、 2019年、ハードウェア事業での資金調達に頓挫して大規模リストラ、約1年の猶予期限付きで DnoteLR/LR+ の IP ライセ

      DnoteLR/LR+ 開発秘話|leftbank
    • 理系の面白い話し教えて : 哲学ニュースnwk

      2024年07月09日00:03 理系の面白い話し教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:36:11.05 ID:1bpLYFgk0 あんまり難しくないのな 利己的遺伝子説とか面白かった 進化学における比喩表現および理論の一つで、自然選択や生物進化を遺伝子中心の視点で理解すること 。遺伝子選択説もほぼ同じものを指す。 http://ja.wikipedia.org/wiki/利己的遺伝子 地震とか火山に詳しいけど質問ある? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4587562.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 19:38:37.79 ID:1bpLYFgk0 数学ならモンティ・ホール問題も面白かった よく話題になる確率の問題を

        理系の面白い話し教えて : 哲学ニュースnwk
      • 進歩性(非自明性)の拒絶への対応(Part 2) | 国際・外国知財(特許、実案、商標、意匠)が得意な事務所をお探しなら 井上&アソシエイツ

        想定外の理由に基づいて進歩性を否定された場合: 前回の「想定内の拒絶を受けた場合」では、出願明細書中の記載に基づく議論のみで対応可能な場合についてお話いたしましたが、今回は新たな検討を要する内容の拒絶を受けた場合について説明いたします。 そのような場合の典型的な対応は以下の通りです。 (A)審査対象出願の発明や先行技術の開示内容に関する審査官の誤認・誤解を明らかにする。 (B)先行技術を組み合わせることの困難性[例えば、阻害要因(teach(ing) away 又は negative teaching)の存在]を明らかにする。 (C)予想外の優れた効果を明らかにする。 (D)後知恵(hind-sight)や商業的成功(Commercial Success)を主張する。 (E)先行技術に教示・示唆されていない特徴をクレームに追加して、更にその特徴による予想外の優れた効果を明らかにする。 (進

        • 【無料版OK】ChatGPTで顧客への提案書作成を効率化!初心者でも簡単な活用法

          1. はじめに:営業における生成AI活用の重要性 2024年、営業の世界は大きな転換点を迎えています。生成AI、特にChatGPTに代表される自然言語処理技術の進化により、営業活動のあり方が根本から変わろうとしています。もはや生成AIは単なるツールではなく、営業の「優秀な部下」として不可欠な存在となりつつあります。 生成AI活用が重要な理由 効率性の飛躍的向上 生成AIは、顧客データの分析からパーソナライズされた提案書の作成まで、従来人間が時間をかけて行っていた作業を瞬時に処理します。これにより、営業は本質的な顧客との対話や戦略立案に集中できるようになります。 データドリブンな意思決定 生成AIは膨大なデータを分析し、人間では気づきにくいパターンや傾向を見出すことができます。例えば、過去の取引データと市場動向を分析し、「この業界のクライアントは四半期末の2週間前にアプローチすると成約率が2

            【無料版OK】ChatGPTで顧客への提案書作成を効率化!初心者でも簡単な活用法
          • 生成AIを使ってアメリカのOA対応はできるか? 〜1. 準備編〜 - Open Legal Community

            近年、生成AIの発展により、さまざまな分野での活用が期待されています。その中で特許業界でも、生成AIの利用によって業務の効率化や品質向上が図れるのではないかと注目されています。そこで今回は、アメリカの特許出願におけるオフィスアクション(OA)対応に生成AIを活用できるかどうかを検証しました。 最初に結論を言うと、それなりのものができたと思います。 しかし、すべてAIで自動生成することは現実的でなく、1つのプロンプトですべての作業ができるわけでもありません。そのため実務レベルで生成AIを使うには、経験とノウハウが必要になってきます。今回は、この経験則が必要な部分を実際の特許出願を用いて重点的に検証してみました。 なるべく詳細に検証結果を記していたら情報量がとても多くなってしまいました。そこで今回は『準備編』として、今回の検証に至るまでの経緯、そして、生成AIに取り込むデータについての検証を中

              生成AIを使ってアメリカのOA対応はできるか? 〜1. 準備編〜 - Open Legal Community
            • 競争力のある価格設定:AIを活用したバリュープライシングの戦略

              今回は大阪中心部のIT・情報系の専門学校をまとめました。 資格やスキルなど特化した学校もあるため、自分に合った学校を見つけましょう。 田島悠介 今回は、なにか相談受けたんだって? 大石ゆかり 大阪に住んでる親戚がIT系の専門学校に通いたいって言ったんですが・・・どこを選べばいいかわからなくて・・・ 田島悠介 よし!それじゃ、自分にあったIT系専門学校の選び方と大阪にある学校を紹介していくね! 大石ゆかり お願いします! 目次 自分に合った学校の選び方 学費を抑えられる学校 資格が充実している学校 プログラミングを学習できる学校 実習の多い学校 就職サポートが充実している学校 まとめ 自分に合った学校の選び方 これからIT系の知識・スキルを習得したいと考えている方は多いでしょう。 IT系の専門学校に興味を持ってもどの専門学校に入学すれば良いのか、自分にはどの専門学校が合っているのか考えること

                競争力のある価格設定:AIを活用したバリュープライシングの戦略
              • オイスターペイル - Wikipedia

                蓋の開いたシンプルなオイスターペイル。中の米飯を直接箸で食べる。 オイスターペイル(英: oyster pail、paper pail とも)とは、ワックス加工もしくは樹脂加工を施した板紙を折って作る箱状の容器。元はカキ(オイスター)を入れるものだったが、現在では主に米国全域の中華料理店でテイクアウト用に使われている。暖かい食品にも冷たい食品にも用いる。針金の持ち手を付けるのが一般的(「ペイル」はバケツを意味する)。オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、ポーランド、イギリス、ブラジルのような西洋諸国でも用いられるが、中国や華僑の多いアジア国家ではまれにしか見られない。 安価だが丈夫で傾けなければ汁が垂れない点で優れる。上部のフラップを組み合わせると蓋になる構造が多い。折り紙のように折って作るので熱い食品を入れても湯気が逃げる口がある。食べるときは箱からそのまま箸で食べるのが一般的。主に

                  オイスターペイル - Wikipedia
                • 願書提出~慶應義塾高等学校~その2 - 早慶附属高校への道~我が家の場合~

                  12月14日(金) 前回のブログを書いた後、思い出しました。 2018年1月22日(月)。 慶應義塾高等学校の出願の開始日。 雪が降ったのです。 2次試験のことを考えて、提出は2日目くらいでいいかな、と思っていました。 しかし、雪で郵便事情が変わって遅れたりしたら。。 簡易書留かつ速達ですし、そんなことはまずないのでしょうが、万が一何かあったら。。 どうしようもなく不安になりました。 準備が整っているのだから、もう、出そう。 そんなんで、初日午後、雪の中、郵便局に持っていったのでした。 郵便局はガラガラ。 雪の影響で、初日に出す方は少なかったかもしれません。。 思い出すと、相変わらずの自分に笑ってしまいますが、私はそれだけ神経質になっていました。 ちょうどそのころ、平井堅さんの大学受験秘話を何かで聞いたのです。 平井堅さんは大ファンだったサザンと同じ青山学院大学を、志望していました。 しか

                    願書提出~慶應義塾高等学校~その2 - 早慶附属高校への道~我が家の場合~
                  1