並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

初能奉納の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「八坂神社」(京都市東山区)で行われた「初能奉納」を見に行く(プラス、御朱印、御朱印帳)。 - とこてく京都

    2016 - 01 - 11 「八坂神社」(京都市東山区)で行われた「初能奉納」を見に行く(プラス、御朱印、御朱印帳)。 寺社めぐり 御朱印(神社)(京都) 行事、イベント 御朱印帳(神社) お正月三が日からはや一週間以上が経ちました。三が日って特に時間が経つのが早いような気がします^^;; さて去る1月3日、午前9時から「八坂神社」( 京都市 東山区 )で行われた 「初能奉納」 を見に行きました。 初能奉納は境内「能舞台」で行われます。上写真は能舞台の鏡板にクローズアップしたものです。(写真には写っていませんが)当日は大勢の方々が鑑賞されていましたよ(゚o゚;; 能舞台の前には長椅子が設置されていますので、そちらに座って鑑賞することができます。 ただし長椅子は開催前、早くから満席状態です。(今年の場合)午前8時半くらいが座って見られるギリギリのラインだったのでは?と思います。 能舞台と長

      「八坂神社」(京都市東山区)で行われた「初能奉納」を見に行く(プラス、御朱印、御朱印帳)。 - とこてく京都
    • 1月3日は「初能奉納」&かるた始め、瞳の日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、ジョン万次郎帰国の日、ライスボウル、三日とろろ、箱根駅伝(復路)、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 1月3日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月3日は「初能奉納」&かるた始め、瞳の日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、ジョン万次郎帰国の日、ライスボウル、三日とろろ、箱根駅伝(復路)、等の日です。 ●八坂神社の「初能奉納」&かるた始め(諸事情要確認) ◆「初能奉納」 ※毎年新年の恒例行事として1月3日午前9時より八坂神社能舞台で行われます。 金剛流・観世流各家元による「翁」と「仕舞」の奉納があり、新春に花を添えます。 「翁」は国家安泰、天下泰平、五穀豊穣を祈願する儀式的な内容であり、格式高く、新年や祝賀の際に舞われます。 「能にして能にあらず」と能の解説では書かれています。 「翁」の演目では、まず露払いの意味合いで千歳(せんざい)がさっそうと舞った後に、翁面をつけたシテ方が舞う。続いて狂言役が演じる三番叟(さんばそう)が登場し、勢いよく掛け声を発しながら舞台を駆け

        1月3日は「初能奉納」&かるた始め、瞳の日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、ジョン万次郎帰国の日、ライスボウル、三日とろろ、箱根駅伝(復路)、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      1