並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

単体テストの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方

    はじめに 以前からユニットテスト/単体テストという言葉は使いづらい、と感じており今回も旧Twitterで「テストを実行時間ベースで分類する良い言葉ないかなー」と呟いていたところ、「テストサイズのSMLって考え方があるよ」と教えて戴きました。 だいたいは教えてもらったt_wadaさんの記事にすべて書いてあるのですが、自分の整理も含めて動画にしたので、その補完記事となります。 TL;DR 単体テストのバベルの塔は既に崩壊 CI/CDでの継続的テストには時間ベースのテスト分類が重要 UT/IT/E2EではなくSMLによるテストサイズがCI/CDには合う それは単体テストか結合テストなのか? 自動テスト、手動テストに関わらずテストの分類として単体テストと結合テストという言葉は一般的です。 ITQBではTest Levelsという言葉で定義されていますし、以下のようなV字モデルの対応表はみんな知って

      ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方
    • Netflixは、フロントエンドテストへのカスタムアプローチであるSafeTestを発表

      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

        Netflixは、フロントエンドテストへのカスタムアプローチであるSafeTestを発表
      • jestでもDataProviderが使いたい!

        はじめに jestのテストを書いているうちに、ケースが増えてきて見づらくなってしまったのでPHPUnitのDataProvider的なのを書けないか調べたところあったので備忘録として残しておきます。 テスト対象の関数 下記のような足し算をする関数があるとします。ではこの関数のテストを書いてみましょう! export const addition = ( firstNumber: number, secondNumber: number ): number => { return firstNumber + secondNumber; }; よく書く書き方 test.eachを使う場合はおそらくこういった書き方をすると思います。 しかしこの渡している配列郡をパット見て、どれが何のパラメーターか分かりづらいですよね... そこで今回はPHPUnitのDataProviderみたいな形で書き直し

          jestでもDataProviderが使いたい!
        1