並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

口内炎 ビタミンの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 抵抗力(免疫力)を高める方法や食べ物・おすすめのレシピを紹介 - 健康情報コラム

    健康を維持していくうえで、抵抗力(免疫力)は必要不可欠なものです。抵抗力が低下した場合、風邪をひきやすくなったり、口内炎ができやすくなったりします。 抵抗力は、加齢をはじめあらゆる要因で低下してしまいますが、普段の生活を見直すことで抵抗力のアップが期待できます。 今回は、抵抗力を高める方法や食べ物、おすすめのレシピを紹介します。 1.抵抗力(免疫力)とは 抵抗力(免疫力)とは、ウイルスをはじめとした外敵から体を守ったり、一度かかった病気に繰り返しかかりにくくしたりする働きです。 抵抗力は、加齢やストレスなど、誰にでも起こりうる要因で低下する傾向があります。加齢にともなって「風邪をひきやすくなった」「慢性的な微熱がある」などの症状があるときは、抵抗力の低下が関与している可能性があるでしょう。 私たちの体の中で抵抗力を担ううえで重要なのは、血液中の白血球です。免疫細胞である白血球は血液を通して

      抵抗力(免疫力)を高める方法や食べ物・おすすめのレシピを紹介 - 健康情報コラム
    • お腹が空かない原因とは?考えられる病気や対処法を解説 - 健康情報コラム

      食事を摂っていないのに、なぜかお腹が空かないという経験はありませんか。 本来であれば、しばらく食事をしないと血糖値が低下し、胃が収縮してお腹が鳴り、脳内の摂食中枢が刺激されて空腹感を覚えます。 しかし、何らかの理由でお腹が空かなくなることがあり、この状態を「食欲不振」といいます。 今回は、お腹が空かない原因や対処方法について解説します。 1-1.機能性 機能性による食欲不振とは、脱水や胃の働きの低下によるものです。機能性ディスペプシアとも呼ばれていますが、今のところ原因ははっきりしていません。 また、虫歯や口内炎など口腔内疾患、うまく噛めなかったり飲み込んだりできないことも、食欲が低下する原因と考えられています。 特に高齢者の場合、義歯が合わずにうまく噛めないことや、口腔・食道の手術をしたあとは食べにくくなることが多いでしょう。食欲不振の要因に合わせて食事の工夫をすることが大切です。 1-

        お腹が空かない原因とは?考えられる病気や対処法を解説 - 健康情報コラム
      • 味が分からない!?突然起こる味覚障害とは | その他症状 | サワイ健康推進課

        私たちの舌表面や舌の付け根、上あごの表面(軟口蓋(なんこうがい))などには、味を感じる細胞の集まりである「味蕾(みらい」が点在しています。 飲食などによって味の刺激を味蕾が受けると、神経を介して脳へとシグナルが伝わり、味覚を構成する甘味、苦味、酸味、塩味、旨味という5つの「基本味」を感じることができるのです。 味蕾の数は加齢とともに減少するといわれており、舌の後方にある表面の突起(有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう))1個あたりの味蕾の数が0~20歳では平均245個であったのに対し、74歳以上では88個と約35%まで減少しているという報告もあります(※)。 (※)Arey LB, et al. The numerical and topographical relations of taste buds to human circumvallate papillae throughout the

          味が分からない!?突然起こる味覚障害とは | その他症状 | サワイ健康推進課
        1