ウクライナのゼレンシキー大統領に岸田総理が必勝しゃもじを贈った件、一部で被災地への千羽鶴と同じ無駄なもの扱いされてるけど、さすがに違うのでは。 千羽鶴何の役にも立たない(被災者へのメッセージにはなる)かさばるし大量に送られてくるので受け入れる被災地にとって負担になる「支援物資だと思って箱を開けたら千羽鶴だった」というがっかりが生じる必勝しゃもじ何の役にも立たない(ウクライナ国民へのメッセージにはなる)岸田が贈ったのは1個だけだし、一国の大統領なら大統領宮殿に贈り物飾っとくスペースくらいあるだろ役に立つ具体的な支援を渡した上でオマケとして贈っただけなので、別にがっかりは生じない「役に立たない縁起物を贈った」という表面だけを見て千羽鶴と同一視するのは、さすがに千羽鶴問題の本質を捉えられていないのでは。縁起物だからダメなんじゃなくて邪魔だからダメなんだよ。今回みたいに別に邪魔にならない局面で縁起