並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 806件

新着順 人気順

史跡の検索結果441 - 480 件 / 806件

  • 『宇佐山城』 信長が比叡山焼き討ちの拠点にした城 思いつきの史跡探訪は思わぬことになる - 旅の先には福がある

    宇佐山城は、滋賀県大津市に残る日本の城跡です。 織田信長に命じられた森可成によって築かれ、2代目城主は明智光秀。 比叡山延暦寺の帰り道、ナビで宇佐山城跡を見つけて寄ることにしました。 しかし、近くに行っても看板は見当たらず。 ナビを頼りに狭まった道を 進んで行くと、やっと出てきたのがこの案内板。 右の方にある近江神宮は、あの『ちはやふる』の舞台になったところで、とても大きな神社です。 以前行った時には、百人一首の大会をやっていました。 左に行くと、宇佐山城跡があるみたいですが・・・。 この地点でざっと見渡しても、宇佐山城の看板は これだけ。 あの有名な延暦寺の焼き討ちに信長が兵をあげた城となると、行くべきだと思い、主人とスタート。 息子と娘は車にて待つことになりました。 しばらくの間は舗装された道が続きます。 急な坂ではないので、 「紅葉の時期に来たら綺麗だっただろうね~。」なんて言いなが

      『宇佐山城』 信長が比叡山焼き討ちの拠点にした城 思いつきの史跡探訪は思わぬことになる - 旅の先には福がある
    • 1等当選ならみんなで分けよう!!大安吉日に年末ジャンボ購入!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      2020年11月28日(土) 1等7億円の年末ジャンボ宝くじを購入しました!! (ここで「宣言」!!!) もし7億円当たったら、 ツイッターやブログでつながっている人も含め みんなで喜びを分かち合うため 分配します!! (大安吉日に年末ジャンボ宝くじを購入) 2020年(令和2年)の11月28日は大安吉日です。 当日、おっさんは年末ジャンボ宝くじを購入しました!! 1等は7億円です。7億円!! 今回おっさんが購入した年末ジャンボ宝くじはこれです↓ 172組の191495です。 番号を公表しますよ! (1等7億円は22本) 今回の年末ジャンボ宝くじでは、下記のように5等の1万円から上の当選くじが、 137万本近くあります。さらに6等の3千円を含めると576万本です。 このクラスならなんとか行けるかもしれません。 (大阪市の京橋駅前で購入) 今回はおっさんは大阪市の京橋という場所で用事があった

        1等当選ならみんなで分けよう!!大安吉日に年末ジャンボ購入!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 南北朝時代の視点で見る金峯山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

        奈良県吉野町の山中にある金峯山寺。 「きんぷせんじ」と読みますが、この金峯山寺は、修験道の金峯山修験本宗の本山で、また一帯は、古くから桜の名所として知られています。 (蔵王堂) 金峯山寺は飛鳥時代に修験道の開祖、役行者によって開かれました。 蔵王堂は安土桃山時代に再建されたものです。 正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺きで、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇ります。 (南朝の都が置かれた) 金峯山寺は中世には周辺に多くの子院があることから多くの僧兵がいて、吉野大衆と呼ばれていました。 その勢力は興福寺と延暦寺南都北嶺にも劣らないといわれました。こうした軍事的背景があり、南北朝時代には後醍醐天皇が吉野朝廷をこの地に定めました。 【南朝の都について書いたブログはココ】 <<護良親王関係の史跡>> また金峯山寺には南北朝の争いに関する史跡があります。 蔵王堂の前にある石で囲まれ

          南北朝時代の視点で見る金峯山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
        • 【音戸大橋とツツジの花】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ

          広島県呉市にある音戸の瀬戸公園にて4月下旬に撮影しました。音戸大橋には何度も行ったことがあるのですが、ツツジの花が咲く季節に来るのははじめてです。ちょうど満開のタイミングで訪れることが出来て素敵な風景を見ることができました。音戸は何度来てもいいところです。

            【音戸大橋とツツジの花】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ
          • 8月4日はビアホールの日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

            8月4日はビアホールの日。 暑い時期です。こんなに暑いときはキンキンに冷えたビールはいいもんです。 さて、1899年(明治32年)8月4日、東京の一等地である銀座に、ビアホールチェーンの「銀座ライオン」を経営する株式会社サッポロライオンがビアホール「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」一号店が開店し創業させます。これは、現在ある銀座ライオンの前身です。 (モダンな作りのビアホールは連日満員の大繁盛) この店は、新橋から銀座通りにすぐ入った煉瓦造りの建物の2階にある35坪のお店で、入口から向かって左側にカウンターを設けニッケル製のスタンドを作り、床はリノリウム張り、イスやテーブルはビールの樽材でつくられていました。 また酒器はガラス製のジョッキでした。店の設計は工学博士である建築家の妻木頼黄氏に依頼し、奇抜な設計にしてもらったそうです。 当時、蕎麦(もり・かけ)1銭8厘、コーヒー2銭、日本酒(上等酒

              8月4日はビアホールの日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
            • 藤子不二雄の漫画「少年時代」はお勧めです - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

              作家・柏原兵三が書いた小説「長い道」をもとに、藤子不二雄が実際に戦争中に疎開した富山県朝日町山崎を舞台に漫画化した作品です。 (戻ってきたこの長い道に・・) 物語は、1978年(昭和53年)夏に上野から電車、タクシーを乗り継ぎ富山に着き、「ぼくはとうとうもどってきたのだ。この長い道に!!」と言うシーンからはじまります。 1944年(昭和19年)夏、東京で副級長をしていた中学生のシンイチが、太平洋戦争が激化し空襲も激しくなることから富山の田舎に疎開します。 そして田舎を支配している級長でガキ大将で成績も優秀なタケシと出会います。そのほか閉鎖的な田舎の社会に戸惑いながら疎開生活を続けていきます。 この物語には、素直に自分を表現できず、また暴力をふるい力で支配するタケシ、タケシのグループにいる陰湿なノボル、タケシに対し徐々に力をつけ、クーデターを起こすケンスケ、などが登場しています。 やがてタケ

                藤子不二雄の漫画「少年時代」はお勧めです - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
              • 【唐津城】_佐賀県唐津市 - 史跡と景色の写真ブログ

                佐賀県唐津市にある唐津城です。現在の天守は1966年に建てられた模擬天守で、過去の天守構造は不明となっています。ここはとても景色がすばらしく、城山は全体が展望台のようでした。有料ですが、お城のある舞鶴公園までエレベーターが設置されていて、足の不自由な方でもお城まであがることができるようになっています。

                  【唐津城】_佐賀県唐津市 - 史跡と景色の写真ブログ
                • 廃墟と化した日本有数の戦争史跡「鹿島海軍航空隊跡地」今こそ公開へ。 - クラウドファンディング READYFOR

                  第一目標金額達成の御礼と引き続きのご支援につきまして 鹿島海軍航空隊跡地再生のためのクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございます。9月5日に、第一目標の500万円を達成することができました!まずは貴重な史跡群を未来に遺すための大きな足がかりをつくることができましたことに、プロジェクトメンバー一同安堵するとともに、ご支援いただいた皆様への感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。いただいたご支援は、この貴重な戦跡の“保存”と“再生”を目指すプロジェクトの第一歩として、最低限必要な整備を行う費用として活用させていただきます。 クラウドファンディング期間は、9月30日まで続きます。あらかじめお伝えしておりました通り、最終目標である2000万円に向けて、私達はチャレンジを続けてまいります!皆様からより多くのご支援をいただくことができれば、より理想に近い形で跡地を一般公開し

                    廃墟と化した日本有数の戦争史跡「鹿島海軍航空隊跡地」今こそ公開へ。 - クラウドファンディング READYFOR
                  • なんとなんと豪華ホテルに当選!!これはだましではありません!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    12月も半分をさしかかり今年2021年(令和3年)もあと20日を切ったなあと思っていた 2021年(令和3年)12月14日(火)夜にツイッターのDMが来ていました。 よく見ると・・・。 あたったのです!! 豪華ホテル無料宿泊に当選!! 当選したのです!! こんなこと、実際にあるんですねええ!! バンザーイ (ツイッターでの応募) もとはツイッターで拡散されたこの情報でした。 100平方米のコンドミニアム、しかも清水寺近く!!いいですねええ!! おっさんは旅行好きですが、そんなに裕福ではなく、宿泊はいつもカプセルホテルか ビジネスホテルで、このような豪華ホテルとは無縁です。 まあ、運試しで当たればいいなあという気分で応募しました。 そして、、、 ついに来ました。当たりました!! 本当に当たることがあるんですねええ。。 (今までのプレゼント応募の記憶・・・) おっさんの子供の頃、1970年代後

                      なんとなんと豪華ホテルに当選!!これはだましではありません!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 4月3日、法隆寺で聖徳太子没1400年法要を見てきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                      今年2021年(令和3年)は、聖徳太子が亡くなって1400年にあたる年です。 聖徳太子と言えば、奈良の法隆寺。 そこで、 4月3日(土)に、 世界遺産で奈良県斑鳩町にある 聖徳太子の創建と伝わる法隆寺で、 聖徳太子をしのぶ特別法要が始まりましたので 見てきました。 (御遠忌) 2021年(令和3年)は、聖徳太子の没後1400年の「御遠忌(ごおんき)」とされ、 法隆寺では、聖徳太子の遺徳をしのぶ特別法要が、4月3日から3日間行われます。 (初日4月3日の様子) まずは、法要の初日・4月3日の動きを。 「東院伽藍にある夢殿を出発した行列が金堂や五重塔がある西伽藍に向かい、西伽藍で 法要を行い、終了後はまた東伽藍に向かい、ここで解散」という流れです。 初日の4月3日のまず最初は、法隆寺「東院伽藍」にある八角円堂の「夢殿」の本尊で 太子の姿を模したとされる救世観音像(くせかんのんぞう)に向かって僧

                        4月3日、法隆寺で聖徳太子没1400年法要を見てきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                      • 河童で有名な筑後川が流れる久留米市で開催された「久留米水の祭典・かっぱ祭り」でカッパの手のミイラを神輿で担いだ男がいた!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                        もしも、単なる普通のおっさんが、 カッパの手のミイラの御神輿を担いだことがある・・ そんな人だったら・・・あなたはどう思いますか・・ カッパの手のミイラを神輿で担いだ、 世の中でそんな経験をした人はそういないと思います。 その男こそが、私です!! (福岡県久留米市を流れる筑後川) おっさんは福岡県久留米市で生まれ育ちました。 久留米市には筑紫次郎の別名を持つ筑後川が流れます。 そして川沿いには全国にある水天宮の総本宮である久留米水天宮があります。 水天宮に関しては下をクリックして御覧下さい↓ (筑後川はカッパで有名) この筑後川は、カッパでも有名です。 地元では、以下の3つのカッパの話が伝わっています。 (1)水天宮と九千坊河童 九千坊河童(くせんぼうかっぱ)というカッパがいて、その一族は九千匹もいたとされます。 もとは熊本に棲んでいましたが、その傍若無人ぶりで加藤清正に追い出されます。

                          河童で有名な筑後川が流れる久留米市で開催された「久留米水の祭典・かっぱ祭り」でカッパの手のミイラを神輿で担いだ男がいた!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                        • 鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          ウルトラQで「鳥を見た」と言うタイトルの回が あります。 このたび、エミューと言う巨大な鳥を見ました。 (鳥を見た!) 1966年(昭和41年)3月20日に放送されたウルトラQ 第12話「鳥を見た」。 怪鳥ラルゲユウスと三郎の友情ストーリーで、ラストの三郎少年とラルゲユウスとの別れは、三郎の大人への旅立ちを表現していると思われる名作です。 視聴率は30%を超えています! さて、それから半世紀の時は流れ、令和。。。おっさんも「鳥を見た!」 その鳥は、怪鳥ラルゲユウスではなく巨大な鳥エミューです。 (エミュー) エミュー(Emu)は、ダチョウに似たオーストラリア大陸固有の大型の鳥類で、鳥の中ではダチョウに次いで大きいらしいです。 ダチョウは主にアフリカ、エミューはオーストラリアに生息し、ダチョウの足の指は2本、エミューは3本です。 エミューは、オーストラリアの内陸部の草原や低木林地域で一般的に

                            鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • 5月8日 大坂夏の陣で豊臣秀頼・淀君自害 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                            1615年5月8日、 大坂夏の陣で豊臣秀吉の息子の秀頼と、 その母淀殿が自害し豊臣家が滅亡します。 (豊臣秀吉死去、天下取りに動く家康) 1598年、豊臣秀吉は62歳で死去します。 この時、跡取りの豊臣秀頼は5歳の誕生日を迎える直前でした。 秀吉の死後、徳川家康は天下取りにむけ、本格的に動きます。 1600年の関ヶ原の戦いで、石田三成勢を破り、1603年には、家康は征夷大将軍に 就任し江戸幕府を開きます。 ちょうど同じ年に秀頼は家康の孫の千姫と結婚します。 この千姫は、秀頼の母親・淀殿の妹・江と2代将軍家忠の間にできた子供で、 これは従妹同士の結婚でした。 1605年には家康は将軍の座を息子の家忠に譲り、徳川政権の体制を固めていき, 豊臣家の扱いは軽んじられていきます。 (豊臣家滅亡へ) 1614年には、方広寺鐘銘事件が起きます。 秀頼が命じて作らせた京都の東山にある方広寺の鐘に刻まれた文

                              5月8日 大坂夏の陣で豊臣秀頼・淀君自害 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                            • 【都井岬】_宮崎県串間市 - 史跡と景色の写真ブログ

                              宮崎県串間市の都井岬は、多くの自然が残された絶景ポイントです。広い草原では馬が放し飼いされていて、太平洋がみえる岬とのコラボで、雄大さを感じました。夕日の撮影スポットもあり、緯度の関係か、本州より高い太陽の位置から夕焼けに染まっていくようでした。灯台は整備中で登れませんでしたが、ここは九州で唯一の参観可能な灯台だそうです。

                                【都井岬】_宮崎県串間市 - 史跡と景色の写真ブログ
                              • 2021年(令和3年) 4億円の夢!当選したら全額利益還元!サマージャンボ宝くじ購入!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                めざせ4億円!! 2021年サマージャンボ宝くじを購入!! 公約:当選したらみんなで分けますよ!! 7月13日、1等・前後賞合わせて7億円が当たるサマージャンボ宝くじが、全国で一斉に発売されました。 今回の「サマージャンボ宝くじ」は1枚300円。 1等と前後賞と合わせた当選金額は7億円です。 2021年(令和3年)は1等5億円が前の年より多い23本用意。1等の前後賞(1億円)が46本、2等(1千万円)は46本あります。 (博多で購入!) これまで東京渋谷で3回、大阪市京橋駅前で1回の合計4回、宝くじを購入しましたが、成績がかんばしくありません。 そこで、今回は気分転換ということで、九州最大の都市・福岡県福岡市に行く用事が あったんで、JR博多駅ビル内にある宝くじ売り場で購入しました。 こちらが、その売り場です。 ここは過去に高額当選者が出たことがあるそうです。 これはいい事が起きそうな予感

                                  2021年(令和3年) 4億円の夢!当選したら全額利益還元!サマージャンボ宝くじ購入!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                • 日本で1番低かった山 天保山に登山!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                  大阪港に面した天保山(てんぽうざん)。 この天保山は、かつて日本で1番低い山でした。 現在では仙台の日和山に記録を抜かれ、日本で2番目に低い山です。 天保山は、大阪港に面していて、幕末には大阪港の台場でもありました。 大阪港から見たのが下の写真です。 (標高4.53メートルの山) 「日本1低い山 天保山」の看板は、大阪港側にあります。 写真の中央に見える高い石の碑が目印です。 その横に天保山山頂の看板が表示されています。 この高い石の碑は、「明治天皇観艦之所碑」で、明治天皇が1868年(明治元年)に、 ここで軍艦を観艦したという記念碑です。 その石碑の横にある「日本一低い山」の看板。 この手前の石畳には、測量の基準とされる三角点が埋め込まれていました。 下の写真は天保山の全景です。 天保山は大阪府大阪市港区の天保山公園にあります。 (日本1の座を譲る) 天保山は、標高4.53メートルですか

                                    日本で1番低かった山 天保山に登山!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                  • もう1つの8月9日 小倉原爆:2022年(令和4年)8月9日(火) 原爆投下から77年目の小倉原爆慰霊祭に参加! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                    8月9日、福岡県北九州市小倉で原爆平和祈念式典がありました。 なぜ長崎に原爆が落とされた日に小倉で平和記念式典が 開催されたのか? 実は8月9日、当初の原爆投下目標地は長崎ではなく小倉 だったのです。 8月9日は北九州市小倉に原爆が落とされる予定でした。 (小倉原爆) 1945年(昭和20年)8月9日は当初、米軍の原爆投下目標地は同じ九州でも、福岡県の北九州・小倉でした。 当時の小倉の様子はこちらのブログを読んでください↓ 当時、小倉には西日本最大規模の軍事工場群である陸軍の造兵廠がありました。 この周辺が、2発目となる原爆の投下目標地ではないかと言われています。 (小倉に原爆投下できず) 8月9日午前9時44分。B29は原爆投下目標である小倉陸軍造兵廠の上空に到達します。しかし、当時は原爆投下は目視ですが、当日の小倉上空を覆っていた霞や煙のために 目視での投下目標確認ができません。 視界

                                      もう1つの8月9日 小倉原爆:2022年(令和4年)8月9日(火) 原爆投下から77年目の小倉原爆慰霊祭に参加! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                    • 【荒玉社の枝垂桜】_山口県岩国市 - 史跡と景色の写真ブログ

                                      山口県岩国市、錦川清流線の行波駅から徒歩数分ほど。荒玉社は、1791年に対岸から移築され、1839年には拝殿などが整備されました。神社の鳥居に降りそそぐように咲く枝垂桜は、樹齢80~100年ほど。岩国市の景観重要樹木に指定されています。錦帯橋の桜の満開時期より、約1週間ほど早く満開時期を迎えるようで、2年前からチャレンジしていたのですが、なかなか休みのタイミングが合わず、今回やっと念願の写真に収めることができました。今年は3月下旬ごろに見ごろを迎えました。

                                        【荒玉社の枝垂桜】_山口県岩国市 - 史跡と景色の写真ブログ
                                      • 9月26日 陰陽師:安倍晴明 死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                        1005年9月26日、陰陽道を操る平安時代の陰陽師・安倍晴明が84歳で死亡します。 (50代からの活躍) 陰陽師の安倍晴明は昔からその能力はあったようですが、 朝廷内では50歳を超えた977年頃からさらに頭角を現します。 そして花山天皇、一条天皇、関白藤原道長の信頼を受けます。 当時の記録には晴明が占いや陰陽道の儀式を行った記載があります。 特に、深刻な干魃が続いた1004年7月には、晴明は雨乞いの五龍祭を行い、 その結果、見事に雨が降ります。 そして一条天皇は、晴明の能力を認め贈り物を与えたとの記述があります。 (安倍晴明を祀る晴明神社) おっさんは、以前京都市上京区にある「安倍晴明」を祀る晴明神社を訪れました。 道路沿いに一の鳥居がある。 鳥居には、晴明紋が!! さらに二の鳥居をくぐれば、晴明神社。 境内には、本殿、晴明像以外に御神木や晴明の念力で湧き出た井戸もありました。 【晴明神社

                                          9月26日 陰陽師:安倍晴明 死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                        • 高杉晋作が回天義挙した功山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                          回天義挙~高杉晋作の像がある功山寺~ 功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある長府毛利家の菩提寺です。 この寺は、幕末に高杉晋作が回天義挙を行った寺で、境内には、馬に乗って出撃しようとする高杉晋作の像があります。 (維新と功山寺) 幕末の1863年 、八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が、京都を追放され長州藩へ落ち延びたましたが、そのうち三条実美など5名がこの寺に滞在しました。 そして1865年12月15日に、長州藩士の高杉晋作ら正義派の長州藩の諸隊が、回天義挙を起こした功山寺挙兵が、この功山寺で行われました。 【功山寺の案内板より】 【功山寺挙兵(回転義挙)】 1864年12月15日、藩政改革を唱える高杉晋作は功山寺に潜居していた三条実美ら五卿に蜂起の決意を述べ、石川小五郎率いる遊撃隊と伊藤俊輔が指導する力士隊との合わせて約80名で下関新地の萩本藩会所を襲撃しました。

                                            高杉晋作が回天義挙した功山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                          • 12月8日 日米開戦の日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                            1945年(昭和16年)12月8日、日本がアメリカのハワイにある真珠湾を奇襲攻撃し 太平洋戦争が始まった日です。 当時は、真珠湾奇襲とは言わず 布哇(ハワイ)大空襲と呼んでいました。 (ラジオや新聞は 開戦をどう伝えたか) 当時の国民の情報源は新聞とラジオでした。とはいっても軍の検閲がありました。 国民は、12月8日の朝、ラジオを通して日米開戦を知りました。 【日米開戦を告げるラジオの臨時ニュース】 (ラジオが伝えた12月8日) 日米開戦の日、ラジオはどう伝えたか、その1日のラジオ放送および音源をまとめました。こちらをご覧ください。 【1945年(昭和16年)12月8日のラジオ放送はここにまとめています】 (映画館での日本ニュース) 当時はTVはなく、映像は映画が主流でした。 映画館では、映画が上映される前に、日本ニュースが制作したニュースが 流されていました。 日米開戦を告げる大本営の発

                                              12月8日 日米開戦の日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                            • 「魚がかわいそうだから…」“遺跡改変”認める人物の存在浮上 国の史跡の池が棚田のように=静岡・湖西市(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

                                              国の史跡に指定されている静岡県湖西市の大知波峠廃寺跡で遺跡の形が故意に変えられているのが確認されました。誰が、何の目的で、SBSが取材を進めたところ「遺跡の形を変えた」と認める人物の存在が浮かび上がってきました。 <清水英之記者> 「ふもとの駐車場からおよそ1時間、木に囲まれた道を歩いてきました。尾根に着くと拓けた場所があります。ここが問題の現場です」 国指定の史跡「大知波峠廃寺跡」は、標高350mの湖西市大知波峠にあり、10世紀中ごろから11世紀末の平安時代中頃に栄えた山寺の遺跡です。遺跡には、石垣や柱の跡や池などの重要な遺構があり、2001年、国の史跡に指定されました。 <清水英之記者> 「問題の池にやってきました。こちらとそしてあちら、一目見ただけで人の手で作られた畔というのがわかります」 湖西市によりますと、2022年12月、市の職員が近くを通った際に、池の形が変えられているのを発

                                                「魚がかわいそうだから…」“遺跡改変”認める人物の存在浮上 国の史跡の池が棚田のように=静岡・湖西市(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
                                              • 【保存版】観光・ビジネスで賢く安く旅行をする方法(2020年) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                皆さん、旅行が好きだという方、安く賢く旅行したいですよね。 また、出張などで出かけるときでも安く済ませたほうがいいですよね。 この世は情報戦です。いい情報を知っていたほうが徳です。 知っているのと知らないのでは大きく差が出るときがよくあります。 そこで、おっさんが今まで実際に利用してよかったと思える 観光・ビジネスで賢く安く利用する方法を紹介します。 今回は、完全保存版です。 このブログをブックマークしておいて、 観光旅行や出張の時には このブログを利用して 安く賢く旅行しましょう!! ★情報は2020年1月現在です。 それでは具体的に何をどうするのかといいますと・・・・ (宿泊と交通費が一緒のパックを楽天ポイントで払う) 旅行では移動手段と宿泊の費用をケチって、みすぼらしい宿に泊まったり、 安くして移動でストレスになることは避けたいものです。 旅行に行く場合「交通機関を予約して、それから

                                                  【保存版】観光・ビジネスで賢く安く旅行をする方法(2020年) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                • 4月3日は、日本橋開通記念日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                  4月3日は、日本橋開通記念日です。 日本橋は、江戸幕府が開かれた1603年に、木造の太鼓橋として建造されました。 その後、日本橋地区は、全国に通じる五街道の交通の要であり、また水上交通の要所でもあったために、日本の文化・経済・流通が集まる地区として発展を続けていきます。 日本橋は、その後何度か改修工事が行われましたが、1911年(明治44年)に現在の石造橋に架け替えられ、その開通式が4月3日に行われました。 このことから、4月3日が「日本橋開通記念日」となりました。 当時の記録によりますと、橋の開通式は午後1時から行われ、小雨にも関わらず、大勢の見物客が押し寄せたそうです。見物に訪れた人は100万人とも言われ、群集が殺到し、ケガ人も出るほどだったそうです。 現在は、日本橋の真上に首都高速道路が走っています。 下の写真の高速道路の下、画面左に自転車に乗った警察官が走っていますが、 その橋が,

                                                    4月3日は、日本橋開通記念日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                  • 関門海峡に面した与次兵衛碑  ~悲しい歴史~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                    関門海峡に面した山口県下関市になんとも後味が良くないなあと感じる石碑があります。与次兵衛碑です。 何の変哲もないただの石碑に見えますが、この「与次兵衛碑」には悲しい歴史があります。 この石碑は、1979年(昭和54年)10月「関門就航草創の地」碑とともに建てられました。 (秀吉が海に投げ出されその責任で切腹) 1592年、朝鮮出兵のため佐賀県唐津市にある名護屋城に陣を敷いていた豊臣秀吉は、 母親の大政所が急病とのいう知らせを受け、唐津から大阪城まで船で向かうことに なります。 秀吉は細川忠興が手配した「日本丸」という船で大坂に向かいます。 その船頭は、船奉行の明石与次兵衛という人物でした。 唐津から大阪に向かうには関門海峡を通りますが、山口県下関市と北九州市の間にあるこの海峡は、海上交通の要衝であると同時に、狭くて潮流が速く、浅瀬や岩礁の多い 難所でもありました。 秀吉を乗せた御座船が関門

                                                      関門海峡に面した与次兵衛碑  ~悲しい歴史~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                    • 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレあらすじ 第21話「仏の眼差し」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                      「鎌倉殿の13人」(日曜・午後8時)の第21話が5月29日に放送され、世帯平均視聴率が13・2%でした。 さて、おっさんは、5月22日(日)の鎌倉殿の13人を見たあと、Twitterの#鎌倉殿の13人 にこうつぶやきました、 ・・この、おっさんの勘が的中しました。 八重さんがまさか まさかの命を落としたのです!! (第21話「仏の眼差し」のあらすじ) 「九郎を生かして連れて帰るな」という頼朝の言葉通り、奥州で義経を殺害した事に 対して義時は、なんとも言えない気持ちを抱いていました。 九郎を殺してしまった事をひきずる義時に対峙した土肥実平も、本当に九郎殿を殺す 必要があったのか、惜しい男を亡くしたと残念がります。 そこへ鎌倉中の道を綺麗にするように土をほじくり返していた八田知家から両親が飢饉で死んだ鶴丸という男の子を引き取るよう言われます。 土肥実平は、土をほじくり返すと罰が当たると言います

                                                        大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレあらすじ 第21話「仏の眼差し」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                      • 【旧南方村役場跡】_広島県三原市 - 史跡と景色の写真ブログ

                                                        三原市本郷に残されている「旧南方村役場跡」です。南方村は1954年まで存在した村で、同年の11月に本郷町と合併、その後の合併により現在は三原市となっています。築年数不明ですが昭和初期の建物と思われます。国道2号線から見える位置なので、前から気になっていたので行ってみました。この付近には古墳も多く点在していて、観光用の駐車場も国道2号線沿いにありますが、けっこう歩くようになります。観光案内の看板もありますので、興味のある方は是非! いつもの日常とは違う町並みを歩くのは新鮮な気分です。

                                                          【旧南方村役場跡】_広島県三原市 - 史跡と景色の写真ブログ
                                                        • 1月17日 阪神淡路大震災発生 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                          1995年(平成7年)1月17日火曜日の朝5時46分に、淡路島北部の北緯34度36分、東経135度02分の場所で、深さ16kmを震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。 この地震は、日本初の大都市直下を震源とする大地震で、死者6,434名、行方不明者3名で戦後史上最悪でした。 住家被害は全半壊が24万棟以上で、約46万世帯に及び被害総額は約10兆円規模に達しました。 また気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録されました。 ★阪神淡路大震災で犠牲になられた方に対しお悔やみを申し上げます。 (淡路島北淡震災記念公園) 阪神淡路大震災の震源地・淡路島にある淡路島北淡震災記念公園には、 震災の傷跡を見ることができます。 (今も残る傷跡) 震災から26年目となる2021年(令和3年)1月17日、追悼式典会場を訪れたおっさんはまだ時間があったので近くのメリケン波止場

                                                            1月17日 阪神淡路大震災発生 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                          • 8月20日:「野辺、今から体当たり」 体当たりでB29を撃墜!!命をかけて北九州の街を守った体当たり勇士 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                            ★今回の撮影および資料提供に関して、大膳自治区会の皆様にご協力を頂きました。 皆様、本当にありがとうございました。 「野辺今から体当り」 1944年(昭和19年)8月20日 午後5時、飛来したB29が爆弾を投下する事を察知し、 街が爆撃にさらされるのを防ぐために体当たりを行い、自らの命で街を守った方々が います。 (体当たりで街を守る) 1944年(昭和19年)8月20日早朝、中国四川省成都を発進したB29重爆撃機が、北九州の八幡製鉄所などの軍需工業を攻撃目標として飛来します。 「敵機襲来」の情報を受け、北九州の防空を担当していた山口県の下関にある小月基地では戦闘機が迎撃に発進します。 午後5時、B29編隊が八幡市折尾上空にさしかかった時、陸軍第十九飛行師団・飛行第四戦隊所属の野辺重夫陸軍准尉と高木傳蔵陸軍軍曹が搭乗する二式複座戦闘機 「屠龍」が応戦します。 下のプラモデルが屠龍です。日の

                                                              8月20日:「野辺、今から体当たり」 体当たりでB29を撃墜!!命をかけて北九州の街を守った体当たり勇士 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                            • 3月10日 平城京遷都  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                              3月10日(旧暦)は、710年に平城京に遷都された年です。 おっさんは、小学生の時に 平城京遷都を「710(なんと)大きな平城京」と暗記しました。(「なんと」は驚いた時に叫ぶ“何と!”と“南都”を掛け合わせたもの) 今回は、その平城京のお話です。 710年、元明天皇がそれまであった藤原京から奈良の平城京に遷都します。 奈良時代の始まりです。 ちなみに藤原京は狭くて人口を抱えきれなかったために遷都せざるを得ない状況になりました。 平城京は、現在の奈良市につくられ、当時の先進国だった中国・唐の都、長安をお手本にしています。 東西約4.3km、南北約4.8kmの長方形の東側に、東西約1.6km、南北約2.1kmの外京を加えた総面積が約2,500ヘクタールという巨大な人工的な都市です。 都の南端にある羅城門から朱雀門までまっすぐに伸びた朱雀大路は幅約74m。 この朱雀大路の西側を右京、東側を左京と

                                                                3月10日 平城京遷都  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                              • 注意喚起  ヤマト運輸からのLINEに手を出すな!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                ★今回のブログは、被害防止のため、 できる限り多くの方への拡散および周知をお願いします。 7月8日(木)ヤマト運輸からLINEが届きました。 これが、実際のLINEです。 おっさんはヤマト運輸を利用したことがあり、宅配もよく届くので、これは本物か?と思いつつも、この手の詐欺はよく耳にするので迷いました。 また、ネットで調べると、本当にヤマト運輸ではLINEの公式アカウントでの通知メッセージを行っています。するとこれは本物か?? うーん、わけがわかりませんよねえ・・。 特に1つ目のメッセージの最後の文章に書かれている「24時間以内に下記の手順を行わないとリクエストされたメッセージは無効になります」と書かれたのが、こちらを急がせている感がして なんか怪しいですよね。 そんなときは、直接ヤマト運輸のお客様センターに確認の電話をすりゃいいんですよ。 ヤマト運輸のお客様センターは0120-01-96

                                                                  注意喚起  ヤマト運輸からのLINEに手を出すな!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                • 9月18日 カップヌードル誕生、2021年(令和3年)で50才!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                  9月18日、 日清食品のカップヌードルが誕生日を迎えました。 今年2021年(令和3年)で誕生50年!!半世紀です!! (ヒントはアメリカ人の食べ方) カップヌードルは、ちょっとしたことで生まれました。 1958年(昭和33年)に世界初のインスタントラーメン・チキンラーメンを開発した安藤百福(あんどう ももふく)が、 インスタントラーメンを国際食にしようと外国人にも食べやすい方法を考えていました。 安藤は、日清食品の社長だった 1966年(昭和41年)に、 チキンラーメンをアメリカのバイヤーに 売り込みに行きます。 そのときに バイヤーがチキンラーメン砕いて紙コップに入れ、 そこにお湯を注いで フォークで食べている姿に遭遇します。 ここからカップにお湯を注ぐだけで食べることができるカップラーメンのアイデアを 思いつきました。 その開発の研究を行い、ついにカップヌードルが完成。 『いつでも、

                                                                    9月18日 カップヌードル誕生、2021年(令和3年)で50才!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                  • 【松濤園】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ

                                                                    呉市の下蒲刈町にある「松濤園」にて撮影しました。ここは松を中心に整備された庭園で、館内には下蒲刈の歴史を伝える資料などが展示されています。とても風情のある時間を楽しむことができました。

                                                                      【松濤園】_広島県呉市 - 史跡と景色の写真ブログ
                                                                    • 1月30日 日英同盟締結 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                      1902年(明治35年)1月30日に日英同盟が締結されます。 この同盟は、欧米との初の対等条約であり、これにより国際列強の仲間入りの大きな 足がかりとなります。 また当時世界一等国だった大英帝国との同盟は日本に大きな自信となります。 (日英同盟とは) この日英同盟は、イギリスで駐英日本公使・林董(はやし ただす)と英国外相・ランズダウンで調印されました。 内容は、清国における日英両国の権益と朝鮮での日本の権益を守る相互援助が中心で 期間は5年間です。 他国の侵略に関してはそれぞれが適切な措置をとるとなっています。 また日英どちらかが他国と戦争になった場合は中立を守るが、その他の国を第三国が 支援した参戦した場合には、同盟国には参戦義務が生じます。 元々はロシアの満州権益独占に対し独・英・日での三国同盟という形で話しが進んでいましたが、ドイツが途中で離脱し日英二国間の同盟となりました。 当時

                                                                        1月30日 日英同盟締結 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                      • 1月22日 国産飛行船 雄飛 初飛行に成功! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                        1916年(大正5年)1月22日、午前5時10分、所沢からの飛行を終えた国産初の陸軍の飛行船「雄飛」が、大阪に到着します。 「雄飛」は全長85メートル、高さ22.5メートル、幅15.5メートルで、乗員は最大12名。時速約60キロメートル程度での巡航が可能で最大航続時間は20時間でした。 この飛行船は、竜骨のない軟式飛行船で、2個の空気袋を収めたガス嚢に、推進用に水冷式直列6気筒エンジン2台を搭載していました。実用上の上昇最高高度は2500メートルでした。 雄飛は、ドイツから輸入した飛行船・パルセバールPL13が大破したために、それを 改修・改造したもので新たに設計した箇所が多かったことから、初の国産飛行船とされています。 (11時間あまりのフライト) 1916年(大正5年)1月21日、益田済陸軍工兵と少佐岩本周平技師を乗せた雄飛は、 午後1時半に所沢を離陸し途中豊橋で燃料を補給し大阪に到着

                                                                          1月22日 国産飛行船 雄飛 初飛行に成功! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                        • もこもこパジャマ もこもこガウン 買ってみたよ! あったかいよ! これいいよ! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                          寒いのである! おっさんはだいたい毎朝6時に起きるのだが、寒いのである! 自宅にいても冬は寒い! 暖房をかけても寒い! さらに 陽が落ちて夜になると寒い! 寝るときも寒い! もう嫌になる!! そんなときは もこもこパジャマ と もこももガウン!! (もこもこパジャマ) おうちの中では、もこもこパジャマ! パジャマですが部屋着でも十分通じます。 (もこもこガウン) さらに寒いときは、その上に もこもこガウンを着ます。 (暖かいのだ!!) おっさんの最近の買い物で大ヒットと言うのが この もこもこパジャマ と もこもこガウン。 冬はおうちにいても寒いし、暖房をかけても寒い事が多いのですが この冬は、この もこもこパジャマと もこもこガウンを着て過ごすので 暖かいのです!! 凄く重宝しています!! わずか数千円でいい買い物です。 だからみんなにお勧めします!! 普通のパジャマとと比べて全然違いま

                                                                            もこもこパジャマ もこもこガウン 買ってみたよ! あったかいよ! これいいよ! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                          • 源氏物語にも登場する野宮神社 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                            京都・嵐山にある人気観光スポット、「竹林の小径」の中に小さな神社がありました。 野間神社(ののみやじんじゃ)です。 この野宮神社は、伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が伊勢へ行く前に、1年間ここに籠って身を清めた場所です。 また上記の看板に書かれているように、平安時代に書かれた名作・源氏物語「賢木の巻」で光源氏が六条御息所を訪ねた地として登場しています。 斎王制度が廃止されると、この地は神社として使用されるようになり現在に至っています。 (鳥居) 野宮神社の特徴の1つが鳥居です。 この鳥居はクヌギの木を樹皮を剥かずにそのまま使用しています。 源氏物語の賢木の巻で「黒木の鳥居」として登場します。 鳥居の形式として原始的であるため、日本最古の鳥居の様式といわれています。 実際に触ったりコンコンと軽く叩きましたが、木というよりコンクリートのような固い感触でした。 (撫でると願いが叶うお亀石) 正面の左

                                                                              源氏物語にも登場する野宮神社 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                            • 2021年(令和3年)に参加した式典・イベント - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                              ・ 2021年(令和3年)も残すところ、あととわずかとなりました。 このブログ、「おっさんの人生これから大逆転だぜえ」も1日も休むことなく 無事新年を迎えることができそうです。 そこで、今回は2021年(令和3年)に参加した式典やイベントを振り返ります。 ①1月17日:阪神淡路大震災追悼式 ②2月12日:司馬遼太郎の命日・菜の花忌 ③2月22日:聖徳太子没1400年目命日に「太子二才まいり」 ④4月3日:橿原神宮で神武天皇祭に参加 ⑤4月3日:法隆寺で聖徳太子没1400年祭 ⑥4月20日:150年目の郵政記念日に記念品をもらう ⑦7月:ひまわり畑を訪問 ⑧8月1日:B29体当たり勇士慰霊祭に参加 ⑨8月6日:広島平和祈念式典に参加 ⑩8月8日 八幡空襲慰霊祭に参加 ⑪8月16日:福岡懸護国神社のみたままつりに参加 ⑫10月2日:小倉城の薪能を鑑賞 ⑬10月8日:稲川淳二の怪談ナイト鑑賞 ⑭

                                                                                2021年(令和3年)に参加した式典・イベント - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                              • 2月22日 没後1400年目となる聖徳太子の命日に「太子二才まいり」に行く - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                                聖徳太子の命日2月22日ですが,2021年(令和3年)は没後1400年目という節目です。 その日に、聖徳太子が建てた寺の1つ大阪市にある四天王寺に行きました。 この日は、太子にちなんだ「二才まいり」が開かれていました。 (二才まいりとは) 飛鳥時代の662年2月22日に亡くなりましたが、色々と聡明な伝説を持つ人です。 その1つとして、聖徳太子が2才のときに「東に向かい合唱し南無仏と唱えた」という伝説があります。 そんな聖徳太子のご利益を授かり、太子みたいに頭がよくなろうということで2月22日の聖徳太子の命日に「2才まいり」という行事が、四天王寺の聖霊院(太子殿)で 行われます。 場所は、下の地図を見て下さい。 (2月22日限定の智慧の輪) 2月22日は当日限定で、入口の門に智慧の輪が設置されました。 おっさんもご利益が欲しいので合掌して潜り抜けました。 当日聖霊院では、午前9:30から10

                                                                                  2月22日 没後1400年目となる聖徳太子の命日に「太子二才まいり」に行く - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                                • 大河ドラマ「青天を衝け」にも登場する水戸弘道館 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                                  (弘道館は2021年・令和3年の大河ドラマにも登場) 2021年(令和3年)の2月半ばから始まったNHK大河ドラマ「青天を衝け」。 明治の実業家の渋沢栄一を描いたものです。 そのドラマに登場し、ストーリー上で大きな役目をはたしている徳川慶喜の父である 徳川斉昭が作った藩校が水戸の弘道館です。 弘道館は、1841年8月1日に仮開館式が行われ、16年後の1857年5月9日に本開館式を 迎えました。 (尊攘) 弘道館に入ると「諸役会所」にある「尊攘」と書かれた大きな掛け軸が目に入ります。 この文字は、徳川斉昭の命を受けた松延年(まつのべ ねん)という水戸藩の藩医が1856年に書いたものです。 「尊攘」とは「尊王攘夷」の略です。 この文字が書かれたころは・・。 1853年アメリカのペリーが黒船を率い日本を訪れ翌年、日本は日米和親条約を結び 長い鎖国をやめ開国します。 大河ドラマ「青天を衝け」でも2

                                                                                    大河ドラマ「青天を衝け」にも登場する水戸弘道館 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)