並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

吾妻山公園 駐車場の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 二宮町の吾妻山公園で早春を味わう - sugarless time

    前回のエントリーで『インフルエンザ』に感染したことを書きましたが、発熱した前日に今回紹介する神奈川県二宮町にある吾妻山公園に行ってきました。 www.sugarless-time.com 私はほぼほぼ地元だし、余計な情報ですけど、若かりし頃には二宮町在住の彼女がいたこともあるし、『二宮』は身近なところなんですけど、全国的にはほぼほぼ知られていないことは容易に想像がつきますので、ざっくり位置関係だけでも覚えてください。 出典:Google マップ 上記画像の『吾妻山公園菜の花畑』の文字があるところが『二宮町』、東は『大磯町』、西は『小田原市』といった位置関係ですね。 『箱根駅伝』好きな人は名前だけは聞いたことはあると思います。 昨年11月に投稿した『湘南平』とは直線距離で10km足らずなんで、ふたつをはしごすることも可能です。 www.sugarless-time.com 『二宮町』公式でも

      二宮町の吾妻山公園で早春を味わう - sugarless time
    • 春待ち時 〜2021年、神奈川県吾妻山にて〜 - Circulation - Camera

      こんにちは、Circulation - Cameraです。 今年は花粉強烈ですよね!? かなりしんどい今日この頃ですが、 今回は花粉が飛び始める少し前、 2月上旬に神奈川県二宮町にある 吾妻山公園で撮影した 早春の夕焼け写真を アップして行きたいと思います ^^ ちなみにざっくりとした場所はこの辺です。 神奈川県のやや西側、海沿いです。 今回のテーマはさしずめ「春待ち時」と 言ったところでしょうか。 それでは最初の1枚はこちらです。 D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8E ED VR + Half ND filter Center 1.2, ISO 100, F 8.0, SS 1/100 sec 夕焼けのワンシーンを焦点距離32mmで切り取ってみました。写真上部の染井吉野の花は、当然ですが、まだ咲いていませんが菜の花の様子や優しい夕の光が春の訪れを予感させてくれ

        春待ち時 〜2021年、神奈川県吾妻山にて〜 - Circulation - Camera
      • 吾妻山公園 早咲きの菜の花がきれい 富士山といっしょに撮れる 360度の展望 春の足音 フォトラリー開催 - どこでもGO

        こんにちは!どこでもGOです! 吾妻山公園(あずまやま)の菜の花が満開と聞いたので、先週の土曜日に行って来ました。ここは湘南地区では結構有名な菜の花エリアで、展望台では6万株もの菜の花を富士山をバックに写真が撮れます。 ご紹介します。 目 次 1. 吾妻山公園とは 2. 最寄り駅JR二宮駅に到着 3. 登山道 4. 吾妻山菜の花ウォッチング2023 5. ローラーすべり台 6. ジャンボエイトツー 7. 芝生広場 8. 展望台、菜の花畑 9. 浅間神社 10. 吾妻神社 11. フォトラリー 12. まとめ 13. 基本情報 1. 吾妻山公園とは 神奈川県の中部にある大磯の西の二宮にある低山吾妻山にある公園です。標高136.2mの頂上の展望台からは、相模湾はもちろん、大島、伊豆、箱根、富士山、丹沢まで周囲360度の眺望が楽しめます。また、桜、ツツジ、アジサイ、コスモスと四季折々の花が観賞で

          吾妻山公園 早咲きの菜の花がきれい 富士山といっしょに撮れる 360度の展望 春の足音 フォトラリー開催 - どこでもGO
        • 【旧吉田茂邸】で 佐川のお酒を見た 明治の時代から栄えてた別荘地 神奈川県大磯 - あたりまえ?それさあ。。。

          吉田茂と繋がる? 高知県佐川のお酒 にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ ❤朝ドラ~ 【らんまん】のお酒が 繋がる? .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ☆ 大磯 政治家別荘が公園になる 神奈川県の大磯 は 昔の 別荘地です。 「政界の奥座敷」って言われてた?? 伊藤博文「滄浪閣」 大隈重信、陸奧宗光、西園寺公望 の 別荘・邸宅を保存する、 「明治記念大磯邸園」 と その もう少し二宮駅寄りにある 「大磯城山公園」 ☆ 今回は「大磯城山公園」 旧吉田茂邸地区の 話 吉田茂 さんのお家の方に バラ園と日本庭園 吉田茂 さんのお家の見学(有料です)しました。 とてもご立派なおうち いっぱい写真を撮ったけれども 個人で楽しむ に限る って書かれていたので あんまり アップはできま

            【旧吉田茂邸】で 佐川のお酒を見た 明治の時代から栄えてた別荘地 神奈川県大磯 - あたりまえ?それさあ。。。
          • 【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 桜満開ハイキング 〜 渋沢駅から鶴巻温泉、花より焼肉とラーメンの旅

            行動時間は6時間19分でした。 かなりのんびり歩いているのと、昼休憩でお店に立ち寄っている時間も含みます。 渋沢丘陵・震生湖コース 渋沢駅から歩いて、8つの国と富士山が見える八国見山 小田急線の渋沢駅までやってきました。小田急線では一番標高の高い駅(標高163m)だそうです。 今回は、中学時代からの友人のマッチ君と登ります。磐梯山を縦走した時以来、2度目の登山です。 北口は丹沢の大倉に向かう登山者がたくさんいましたが、反対側の南口には登山者は皆無でした。渋沢丘陵に向かうハイキング客は少ないようだ…。 ZARDの坂井泉水さんは、「揺れる想い」、「負けないで」が売れている間も、小田急でレコーディングに通っていたようです。アルバムはダブルミリオン売れてたはずなのに…。 丹沢を縦走してきた人たちは、必然的に「負けないで」を聞くことになり、マラソンで武道館を目指す感覚が味わえるとか何とか。 渋沢丘陵

              【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 桜満開ハイキング 〜 渋沢駅から鶴巻温泉、花より焼肉とラーメンの旅
            • 吾妻山公園菜の花2023の見頃時期や開花状況は?アクセスや駐車場は?

              神奈川県湘南二宮の吾妻山公園について、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、富士山と菜の花のコラボ等見どころ等気になりますよね。ここでは、吾妻山公園の菜の花の2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、2023年吾妻山菜の花ウォッチングの開催期間や内容について紹介します。 吾妻山公園の菜の花の2023年見頃時期や開花状況は?吾妻山公園の菜の花吾妻山公園の菜の花の見ごろは、例年1月~2月頃です。 神奈川県二宮町の吾妻山公園で菜の花と富士山です!こんなに綺麗に見えるのは、中々ないですね! pic.twitter.com/kPUC1LmfDn — 白桜文鳥 (@2h3Q1pMtZTgY9Hp) January 1, 2023 12月中旬頃から菜の花が開花し始め、見頃を迎えるのが1月~2月にかけてになります。 また、見頃の時期は過ぎた後も、菜の花は3月までは見ることが

                吾妻山公園菜の花2023の見頃時期や開花状況は?アクセスや駐車場は?
              • 湘南軌道軽便鉄道跡を歩く 二宮から秦野 - 散歩の途中

                冒頭から、軽便鉄道二宮駅跡にあった解説を一部引用。 馬車鉄道・軽便鉄道・湘南軌道の沿革 通称「けいべん」は、明治39(1906)年に湘南馬車鉄道株式会社が吾妻村(現在二宮町二宮)~井ノ口村(現在中井町井ノ口)~秦野町(現在秦野市本町三丁目)間の道路9.6キロメートルに幅二尺五寸(76.2センチメートル)の軌道を敷設した馬車鉄道の運行が始まりとなっています。 馬車鉄道は、一頭の馬が小さな客車、または貨車を引くものでしたが、大正2(1913)年には動力を馬から無煙炭燃料汽動車(蒸気機関)に代え、社名も湘南軽便鉄道株式会社とし、運転を開始しました。当時の沿線は、わら葺屋根の民家がほとんどで火の粉の飛散を防ぐため、独自に開発したラッキョウ型の煙突を付けた機関車が、客車や貨車を牽引していました。 その後、軽便鉄道は、大正7(1918)年には湘南軌道株式会社へ軌道特許権が譲渡され、大正10(1921)

                  湘南軌道軽便鉄道跡を歩く 二宮から秦野 - 散歩の途中
                • 曽我丘陵 富士山と足柄平野をのぞむ梅の名所

                  神奈川県二宮町にある吾妻山公園(あずまやまこうえん)に行って来ました。 相模湾のすぐ脇に位置する丘陵地にある標高136メートルの山です。山のほぼ全域が公園として整備されており、菜の花の名所として知られています。 早くも春の気配が漂い始めた湘南の里山で、ゆったりとお花見をしてきました。 2020年2月8日に旅す。 今年も菜の花が見ごろを迎えたと言う情報を耳にし、再訪してきました。 吾妻山公園だけでは少しばかり物足りない気がしたため、今回は隣接する曽我丘陵まで足を延ばして来ました。小田原の市街地がある足柄平野の、東の境界を形成している丘陵地です。 曽我丘陵は梅の名所と知られた場所であり、毎年開花シーズンを迎える2月の中旬ごろに曽我別所梅まつりが開催されます。 今回の訪問は、梅まつりが始まるちょうど前日のフライング状態でありました。それでも、例年よりも少し早くに開花した梅は、既に見頃を迎えつつあ

                    曽我丘陵 富士山と足柄平野をのぞむ梅の名所
                  • 綺麗な海、美しい山、穏やかなまち。【日本一周245日目11.25】

                    綺麗な海、美しい山、穏やかなまち。神奈川県もかなり巡ることができましたが、もう少しまちが残っています。面積が小さい分簡単に回れるのかというと、そうではありません。交通量がとても多いので、短い距離でも全然進まないことが多いです。 さて、今日のルートですが サザンビーチー茅ヶ崎市ー最初にやってきたのは茅ヶ崎市・サザンビーチ。元々は「茅ヶ崎海水浴場」だったそうですが、サザンオールスターズがデビュー20周年を迎えた時に改名したそうです。それで観光客も倍増したんだとか。 サーファーよりも釣り人が多かった。向かいにはホテルが並ぶ朝。 平塚市総合公園ー平塚市ー次にやってきたのは平塚市。湘南ベルマーレのホームスタジアムもあって、特に試合の日はお祭りのように賑わいます。 ジョギング 立派な木。 自然豊かできれいな公園でした。 大磯町次は大磯町。 役所前。奥には富士山も 町役場。海の目の前に建っていました。

                      綺麗な海、美しい山、穏やかなまち。【日本一周245日目11.25】
                    • 【横浜市 最長】こどもの国のローラー滑り台は110m! | AO Navi

                      その他の、神奈川県内の100m級!滑り台 おだわら諏訪の原公園(小田原市):169m 住所:神奈川県小田原市飯田岡658-8 おだわら諏訪の原公園にも寄って、ローラー滑り台(全長169メートル)で遊んだ!めっちゃスピード出る!エキサイティングすぎ(笑)腕擦りむきながらも2回滑ってきた(笑)眺めが良い( ᵕᴗᵕ ) 🎏 pic.twitter.com/MkfZBqS1ie — みき (@xmn_miki) June 29, 2019 おだわら諏訪の原公園。 入場料&駐車場無料で、GWなのに空いてる! 全長169mのローラー滑り台や広い芝生、遊具の貸出などもあり、超オススメ👍 #小田原 — アガパンサス (@flower39love) April 29, 2018 「おだわら諏訪の原公園」とにかく広い! 長さ169mのローラー滑り台もあったり、神社もあったり、トイレも清潔だし、オススメスポ

                        【横浜市 最長】こどもの国のローラー滑り台は110m! | AO Navi
                      • 吾妻山から吾妻山へ 【菜の花の吾妻山公園】 - Hakuto-日記

                        吾妻山と名前のつく山はたくさんある。 日本百名山となっているのは福島県にある吾妻山。 ほかには群馬県、島根県、広島県にもあるそうだ。 ぼくの住む神奈川県にも吾妻山はある。 それは二宮と秦野にある。 いずれも低山である。 そしてどちらも山頂から相模湾が見渡せる。 今回この両方の吾妻山を歩いてみた。 菜の花ウォッチング 蝋梅の香を閉じこめて小糠雨 秦野に向かう途中ちょっと寄り道 弘法山公園ハイキングコースに合流 最後に 菜の花ウォッチング 2月最初の日曜日、体力維持のためにウォーキングに出かけた。 近場でいいコースなないかとヤマップで調べると、二宮から秦野まで歩いた人がいたのを見つけた。よし、これなら最後に鶴巻温泉にある「弘法の里湯」に浸かって帰ることができる。この前渋沢丘陵を歩いた時は月曜で休館日だったのでそのリベンジだ。 challe.info 朝方は雨模様だったが、それほどでもない。レイ

                          吾妻山から吾妻山へ 【菜の花の吾妻山公園】 - Hakuto-日記
                        • 吾妻山公園(2023/02/04) - ダメ人間のツーリング記録

                          吾妻山公園は神奈川県中郡二宮町にある公園。 バイクで行くときは二宮町役場の駐車場を目指すと良い。自動車は有料駐車場へ行くように言われるがバイクは駐めることができる。 土日祝日休みってのは正直どうなのかなって気がしないでもない。 低いとはいえ山なので結構な傾斜の道を登る。足腰に不安がある人は止めておいた方がいい。 頂上付近にある芝生広場。お弁当食べてる人もいた。 ローラー滑り台は大人気で行列になってた。 頂上の看板でお昼寝してたねこさん。首輪してるからどこかの飼いねこさんだと思うんだけど、ここまで登ってきたのかなぁ。 ねこさんの周りにはカメラを持った人がたくさんいて大撮影会となっていた。かわいいからしかたないね。 Instagramで教えてもらったのだが、どうやらこの猫さんは有名らしい。 飼い主さんと一緒にここまで散歩してくるのだとか。 全然知らんかったわ〜。 富士山と菜の花を一緒に見ること

                            吾妻山公園(2023/02/04) - ダメ人間のツーリング記録
                          1