並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

固定の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • トレンドウェブサイトから学べ! JavaScriptで作る本格スクロール演出 - ICS MEDIA

    「かっこいいウェブサイト」とはどのようなものでしょう? ICS MEDIAを見てくださるみなさんであれば、ダイナミックなアニメーションや3次元的な動きがあるウェブサイトに「おっ」と惹きつけられた経験は一度や二度ではないかと思います。たとえば、スクロールに連動したインタラクティブな動きは冒険するようなワクワクした気持ち、没入感を与えてくれます。 『ポーラ2029年ビジョン』 本記事の前半では、話題になったウェブサイトからかっこいいスクロール演出の事例を取り上げ、それらを分析します。 さらに記事の後半では、「自分でも作ってみたいなぁ、でもどうやって実装しているんだろう?」と悩むみなさんに向け、オリジナルのデモを用いて実装を紹介します。 本記事を読んだ後には、「どうやって実装しているんだろう?」と未知の技術に感じていたスクロールアニメーションも、「こうやっていたのか!」と身近に感じられるようにな

      トレンドウェブサイトから学べ! JavaScriptで作る本格スクロール演出 - ICS MEDIA
    • CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成

      2022年4月27日 CSS, HTML, Webサイト制作 料金表やサービスプランの比較、タイムテーブルなどなど、使う場面が多い割には制限も多く、初心者には少しとっつきにくいと思われがちな表。今回はあると便利な表の見出し固定やレスポンシブ対応の方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 見出しの行を固定する 表の中の行が増えてくると、スクロールした時に表の見出しが画面から見えなくなり、なんの値だったのかがわかりづらくなります。そんな時のために、行数の多い表では一番上にくる見出しの行を固定しておくといいですね。 まずはベーシックな表を作成します。table タグに border-collapse: collapse; を指定することで、セル間のスペースがなくなってフラットな見た目になりますよ。 HTML <table> <tr class="heading"> <th>車

        CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成
      • VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」

        8/5にアップデートされた、VS Code v1.70で「スティッキー スクロール」を使用できるようになったので、紹介します。 JavaScriptやCSSで作業しているときに、関数やクラスなどが自動でスティッキーされ、エディタの上部にくっつきます。行数のある長いコードに便利ですね。 VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」 「スティッキー スクロール」はVS Code v1.70でプレビュー機能として実装された新機能で、スクロール中にどのスコープにいるのかが分かかります。 エディタの上部にクラス/インターフェイス/名前空間/関数/メソッド/コンストラクタがスティッキーされ、常にコード内の場所を把握することができます。 Visual Studio Code July 2022 (version 1.70) 「スティッキー スクロール」を使用するのは、簡単です。 VS Codeの設

          VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」
        • JavaScriptは無し、スクロールした時にヘッダの高さを縮ませて上部に固定表示させるCSSの実装テクニック

          スクロールした時にヘッダの高さが縮んで上部に固定表示させるWebページを見たことがあると思います。今まではJavaScriptを使用する必要がありましたが、CSSのposition: sticky;を一工夫して使用することで簡単に実装できます。 高さを縮ませるのはヘッダに限らず、パネルやバナーなど他の要素でも簡単に実装でき、汎用性にも優れていると思います。 Shrinking Header on Scroll Without JavaScript by Håvard Brynjulfsen 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デモページのデザインがシンプルなので、一見見落とすかもしれませんが、ページをスクロールするとヘッダの高さが縮んで上部に固定表示されます。 デモページ 仕組みは、簡単です。 ヘッダは外側と内側の2

            JavaScriptは無し、スクロールした時にヘッダの高さを縮ませて上部に固定表示させるCSSの実装テクニック
          • この実装方法は巧い! コンテンツが少ない量でもフッタを一番下に配置するCSSのテクニック

            ページのコンテンツが少なくても、フッタを一番下に配置するCSSのテクニックを紹介します。コンテンツが多ければ、成り行きで配置されます。 フッタの高さは自由で、CSS GridやFlexboxやcalc()は使用せず、追加のラッパーも必要ありません。シンプルなHTMLに、数行のCSSで簡単に実装できます。 A Clever Sticky Footer Technique by Chris Coyier 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに コンテンツが十分な量でなくてもフッタを一番下に配置する方法 はじめに 「スティッキーフッタ」というと、ページをスクロールした時にぴたっと固定表示されるposition: sticky;を思い浮かべる人が多いと思います。 しかし、それはここで話すこととはすこし異なります。 「ス

              この実装方法は巧い! コンテンツが少ない量でもフッタを一番下に配置するCSSのテクニック
            • body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita

              この記事に書いてあること JavaScriptプラグインのbody-scroll-lock.jsの使い方について サイトリンク GitHubリポジトリ npmサイト body-scroll-lock.jsとは? ターゲット要素(モーダル/ライトボックス/フライアウト/ナビメニューなど)のスクロールを中断せずに、ボディスクロールを禁止にするプラグインです 対象ブラウザ iOS Mobileおよびタブレット、Android、デスクトップSafari/Chrome/Firefox どんな時に使うか? 例えばモーダルを表示した時に、背景を固定したいといった場合に使うことができます。 モーダルの中だけスクロールを有効にして、背景固定を実現するなんてことも簡単に実装可能です。 なぜ使うの? スクロールのロックは簡単そうに思えて、実は結構面倒くさい処理内容です。 例えば、 overflow:hidden

                body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita
              • シンプルなCSSで実装できる!記事は中央に固定幅、画像は幅いっぱいに、フルブリードレイアウトを実装するテクニック

                記事のテキストが多いサイトで見かけるレイアウト、記事は中央に固定幅、画像は幅いっぱいに表示するフルブリードレイアウトをシンプルなHTMLとCSSで実装するテクニックを紹介します。 記事の固定幅は自由自在、画像の幅いっぱいも最大値を制限するなども簡単にでき、いろいろな応用も効く実装テクニックです。 Full-Bleed Layout Using CSS Grid by Josh Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSのレイアウトにおける問題 解決策 CSS Grid 子カラムの割り当て方 子をフルブリードにする まとめ はじめに 以前、誰もが実装しようと努力したゴールドスタンダードのレイアウトがありましたが、そのレイアウトを正しく実装するのは非常に困難でした。 そのレイアウトとは、聖杯レイア

                  シンプルなCSSで実装できる!記事は中央に固定幅、画像は幅いっぱいに、フルブリードレイアウトを実装するテクニック
                • CSSだけで実装できるとは!テーブルのヘッダと左端のセルの両方を固定させるCSSの極上テクニック

                  テーブルのヘッダを上部に固定するのは、position: sticky;で簡単に実装できます。ヘッダだけでなく、テーブルの左端のセルも固定させたい場合は、どう実装すればよいでしょうか? JavaScriptがないと実装できないように思うかもしれませんが、position: sticky;を効果的に使用することで実装できます。テーブルのヘッダと左端のセルの両方を固定させるCSSのテクニックを紹介します。 A table with both a sticky header and a sticky first column 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 tableのセル、thやtdをposition: sticky;させることはこの記事で解説しました。テーブルのヘッダを上部にくっつけて固定させるのは簡単です(デモペ

                    CSSだけで実装できるとは!テーブルのヘッダと左端のセルの両方を固定させるCSSの極上テクニック
                  • VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」がさらに便利に! 追従行数の変更、関数やクラスをリスト化できます

                    先日アップデートされた、VS Code v1.71で「スティッキー スクロール」がさらに便利になったので紹介します。 「スティッキー スクロール」はv1.70で実験的な機能として実装されましたが、v1.71で正式に実装され、さらに追従行数を設定できるようになり、スティッキースクロールで関数やクラスをリスト化して移動もできるようになりました。

                      VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」がさらに便利に! 追従行数の変更、関数やクラスをリスト化できます
                    • 2021年から開発の現場で使える3つの便利CSS - aspect-ratio, gap, is()

                      ブラウザは日々進化しています。2021年もブラウザには多くの新機能が追加されました。 私はCSSの新機能を1年かけてチェックしてきましたが、その中でもとりわけ便利だと思った3つの機能を紹介します。いずれも、2021年に全モダンブラウザ(Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safari)で使えるようになったもので、日々の開発をラクにしてくれることでしょう。 動画や画像のアスペクト比を指定できるaspect-ratioプロパティ aspect-ratioプロパティとは、ボックスのアスペクト比(幅と高さの比率)を指定するプロパティです。 構文

                        2021年から開発の現場で使える3つの便利CSS - aspect-ratio, gap, is()
                      • CSS Gridでposition: sticky;のスティッキーが効かないときの原因とその対応方法

                        CSS Gridで2カラムのレイアウト(メインとサイドバー)を実装し、サイドバーにposition: sticky;を定義したけど、機能しなかったことはありませんか? CSS Gridでスティッキーが効かないときの原因とその対応方法を紹介します。 Using Position Sticky With CSS Grid by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに gridコンテナの子でposition: sticky;が機能しない align-itemsのデフォルトの動作 別の例 終わりに はじめに position: sticky;がgridコンテナの子で期待通りに機能しなかったことはありませんか? 数日前、私は友人がまさにその問題を解決するのを手伝っていたので、それについて解説し

                          CSS Gridでposition: sticky;のスティッキーが効かないときの原因とその対応方法
                        • CSSでフッターの下に隙間ができないようにメインコンテンツの高さを調整する

                          メインコンテンツの高さが足りなくてもフッターが中途半端な位置に来ないようにしたい Webアプリケーションのレイアウトで、①ヘッダー②メインコンテンツ③フッターの3つで構成するというパターンはよくあると思うんですが、 👇 こんな感じでフッターの下に中途半端な隙間を作りたくないですよね。 これは困る 👇 メインコンテンツの高さが短くても、フッターがぴったりビューポートの下にくっつくようにしたいですよね。 良いね 👇 ただ、フッターが常に下に固定されているのではなくて、メインコンテンツがビューポートより高くなったときには、フッターは下にずれていってほしいんですよね。 良いね gridを使うと簡単 自分はこれをずっとflexで実現していたのですが、(メインコンテンツの)孫要素の高さを100%にしたいときなんかに色々ややこしくて、gridを使うのがいちばん楽だなーという結論に至りました。gri

                            CSSでフッターの下に隙間ができないようにメインコンテンツの高さを調整する
                          • 最新のユーザーエージェント対応はどうするべきか? - ICS MEDIA

                            ユーザーエージェント文字列は、ユーザー分析やデバイス・ブラウザーで処理を分けたい時に広く用いられています。取得方法は昔からあまり変わっておらず、ウェブブラウザーの種類・バージョン・プラットフォームごとに固有の文字列を取得しています。 実は、この文字列が近い将来固定化され、正常に情報を取得できなくなってしまうことをご存知でしょうか? 今回はユーザーエージェント文字列の変遷を追いながら、現在策定されている新しいユーザーエージェント仕様である「User-Agent Client Hints」の概要を紹介します。 User-Agent Client Hintsの使い方、ユーザーエージェント文字列が固定化された時の対応についてもまとめています。 旧来のユーザーエージェント判別方法 従来のユーザーエージェント文字列取得は、navigatorオブジェクトのuserAgentプロパティを参照する方法です。

                              最新のユーザーエージェント対応はどうするべきか? - ICS MEDIA
                            • CSS aspect-ratioプロパティの基礎知識、便利な使い方、実装に必要なプログレッシブエンハンスメント

                              ついにSafariでもaspect-ratioプロパティがサポートされると先日のWWDC21で発表がありました(参考: webkit.org)。これで主要ブラウザすべてにサポートされることになり、aspect-ratioプロパティの基礎知識、便利な使い方、そして実装に必要なプログレッシブエンハンスメントについて紹介します。 CSSのaspect-ratioプロパティを使用すると、レスポンシブ対応の画像や下記のようにサイズが異なるロゴ画像を揃えて配置するのも簡単に実装できます。 Let's Learn About Aspect Ratio In CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに アスペクト比とは アスペクト比の算出方法 CSSでのアスペクト比の実装 aspect-r

                                CSS aspect-ratioプロパティの基礎知識、便利な使い方、実装に必要なプログレッシブエンハンスメント
                              • 【コピペ可】background-attachment: fixed;がスマホ(iOSのSafari)で効かない問題を完全に解決する【CSSのみ】

                                <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <title>Document</title> <link rel="stylesheet" href="./destyle.css" /> <link rel="stylesheet" href="./style.css" /> </head> <body> <div class="Firstview">FirstView</div> <section class="Section"> <div class

                                  【コピペ可】background-attachment: fixed;がスマホ(iOSのSafari)で効かない問題を完全に解決する【CSSのみ】
                                • Webデザインのレスポンシブ対応グリッド、基本の使い方徹底ガイド

                                  この記事では、Webレスポンシブデザインにおけるグリッドの使用方法をまとめた基本ガイドです。デスクトップ、タブレット、モバイル向けのグリッドの使い方をそれぞれご紹介します。 レスポンシブグリッドの重要な部分に入る前に、基本的な用語を正しく理解しましょう。 レスポンシブ・グリッドの基本用語まとめ フィールド要素(Field Elements) むらさき色の部分がフィールド要素 フィールド要素は、文字テキスト、イメージ画像、またはその両方を組み合わせたデザインのブロック要素を指します。背景色は、文字テキスト/イメージ画像の背景でない限り、実際にはフィールド要素としては扱いません。 その他にもユニット、要素、親コンテナ(Parent Containers)など別の呼び方もありますが、どれも一緒と考えて構いません。 カラム(Columns) カラム・列は、デザインコンテンツの幅を構成する濃いピンク

                                    Webデザインのレスポンシブ対応グリッド、基本の使い方徹底ガイド
                                  • CSSのみでスクロール時に各セクションを固定するパララックス

                                    Result タイトルでうまく説明できませんでしたけどこういうやつです パララックスの表現法が出始めた時によく見かけるようになってから今も割と見かけるのである程度定着してる感も無くはないですね で、これなんですがそう言えばposition: sticky;で出来ますよね、という内容です css.container {/*高さを画面一杯にしておく*/ height: 100vh; overflow-x: hidden; } .slide {/*position: sticky;を含めてスタイリング。background-size: cover;を忘れずに*/ position: -webkit-sticky; position: sticky; top: 0; height: 100vh; display: flex; justify-content: center; align-items

                                      CSSのみでスクロール時に各セクションを固定するパララックス
                                    • フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法

                                      この記事では、フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法をご紹介します。 「コンテンツに応じた拡大・縮小」機能を利用することで、思い通りの画像サイズに変更、リサイズすることができます。ここでは、2つの具体的なサンプル例を詳しくみていきます。 1つ目は写真を使った例、もうひとつはグラフィックデザインでのテクニックの活用方法となります。 リサイズする前の元画像がこちら 今回は、こちらの写真を参考に「横長バナーを作成」してみます。 「自由変形」の場合 メインメニューより「編集」>「自由変形」(Command/Ctrl+T)で、足りていない横幅サイズに合わせて、画像を自由変形させようとすると、写真全体が歪んでしまいます。車はもちろん、背景のヤシの木も太くなり、不自然な仕上がりに。 「コンテンツに応じた拡大・縮小」をつかった場合 次はメインメニューより「編集」>「コンテンツに応じた

                                        フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法
                                      • CSSでアスペクト比を管理する

                                        Result CSSでアスペクト比を管理しよう、みたいなネタです。 上サンプルはサイズがバラバラな画像を一定の比率のサイズで統一したものです。歪みが出るので画像そのものには使えませんが分かりやすいサンプルとして。 css:root { --w: 300px; --h: calc(var(--w) / (1.618 / 1)); } img { width: var(--w); height: var(--h); }こちらは黄金比で固定したものになります。横幅を決めて変数に代入するとcalc()関数で比率に沿った高さに計算されます。後は幅と高さの変数を比率を保ちたい要素に適応すれば任意のアスペクト比を保つ事が出来ます。 例えば横幅400pxで4:3比率固定にしたいなら :root { --w: 400px; --h: calc(var(--w) / (4 / 3)); }とすればいい。 CS

                                          CSSでアスペクト比を管理する
                                        • スクロール追従するページ内ナビゲーション

                                          Result 少しのVanillaなJSで作るページ内スクロールと追従するナビゲーション。よくドキュメントページとかナレッジ共有系のWebサイトで見かけますね。 今更感なネタですが、ボーっとCodePenの2020年ベストPenみたいな記事を眺めてたら見かけたので割と需要あるネタですしメモ的にと思って書いてます。 javascriptwindow.addEventListener('DOMContentLoaded', () => { const observer = new IntersectionObserver(entries => { entries.forEach(entry => { const id = entry.target.getAttribute('id'); if (entry.intersectionRatio > 0) { document.querySelec

                                            スクロール追従するページ内ナビゲーション
                                          • flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法

                                            flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法 このエントリーでは、flexboxでリキッドレイアウトを表現する方法をお伝えします。可変カラム+固定カラムが横並びになるレイアウトにするとき使えるスタイルです。 リキッドレイアウトとは リキッドレイアウトは、可変カラムと固定カラム構成の名称です。ブラウザのサイズやデバイスの違いを柔軟に表示する概念です。 2カラム、あるいは3カラム構成からなるレイアウトが一般に見られるのではないでしょうか。 たとえば、サイドメニューが固定幅で、メインコンテンツが可変幅などが代表的です。 flexboxのリキッドレイアウトが使えるケース レスポンシブデザインに最適固定、可変する要素があるときフォームのラベルと入力要素が並ぶとき 使い方(2カラム) 2カラムレイアウトを例にHTML/CSSを記述します。各々のレイアウトに置き換えてご覧ください。 <di

                                            • 20+ CSS Fixed Backgrounds

                                              Are you searching for a way to create a visually striking and immersive website design? Look no further! We are thrilled to present our latest update, featuring a meticulously curated collection of HTML and CSS fixed background code examples. With our January 2023 update, we have scoured reputable sources like CodePen, GitHub, and other reliable platforms to bring you an extensive selection of fix

                                                20+ CSS Fixed Backgrounds
                                              • HTML、CSSの次に。WordPressをカスタムしよう。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                そして今回はWordPressの中にページを一つ作ってみましょう。WordPressの用語もしれっと織り交ぜていくので同時に学んでくださいね。 なお今回も前回に引き続きlocalというアプリを使用します。WordPressをお使いのPC上で簡単に使用できるようになります。 HTMLとCSSを学んだ方であれば、あとはデザインを落とし込めばWordPressを使ったサイトをコーディングできるようになります! それでは行ってみましょう。 WordPressで作れるページについて まずはデフォルトで作れるページについて触れてみます。とくによく使うページとしてトップページ・固定ページ・投稿が存在します。それぞれ下記の通りの機能です。簡単なサイトであればこれだけで構成されることもあります。 トップページ ホームページとも言いますが、URLをブラウザで検索して開くと一番最初に開かれるページです。 ↓作成

                                                  HTML、CSSの次に。WordPressをカスタムしよう。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                • モーダルウインドウの背景を上下にスクロールせず固定する方法 | imasashi.net

                                                  モーダルウインドウが開いた際に裏のページが上下してしまう問題、CSSだけで固定できないかと試行錯誤したのですが、iOSのSafariでどうしても挙動が安定しなかったので、とうとうJavaScriptで実装することにしました。ちょっと悔しい。 基本的な考え方 背景が固定された状態(position : fixed状態)のスタイルを作っておく モーダルの表示/非表示と、背景固定のオン/オフをJSで連動させる モーダルを表示する際に、現在のスクロール位置をJSで取得してCSSに渡す という感じでがんばります。 HTML モーダルウインドウを開く要素に、例えば class=”modalOpner” とクラスをつけておく モーダルウインドウを閉じる要素に、例えば class=”modalCloser” とクラスをつけておく CSS 背景が固定されている状態のスタイルを定義しておきます。 body.f

                                                    モーダルウインドウの背景を上下にスクロールせず固定する方法 | imasashi.net
                                                  • アルトピアーノの車載電子レンジを走行中も安全に固定する~キャンピングカーの電子レンジ固定方法

                                                    アルトピアーノを購入以来ずっと電子レンジを棚上に設置したいと思ってきました。車中泊やキャンプ中に棚上に電子レンジを置いておく…ということであれば単に置けばいいだけの話しですが、走行中に脱落・落下しないように固定しておく方法は意外と簡単なようで難しい問題でした。 アルトピアーノは、冷蔵庫やシンクの収納棚が特殊な構造のため、そのままで電子レンジを上に乗せても固定することができません。 停車している状態~つまり車中泊やキャンプ中~は棚上に置いておいても問題ありませんが、走行中は何らかの方法で固定する必要がありますし、棚板自体も固定する必要がありました。 今回は、走行中も含めて常に棚上に電子レンジを置いておくための落下防止対策について考えました。 電子レンジを棚上に設置したいアルトピアーノのラゲッジルームはこんな感じです。 タウンエースバンベースのバンコンによくあるラゲッジ後部左右にボックスを設置

                                                      アルトピアーノの車載電子レンジを走行中も安全に固定する~キャンピングカーの電子レンジ固定方法
                                                    • お風呂でスマホが壁に固定できるスタンドでバスタイムが楽しくなる!【マグネット】 - デザインしない暮らし。

                                                      iPhoneやスマートフォンが防水仕様になり、 お風呂にスマホを持ち込んで使ってる方も多いんではないでしょうか。 そんな時困るのが、スマホの置く場所。 「映画をみたりしながらゆっくりできたらな〜」 という人に朗報です。 今回見つけた商品は壁に貼り付けるだけで、 スマホホルダーが壁面に作れてしまうんです! 僕もこれを見つけた時すぐに購入してしまいました笑 では、実際の商品を見ていきましょう。 マグネッチで浴室の壁に貼り付くスマートフォンホルダー 使い方 実際に映画を見てみた 注意点 スマホを壁に固定して楽しいバスタイムを! 合わせて読みたい記事 マグネッチで浴室の壁に貼り付くスマートフォンホルダー こちらがその商品です。 「磁着」というシリーズで、浴室用のマグネット式インテリアを販売しています。 この商品の特徴として、 背面にラバーマグネットが使用されており、 一般的な浴室に磁石で貼り付ける

                                                        お風呂でスマホが壁に固定できるスタンドでバスタイムが楽しくなる!【マグネット】 - デザインしない暮らし。
                                                      • CSS エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方 - by Takumi Hirashima

                                                        CSS 指定エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方を紹介します。 例えば、サイドバー内の要素をスクロールに合わせて追従させたい時に便利な方法です。 指定エリア内でコンテンツを追従させる方法 position:sticky; が動作しない時の対処方法 指定エリア内でコンテンツを追従させる方法 スクロールに合わせたコンテンツの追従は、jQuery をトリガーに、position:fixed; を付与するような実装方法がよく知られています。 けれど CSS の position:sticky; を使うと、CSSの記述だけで実装することができます。 例えば、サイドバーにあるバナーエリアを、スクロールに合わせて追従するようにするには、次のコードをバナーエリアに追加します。 .banner { position: sticky; top: 0; } まず posit

                                                          CSS エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方 - by Takumi Hirashima
                                                        • 【Excel】セルを移動するたびに[半角/全角]キーを押すのが面倒!エクセルで日本語入力が自動でON/OFFされる名簿を作るテク(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                          【Excel】セルを移動するたびに[半角/全角]キーを押すのが面倒!エクセルで日本語入力が自動でON/OFFされる名簿を作るテク ◆ [半角/全角]キーを押して日本語入力のON/OFFを切り替えるのが面倒 Excelを使って、顧客リストや受講者名簿などを作成したことのある人は少なくないと思います。名簿には、たいてい「名前」「住所」「電話番号」などのさまざまな項目がありますが、入力中にセルを移動するたびに、[半角/全角]キーを押して日本語入力のON/OFFを切り替えるのが面倒だと思ったことはありませんか? また、「電話番号」のように半角で入力するべき項目が全角で入力されていたため、その後の修正作業に時間を割かなければならなかったという経験はありませんか? 【この記事に関する別の画像を見る】 Excelでは、セル(列)ごとに日本語入力のON/OFFを設定できる機能があります。例えば「電話番号」

                                                            【Excel】セルを移動するたびに[半角/全角]キーを押すのが面倒!エクセルで日本語入力が自動でON/OFFされる名簿を作るテク(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【超初心者向け】スプレッドシートの効率化術と見やすい表の作り方を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            こんにちは! デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの運営担当の天(@10TEN10TAN10)です。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとは 株式会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携をしてはじめたクリエイター養成スクールのこと。Webデザイナーや動画クリエイターを目指す方向けのカリキュラムを展開している。現在、上野・池袋・大宮・北千住にて受講生を募集中。無料説明会は毎日開催中! デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(以下、デジLIG)では様々な情報をGoogleが提供する表計算アプリ、スプレッドシートで管理しています。 スプレッドシートは表計算もできるので、名簿やカリキュラム一覧の作成だけでなく、過去の数字を分析し目標数字を出すこともあれば、アンケートをもとにイベント参加率を出したりと、業務で一番触れているツールと言っても過言ではありません。 スプレッドシート

                                                              【超初心者向け】スプレッドシートの効率化術と見やすい表の作り方を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • clip-path を使ってスマホで背景を固定表示する方法 - by Takumi Hirashima

                                                              スマホで背景を固定表示する方法を紹介します。 例えば、スマホでも background attachment fixed を使ったような表示をしたい時に便利な方法です。 clip-path を使った背景固定表示の方法 clip-path を使った背景固定表示の方法 背景画像を固定表示させる background attachment fixed は、スマホでは background-size: cover; と併用して使用することができません。そのため、背景を固定するためには、パソコンとスマホで別々の記述方法を利用する場合があります。 ですが clip-path を利用することで、パソコンとスマホを同じ記述で対応することができるようになります。 表示サンプルこちら。 HTMLはこちら。 <div class="fixed-wrap"> <div class="fixed"></div> <

                                                                clip-path を使ってスマホで背景を固定表示する方法 - by Takumi Hirashima
                                                              • 【CSS】ヘッダーを固定したとき重なる問題の解決策2選

                                                                導入 CSSって難しいですよね。 CSSでサイトを実装する際に、ヘッダーを一番上に固定することがよくあると思います。 しかし、 position: fixed を使って固定しても、下の画面が隠れてしまうことがあります。 例えば、以下のように、サイトの「1行目」という文字がヘッダーと重なって表示されない場合があります。 今回はこの問題を解決する方法を2つ紹介します。 コピペOKなので、ぜひ利用してもらえると嬉しいです。 重なってしまう原因 解決策を紹介する前に、まず重なって見えてしまう原因を説明します。 ヘッダーの固定によく使われている position: fixed は、画面(ウィンドウ)を基準に位置を指定しています。 このため、position: fixed を適用された要素は他の要素から浮いた場所に配置されます。 先ほどの例だと、以下のような画面があり、 その上に、赤枠で囲われたヘッダ

                                                                  【CSS】ヘッダーを固定したとき重なる問題の解決策2選
                                                                • position:stickyでデカい表が便利(最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17日目) | Ginpen.com

                                                                  最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17 日目 大きな表ってスクロールするとヘッダーが見えなくて「この値は何だっけ」ってなりますよね。position:sticky が出たときは便利じゃんと思ったのに表には使えませんでした。今は行けます。行こう。 例 デモ:https://codepen.io/ginpei/pen/Exrqxom ヘッダーだけじゃなくて、一番左側の列を固定するのも良いかも。 付与先 <th> に付けるのが普通かなと思うんだけど、<thead> とかに付けてもいいです。 注意 overflow: hidden ではなく overflow: clip を position: sticky を書いても位置が粘着しない場合、だいたい上位に overflow: hidden があるのが原因です。 レイアウトの都合上はみ出すとよろしくないので付けてる

                                                                    position:stickyでデカい表が便利(最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17日目) | Ginpen.com
                                                                  • 【エフェクターボード作成】ウレタン固定のデメリットを克服した最高の固定方法

                                                                    こんにちは、nomiyaです。 エフェクターボードを作成する際にはエフェクターの固定方法で非常に悩む人が多いんじゃないかと思います。 色々な固定方法がありますし、メリットもデメリットもそれぞれ異なりますからね。 その中でも「エフェクターの固定をしない、エフェクター本体に加工をしない」という固定方法ではウレタン固定が候補に挙がると思います。 しかし、ウレタン固定は「固定力がたりず運搬中にズレる。」「ライブ中にエフェクターを踏むとエフェクターが滑って位置がずれる。」といったデメリットがあり、この固定力の弱さがかなり痛いところです。 ・・・とはいうものの、このようなウレタン固定のデメリットはゴム板をボードにしくだけで解決することができるのです。 また、ウレタンだけの固定に比べても追加費用は少なく、作成も簡単です。 デメリットを克服したウレタン固定はとても利用しやすい最強の固定方法になり得るのです

                                                                      【エフェクターボード作成】ウレタン固定のデメリットを克服した最高の固定方法
                                                                    • 【予約は必要?】GLOBAL CROWNのレッスンの振替制度や当日キャンセルについて徹底解説!

                                                                      多くのオンライン英会話では、自分の好きな曜日や時間に予約する完全予約制が採用されています。 一方で子供専門のGLOBAL CROWN(グローバルクラウン)は、入会時にレッスンを受講する曜日と時間を決める時間固定レッスンを採用!

                                                                      • 単管 足場 パイプ ジョイント 金具 継手 工作 クランプ ラボ 強度 | 単管パイプのDIYや組み方の学習なら単管DIYランド

                                                                        ホーム ブログ 単管名人のブログ 単管パイプの固定が出来れば,貴方にも出来る手動で切断 『便利な直交クランプ』tankan.tv 単管パイプ切断はDIYの始まり! こちらのページでご紹介します☆ 下段に切断動画あります。 LABO金具を使って出来る、あんなものやこんなもの!! ちょっと覗いてみてください↓↓ アイソメ立体図単管工作サンプル Google画像へリンク  ここをクリック 単管パイプdiy工作 Google画像へリンク ここをクリック 手動のパイプカッターで、だれでも出来る、単管パイプカット! No.2226720210720 いよいよ、手動のパイプカッターでの 単管パイプの切断方法をご紹介します☆ 切断に使用した、部品と工具類 パイプ固定用金具(サドルベース)シャコ万力で押さえる パイプをホーローセットビスにて仮止めを行う。LABO金具(D-WB)使用 切断箇所にマーキング  

                                                                        • NumLock(ナムロック)オンを固定してテンキーの数字が常に入力できる方法 | 占い師はやけん。のブログ

                                                                          キーボードの数字を入力しようとしたときに 「あれ!数字が入力できない(;´・ω・)」 と思ったことはありませんか?? 原因の多くはNumLockキーを押してしまっているから。 NumLockキーを押せば数字が入力できるようになるわけですが、数字が入力できていると思ったら入力できていないというのは何度も続くとストレスですよね。 そこで今回はNumLockキーを常にONにしておく方法を紹介します。 NumLockキーを押してしまうとテンキー入力ができない パソコンを新調してキーボードも新しくなったのですが、テンキーのNumLockキーとバックスペースキーが隣同士のため文字を消そうとしたらNumLockキーを押してしまいテンキーの数字が入力できないケースが多発(´・ω・`) 解決方法としてはNumLockキーをもう一度押せば数字は入力できるようになるのですが、これが何回も繰り返しとなると結構うっ

                                                                            NumLock(ナムロック)オンを固定してテンキーの数字が常に入力できる方法 | 占い師はやけん。のブログ
                                                                          1