並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

地鎮祭の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「自分で地鎮祭をするので」という施主からのある依頼に宮司さん困惑「えぇっ? 」「最近はそういう風潮が?」

    別府八幡宮【公式】 @beppuhatimanguu 先程の電話 「自分で地鎮祭をするから御神札と清めの塩と砂をください」 私「えっ!?Σ(゜Д゜)」 「建築業者が、『最近は皆そうしてますよ』と言ってました」 私「え!?えっ!??Σ(゜Д゜)」 もちろん断ったんですが、最近はそういう風潮があるんでしょうか(;´д`)? 2020-02-24 11:35:37

      「自分で地鎮祭をするので」という施主からのある依頼に宮司さん困惑「えぇっ? 」「最近はそういう風潮が?」
    • チェコ人「日本って家建てる前にエクソシスト呼ぶの?」→一神教の人たちに"地鎮祭"を理解してもらう方法はあるのか

      リンク www.shinto.nl Ji Chin Sai - Ground breaking Ceremony Welcome to the site of Shinto in Europe. Choose the language of your choice, Japanese, English or Dutch. 23 Ran 🇨🇿 👩🏻‍💻 @Ran5alltheway とっても「ちなみに」なのですが夫は千と千尋の神隠しが大好きで、八百万の神々の概念はふわっと理解しているので、もしかしたらちゃんと説明したら分かるかもしれないな、と期待しています😊 いっぱいリツイートされたら変なリプつくかと思ったけど優しいひとばっかじゃんねツイッター。 2020-05-12 22:34:22

        チェコ人「日本って家建てる前にエクソシスト呼ぶの?」→一神教の人たちに"地鎮祭"を理解してもらう方法はあるのか
      • 鎮め物が埋められました&土間コンクリートの素朴な疑問 - けーいちのマイホームジャーニー

        けーいちです。 本日工事監督さんから報告をいただき、無事基礎工事が完了した旨の報告をもらいました。今回はその過程で埋められた鎮め物についてと、送ってもらった写真を見た時に疑問を抱いた点について紹介します。 こんな人にオススメ 地鎮祭を行うか検討中の方 ヘーベルハウスでマイホームを建てる予定の方 基礎と土間コンクリートの違いについて気になる方 鎮め物が埋められました 玄関の土間コンクリートも打設された 鎮め物が埋められました 地鎮祭の際に、祈祷していただいた鎮め物について、ヘーベルハウスさんに預けていたのですが、本日基礎工事が完全に完了するということで、建物の真ん中辺りに埋めていただきました。 この鎮め物は、言わばお守りのようなもので、地鎮祭で新築工事の安全などをお祈りし、そのお守りを建物の中央付近の土の中に埋めます。 基本的に鎮め物は、地鎮祭の時に神主さんに祈祷してもらっていただくものなの

          鎮め物が埋められました&土間コンクリートの素朴な疑問 - けーいちのマイホームジャーニー
        • いよいよ地鎮祭&着工 - けーいちのマイホームジャーニー

          けーいちです。 いよいよ今週木曜日の16日に地鎮祭、そして週末の土曜日18日に着工となります。今回は、地鎮祭や着工に向けて用意したものや検討しておくものなどを紹介いたします。 こんな人にオススメ これから地鎮祭や着工という方 ヘーベルハウスで建築予定の方 地鎮祭の準備 着工に向けて 地鎮祭の準備 地鎮祭については下記の記事で以前に紹介していました。 もう1ヶ月半ほど前には地鎮祭の日取りが決まっていたんですね。8月はもう決めることもほぼ終わっていて1回ぐらいしか打ち合わせをしていないのですが、息子が夏休みだったことなどもあり、色々出かけたりもしたので、あっという間という感覚です。 さてさて、いよいよ地鎮祭前の最後の週末ということで、準備を進めていきました。 上記の記事でも紹介したとおり、ヘーベルハウスで建てる場合、基本的には地鎮祭の準備などは全て旭化成ホームズさんがやってくれます。 施主が用

            いよいよ地鎮祭&着工 - けーいちのマイホームジャーニー
          • 地鎮祭の日取りが決まりました - けーいちのマイホームジャーニー

            けーいちです。 いよいよ我が家のマイホーム計画も終盤を迎え、次の打ち合わせが変更契約日となりました。なので、まだこのブログではお伝えしきれていませんが、既にマイホームを建てるために決めるべきことのほぼ全てが決まった状態です。 そこで、変更契約後はいよいよ、家の建て始めとなる「着工」になるのですが、その数日前に、日本の伝統的な儀式の1つである「地鎮祭」を行います。 今回は、一生に一度経験をするかしないかな、地鎮祭について紹介したいと思います。 こんな人にオススメ 地鎮祭とはなにか知りたい方 地鎮祭を行うために用意するものを知りたい方 ヘーベルハウスでマイホームを建てようとしている方 地鎮祭とは 地鎮祭のために用意するもの 挨拶回りについて 地鎮祭とは 地鎮祭は、家を建て始める「着工」の前に行うイベント(儀式)です。 これから家を建てる土地に、神主さんを呼び、その土地の土地神様にその土地を使用

              地鎮祭の日取りが決まりました - けーいちのマイホームジャーニー
            • 学校の創立記念日は、どのように決められる?

              学校の新学期は4月に始まりますが、創立記念日はいろいろあります。これは、どのように決められているのでしょうか? 創立記念日をいつにするかについては、特に決まりはありません。 例えば、「校舎を大改築した時の完工式の日」「地鎮祭(じちんさい)の日」「開校記念式典の日」、また統合小学校の場合には「合同運動会の日」というのもあります。 が、さすがに夏休み、春休みなど長期休暇中のものはありません。

                学校の創立記念日は、どのように決められる?
              • 地鎮祭行ってきました - けーいちのマイホームジャーニー

                けーいちです。 本日予定通り地鎮祭を行なってきました。今回は、我が家の新築工事にあたり行った地鎮祭についてレポートしたいと思います。 こんな人にオススメ 地鎮祭について知りたい方 戸建て住宅をこれから建てる予定の方 地鎮祭とは 現地に到着 地鎮祭開始 祭壇の様子 地鎮祭とは 地鎮祭は、新築工事の着工前に執り行う儀式で、これから行う工事に際し、土地神様へ土地の使用についての許しをもらい、これからの工事について安全を祈願するものです。 詳しくは以前下記の記事で紹介していますので、あわせてお読みください。 現地に到着 我が家の地鎮祭は午前10時開始ということになっていたので、現地まで車で1時間弱でいつも着いているので、9時前ぐらいに家を出発しました。(本当はもう少し早く出る予定が、やはりバタバタして押し気味になりますね。。) お日柄よくということで、大安を選んでいたので平日なわけですが、いつもの

                  地鎮祭行ってきました - けーいちのマイホームジャーニー
                1