並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 170 件 / 170件

新着順 人気順

外気温 室温の検索結果161 - 170 件 / 170件

  • 【解説】エアコンが止まる?! “スマホの結露”に注意! “最強寒波”襲来の今、気をつけたい事は|日テレNEWS NNN

    23日は寒く、朝は東京23区でも雪がちらついた所があったようです。“今シーズン最強寒波”の襲来で、いろいろと備えが必要となりそうです。 ◇エアコンが止まる ◇スマホに影響 ◇2℃で路面凍結 以上3点について詳しくお伝えします。 まず、東京都心の最低気温ですが、23日は2.8℃、24日も3℃、25日が氷点下3℃、26日は0℃とかなり厳しい冷え込みが予想されています。特に冷え込む25日は、最低気温が氷点下5℃から氷点下1℃の間になる可能性があり、もし氷点下5℃となれば60年ぶりのことだそうです。 こういう寒い日は当然エアコンを使うと思いますが、今、停電でも、あるいは故障でもないのにエアコンの暖房が突然止まることがあるそうです。 ダイキン工業によると、外の気温が低いと室外機の内部の部品に霜がつきやすくなるそうです。それを取るために、一般のエアコンでは自動的に“霜取り運転”というものに切り替わりま

      【解説】エアコンが止まる?! “スマホの結露”に注意! “最強寒波”襲来の今、気をつけたい事は|日テレNEWS NNN
    • 【扇風機】=今日からすぐに実践できる、冷房コスト削減対策。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

      猛暑が続く夏。わが家ではエアコンを稼働させつつ、古い扇風機を使って、光熱費削減にトライしています。一日中つけていても、電気代は数十円。設置する位置や風の角度で、お部屋の涼しさが変わります。 Contents. 冷暖房と給湯で6割の消費 真冬でも大活躍した扇風機 エアコン+扇風機で涼感を 光熱費30%減の壁を超える 冷暖房と給湯で6割の消費 家庭内でのエネルギー消費量は増え続け、石油ショック前の1973年から2011年までの間に、2.4倍にまで増加しています。現在のデータでは、もっとでしょう。 用途別にシェアの大きいのは、動力・照明他、給湯、暖房、厨房、冷房の順。 1965年度と比較して、2011年度では、動力・照明用のシェアが増えており、家電機器の普及や大型化、多様化によるものと見られています(資源エネルギー庁)。 東北、北海道では家庭用エネルギーの中で暖房・給湯が占めるのは7割、関東以西

        【扇風機】=今日からすぐに実践できる、冷房コスト削減対策。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
      • ケージの温度管理をするためにSwitchbotを買った|おさかな

        先日うちから暑くなったり寒くなったりで気温の変化が1日単位であって人間自身も体調を崩してしまいそうだった。 微妙な温度で、なおかつ驚くほど湿度が上がっていて、クーラーをつけたり消したり除湿に切り替えたり忙しい。 仕事で不在の昼間は母が見ていてくれているので安心だけど、問題は夜〜朝方で、わたしが起きている間はまぁなんとかなるからいいとして、寝てしまった後温度がどうなっているのか心配でしかたない。 毎晩、すやすやの国に旅立った二羽のケージを見ながら、部屋の電気を消す前にリモコンと睨めっこしていた。 明日の6時の気温の予想は◯◯℃…となるとおそらく室温はこれくらい(こういう時のために前々から外気温と起こした時間の室温を記録している)今の室温が◯◯℃だから、クーラー(若しくは除湿)のオフタイマーは◯時間後の設定で……… 予想しても、当日の天気だったり、湿度だったり、風だったりの影響で完全に予想通り

          ケージの温度管理をするためにSwitchbotを買った|おさかな
        • エアコンは「除湿や風量弱で節電できる」は誤解だった? 冷房の電気代を正しく節約するには… | TRILL【トリル】

          エアコンは「冷房」より「除湿」、風量は「弱」が節電になるという話を聞いたことがある方もいるでしょう。しかし果たしてそれは正しいのでしょうか。誤解されやすいエアコンの節電についてご紹介します。 猛暑の夏、エアコンの仕組みを正しく理解して節約を 12カ月連続で値上がりしている電気代、さらには6月から酷暑といわれる日があるほどに暑いこの夏。暑いのは我慢したくないけれど、エアコンの電気代も気になるという方は多いでしょう。 熱中症にならないためにも、エアコンの温度管理は大切。しかしエアコンは消費電力が多いのも事実です。そのためにも上手に節電になる使い方をしたいところ。ここでは、誤解されている可能性があるエアコンの節電の仕方についてご紹介します。 「冷房」よりも「除湿」のほうが電気代が安い? 「冷房よりも除湿のほうが電気代が安い」という話を聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、これは使用しているエ

            エアコンは「除湿や風量弱で節電できる」は誤解だった? 冷房の電気代を正しく節約するには… | TRILL【トリル】
          • 読んで点数アップ厳選16選。1級建築士学科試験【環境】 - Everyday Silvia

            一級建築士の学科試験対策。 大抵の人は仕事をしながら勉強する事になるので 時間が足りないですよね。 眠たい目をこすりながら問題を解いていくのも良いですが、 たまには読んで覚えてみませんか? 今回は環境設備に関する 覚える事項をまとめてみましたので参考にしてみてください。 1.新有効温度ET 新有効温度ETは修正有効温度に、着衣量、活動量を加えた6要素により、 温熱感を無風で相対湿度50%のときの室温に換算して表す温熱指数である。 2.PMV PMVは人体の熱負荷に基づき、 熱的中立に近い状態の人体の温冷感を表示する指標のことである。 3.音の単位W/m2 音の強さは1m2当たりに放射される音響出力で、単位は W/m2 である。 4.A特性音圧レベル A特性音圧レベルは人間の聴覚に似せ、 聴感補正を周波数別に行った音のレベルであり、音の大きさの感覚に対応する。 5.等価騒音レベル 等価騒音レ

            • 『防寒対策 つづき』

              家の断熱は気密も大事という情報を見て 今年の春先に ベランダの塗装工事の時 窓を閉め切って ビニールカーテンをしていたのにも関わらず 家の中がシンナー臭くなったので これは 窓を閉め切っても 隙間風がすごく入っているのね~ と実感したしだいです それで 今回、サッシを閉め切って 開け閉めする部分に手をかざしてみると 他の部分より冷たい感じがしました ネットで その部分に差し込む スキマテープを売ってるので 購入しようかどうしようか考え、 来年引っ越すので 家にあるプチプチで代用してみよう と思いつきました。 必要な幅にプチプチを折って カッターを間に挟んで そぐように切ります 端っこぎりぎりまでプチプチをはりテープで留めます 閉めると、ちゃんとはさまります 下の部分も 冷たいので 残ったプチプチを 押し込んでみました 丸めてテープで留めて サッシの下の隙間に 差し込みます 手をかざしても

                『防寒対策 つづき』
              • 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?第一回チキチキ無暖房キャンペーン2020実施中~。 | dodomakase life

                10月も20日を過ぎて、いよいよ冬の足音が聞こえだす中、地域によっては寒さとの遭遇が始まった頃。 今年は徹底的に、高性能住宅の性能をキャンペーンしていこうかと。 我が家の無暖房キャンペーン。 とはいっても、何かを売るわけではないですが。 私の手の空いた時間にスマートHEMSから温湿度計を確認して、天気の情報などとともに晒していくだけのキャンペーン。 で、先日からtwitterやinstagramで投稿済み。 2020無暖房キャンペーン中。 無暖房のデッドライン24℃を、朝は下回ったけど、パッシブ日射取得で夕方には無事に室温回復。 pic.twitter.com/dfGKhPOvgK — さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) October 20, 2020 キャンペーン初日から、いきなり25℃を下回った所からの開始www ですが、パッシブデザインによる日射取得をすると、

                  高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?第一回チキチキ無暖房キャンペーン2020実施中~。 | dodomakase life
                • 初完ソロ!!!♥~吹上浜キャンプ場 vol.3 - ikasamaTVのブログ

                  昨夜は相当酔っ払ってたみたいですが… 見事二日酔いもなく目覚めることができましたw 毎朝の儀式、クルマ内外の気温はどうなってるか確認… うわ結構あったかいやん!ちな上が外気温で下が車内温度です。 早朝、予想以上に冷え込んで寒さで一回目が覚めて、毛布引っ張り出して包まってまた寝たけど、数時間で一気にこんな気温になってるとは夢にも思わなんだ(^^ゞ じゃ、 一旦外に出て… 毎朝のルーティンのスタート、 体重を軽くしてきましたw 今日は二日酔いもないし十分寝たし、体重も減らしたし笑、朝の空気吸って気持ちよさを堪能しながら早速 朝食の準備を。 クルマ横の陣地、直射日光がキツかったので陣地すぐそばの日陰に移動してます。で、今日はご覧の通りの食材なんですが、まあ先に何作るか言っちゃうと、大根おろしご飯とししゃも焼いて食べようと思ってます。大根おろしご飯のトッピングに、ちりめんじゃこと削り節を用意してき

                    初完ソロ!!!♥~吹上浜キャンプ場 vol.3 - ikasamaTVのブログ
                  • 全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟

                    暑い!には 2つの熱がある ヨーロッパ人が日本の夏を経験して、 みんな疲弊してしまうのは、日本の夏は蒸し暑いこと。 温度が高いのだけでなく、湿度が高いことによる不快感。 熱とは、顕熱と潜熱とに分かれていて、 (イラスト:fukafukanet.com より転載) 温度計で測ると上下する「室温」の熱は顕熱。 顕熱は「温度の変化に出てくる熱」になります。 潜熱とは水が水蒸気へと状態変化する際に必要な熱で、 温度計には表れない。「状態そのものが熱」だということ。 同じ温度の空気でも、湿度が高い(水蒸気が多い)分だけ、 潜熱が多く、合計として暑いことになる。 *たぶん読者の過半数はここで脱落すると思うけど気にせず進みます。 エアコンで湿度を下げるメカニズム だから、エアコンで冷房している場合は、 室内機になるアルミのフィンが冷やされて、 水蒸気は結露で水へと状態変化することで、 結露水が屋外へ排出

                      全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟
                    • 親の介護 #165 勝手にエアコンONで熱中症の危険! 電気毛布引っ張り出して火事寸前? - ねこのおしごと

                      ストレス 部屋が暑い! あれ?これって・・・ 自分で出来るくせに・・・ 今日の猫さん ストレス 猫月さんストレスを超抱えてるって 自覚出来る程毎日しんどいんですよ。 もうママの存在自体がストレスに なる訳なんですよ。 躁うつ病って事で波があるから 元気な時はそれはうれしいんだけど ほぼゾンビ状態ですから。 食べれば汚すしTVつけっぱなし うぅーーーーっ・・・ いっつもいっつも! 部屋が暑い! 最近さー涼しい日が続いてて ママも冬仕様の部屋着に 変えたの。 まぁースエットの上着を 着せただけだけど・・・ だけど今日は天気が良くて 昼間の12時頃の外気温で 30℃まで上がってたのよ。 猫月さん暑さで目が覚めて すぐにエアコンつけて 部屋を冷やしたくらい。 あつい! 今日は暑いぞ! でねぇーママに食事を 食べさせようと寝室を 覗くと・・・ もわっ! ぐはぁっ! あっつい! え?え?え?え? エア

                        親の介護 #165 勝手にエアコンONで熱中症の危険! 電気毛布引っ張り出して火事寸前? - ねこのおしごと