並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

大野神社の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • ブログ開設から6ケ月目!ゆっくり行きます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    東京北の丸公園の紅葉(昨年) 目次 1 はじめに (感謝) 2 6か月目現在 3 100記事達成!8月18日 4 20000PV達成記念! 9月8日 5 読者500人達成記念!9月24日 6 スマート砲炸裂!10月14日 7 アクセス数ベスト10! 1位  土屋太鳳CM・川越氷川神社・川越祭り 2位 学校が休校になるとき 3位 学校もハロウィンモード! 4位 20000PV達成のお礼! 5位 ムーミン谷で(後編) 6位 教員のいじめ事件 7位 思いやりって何? 8位 日本最初の宇宙人はかぐや姫 9位 回らないお寿司 10位 人生は葛藤だらけ! 8 おわりに 1 はじめに (感謝) 令和元年5月6日にブログを開設して、6か月が経ちました。この前までは、暑い暑いと話をしていたのにあっという間に涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。6カ月の振り返りをしてみます。 はじめの数日は、アクセス「0

      ブログ開設から6ケ月目!ゆっくり行きます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    • 晴れの特異日 & はてブにコメント返しをすることにしました - ニエのイラスト日記

      ニエです。 今日8月12日は晴れの特異日と聞いたのですが、うちの方は少し雲が目立ちますね。 今週の天気予報は台風の影響か雨続きみたいだし。 でも、雨で少し暑さが和らぐといいですね。 そういえば先日夏のウォーキング用に晴雨兼用の日傘と、スイミング用の水着を買いました(形から入るタイプ)。 一年中そうなのですが、夏は特に居心地の良い室内にこもってしまいます。 今年は特にひきこもりがちだったので、健康のためにも意識して外に出るようにしたいと思います。 というわけで形から入るタイプであるわたしはにほんブログ村さんの『ひきこもり主婦』のカテゴリから抜けて『イラストエッセイ』一本に絞ることにしました。 あと、はてなブロググループの『旅行』カテゴリに加入したので、旅行やお出かけについて記事をあげられたらいいなと思います。 それと、タイトルにも書きましたが、はてなブックマークのコメントをいただいた場合、コ

        晴れの特異日 & はてブにコメント返しをすることにしました - ニエのイラスト日記
      • 嵐ファンの聖地!大野神社に行ってきました!大野神社の5つの秘密! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

        大野神社の巨大絵馬「叶」大野カラーの青い文字! 目次 1 はじめに 2 大野神社の5つの秘密! 秘密1 住所と誕生日が一致! 秘密2 巨大絵馬「叶」は大野カラーの青で! 秘密3 巨大絵馬の裏側の文字! 秘密4「夢叶」の5色のおまもり! 秘密5 拝殿前に掲げられている扁額にハートマーク! 3 おわりに 1 はじめに 昨日の「二宮尊徳」の記事の中に、二宮神社の記事を載せたところ埼玉県鴻巣市に「大野神社」があるという話を聞き、早速に嵐ファンの家族と一緒に鴻巣の大野神社を訪問しました。 電車で行くと鴻巣駅西口から徒歩15分、バスでは、市内循環バス「フラワー号」田間宮コース「大野神社」下車徒歩3分、車だと鴻巣駅西口から1.4kmで神社の駐車場約10台です。今は、鳥居から拝殿までの通路を工事していて、脇の歩道を通って約30mくらいでした。 氷川山「大野神社」! 2 大野神社の5つの秘密! 秘密1 住所

          嵐ファンの聖地!大野神社に行ってきました!大野神社の5つの秘密! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
        • 鴻巣びっくりひな祭り2021。 - はじめの1歩

          今週のお題「雛祭り」 我が家は、男の子しか居ないので、ひな祭りは、何故かちらし寿司を食べる日でした😁。 その息子達も一人暮らしを始めたので、余計ひな祭りと縁遠くなっていましたが、 ふと見かけたテレビのニュースで、31段高さ約7mの日本一高いピラミッド雛壇の映像を観て 『鴻巣びっくりひな祭り2021』を知りました。 例年、鴻巣駅周辺の数カ所の会場で雛壇が設置され、ひなめぐり号という無料巡回バスや、催事があったようです。 今年はコロナの影響で、規模を縮小し、巡回バスや催事は中止とし、展示のみの開催で、3月6日まで行われているので、行ってきました。 🎎エルミこうのすメイン会場🎎 鴻巣(こうのす)は、埼玉県の真ん中から少し北寄りに位置し、大宮駅から高崎線で6駅25分ぐらいで着きます。 埼玉県はひな人形や節句飾りの生産量日本一。 鴻巣、岩槻、所沢などが有名とのことで、鴻巣は江戸時代より関東で最

            鴻巣びっくりひな祭り2021。 - はじめの1歩
          • 御朱印集め 御上神社(Mikamijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

            御上神社 【御上神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【御上神社】 野洲市にある御上神社を参拝しました。 御上神社は近江富士と呼ばれる三上山を御神体として祀る式内社です。 創建は第7代孝霊天皇の時代と言われていますので、弥生時代になります。ただ、社殿の造営は奈良時代になってからとなります。 参道を進んで行くと迫力ある大きな楼門が現れてきます。 室町時代に建造されたもので、屋根の部分が大きい楼門です。 一階部分は右大臣、左大臣が鎮座しています。 楼門をくぐり、直ぐ左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 神域中央には拝殿があります。 拝殿も鎌倉時代に建立されたとされていて、旧本殿を再利用されたと言われています。よって、造りはどことなく似ているのではないでしょうか。 でも、拝殿と本殿を繋ぐテントがねえ・・・景観が・・・(^^; 本殿にてお詣りをしました。 本

              御朱印集め 御上神社(Mikamijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
            • こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

              目次 1 はじめに 2 鴻神社御由来 3 こうのとり伝説 4 おわりに 1 はじめに 前回の「鴻巣びっくりひな祭り」「川幅うどん」「日本一小さい東照宮」に続いて、「こうのとり伝説」で有名な子授け・安産の「鴻神社」に行ってきました。 鴻巣駅東口から中山道を北に向かって約10分の所に鎮座する社です。 この社は、古墳時代末期創建の古社で、災難除け・厄除け・方位除け・縁切り・縁結び・家内安全・子授け・安産・交通安全などに御利益がある社として崇敬されています。 こんな素敵な絵が壁面に飾ってあります!これだけで幸せになった気持ちです。 2 鴻神社御由来 鴻神社のパンフレットです! カラーの素敵な御朱印です!季節に合わせて梅の絵柄です!何種類もあります。 安産・子授の絵馬です! 妊婦さんのパワースポットです! 妊婦さんが遠くからやってきます。 3 こうのとり伝説 このような看板がありました。拡大してみま

                こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
              • 御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                田村神社 【田村神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【田村神社】 甲賀市にある田村神社を参拝しました。 田村神社は滋賀県と三重県の県境にある鈴鹿峠の滋賀県側に位置し、東海道の土山宿に鎮座する神社です。また、京より伊勢へと参宮する交通の要所でもありました。 鬱蒼とした杜の中の参道を進んで行くと、神域に入り正面には拝殿が現れてきます。 拝殿奥には手水舎がありましたが、新型コロナの影響でしょうか水は流れていませんでした。 拝殿奥には神明石鳥居があり、本殿まではまだまだ先となります。 本殿にてお詣りしました。 田村神社の創建は平安時代で、嵯峨天皇の勅命により坂上田村麻呂が鈴鹿峠に出る悪鬼を退治したことから、嵯峨天皇の勅願所として祀られ高座田村大明神と称され、明治になって田村神社と改称されました。 御祭神は坂上田村麻呂公、嵯峨天皇、倭姫命の三柱となります。 社務所に併設

                  御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                • 御朱印集め 大野神社(Ohnojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                  大野神社 【大野神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【大野神社】 栗東市にある大野神社を参拝しました。 聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置するこの地域に、国家鎮護の霊山として金勝寺(こんしょうじ)を建立した際、 その鎮守社として創建されました。 楼門は鎌倉時代初期の建立で、滋賀県内最古とされています。 楼門をくぐり神域正面には拝殿があります。 拝殿奥にある本殿まで、ぐるりと回りこめるようです。 境内を左手に進むと手水舎がありました。 大野神社では柄杓はありませんが通常に水が出ていたので、身を清めました。 手水舎より左手奥に進んで行くと池があり、大きな錦鯉がいっぱい泳いでいました。 どれも大きなサイズで丸々としていて、きっとどれもが高価なんでしょうね。(^^; 弊殿にてお詣りをしました。 御祭神は菅原道真となります。 幣殿奥にある本殿です。 檜皮葺の

                    御朱印集め 大野神社(Ohnojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                  • 大野神社(岡山県苫田郡鏡野町土居1485-1) - ほわほわ神社生活

                    津山市と鏡野町の神社巡り最後はこちらの大野神社です。お詣り後ちょっとだけ面白いことに気がつきました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大野神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 天津高彦火瓊々杵尊 誉田別尊 伊弉諾尊 素戔嗚尊 宇迦之御魂命 大地主命 宇気母智命 猿田彦命 相殿 少名彦命 武甕槌命 #上記は岡山県神社誌の大野神社の項の記載に従いました。 【御由緒】 大野神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【大野神社への道】 道はわかりやすいです。国道179号を南から北上すると約2キロ直線が続きます。香々美川を渡って男女山(おとめやま)トンネルを過ぎたらすぐに交差点があるので右へ曲がって坂を登ります。下りになったら右側、交差点からは150メートルほどで石段前駐車スペースに着きます🙂 5台は楽にとめられそうな広さがありました。

                      大野神社(岡山県苫田郡鏡野町土居1485-1) - ほわほわ神社生活
                    • 御朱印集め 大宝神社(Daihoujinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                      大寶神社 奈良時代の西暦701年(大宝元年)に疫病が流行し、現在の栗東市小平井に降臨された素盞鳴尊(スサノヲノミコト)と稲田姫命(イナダヒメノミコト)を追来(オフキ)神社にお迎えしたところ、疫病が鎮まったと伝えられています。 【大宝神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大宝神社】 栗東市にある大宝神社を参拝しました。 大宝神社の創建は大宝元年以前より古く、当時は追来(オフキ)神社と呼ばれていました。西暦701年に素盞鳴尊と稲田姫命が鎮座したことから、社名が大宝天皇宮となり、明治の神仏分離令により大宝神社となり現在に至っています。 参道を進んで行くと手水舎がありましたので、身を清めました。 大宝神社では水が張られていて、柄杓も用意されています。 参道を進んで行くと、左手に圧倒されるような大きな四脚門が現れてきます。 江戸時代中期に宝鏡寺宮の親王の病気平癒祈願を大

                        御朱印集め 大宝神社(Daihoujinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                      • 御朱印集め 馬路石邊神社(Umajiishibejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                        馬路石邊神社 【馬路石邊神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【馬路石邊神社】 守山市にある馬路石邊神社を参拝しました。 馬路石邊神社は大きな杜に囲まれていて、周辺には住宅地や商業地があるにも関わらず、閑静で厳かな雰囲気のある神社です。 神門の扁額には「石邊神社」となっています。 社名はこの辺りの馬路郷の豪族であった石辺君氏が氏神として奉ったことから馬路石邊神社と名付けられました。 神門をくぐると左手には小さな手水舎があり、手を清めました。 神域中央には拝殿があります。 本殿前にある弊殿にてお詣りをしました。 式内社らしく唐破風の屋根が格式の高いことを伺わせます。 金細工も綺麗ですね。 御祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)と大己貴命(おおくにぬしのみこと)の二柱となります。 提灯には常に日が灯されていて、雰囲気があります。 社務所にて御朱印を頂戴し

                          御朱印集め 馬路石邊神社(Umajiishibejinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                        • 尾張式内社を訪ねて 72 大野神社 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                          みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回ご紹介する神社は「大野神社」です。 愛知県一宮市浅井町大野郷東1042 御祭神 誉田別命(ほむだわけのみこと) 神楽殿 拝殿 御本殿の様子 境内末社 百度石かな? 一礼 ありがとうございました 明治維新前は八幡社と呼ばれていたが、明治三年、今の社名の大野神社になる。 この神社の旧地はお宮の南の方にあったと伝えられる。 旧知と伝えられるところの近くに水神を祀る小祠があり、祭神は罔象女神 (みずはめのかみ)をお祀りしている。 こちらの大野神社の周辺には水に関わる伝説・民話など言い伝えが沢山あり ます。 こちらのお社の隣りがコミュニティセンターになっていましたので、そこの 駐車場に車を停めての参拝となりました。 お社は木曽川沿いにありますが、この辺りは他の式内社も多く集まっている 地域なのです。 www.nakaimamarunosuke.com

                            尾張式内社を訪ねて 72 大野神社 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                          • 堺市南区 須恵器の窯跡残る『大蓮公園』と嵐ファンの聖地『櫻井神社』 : 勝手に堺市広報大使

                            勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 堺市南区を再び訪れた理由 2月のある晴れた日、堺市南区の泉北ニュータウンまで泉北高速鉄道に乗って行ってきました。 以前友達と訪れた時にのどかで散歩に良さそうな場所だったのと、駅でもらった南区マップを見て気になった神社があったので再び訪れました。 スタート地点は泉が丘駅。 ここから歩いて大蓮公園を抜け、今回の目的地・櫻井神社に参拝する予定です。 須恵器の窯跡(復元模型)が残る大蓮公園にやってきた 大蓮公園は泉が丘駅から徒歩5分程度のところにある丘陵地

                              堺市南区 須恵器の窯跡残る『大蓮公園』と嵐ファンの聖地『櫻井神社』 : 勝手に堺市広報大使
                            • 新潟神社めぐり 嵐ファンも訪れる 大野神社 - 人見知りの旅と英語ブログ

                              新潟神社めぐり 糸魚川市にある大野神社に行ってきました。 嵐ファンも訪れるという。 確かに!ファンの痕跡あり。 御神徳は、家内安全など地域を守る神様です。 神社も「大野地区」に。 境内は木に囲まれてます。 そして爽やかな風が通って気持ちいいです。 神社に行く前にランチしたのが糸魚川駅近くにある煌凛丸という居酒屋さん 煮魚定食とバイ貝いただきました。 バイ貝大きすぎ! 神社に行った後のおやつは、ラストかき氷を楽しむために佐藤菓子舗 普通のお菓子屋さんでかき氷販売は9月上旬で終了。 ↓は前回の様子。 moi-travel.hatenablog.com 今回のルートはこちら 晴れていたので海岸線ドライブは快適でした。

                                新潟神社めぐり 嵐ファンも訪れる 大野神社 - 人見知りの旅と英語ブログ
                              • 明治建築と大正建築が今も現存!隠れた名所『大野宿』(愛知県新城市) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                大野宿とは 江戸時代に団体旅行が流行し、秋葉神社、鳳来寺山などを結ぶ「秋葉街道」の宿場町として繁栄したのがこの「大野宿」 明治になると豊橋と別所(現・東栄町)を結ぶ「別所街道」が開通してさらに繁栄したものの、大火によって甚大な被害を受けた。それでもなんとか大火を逃れたものは現存。令和の時代の別所街道沿いには、今でも築百年以上の建物がいくつも並んでいる 近代の大野宿 大正時代には鳳来寺鉄道三河大野駅が開設されて急激な近代化が進行、林業や養蚕で経済と物流の要所として発展。その時代に大野銀行(現・鳳来館)が開設された 大野宿 美術珈琲・鳳来館 大正に建てられた大野銀行本店が地域の文化拠点として生まれ変わったのが鳳来館。大正ロマンな建物がほぼそのままカフェ、ギャラリー、多目的ホールのある施設になっている 1階 珈琲 「昔ながらの懐かしいカレーライス(980円)」黄色っぽいタイプの懐かし系カレー。ス

                                  明治建築と大正建築が今も現存!隠れた名所『大野宿』(愛知県新城市) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                1