並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

学問・教育の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 大学の課題、白紙で出して満点 忍者の授業で三重大・羽賀さん - BBCニュース

    大学のリポートを白紙で出したのに満点――。三重大学(津市)で、教育のあり方を根底から覆すような珍事が起きた。

      大学の課題、白紙で出して満点 忍者の授業で三重大・羽賀さん - BBCニュース
    • 日本人の「知の巨人」好きすぎ問題――書名から日本版「知の巨人」一覧をざっと挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

      日本人の「知の巨人」好きすぎ問題。日本において(日本人、それ以外問わず)「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめを誰かやらないか— yomoyomo (@yomoyomo) November 14, 2019 これ以前から思っていたことなのだが、日本人って「知の巨人」みたいに権威を祭り上げて、その人の専門分野でない領域まで意見を頼りがちなところあるよね。 さすがに「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめまでは無理だが、その第一歩として、書名に「知の巨人」の文句があるものを人物別に集めてみた。基本的に「知の巨人」は他称なので、本の帯文にこの文句がある場合も含めてみた。ただし、条件に合っても、一冊で何人も対象になる本は(リストが発散するので)外した。 ワタシの世代では、この呼称を意識したのは立花隆あたりか。個人的には、この人が「知の巨人」っておかしいだろと思う人もいるが、そういう個人の

      • フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ロックバンド「フジファブリック」が8月31日、代表曲「若者のすべて」が『令和4年度 高等学校用教科書 音楽| MOUSA1』に採用されたことを公式Twitterで発表。教科書には、これまでに秦基博さんの「ひまわりの約束」、忌野清志郎さんが日本語詞でカバーした「デイ・ドリーム・ビリーバー」などが掲載されています。 フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete) 「フジファブリック」は2000年に結成された4人組のロックバンド。ボーカルの志村正彦さんを中心に2002年からインディーズでの活動を始め、2004年にはメジャーデビューを果たしていますが、2009年に志村さんが29歳の若さで急逝した後、3人での活動を続けています。 「若者のすべて」は通算10枚目のシングル(画像はAmazon

          フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」
        • 令和元年7月&8月 studyplus記録

          5月~6月と比べますと、7月はさらに時間を減らしてしまいましたが、8月は休暇等も活かして、多少持ち直しました。 7月前半は、主に上記のエントリでもお話しました、河川点検士の試験対策に時間を費やしました。 試験は7/11で、なかなか迷う問題、選択肢もありました。 合格ラインは6割が基本ということで、そこまでは何とか達成したのではないかと思いますが、年度によってはもっと厳しい時もあったようなので、どうとも言えません。 そして、後半から8月にかけては、今年出願しました、公害防止管理者(水質1種)の対策に時間を充てました。 こちらの試験日は10/6。 内容は環境計量士と同様の化学分析や計算、水質汚濁防止法を中心とした公害や環境に関する法規もありますが、他にも上下水道や工場排水で利用される水処理の手法など幅広く問われる試験です。 残り4週間ではなかなか厳しい部分もありますが、計量士と違い3年間の科目

            令和元年7月&8月 studyplus記録
          • 自分の中の「4つの要素」

            「人生」とは、その人の「生き方」のこと。一番深いレベルでの「自分の姿」だ。その人の内的要因や姿勢、大切にしていることや信条などから生じ、身体、知性、感情、精神という4つのパーツから構成される。 身体は肉体、健康、エネルギー。知性は、心、知的好奇心、思考。感情は、気持ちと精神状態。精神は、スピリット、魂、僕たちを守っている見えないパワーのこと。 生き方は、自分の内なる世界にある感情、ものの見方、信条、姿勢が変わることにより成長してゆく。その結果として、環境や人間関係、物質的な結果といった外的要因が成長して日常が変わるのだ。 多くの賢人が、「自分を取り巻く環境には、自分自身の生き方が反映されている」と説いている。 毎日集中的に時間を設けて、身体、知性、感情、精神の4つの要素を常に成長させ、継続的に自己成長を重ねていけば、「生き方」も「日常」も自動的に改善する。 (ハル・エルロッド『人生を変える

              自分の中の「4つの要素」
            • 東京国立博物館の特別展「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見てきた件を、近況報告も兼ねて

              皆様お疲れ様です。ピースです。 こちらでも申し上げていた先月の体調不良が長引いてしまい、今はその分のロスを埋めるべく、業務でだいぶ切羽詰まっています。 さらに、年始に受診した健康診断で、LDLコレステロール値が悲惨なことになっていて、食習慣の乱れを感じさせられていました。 そんな状況を見かねて(?)、現在、実家から母親が上京中です。 一人暮らしだと、どうしても糖質やカロリーは過多な生活になってしまうので、ストレス対処も併せて徐々にでも改善していく決意を固めました。 それで、本日はその母親が見たいと言っていました、東京国立博物館の特別展、「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見に行ってきました。 中身は一部を除き撮影禁止ということで、その一部についても(撮影はしたものの)このブログでのアップは控えておきます。 が、以前からお話に聞いたり、 【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第56回 「日本文明

                東京国立博物館の特別展「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見てきた件を、近況報告も兼ねて
              • プチ朝活(1)

                僕は紙を取り出し、ここ数年で学んだけれど継続できていない自己啓発のメソッドのうち、最も人生にインパクトを与えそうなものを書き出してみた。 瞑想など沈黙の中に身を置くこと 読書 アファメーション イメージング 日記を書くこと エクササイズ この6つは自己啓発ではおなじみだし、きっと人生を大きく変えてくれそうだと考えた僕は、翌朝、6つすべてを10分間ずつ実践することにした。 面白いことに、リストを眺めるとやる気がわいてきた。早起きに対して、うんざりからワクワクへと豹変したのだ。その夜は、翌朝が楽しみでなかなか寝つけないほどだった。 午前5時にアラームが鳴ると、目をぱっちりと開いてベッドから飛び起きた。身体に力がみなぎり、心が躍っていた!何の苦労もなく爽快な気分で目覚めることができた。まるで子どもの頃のクリスマスの朝のようだった。 実際、元気一杯、今日が楽しみでしかたがなくて、朝すんなりと目が覚

                  プチ朝活(1)
                • 【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (2)

                  土木技術者は、土木が有する社会および自然との深遠な関わりを認識し、品位と名誉を重んじ、技術の進歩ならびに知の深化および総合化に努め、国民および国家の安寧と繁栄、人類の福利とその持続的発展に、知徳をもって貢献する。 (土木学会「土木技術者の倫理規定 倫理綱領」より) 皆様お疲れ様です。ピースです。 もう9月も下旬になりましたね。 徐々に涼しくなってくる一方、今年はコロナの再流行も心配になる季節です。 体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。 そして、安倍前首相が退陣され、新たに菅内閣が誕生しました。 もちろん政策に関するチェックも必要ですが、他方で時の政権に関係なく、国益・公益の観点から学び、考え、情報発信することも大事ですね。 さて、本題は黒田裕樹先生の東京歴史塾の話題の続きですが、 【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (1) 冒頭の土木学会の倫理規定から

                    【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (2)
                  • 近況報告、そして「防災の日」

                    皆様こんにちは。ピースです。 このブログ、1ヶ月以上放置していましたね。 先々月~先月の前半はどうにも体調がすぐれなかったのに加えて、仕事が忙しくなり、そして夏休み中は実家での節目のお祝いと、なかなか記事を書く時間と気力が出ない日々でした。 この1週間は、再び九州で大水害となりましたね。 亡くなられた方へのご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へのお見舞いを申し上げます。 そして、本日9/1は「防災の日」です。 私もハード・ソフト両面での行政の動きに注視しつつ自らの業務に取り組むということをこなしながら、個人としての防災意識も高めていきたいと思います。 スタプラの報告が2ヶ月分ありますが、これは次回に回します。 かなり久々の更新にもかかわらず短いエントリになりましたが、本日は以上です。 よろしければ、1日1回応援クリックをお願いします。 人気ブログランキング ブロトピ(ブログサークルS

                      近況報告、そして「防災の日」
                    • HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(1)

                      皆様お疲れ様です。ピースです。 本日は、559の臼田こと臼田寛氏の紹介の件以来となる、ブログサークルの同志の方のご意見から考えたことを、まとめてみたいと思います。 今回ご紹介するブロガーさんは、HAKASE(jnkt32)氏です。 『Blog~続・トイレの雑記帳』という、私以上に政治・社会評論特化のブログを書かれており、このブログは世間的になかなか議論に上がらない問題に対する考察に優れた内容です。 で、そのHAKASEさんがブロサーでコメントを下さった中で、特に注目したいものが2つあります。 今回はその1ということで、旧ライブドアブログから転載したエントリ 福岡の道路陥没、維持管理面からの問題提起を! に付けられたコメントです。 その内容は、こちら↓ 我国のインフラ整備技術は、仰る通りで世界有数と拙方も認めます。 ただ、整備に当たっては、政治的要素も多分に含まれ、その方は問題視しても良い気

                        HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(1)
                      • 読書レビューまとめ(36) 令和元年11月29日~令和2年1月18日分

                        皆様お疲れ様です。ピースです。 一昨日で阪神大震災から25年になりました。 私は当時小学生でしたが、九州の実家で橋脚が倒れたのをテレビで見たときは、かなりの衝撃を受けた覚えがあります。 あれから、中越、東日本、熊本、そして北海道と来て、東京にも震度7クラスがいつ発生するかはわかりませんね。 私も手回し・乾電池両用の多機能懐中電灯を先日買い換えました(今まで持っていたのがガラケーの充電にしか対応していなかったため、スマホ対応のものに)が、日ごろからの備えを欠かさずやっておくことが大事です。 さて、本題は、本年初の読書レビューまとめ。 今回は2冊分を読書ログ、電子書籍のみの1冊をhontoのレビューから転載。 岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 タイトルの通り、『マネジメント』という有名な(私はビジネス書を普段多めにレビューしている割に、ドラッカ

                          読書レビューまとめ(36) 令和元年11月29日~令和2年1月18日分
                        • 令和元年6月1日~9月16日 読書ログレビューまとめ(実質2日分のみですがw)

                          皆様こんにちは。ピースです。 千葉が先週の台風から続く停電で、大変なことになっていますね。 「電気のない生活」これは今の日本に住む方々には、想像することもできないほど様々な問題が起こりますね。 早めの復旧が必要なことは言うまでもありませんが、私がいつもこのブログで申し上げる通り、普段からの備えも怠らず… 本題は、読書ログレビューまとめです。 いつも通り3冊分ですが、実は、 あちらの更新をしたのは昨日(9/15)2冊、 そして今日(9/16)このエントリを書く前にアップした1冊 です。 体調不良もありましたが、それを考慮してもだいぶサボっていましたね^^;; という訳で、いつも書いているこのブログでの追加コメントは無しで、レビュー文の転載のみ。 アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』 著者のスマナサーラ長老は、初期仏教の教えを広めていらっしゃるスリランカ人の方ということで

                            令和元年6月1日~9月16日 読書ログレビューまとめ(実質2日分のみですがw)
                          • 読書レビューまとめ(37) 令和2年1月19日~4月28日分

                            皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルス対応により、私の勤務先の会社は4/17~、隔日出勤+在宅勤務という方針を取ることになりました。 今日は所用により午前中は都心まで出ていたのですが、大手百貨店なども開店を遅らせたり、生活必需品の売り場のみに限定したりするなど対応が取られており、駅や山手線車内もガラ空きでした。 こういう時期こそ、積読解消を! …と、気持ちだけは前のめりになりながら実際にはそううまくはいかないものですがww、 本題は読書レビューまとめです。 繁忙期には精神的にも時間的にも更新する余裕がなく、年度またぎになりましたが、3冊分。 本田健『30代にしておきたい17のこと』 私も30代前半ですがw、 活力に満ち溢れ、大半の方が社会人としての第一歩を歩み始める20代と、身体の衰えを感じ始める一方で、成熟や落ち着いた感じがイメージされる40代の間にある10年が、まさに「30

                              読書レビューまとめ(37) 令和2年1月19日~4月28日分
                            • 令和元年5月&6月 studyplus記録

                              本当なら、4月から時間を増やしていくべき時期なのですが、前年度末の仕事の対処や、環境の変化、そしてどうにもやる気が出ない時期が続いて遊び呆けることも多くなってしまい、5月は一旦時間を増やせたものの、6月にはまた逆戻り、というかむしろ時間を減らしてしまう結果となりました。 そして、(2日分まとめてつけていたこともありましたが、記録上は)毎日勉強を続けていたのが途切れてしまい、それでモチベーションを下げてしまったというのもあります。 現在やっているのは、主に河川点検士の試験対策です。 ITパスポートなどと同じCBTの択一試験ですが、択一は大抵過去問があればどうにかなると思っていると、この試験は過去問が非公表なので、なかなかつかみどころがありません。 6月分の一番上、「河川維持管理技術講習会テキスト」というのがその参考書ですが、以前受験していた先輩方の話を聞いてみると、結構細かい知識を問われる問

                                令和元年5月&6月 studyplus記録
                              • 近況報告(R02/3/29)および、今年度の振り返り

                                皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルスにより、行政から首都圏をはじめとして外出自粛が呼びかけられました。 本当の年度末ということで、昨日(3/28土曜)は最後の完了検査対応、およびすでに検査を受けた業務のアフターフォローのため出社していましたが、今日はほぼ一日自宅で過ごしていました。 …で、その年度末繁忙期、並びに今年度全体を振り返ってなのですが、このブログでも何度か申し上げていた通り、心身共にかなりバランスを崩してしまい、不調続きで悩まされた1年間でした。今月に入ってからも、(勤務先では時差出勤は平時から多少認められている上、コロナでの特例措置も取られているものの)体調不良等による出社遅延をさせていただく状況が続いており、さらに(もちろん、「仕事がある」ということは、一般的なビジネスパーソンにとって何よりの幸福ではありますが)業務量も多かったので、限界に近かったと思います。

                                  近況報告(R02/3/29)および、今年度の振り返り
                                • 令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと

                                  ※教材を入れ忘れて5分登録した時があったので、それは削除し、本来入れるつもりだった「瞑想」の時間に追加しています。 10月からは若干時間を減らしてしまったものの、仕事も台風19号対応以外でも手強い業務対応が続いていた中なので、十分時間が取れた方だと思います。 先月は英語にかなり多くの時間を費やした1ヶ月でした。 まず、上から2項目、TOEIC(L&R)試験です。 11/24に受験してきました。 2年以上ぶりですが、ある程度はキープできていたかなあと言う感触ではあります。 今回過去最高点以上がとれたら、来年か再来年には、S&W(Speaking and Writing)試験に初挑戦しようかなと考えているところです。 TOEIC S&W試験は、私が大学学部に入学したころには、「こういうものができましたので、受験してみてください!」と言う試行段階な感じだった覚えがあります。 が、最近はL&Rと同

                                    令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと
                                  • 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から

                                    令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から 皆様おはようございます。ピースです。 11月も、もう下旬となりました。 寒くなってきたので、体調には十分お気をつけてお過ごしください。 そして、平成31年-令和元年ももうあと40日足らずとなりました。 いよいよ12月~来年3月の繁忙期に入りますし、私自身も頑張りどころです。 本題は、台風19号および豪雨対策のお話 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから の続き。 10/14産経2面「主張」より。 【主張】台風19号 真の国土強靱化に全力を 大型で強い台風19号は日本列島の広範囲に強風を吹かせ、大雨を降らせた。千曲川や多摩川といった1級河川などが氾濫し、濁流で民家や周辺道路が冠水した。 多くの死

                                      令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から
                                    • 令和3年は、「予防」を大事にする年に…

                                      第1領域は、緊急で重要な領域である。この領域に入る活動は、緊急に対応する必要があり、なおかつ重大な結果につながるものである。私たちは一般的に、第1領域を「危機」とか「問題」という。誰でも、日々の生活の中で第1領域に入る問題に直面することはある。ところが多くの人が、第1領域に一日中浸かっている。それは、まるで危機的状況にあるマネージャーであり、問題ばかりを考える人であり、常に締め切りに追われている人のようになる。 第1領域ばかりを意識しすぎると、第1領域だけがどんどん大きくなり、やがてあなたを支配してしまう。それは浜辺に打ち寄せる波のようなものだ。大きな問題が打ち寄せてきてあなたを押し倒しては、引いてゆく。何とか起き上がったかと思ったら、すぐに次の波が押し寄せてきて、あなたはまたも倒れる。その繰り返しである。 このように毎日、次から次へと押し寄せる問題に打ちのめされている人たちがいる。彼らが

                                        令和3年は、「予防」を大事にする年に…
                                      • 令和2年12月studyplus記録

                                        皆様お疲れさまです。ピースです。 年明けてすぐの緊急事態宣言となり、「夜遅くの外出を控えるように…」とのことになりました。 コロナの感染もまたまた急拡大を見せています。 前回のエントリで申し上げたとおり、私自身もですが、皆様も十分に予防を心掛けてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間(12月) 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 0h25m 工業英検準2級問題集 0h15m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h25m 水害列島 (文春新書) 0h30m 完訳7つの習慣 1h05m 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド 0h35m メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本) 0h10m アジアを救った近代日本史講義

                                          令和2年12月studyplus記録
                                        • 「御即位記念特別展 令和の御代を迎えて」を見に行った話

                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に春を感じる気候となってきましたが、朝晩はまだまだ非常に冷えますね。 そして、皆様ご存じのとおり、新型コロナウイルスも感染・発症事例が急速に増加しています。 体調には、くれぐれもお気をつけてお越しください。 そして、皆様ご存じのとおり、本日2/23は天皇陛下のお誕生日です。 残念ながら本年の一般参賀は、そのコロナウイルスの影響で中止となってしまった模様ですが、 月は紀元節と同じ2月、そして、日は上皇陛下の誕生日と同じ23日と考えると、不思議なつながりがあるものですね。 そんなわけで、本題は、今回も母の上京中(帰ったのは18日(火)です)に見に行った特別展のお話。 16日(日)に、宮内庁三の丸尚蔵館にて展示されています、「御即位記念特別展 令和の御代を迎えて」を見に、皇居まで向かいました。 この展示も撮影不可ということで、写真は持ち帰った資料のみのアップで

                                            「御即位記念特別展 令和の御代を迎えて」を見に行った話
                                          • 令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ

                                            皆様お疲れ様です。ピースです。 本格的に寒くなってきましたが、長期予報では今年は比較的暖冬傾向といわれているようですね。 しかし、その分日ごとの、あるいは昼夜の寒暖差が激しくなるということでもあるので、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。 そして、いよいよ、本年も残り1ヶ月と少しとなりました。 私は3月までの繁忙期、まずは「師走」のひと月を乗り越える準備期間です。 さて、本題は前回「読書ログレビュー」から改めたと申し上げました、読書レビューです。 今回は早速、電子書籍のみの出版のものを3冊中2冊取り上げています。 千葉麗子『さよならパヨク』 勉強術、読書術、自然科学の本など無難なレビューばかりだとマンネリ化するので、たまにはこういうタブー破りなのを一発入れてみようと思い、レビューしました。 私自身はあくまで「良識派」指向、一方で周りからは「保守」「右寄り」という感じに見られていると

                                              令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ
                                            • 台風19号、国交省の某事務所にて

                                              皆様お疲れ様です。ピースです。 今日は前置き省略で。 台風19号、凄まじい風と雨ですね。 私は国交省の某事務所にて、出水の現地観測および記録に関する業務のため待機状態でした。 今は一旦引き上げてホテルで宿泊中ですが、明日も朝早くからの活動になります。 2年前には現地観測を行ったことがあり、そのことについてブログのエントリを立てていたのですが、 台風21号について、河川の観測に行ってきた話も交えながら この時の台風と比べても、今回は出水の量が明らかに違いますし、勤務先の会社でも複数の河川で業務での出動や待機等の対応をとっています。 以前から紹介しています「川の防災情報」のサイトも、サーバ負荷が大きく、つながりにくい状態になっていました(10/12 19:30現在、簡易版での運用で対応しているようです)。 風雨ももちろんですが、特に川の水位については、まだまだこれから上がるところもあります。

                                                台風19号、国交省の某事務所にて
                                              • 500円玉貯金

                                                財布に入っている500円玉は基本的に使わない、その日のうちに500円玉専用の貯金箱に入れる。 こう決めておくと、おつりで500円玉が渡されたときに、「あ、500円玉が来たな」と思います。 「あ、500円玉が来たな」-たったそれだけですが、その500円玉に気を向けるきっかけが生まれます。 財布に500円玉が何枚か入っていると、「ああ、今日は500円玉がよく来る日だな」などと思う。財布の中に500円玉がただあるのではなく、存在感がグンと増すのです。 500円玉貯金には、小さなお金にも気を向けられるようになること以外にも、うれしい特典がいくつかついてきます。 一旦500円玉用の貯金箱に入れたら、そのお金はないも同然と考えます。一方で日課として、財布に500円玉があったら必ず貯金箱に入れる。 すると、ある時ふと気がつくと、合計5万円ほどのお金がいつの間にかたまっていることもあるのです。 (亀田潤一

                                                  500円玉貯金
                                                • 近況報告(R03/06/03)

                                                  皆様お久しぶりです。ピースです。 えーと、長くブログの更新を休止しておりましたが… 心身ともに不調が続いておりました。 勤務先も休みがちになっていて、もう休暇も使い切ってしまったので、診断書発行で無給の私傷病(会社では有給でも年休とは別に取れる制度があるのですが、その日数もオーバーしてしまいました…)ということで届け出になる感じですが、一時期は「休職を考えたほうがいいかな」というくらいのレベルでした。 今は特に、社交不安障害(上記診断書記載の症名)、それに伴う胃腸の症状に悩まされながら、何とか日常を過ごしている感じです。 実家とは概ね毎日、電話かSNSでやり取りをしているのですが、繁忙期には遅くまで仕事だったので、生活リズムについて心配されていたのですが、4月以降にその反動が思いっきり来てしまった、というところでしょうかね… このブログをお読みの皆様には、多分、「ご心配をおかけした」という

                                                    近況報告(R03/06/03)
                                                  • 令和元年9月17日~11月11日読書レビューまとめ+お知らせ

                                                    皆様お疲れ様です。ピースです。 今回は2本立てということで、前置き省略で。 1.読書ログレビュー(今回は2冊分のみ) スティーヴン・ガイズ(著)田口未和(訳)『小さなダイエットの習慣』 前著『小さな習慣』と同じく、表紙がかわいい本ですw 『小さな習慣』は、私が☆5を付けた本の中でも格別に面白く、また読んだ内容を実践することができている本だったので、買って読んでみました。 …が、これは微妙な一冊で、正直なところ、前著を読んでいてもオススメできるとは言い難いです。 食事に関する記述で、太る原因を糖質や脂肪ではなく「超加工食品」と述べていますが、ここがいかにも疑似科学のにおいがするんです(著者のガイズ氏自身も、陰謀論っぽく感じられるのは承知の上で書かれているようですが)。 新鮮な果物や野菜には身体にいいものが多いことは、確かに間違いないと思うのですが… また、全般的に、ダイエット、というよりも「

                                                      令和元年9月17日~11月11日読書レビューまとめ+お知らせ
                                                    • プチ朝活(2)

                                                      自分流にカスタムするだけでは足りない、どうしても時間がない、という日もあると思う。 そこで僕は、多忙で時間が取れない人や、「用事がひとつ増える」ことが精神的に負担になるという人に活用してもらえる「6分間のモーニングメソッド」も用意した。 時間に追われているときでも、自分を成長させる習慣を手放したくない。そう思うなら、絶対にやるべき。1日わずか6分なら、確保できない日はないはずだ。忙しい朝には6分間を、例えばこんなふうに使ってみよう。 1分 朝、穏やかに目を覚ます。大きなあくびをして伸びをし、笑みを浮かべて。忙しい朝を、慌ただしく始めるのではなく、最初の1分間、静かに座って「目的のある沈黙」を。静かに穏やかな気持ちで座り、ゆっくりと深い呼吸をする。(中略) 2分 毎日のアファメーションを行う。(中略) 3分 目を閉じるかビジョンボードを見つめながら、イメージングを行う。(中略) 4分 1分間

                                                      • 近況報告(R02/9/6)、久々に引用も

                                                        成功している人、しあわせな人、運がいい人は「圧」が高い 自然界には物質に加わる「圧」の高低差があります。 この「圧」の高い人にエネルギーは集まります。 元気な人、成功している人、しあわせな人、魅力的な人、モテる人、運がいい人には共通することがあります。 それは「圧」が高いことです。 気圧、電圧、血圧というように、この自然界には物質に加わる圧力の高低差があります。 そして私たち人間にも圧の高い人と低い人、また、高いときと低いときがあります。一人さんいわく、「圧」とは、人が元気でイキイキと生き、成功するのに欠かせないもの。 圧が高いと自分の中のエネルギーも高まります。そのエネルギーが外にあふれた結果、それが人の存在感や魅力になるのです。 「あの人は凄くオーラがある」と感じるのも、その人の圧が高い証拠です。こういう人は、外へ向かって成功へぐんぐん押し出す力もあるのです。 (柴村恵美子『斎藤一人 

                                                          近況報告(R02/9/6)、久々に引用も
                                                        • 読書レビューまとめ(39) 令和2年5月31日~11月17日分

                                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に寒くなってきました。 そして、コロナもここにきて第3波と思われる感染拡大の様相を呈しています。 うがい手洗いといった、普段から誰でもできる予防が、何よりも大事だと思います。 冬場も気を付けて過ごしましょう! そして私も、回復傾向にこそあるものの、まだ体調は十分とは言えないので、普段の生活から気を付けていかねば。 本題は、これまた半年近く放置だった、読書レビューです。 今回は4冊分。 コクヨの結果を出すノート術 たった1分ですっきりまとまる! 「無限」ともいってもいい、ノートの可能性 コクヨの方々が集めたノートの使い方に関するアイデア集ということで、 ・形式:方眼/罫線/無地 ・サイズ:定番のB5はもちろん、A4~A7くらいまで様々 ・用途:ビジネス・私生活・自己管理・アイデア出し、etc… と、様々なノートの利活用方法が取り上げられている一冊です。 付

                                                            読書レビューまとめ(39) 令和2年5月31日~11月17日分
                                                          • 令和元年9月 studyplus記録

                                                            大分調子が戻ってきて2度の3連休も活用でき、7~8月の倍前後の時間が取れました。 先月は、上でもお話しました「プチ朝活」、これの効果で昼~夜の勉強や運動にも身が入るようになった気がします。 「最低4分」とは言っていたものの、たいていは朝9時までに20分くらいの時間を取れるようになった感じで、平日休日ともにそれを合わせて1日1時間+αのペースで時間を有効活用できるようになりました。 良い習慣は、続けることに価値があるものですね。 そして、先月力を入れた項目のもう一つが、前回のスタプラ記録報告でもお話した、公害防止管理者水質1種の試験勉強です。 こちらは、もう3日後には試験です。 いけるかどうか微妙な科目もありますが、最後まであきらめずにやりきらねば。 前置きでも述べたように仕事も忙しくなりますが、 目先の事だけにとらわれることなく、能力向上にも努めます。 よろしければ、1日1回応援クリックを

                                                              令和元年9月 studyplus記録
                                                            • 球磨川「田んぼダム」と流域治水について

                                                              皆様こんにちは。ピースです。 令和2年も、残すところあと1日を切りました。 私は昨日から帰省していますが、この年末年始も、緊急事態宣言中だったGWに比べれば人出は多いと感じられたものの、やはり昨年の同時期と比べると飛行機や空港からの高速バスも空いていた感じです。 それくらい、おそらく日本では平成23年東日本大震災以来の、生活様式や社会情勢に変化をもたらした年ということで、「コロナに始まりコロナに終わった一年」といってもいいと思います。 さて、本年最後の更新ですが、本題は、私の専門分野である「治水」のお話を、12/30の読売新聞オンラインから。 【独自】熊本・球磨川治水対策、県「田んぼダム」整備方針…数百円の調整板で川の増水防ぐ 7月の九州豪雨で氾濫した熊本県・球磨川の治水対策について、熊本県は来年の梅雨時期に向け、球磨川流域で200ヘクタール規模の「田んぼダム」を整備する方針を固めた。田ん

                                                                球磨川「田んぼダム」と流域治水について
                                                              • HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(2)

                                                                皆様お疲れさまです。ピースです。 いよいよ、令和元年も残すところ後(このエントリを公開した時点で)10時間ほどとなりました。 私は1/2まで実家に帰省していますが、年末年始休の残り半分くらいは都内で過ごす予定です。 ただ、とても寒いかと思えば、昼間は少し暖かく感じる日もあって、体調管理は大変な年末年始になりそうですね。 皆様も、風邪等にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。 さて、本題は、前回の続き。 …ですが、最初はただのコピペですw 前回のエントリからご紹介しているブロガーさんは、HAKASE(jnkt32)氏です。 『Blog~続・トイレの雑記帳』という、私以上に政治・社会評論特化のブログを書かれており、このブログは世間的になかなか議論に上がらない問題に対する考察に優れた内容です。 で、そのHAKASEさんがブロサーでコメントを下さった中で、特に注目したいものが2つあります。 今

                                                                  HAKASE(jnkt32)氏のご意見から、私自身の「土木系技師」としての本分を改めて考える(2)
                                                                • 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから

                                                                  令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから 皆様こんにちは。ピースです。 本日は、当初の予定から延期になった、天皇陛下の祝賀御列の儀(ご即位パレード)が行われます。 私は、諸事情によりあいにく現地には向かえそうにないため、テレビに映られるのを待ちながらのブログ更新です。 さて、「土木系技師」である私にとって、天皇陛下と言えば、「水問題への提言」の印象が何よりも強いです。 というわけで、 「それだけのおめでたいことと、本日の本題である、パレード延期の原因ともなった『水害』というまったくおめでたくないことを重ねてみるのはどうなのか?」 というのは確かにありますが、その一方で、近い時期にこういうことが起こったのが「ただ単なる偶然」で済ませられるとも思えない、なんとも不思議な感じです。 以下の引用は、10/23(即位礼正殿の儀

                                                                    令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから
                                                                  • 【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (1)

                                                                    皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に、秋の気配を感じる気候になってきました。 台風への対策、そしてコロナの拡大と気を付けなければいけないことが多いですが、私生活も仕事も万全の態勢で乗り切りたいものです。 さて、本題は超絶久しぶりの^^;、黒田裕樹先生の東京歴史塾の話題です。 黒田裕樹の歴史講座ブログ もう1か月以上も前になってしまったのですが、R02/8/9の「明治時代⑦」を、受講してきました。 黒田先生の講座は、コロナの影響でしばらくは休講やオンラインのみでの開講となっていましたが、ここ最近は会場で直接の聴講と、オンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開講されているようです。 これは東京歴史塾だけでなく、今は大阪のみでの開講となった「歴史講座」の方も同様の模様なので、是非Webでも、歴史講座の雰囲気を久々に感じる機会をうかがっていますw そして、東京歴史塾については、今月は今日(9/

                                                                      【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (1)
                                                                    • 東京オリンピック開会式のお話を

                                                                      皆様お疲れ様です。ピースです。 東京オリンピックが開幕しました。 コロナ禍でほとんどの競技が無観客という異質のオリンピックとなっているものの、さっそく熱い競争が繰り広げられていますね。 で、本題はその東京オリンピックの開会式のことです。 ブログランキングの政治カテゴリ上位の方々でも、これに関しては少しずつ目の付け所が違う考察があり、なかなか面白いと思います。 五輪行進曲 ~ すぎやまこういち氏を悪魔化するパヨクの非多様性 開会式、〇ドラクエ、ドローン、MISIA、ピクトグラム・×イマジン、ボレロ、バッハ、大阪なおみ ー 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 ジャーナリズムすらない朝日がサブカルを見下してもね ー パチンコ屋の倒産を応援するブログ 生憎ながら、天皇陛下の開会宣言の時には寝落ちしてしまったのですが(^_^;)、 私も生放送で見ていた中で、最初に印象に残ったのは、やはり「

                                                                        東京オリンピック開会式のお話を
                                                                      • 新型コロナウイルス関連で、久々に少しばかり政治的な話題を

                                                                        「ニュース断ち」をする ネガティブなニュースは売れます。わたしたちの社会では、ほんとうに偉大な人物の伝記より、有名人の刑事裁判を見る人の方が多いでしょう。最新の悲劇を見出しにした新聞の方が、最新の科学的躍進をあつかった物より売れるのです。 いちばんの問題は、ネガティブなニュースを読んだり見たりしていると、いともたやすく中毒になってしまうことです。あまり救いにならない新聞を読んで一日をはじめ、深夜テレビのニュースで最新の犯罪や事故やスキャンダルの情報を仕入れて一日を終える人を、わたしは大勢知っています。 けっして新聞やテレビを否定しているわけではありません。実際、多くの新聞からすばらしい情報を得ていますし、もう何年ものあいだ、知的なテレビ番組からたくさん学んできました。わたしがいいたいのは単純なことです。ニュースに心をさらすときは、よく選んでください。新聞を読んだり、テレビを見たりするときは

                                                                          新型コロナウイルス関連で、久々に少しばかり政治的な話題を
                                                                        • 【参加報告】R020913_黒田裕樹の東京歴史塾「明治時代⑧」

                                                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 11月ももう下旬になりました。 本格的な冬が近づいている感じで体調を崩しやすいということもあります。 私自身もそうですが、気を付けて過ごしましょう! さて、本日は黒田裕樹先生の東京歴史塾の参加報告です。 実は、つい先日(11/22)も、これの続編にあたる「大正時代①」をオンラインで受講したのですが、参加する前にアップしようと思っていた前々回、9/13の講座「明治時代⑧」の報告を書きそこなっていたので^^; まずは、いつものレジュメの見出しから。 29.思想界・宗教界の動向 30.教育制度の整備と教育勅語 31.学問の発達 32.近代の文学と美術 33.明治期の演劇・音楽と文化事業の推進 34.明治の終焉 私自身は全部には出席できなかった(というより、あいにくながら半分くらい欠席していたと思いますorz)のですが、黒田先生も仰っていたとおり、明治時代だけでも3

                                                                            【参加報告】R020913_黒田裕樹の東京歴史塾「明治時代⑧」
                                                                          • 読書レビューまとめ(38) 令和2年4月29日~5月30日分

                                                                            皆様お疲れ様です。ピースです。 緊急事態宣言の解除が25日に発表され、新型コロナウイルスの拡大による自粛ムードも、だいぶ緩和されてきました。 経済面からいえば少しずついつも通りの生活に戻ることが理想ですが、他方で「第2波の発生」という怖さもあります。 そんな中で、私自身も今年はこれまでとは違った対応の仕方での業務消化が必要になりそうです。 これからが本番ということで、しっかりと取り組んでいきます! 本題は、この1ヶ月の読書レビューまとめ。 浜田勝義『はじめての人の簿記入門塾』 私自身、周りより若干長く学術の世界にいたので、専門知識はともかく、経理職以外でも業務管理や経営的な視点で必要になる、社会人として最低限必要な「お金の知識」は不足していたのかなあという感じでした。 というわけで、簿記の本を一冊購入してみようと思い、触れたのがこの本です。 類書と事細かに比べているわけではないので優劣は分

                                                                              読書レビューまとめ(38) 令和2年4月29日~5月30日分
                                                                            • 読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編

                                                                              皆様お疲れ様です。ピースです。 春を感じさせる季節になってきましたが、こちらは年度末繁忙期真っ只中です。 特に明日からの1週間は、仕事も勉強もやることが集中しており手強いですが、 戦略を立てると同時に日々やることを着実にこなし、乗り切りたいと思います。 本題は、これまた1年ぶりになった読書レビューまとめ。 前回のエントリで、「『資格参考書・問題集編』もまとめたい」と申し上げておりましたが、 それはまだ整理できておらず…ということで、^^;; この1年の一般書編です。 ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 「脳」と「老化防止」に関する様々な知識を得られる一冊 これまでも、脳科学や加齢医学といった分野に関わる本はそこそこ読んできましたが、それとはまた違った面白さを感じる一冊でした。 まずは、「ある種のテレビゲームが脳に好影響をもたらす」というものです。 ゲームについては、(「ゲーム脳」

                                                                                読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編
                                                                              • 読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(ついでに、東京大仏お参りの写真も)

                                                                                皆様お疲れ様です。ピースです。 GWが過ぎ、いよいよ夏本番になる感じですね。 私はまだ仕事に対する準備が整っていない感じですが(-_-;)、徐々に心身をアップさせていきたいと思います。 本題は、読書レビューまとめ。 前回から1年以上たっておりますが、そこそこの冊数あるため、とりあえず去年の10月分まで。 竹内淳『高校数学でわかるマクスウェル方程式 : 電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ』 「物理現象を数学的に表現する」ことの面白さを感じる一冊 ある技術系資格の副読本として購入しました。 同じブルーバックスの「高校数学でわかる」シリーズでは 『高校数学でわかる流体力学』も読んでレビューを書きましたが、あちらと比較すると、「物理現象を数学的に表現する」ことを重視し、「数学をゴリゴリ使って式変形する」といったタイプの解説は控えめな印象を受けました。 高校数学で学ぶベクトルや微積分を道具として、

                                                                                  読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(ついでに、東京大仏お参りの写真も)
                                                                                • 令和2年11月studyplus記録

                                                                                  皆様お疲れさまです。ピースです。 いよいよ、本年も残り1ヶ月となりました。 「師走」という月名のとおり、皆様もお忙しくされていることと思います。 ただ、同時に急激に冷え込みだし、そしてコロナがまだまだ猛威を奮っています。 私自身も含め、くれぐれも体調にはお気をつけて過ごしましょう! 本題は、先月のスタプラ報告記録。 参考書・書籍名 時間 技術ノート作成 0h10m 技術士第二次試験の論理的攻略法 改訂4版: 論文の書き方・文章のまとめ方 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h05m 聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ 0h25m 工業英検準2級問題集 0h25m 技術英検対策 1h05m 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 1h43m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 1h15m アジアを救った近代日本史講義 (PHP新書) 0

                                                                                    令和2年11月studyplus記録