並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

安楽死ジェットコースターの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!

    オモコロライターとBHB社員が、暇つぶしに読みたくなるWikipedia(ウィキペディア)の記事を紹介します! 読者のみなさんは電車の移動中や仕事の空き時間に、Wikipedia(ウィキペディア)の記事を読んで暇つぶしをした経験はございませんか? オモコロブロス編集部の私は、湘南乃風のリーダー「RED RICE(レッドライス)」さんの記事を通勤中に読み、芸名の由来を知ることができました。 今回は数あるウィキペディア内の記事から、オモコロライターとBHB社員が好きな【Wikipediaの記事】を紹介させて頂きます! 恐山が読みたくなる記事 長くて面白い記事はすでに有名なものがたくさんあるので、比較的サクッと読めて興味深いものをいくつか紹介します。 ▶『インターネット上で最も不思議な曲』 80年代になにかで放送されたことがあるらしい……ということ以外は何もわからず、何語の歌なのかすら不明。いま

      暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!
    • 安楽死どない? - ゆたんぽを抱いて寝る。

      安楽死ジェットコースター 死について考えられるのは生きてる間だけ みなさんは、一度くらいは己の死について考えたことがあるんじゃないでしょうか。タイミングは人それぞれですが、例えば大病を患った時、例えば身近な人を喪ったとき。客観的事実を目の当たりにした時、人は自らの死というものを意識するのだと、筆者は思います。 昔はピンピンコロリなんて言葉があった通り、元気に生きて眠ったまま起きないのが理想の死に方。これに異を唱える人はなかなかいないと思いますが、これが結構難しい。寝たきりになり四肢も満足に動かせず、点滴と胃ろうでとりあえず『死んでない』まま10年近く生かされ続ける。嘘みたいな話ですが、こう言う人はザラにいます。だったら、元気なうちに安楽死を選ぶ権利があってもいいんじゃないかと筆者は考えます。 っていう話を忘年会でして若い子にポカンとされた馬鹿野郎なLITさんです。20代の若者はそんなこと考

        安楽死どない? - ゆたんぽを抱いて寝る。
      • 「安楽死ジェットコースター」は死亡率100%の恐怖アトラクション

        TikTokで「一生に一度しか乗ることの出来ないジェットコースター」が話題になっています。 なぜ2回乗ることが出来ないのか分かりますか? 答えは「乗ると必ず死んでしまうから」なんです。 そんな死亡率100%の危険なジェットコースターは、今のところ存在しないのですが、既にデザインは完成しているのです… 人生で1度しか乗れない「安楽死ジェットコースター」とは? 誰でも必ず死んでしまうため1回しか乗れないジェットコースターが評判となったのは、カナダ人インフルエンサーのルーク・ダビッドソンがTikTokに投稿した動画がきっかけ。 その元ネタとなったのは、2010年にリトアニア人のジュリジョナス・ウルボナスがデザインした「安楽死ジェットコースター」です。 安楽死の希望者が搭乗すると、ジェットコースターは地上510mまでゆっくりと上昇。 510mの地点で一旦停車し、そこで乗客は「このまま進むか?」ボタ

          「安楽死ジェットコースター」は死亡率100%の恐怖アトラクション
        • 「安楽死ができるジェットコースター」というアート作品から考える娯楽としての「死」について|みじんことオーマ

          医師免許を持っている現代アーティストとしては、マシューバーニーが有名ですが、医療アートについて調べていたらこんな作品がありました。その名も「Euthanasia Coaster(安楽死ジェットコースター)」リトアニア人のJulijonas Urbonasさんの作品です。今日はこちらの作品から、アートと医療の関係について考えてみました。 安楽死ジェットコースターとは2分間かけて高さ500メートルまで上がった後、搭乗者が「FALL(落ちる)」ボタンを押すと、時速360kmで一気に落下し、搭乗者は低酸素状態に陥って意識を失くし、そのまま逝けるという作品です(説明はWikipediaより)。 ✓ 参考リンク  作者さんの作品ページ(Julijonas Urbonas) 安楽死ジェットコースター(Wikipedia) この作品は2003年にベルギーのNew Technological Art Awa

            「安楽死ができるジェットコースター」というアート作品から考える娯楽としての「死」について|みじんことオーマ
          1