並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 455件

新着順 人気順

宣伝会議の検索結果361 - 400 件 / 455件

  • 「わかりやすいプレゼンこそ正義」の本当の理由 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。これまで、勝つ環境を整えるための「アシストスキル」の重要性を説いてきましたが、第6回の今回は「企画書作成&プレゼン」にまつわるアシストスキルについて詳しく解説します。 【クイズ】どんなプレゼンで勝利を引き寄せた? これは実際に私が経験したコンペの話です。今回は(珍しく!?)勝ったケースからです。どんなプレゼンの組み立て方で、勝利を引き寄せたのでしょうか?文章を読んで、A社のプレゼン構成(順序)を考えてみてください。 国内大手外食企業の競合のお話。年間10本以上のキャンペーンを実施する業態。代理店変更は実務上の混乱をきたすため、コンペは長らく実施されてこなかった。しかし少子高齢化の影響で、客数は減少する一方。そこで、抜本的なマーケティング/コミュニケーション改革を目的に、コン

      「わかりやすいプレゼンこそ正義」の本当の理由 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    • The One Show 2022最高賞は「The Lost Class」、日本はポカリスエット、ポケモンなどがゴールド受賞 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

      5月20日、米国ニューヨークでThe One Show 2022の授賞式が開催された。その場で、最高賞であるBEST OF SHOW、およびカテゴリー最高賞であるBEST OF DISCIPLINEなどが発表となった。 本年度、The One Show 2022には、66の国と地域から合計1万9,579作品がエントリー。 44の国と地域のエージェンシー、スタジオ、ブランド、制作会社、デザイナーに、192ゴールドペンシル、164シルバー、233ブロンズ、1,022メリットが授与された。 最高賞を受賞したのは、銃規制団体Change the Ref「TheLostClass」。本年度、CLIO、NY ADCに続いての最高賞の受賞である。制作したLeo Burnett Chicagoは、同作品でBest of Show、3つのBest of Discipline、20のGold Pencilsを

        The One Show 2022最高賞は「The Lost Class」、日本はポカリスエット、ポケモンなどがゴールド受賞 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
      • 「双六型」から「ビンゴ型」へのコミュニケーション設計 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

        3月に刊行の『顧客起点のマーケティングDX データでつくるブランドと生活者のユニークな関係』の著者の一人である横山隆治氏はPOE(Paid,Owned,Earned)の概念を初めて日本に紹介したことで知られています。消費者の情報収集行動が変化するなかで、同氏が考える新たなコミュニケーション設計の方法論を提示します。 認知がゼロではないブランドでも「カスタマージャーニー」は有効なのか? カスタマージャーニーなる概念については、私は少なからず疑問というか現実感に乏しいと以前から思っている。新製品であれば認知から始めて、購買意志決定に至るまでのステップを描いてみるのはアリだと思う。しかし、そのほか多くの既に市場にある商品となると、希薄であっても、店頭やメディアで何らかのブランド情報には接触していることになるし、その受け止め方は個々の消費者ごとに違うはずだ。 そう考えると、「みんなとにかく一度振り

          「双六型」から「ビンゴ型」へのコミュニケーション設計 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
        • サントリー「ほろよい」CM刷新『今夜はブギーバック』『水星』コラボ楽曲も | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

          テレビCMはアニメーションと実写の2種類。共通して「ほろよい」のフレーバーをテーマとする6つの部屋で、自分時間を思い思いに過ごす女の子の様子を描いた。 新テーマ“「ほろよい」がある時間の楽しさ”のもとに掲げられたのは、「ほろよい飲んで、なにしよう?」というメッセージ。「自分らしく、自分時間を楽しむお酒」としてコミュニケーションを展開していく。 音楽は今回のCMのためにオリジナルで制作されたもの。『今夜はブギーバック nice vocal』(小沢健二)と『水星』(tofubeats)を掛け合わせた楽曲で、アニメバージョンではkZmと佐藤千亜妃が、実写バージョンでは池田智子、TENDREがそれぞれカバーしている。 「音楽を中心としたキャンペーン設計にしたことで、音楽好きを中心に話題が拡散していきました。トーン&マナーはシティポップとLo-fi HIPHOPの世界観を取り入れ、今っぽく、そして明

            サントリー「ほろよい」CM刷新『今夜はブギーバック』『水星』コラボ楽曲も | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
          • グーグル、「車両広告」を導入へ 自動車販売の検索連動型 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

            米グーグルは3月11日、自動車販売向けの検索連動型広告の提供を始めると発表した。米国ではすでに開始しており、数日内にほかの国でも利用可能になる。同日開催の全米自動車販売協会のイベントで発表した。 車種などで検索すると、写真のほか、メーカーやモデル、年式、走行距離、販売店の場所といった情報と共に表示されるようになる。問い合わせ数や来店など、測定したいユーザー行動を設定することもできる。 グーグルと米調査会社カンターの調査によると、米国では2021年、新車購入者の89%が事前にWebで新車について調べた。オンライン購入した人は16%で、2019年時点の1%から大きく増えている。 ショッピング広告のクルマ版。米国のカーディーラーによる本格稼働前のテストでは、コンバージョン数が35%、コンバージョン値が12%増加したという。

              グーグル、「車両広告」を導入へ 自動車販売の検索連動型 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
            • 出会うことで、ホントに化けた!「アートとコピー」一期生コンビに聞く、未知なる扉を開くシナジー | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

              コピーライターとアートディレクター・デザイナーが机を並べて学び、新たなアウトプットを生み出す「コピーライター養成講座×アートディレクター養成講座 「アートとコピー」コース 阿部広太郎クラス」。2022年3月5日の第二期開講に向けて、現在受講生を募集しています。 昨年3月から10月にかけて開講された第一期は好評のうちに終わり、受講生の間から生まれたチームはその後、ヤングカンヌや広告コンペ、展示などさまざまな活躍の場へ大きく羽ばたいていきました。今回は、第一期の最終課題でコンビを組み、最優秀賞を獲得した飯島夢さん・木村ちひろさんをゲストとしてお招きし、講師の阿部さんを交えて講座の魅力と「コンビだからこそ得られる成長とシナジー」について、実体験から紹介いただきました。 「自分1人で頑張る」「相手がいるから頑張れる」領域をそれぞれ磨く —この講座の設立の経緯について、講師を務める阿部さんからご説明

                出会うことで、ホントに化けた!「アートとコピー」一期生コンビに聞く、未知なる扉を開くシナジー | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
              • 週刊『ザテレビジョン』休刊へ 月刊誌と統合 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                KADOKAWAは1月25日、テレビ情報誌『週刊ザテレビジョン』を、3月1日発売の2023年3月10日号で休刊すると発表した。『月刊ザテレビジョン』と統合するほか、デジタル事業を強化する。 (写真左)『週刊ザテレビジョン』(2023年1月6日号)、(同右)『月刊ザテレビジョン』(23年2月号)。『月刊ザテレビジョン』は1995年創刊 『週刊ザテレビジョン』『月刊ザテレビジョン』それぞれの印刷証明付部数の推移(四半期) 月刊誌は、3月24日発売の『月刊ザテレビジョン2023年5月号』でリニューアル。『週刊』のシンボルとなっていた、レモンを持った表紙を引き継ぐほか、「ドラマアカデミー賞」や、アイドルグループ「Sexy Zone」、「Snow Man」の連載などの企画も月刊誌に移行する。『ザテレビジョンZoom!!』などの増刊は継続。Webメディアの『WEBザテレビジョン』でも新サービスなどを始

                  週刊『ザテレビジョン』休刊へ 月刊誌と統合 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                • SNS投稿例で理解するステマ規制(2)WOMJガイドラインの場合 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                  2023年10月1日から「ステマ規制」が施行となります。自社の対応は大丈夫なのかと不安に思う広告業界関係者も多くいらっしゃるのではないかと思います。 第4回は、前回に続き、クチコミマーケティング協会(WOMJ)運営委員会副委員長ガイドライン担当の山本京輔が、業界団体の自主規制であるWOMJガイドラインと景表法との対応関係や、消費者庁の「ステマ規制」施行に合わせて10月1日より施行される改訂WOMJガイドラインの改訂ポイントと実務上の変更点について解説します。 今回も記事内で、複数のSNSの投稿例を用いて「ステマになる」「ならない」の境界線を明らかにしています。また後半では、ポイントとなる「関係性の明示」のためにどのような投稿文やタグを用いるべきか、具体的に解説します。 WOMJガイドラインと景表法の対応関係 「WOMJガイドライン」は、クチコミマーケティング活動の健全な運用に向け策定され、

                    SNS投稿例で理解するステマ規制(2)WOMJガイドラインの場合 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                  • 新コラム「考え方から考える!多々良タツキの企画脳解剖」がスタートします | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                    アドタイを読む皆々様、お疲れ様です。多々良タツキ( @char_omni )と申します。広告代理店でプランナー/コピーライターをしています。 芸歴8年、ゴリゴリの中堅社員。最近は笑い声を発する瞬間だけミュートを外して、すぐさまミュートし直すのが上手くなりました(ちゃんと話す会議もあります)。 そんな私ですが、職域はプランナー/コピーライターですので…まあ…出すんです。 企画を。 お仕事ですし。広告施策もあれば、コピー単体もあるし、コンテンツもあるし、ビジネスフローを考える時もある。一日に5-6回打ち合わせがあるので、なんとなく毎日10案以上は色んなものを考えることになっています。えぇ…気が遠くなるわ… なーんちゃって。そういうとスゴい有能なアイデアマンみたいに聞こえますが、いやいや実際は全然優雅じゃありません。思い付き、焼き直し、苦し紛れ、ただのダジャレ…ありとあらゆる方法を駆使してなんと

                      新コラム「考え方から考える!多々良タツキの企画脳解剖」がスタートします | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                    • 「静岡新聞SBSは、マスコミをやめる。」社員560人が実名とともに決意を表明 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                      メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                        「静岡新聞SBSは、マスコミをやめる。」社員560人が実名とともに決意を表明 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                      • TCCグランプリはカロリーメイト、福部明浩氏「見えないものと闘った1年は、見えないものに支えられた1年だと思う。」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                        東京コピーライターズクラブによるTCC賞2021年度一般部門の各賞の受賞者が発表となった。本年度は応募4747作品の中から、TCCグランプリ 1作品、 TCC賞 14作品、TCC審査委員長賞 3作品が選出された。審査委員長は、児島令子氏。 各受賞作品、ファイナリストなどを収めた『コピー年鑑2021』は、編集委員長・太田恵美氏、アートディレクター・浜辺明弘氏で、2022年1月に発売予定。 ■TCCグランプリ 福部明浩(catch) 代表コピー 見えないものと闘った1年は、 見えないものに支えられた1年だと思う。 (大塚製薬/カロリーメイト/TVCM)

                          TCCグランプリはカロリーメイト、福部明浩氏「見えないものと闘った1年は、見えないものに支えられた1年だと思う。」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                        • SK-IIの女性起業家支援に540人超参加 ブランドキャンペーンの一環で | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                          P&Gプレステージは9月30日、スキンケアブランド「SK-II」による女性起業家支援プログラムに540人以上が参加したと発表した。支援プログラムは、ブランドキャンペーン「#CHANGEDESTINY」の一環で、7月21日〜8月26日に実施したもの。渋谷区や女性起業家コミュニティ運営のミートークとの共同企画。 【関連記事】「SK-II STUDIO」で世の中にブランドの考えを発信し続ける 約1カ月間・全50コマで、ソーシャルメディア活用やeコマース、マーケティング、資金調達など6つのテーマでワークショップやコンサルティングを実施した。フェイスブック・ジャパンやグーグルといった企業も協力している。 参加者の約9割が従業員5人以下の事業主で、「営業活動のためにSNSなど新たなツールが必要となったが、いままで利用しておらず、使い方がわからない」「リモートワークに対応できない職種なので苦労している」

                            SK-IIの女性起業家支援に540人超参加 ブランドキャンペーンの一環で | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                          • SNSの「話題」から読み解く最新トレンド Vol.3 「品薄」は本当に話題づくりに有効なのか? ~「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」の販売休止と再発売から考える~ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                            メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                              SNSの「話題」から読み解く最新トレンド Vol.3 「品薄」は本当に話題づくりに有効なのか? ~「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」の販売休止と再発売から考える~ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                            • hydeも企画に参加、L’Arc-en-Ciel30周年記念の新聞広告「虹を架けよう。何度でも。」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                              2021年2月に結成30周年を迎えたロックバンドL’Arc-en-Ciel(以下 ラルク)が、5月29日、5月30日の2日間にわたり記念公演「30th L’Anniversary Starting Live “L’APPY BIRTHDAY!”」を開催。その翌日でもあり、新曲「ミライ」の発売日となる5月31日に、ラルクは読売新聞に新聞広告を出稿した。 15段広告の表と裏に描かれたのは、青い空を思わせるビジュアルと7色のグラデーションのライン。青空を思わせるビジュアルには楽曲「虹」のセリフ、7色のグラデーションのビジュアルには「ミライ」の歌詞の一部、どちらの面にも記号のようなものが掲載されている。 そして、青い空の新聞の片隅には「この面を表にして空にかざせ」というメッセージが。 「ずっと前からそこにあって、光の先に現れる大切なもの。そんな虹と空の関係にフォーカスした企画です。1997年リリー

                                hydeも企画に参加、L’Arc-en-Ciel30周年記念の新聞広告「虹を架けよう。何度でも。」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                              • マーケティングのスキルはあらゆるビジネスに活用できる「火種」 | 宣伝会議 2023年4月号

                                キャリアアップナビでは、マーケティングやクリエイティブ職のキャリアアップについて、毎月テーマをピックアップして解説します。今回は、カシオ計算機で執行役員 デジタル統轄部長を務める石附洋徳さんにこれまでのキャリアについて伺いました。良い転職は、良質な情報を入手することから始まります。「こんなはずではなかったのに⋯」とならないための、転職情報をお届けします! Q.マーケティングとの出会いを教えてください。 実は子どものころから化学が好きで、大学院では金属メッキの研究をしていました。ただ、研究を仕事にするのはちょっと違って。もっと世の中とのつながりを感じられる仕事がしたいと思っていたんです。 そんなあるとき、マーケティングという職種を知りました。製品やサービスを通じて世の中に新しい提案をし、生活者の価値観や行動を変える仕事だと教えてもらいました。何かを深く洞察し、仮説と戦略を導き出し、手段を考え

                                  マーケティングのスキルはあらゆるビジネスに活用できる「火種」 | 宣伝会議 2023年4月号
                                • “きっかけは、キットカットで。”「キットカット」初のアニメCM、監督に山田尚子 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                  メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                    “きっかけは、キットカットで。”「キットカット」初のアニメCM、監督に山田尚子 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                  • おじさんを転がすのが異常にうまい!話題の女流棋士、そのルーツとは?(ゲスト:山口恵梨子)【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                    ※本記事は10月4日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。 指名手配犯の現在の顔をAIで予測!?中村さん「TEHAI」をローンチ 澤本:はい皆さんこんばんは、 CM プランナーの澤本です。 中村:はい、こんばんは。WEB野郎こと中村ヒロキです。権八さんは本日お休み。……権八さんどこへ行ったんでしょうね。 澤本:まぁ、仕事しているんじゃないでしょうかね。 中村:仕事か、また例によって持病の性病で通院しているか……。 澤本:そういうふうに言うと、本人傷ついているからね。 中村:見た目によらず、センシティブな……しかも根に持つので(笑)。 澤本:(笑)。 中村:「あんなこと言うんじゃない!」って後ですごく言いますよね(笑)。さて、10月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?お仕事、やられていますか?やられていますよね(笑)。 澤本:仕事、増えてきてない? 中村:はい、僕の知っているなか

                                      おじさんを転がすのが異常にうまい!話題の女流棋士、そのルーツとは?(ゲスト:山口恵梨子)【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                    • 社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーのPR戦略 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                      たばこは、そのにおいや受動喫煙による健康問題などが足かせになり、「社会になくてもよいモノ」と捉えられてしまいます。プロモーションにおいてはマス広告も打てず、大々的なイベントも企画できない、いわゆる「マーケティングの生命線」を断たれたような商材です。「社会になくてもよいモノ」はマーケティングの力で人々からの「愛着」を醸成できるのでしょうか。本コラムは、入社2年目にしてブランドマネージャーを経験、JTの商品企画部で主任を務める黒髪祥氏が全3回にわたり執筆。たばこを売るうえでの葛藤や、マーケティング戦略について語ります。 社会になくてもよいモノは人からの「愛着」を醸成できるのか タイトルに「社会になくてもよいモノ」とありますが、「たばこ」は日本でいえば、おおよそ成年人口の2割しか消費しない嗜好品です。多くの方はたばこを吸いません。もちろん、愛煙家の方からしたらなくてはならないものですが、吸わない

                                        社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーのPR戦略 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                      • 富士フイルムが青山に「クリエイティブビレッジ」開設、デザインとITの連携へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                        富士フイルムは5月24日、東京・南青山に富士フイルムグループのデザイン・IT開発拠点「FUJIFILM Creative Village」をオープンし、同日に開所式を開催した。 本オフィスは富士フイルムのデザイン開発拠点である「CLAY(クレイ)」と、IT開発拠点の「Its(イッツ)」の2棟で構成されており、計170名が勤務する。 デザイナーが使用するCLAY棟はコンセプトづくり・建築デザイン・空間デザインや什器に至るまで、全て社内のデザイナーが手がけた。 1階は、集中力を高めクリエイティブな発想が生まれるよう、敢えて壁側を向いて座るデスクの配置に。さらに天高は5mと高さを設け、開放感を感じられるようにした。 また、デスク自体も奥行1500㎜と広くとり、スケッチしながらPCを使えるなど、設計からデザイナーの意見が取り入れられている。フロア中央には大きな吹き抜けを設置し、2階のデザイナーとも

                                          富士フイルムが青山に「クリエイティブビレッジ」開設、デザインとITの連携へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                        • POPごと売る本屋「木村書店」自分の言葉と絵で興味のきっかけをつくる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                          ─POP制作を始めたきっかけを教えてください。 木村書店は、八戸市の中心街から離れた、漁港の近くにある創業90年を超える老舗書店です。大きさも一般的なコンビニエンスストアくらいの広さで、毎日たくさんのお客さまが来店するような賑やかなお店ではありません。そうした状況の中、社内会議では「どうしたらお客さまに足を運んでもらえる書店になるか」という議題が常にあがっていました。本屋に限らず、他のお店を訪れた時、よく目に留まっていたのが「イラストつきPOP」でした。木村書店でもテキストだけのPOPはそれまでも置いていましたが、2017年の春ごろからイラストつきのPOP制作を始めました。 ─手書き(アナログ)にこだわる理由はありますか。 書店はアパレルショップなどと違い、店員が自らお客さまに声をかけて商品を紹介するということはなかなかできません。ある日、年配の女性が来店されたときにおすすめの本を聞かれた

                                            POPごと売る本屋「木村書店」自分の言葉と絵で興味のきっかけをつくる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                          • 「40のいいこと!?」が100に到達! ニュースを発信し続けた、ファミリーマート40周年プロジェクトの舞台裏 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                            2021年9月に創立40周年を迎えたコンビニエンスストアチェーンのファミリーマートは、同年3月より40周年イヤーを盛り上げるべく、「40のいいこと!?」にチャレンジ。新商品「クリスピーチキン」の発売を皮切りに、1年間を通じた取り組みは、結果的に100の“いいこと”の発信につながった。特にソーシャルとPR施策が奏功し、1年を通じて露出量が増え、それは売上、客数にも貢献。 プロジェクトをリードしたのが、2020年10月にファミリーマートのCMOに就任した足立光氏。さらにプロジェクトを全体統括した電通をはじめ、7つのエージェンシーも参加をし、年間通じて100にも上る施策を実現。ファミリーマートの40周年プロジェクトはどのように進行していったのか。その舞台裏に迫る。 なぜ、企業の周年プロジェクトは自己満足で終わるのか? ――2021年3月からスタートしたファミリーマートの周年プロジェクト「40のい

                                              「40のいいこと!?」が100に到達! ニュースを発信し続けた、ファミリーマート40周年プロジェクトの舞台裏 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                            • 川崎フロンターレ中村憲剛さんが考える広報とは?【広報会議150号記念】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                              ©KAWASAKI FRONTALE 川崎フロンターレ FRO(Frontale Relations Organizer) 中村憲剛氏 なかむら・けんご 1980年生まれ東京都出身。2003年川崎フロンターレ加入。2006年日本代表デビュー、2010年南アフリカW杯出場。国際Aマッチ68試合出場6得点。川崎フロンターレの中心選手として2017、2018、2020年とJリーグ優勝。2016年歴代最年長36歳でJリーグ最優秀選手賞。40歳で現役引退、2021年から現職。サッカー解説者。日本サッカー協会ロールモデルコーチ。 FRO(Frontale Relations Organizer)。フロンターレひと筋18年、チームを引っ張り続けた中村憲剛氏が、引退後に就いた役職がこれだ。フロンターレを取り巻く組織や人との「リレーションズ」を円滑にし、望ましい形にオーガナイズ(調整)するという。ネーミング

                                                川崎フロンターレ中村憲剛さんが考える広報とは?【広報会議150号記念】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                              • Droga5が東京オフィスを開設 CCOに浅井雅也氏就任 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                クリエイティブエージェンシー Droga5(ドロガファイブ)が東京オフィスを5月19日付で開設した。アクセンチュアインタラクティブが同日発表した。ニューヨーク、ロンドンに次いで3つ目の拠点となる。併せて、チーフクリエイティブオフィサー(CCO)に元TBWA\HAKUHODO グローバルクリエイティブディレクターの浅井雅也氏が就任した。 Droga5は、サーチ・アンド・サーチ・ロンドンやピュブリシスワールドワイドのチーフクリエイティブオフィサーを歴任したデビッド・ドロガ氏が2006年に設立。Ad Age誌とAdweek誌から「Agency of the Decade(2010年~2019年)」に選ばれるなど急成長を遂げ、近年グローバルで注目を集めるクリエイティブエージェンシーのひとつ。2019年4月、アクセンチュアインタラクティブに買収され、同社グループの一員となった。Droga5は今後1年

                                                  Droga5が東京オフィスを開設 CCOに浅井雅也氏就任 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                • CMがいきなり映画のようなエンドロールに!? 林遣都出演のEMシステムズの初CM | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                  物語は、骨折が完治した主人公の青年(林遣都さん)が、恋人と感動の再会を果たすシーンから始まる。橋の上で抱き合う二人をとらえながら、WANDSの新曲「愛を叫びたい」がドラマチックに流れ、カメラはぐんぐん高い位置にあがっていく。まるで映画のエンディングのよう…と思ったその瞬間に、映画さながらのエンドロールが流れ始める。 骨折の診察や検査、リハビリの場面など、林さんが元気になるまでの道のりを支えてくれた、さまざまな人たちとのやり取りのシーンと共に、林さんの役名に続いて、次々と役職・氏名のクレジットが流れていく。全員の名前が流れた後で、林さんはこんなことをつぶやく。「でも、僕を支えてくれたこの人たちは誰が支えてくれているんだろう?」。そして、最後に「デジタルで日本の医療・介護の現場を支えるEMシステムズ」というクレジットが登場する。 同社は、医療・介護業務をサポートするシステムの開発・販売を行う企

                                                    CMがいきなり映画のようなエンドロールに!? 林遣都出演のEMシステムズの初CM | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                  • “トマト嫌い”の意見に着目!森永「おいしいトマトヨーグルト」新発売 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                    森永乳業は10月6日から、「森永おいしいトマトヨーグルト」の新発売に合わせたCMを、ブランドサイトおよび公式YouTubeで公開した。 同CMでは、トマト嫌いの演者に「森永おいしいトマトヨーグルト」を食べてもらい、そのリアクションを収録。真っ赤なセットと、撮影時に初めて「トマトヨーグルトのCM」であることを明かされたというリアルな反応で、トマト感を徹底表現した。ラストカットでは一転、白い背景でトマト好きが「この果肉感最高!」と歓喜の声を上げる。

                                                      “トマト嫌い”の意見に着目!森永「おいしいトマトヨーグルト」新発売 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                    • 新型コロナでNYCは外出制限  非常時に「芸術の力」を活かすアーティストたち | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                      【前回コラム】「新型コロナで外出自粛が進むNY メトロポリタン・オペラの粋な計らい」はこちら 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、米ニューヨーク市では、公立校の休校やレストラン・バーでの店内飲食の制限などが行われている。そして現地時間18日現在、クオモ州知事が行政命令によって、食料品や医療など重要な事業を除く企業の従業員に対し、在宅勤務を義務付けると発表。同命令は、20日から発効されることになる。ショッピングモールや遊園地、ボーリング場など屋内施設、映画館やカジノ、ジムも一時閉鎖だ。 このような状況になるよりも前から、大小問わずコンサート、ライブ、パフォーマンスなどを中止・延期せざるを得なくなるケースは増えている。筆者の身近にも、一方的にそれを言い渡された芸術家の方々がたくさんいらっしゃる。 彼はとにかく歌いたくて歌ったのだろう。 もちろん人々に見て・聞いてもらいたいと思うからこそ、窓の

                                                        新型コロナでNYCは外出制限  非常時に「芸術の力」を活かすアーティストたち | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                      • 出前館、スポーツ選手が配達 自転車競技3000人受け入れへ | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

                                                        デリバリー大手出前館は6月24日、スポーツ選手を配達スタッフとして受け入れる施策を発表した。第一弾として自転車競技選手約3000人を対象とする。 新田祐大選手、小林優香選手らが、複数店舗で共有する配達ネットワーク「シェアリングデリバリー」に参加する。受け入れ人数は最大3000人。マナー面など、配達先に対する印象を良くする狙いもある。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大会が中止となるなど、スポンサーフィーや賞金の獲得機会が減り、収入減となっているスポーツ選手を支援する。対象となる選手には特別手当のほか、顔写真や氏名の入ったプロフィールカードを付与。競技の認知度向上に活用できるという。

                                                          出前館、スポーツ選手が配達 自転車競技3000人受け入れへ | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
                                                        • 成果報酬型は前年比94.5%で減 動画広告は5000億の大台 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                          メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                                            成果報酬型は前年比94.5%で減 動画広告は5000億の大台 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                          • 日テレHD、ムラヤマHDを買収 イベントや不動産開発強化 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                            日本テレビホールディングスは3月31日、イベントなどの特殊造形を手がけるムラヤマを完全子会社化したと発表した。ムラヤマを傘下に置くムラヤマホールディングスの全株式を取得した。イベント事業の受注拡大につなげるほか、グループで進める商業施設開発でも相乗効果を見込む。 ムラヤマは2002年のFIFAワールドカップ(W杯)や15年のFIFAクラブW杯といったスポーツイベントのほか、国際展示会CEATECや東京モーターショーなどの展示ブースの造形、設営を実績に持つ。直近の2021年1月期、20年、19年も赤字決算だった模様。 日本テレビホールディングスは21年を最終年度とする中期経営計画で、映像コンテンツ以外の領域への進出を打ち出しており、投資枠として1000億円を設定していた。デジタルコンテンツが普及する一方、「スポーツ観戦やコンサート鑑賞など、(デジタルコンテンツの)対極にある、〈リアル〉の価値

                                                              日テレHD、ムラヤマHDを買収 イベントや不動産開発強化 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                            • SNS時代に変わる購買プロセス 新モデル「ULSSAS」とは? | 宣伝会議 2020年4月号

                                                              「AIDMA」、「AISAS」など、消費者の態度変容モデルは複数存在する。さらに、SNSの浸透など情報環境が変わったことで、新たなモデルが提唱され始めている。そのひとつが「ULSSAS(ウルサス)」だ。発案者のひとりであるホットリンクCMOの飯髙悠太氏にそのポイントを聞いた。 一方的な発信ではなく大切なのはn対nの発想 スマートフォン、SNSの普及によって、私たちを取り巻く情報環境は大きく変化した。一人ひとりが情報の発信者となり、それにより社会に流通する情報量は爆発的に増加している。 情報が溢れる中では、"誰が"言っている情報であるかが、情報発信における重要なファクターになっていると、ホットリンクの飯髙悠太氏は話す。企業が発するメッセージは消費者に届きにくい時代でも、友人や家族、憧れの有名人など、信頼している人を介した情報は届くのだ。そこで口コミなどを含めた、ユーザーがつくりだすコンテンツ

                                                                SNS時代に変わる購買プロセス 新モデル「ULSSAS」とは? | 宣伝会議 2020年4月号
                                                              • ブランド「戦略」不在 、「戦術」だけのブランドづくりの大罪 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                「ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論(実践編)」第7回のテーマは、ずばり「ブランド戦略」です。 私がこれまで実務者としてブランドづくりに取り組み、わかったことは「ブランドの教科書に書いてあるブランド戦略は、机上の空論なので使えない」ということです。そして使える戦略がないまま、小手先の戦術だけでブランドをつくろうとしてしまう。このことが、実務者がブランドをつくれない大きな要因となっています。 今回は、実務者にとっての実践的なブランド戦略について説明します。 再確認すべきは、やっぱりブランドの「定義」と「目的」 ブランド戦略をつくる際に、まず最初にやるべきはブランドの定義を再確認することです。定義があいまいだったり、間違っているとブランド戦略もつくれません。この連載で詳述してきましたが、実務者にとってのブランド定義とは『(ブランドを)思い出すきっかけに

                                                                  ブランド「戦略」不在 、「戦術」だけのブランドづくりの大罪 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                • 第1回 世界中で同じ話題、違うニュアンス。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                  「コロナ語を話せますか?」と、こんな書き出しで始まった新連載。ここではコロナ禍で生み出された単語や言い回しについて、複数の言語にわたって調査したことをまとめます。ウィズコロナやポストコロナの世界で変わっていくコミュニケーションの中でも「言葉」に特化して分析します。 英国のThe Economistが発行する1843誌は4月8日に「コロナ語を話せますか?covid-19のスラング案内(Do you speak corona? A guide to covid-19 slang)」という記事を出しました。英語、オランダ語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、それぞれの言語圏において、コロナ禍で広まっている言葉の事例が載っています。 たとえばこんな感じです。 Hamsteren オランダ語。直訳すると「ハムスターする」 パニックになって買い溜めすること ヨーロッパで新型コロナウイルス感染症

                                                                    第1回 世界中で同じ話題、違うニュアンス。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                  • 六代目・神田伯山の「討入り講談」 新東名の新区間開通記念動画を公開 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                                                      六代目・神田伯山の「討入り講談」 新東名の新区間開通記念動画を公開 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                    • “小さく”始まり“長く”続く、noteという場 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                      「個人の物語」を内包するnote 前回は、KIRIN公式noteを立ち上げた経緯について、インターナルの熱量にもったいなさを感じたこと、世の中の企業発信が「ソーシャル・パーソナル」に移り始めていたことについてお伝えしました。 今回はまず、なぜオウンドメディアを立ち上げた場所がnoteだったかについてお伝えします。 オウンドメディアの場所としてnoteを採択した理由は、私たちが伝えたいこととnote読者との親和性です。そしてもうひとつは「小さく始める」ことができる点にありました。 noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションを掲げたプラットフォームです。SNSのようなフォロー機能も持ちながら、ファンクラブのように限られた読者とコミュニケーションができるサークル機能や課金機能(課金した人しか読めない・見れない)もあり、オープンでいながら密度高くコミュニケーションがで

                                                                        “小さく”始まり“長く”続く、noteという場 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                      • 第19回 「CRM」ご使用上の注意(後編) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                        前回はCRM(前編)として、まだ買っていない未来の顧客との関係づくりについてお話ししました。今回のテーマはデジタルを介さないリアルなCRMの重要性です。買い物のとき、良い接客をしてもらって「この人から購入したい」と思った経験がある方は多いと思います。デジタルが陸ならばリアルは海のようなもので、把握できないことも多いですが、規模は確実に大きいはずです。では、始めましょう。 なぜ、こまめに顔を出すのか 2018年にイギリスで、世界初の孤独担当大臣が新設されました。日本でも2021年に任命されています。昨年のJR東海の広告のキャッチコピーは「会うって、特別だったんだ。」。コロナを経て、リアルに顔を合わせることの大切さを実感することも多くなったように感じます。 広告会社に入社後の、私の最初の配属先は放送局担当でした(略して「局担」と呼ばれます)。局担は、自分の会社に出社して仕事をしたあと、毎日必ず

                                                                          第19回 「CRM」ご使用上の注意(後編) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                        • 「ブランドの本質」って本当に大事? セレブリティのゴシップとブランドの共通点 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                          2021年に入って昨年とは違った意味で新型コロナウイルスの影響がビジネス、さらにマーケティングに及んでいます。最近はコロナ禍による変化そのものに焦点を当てるより、コロナ禍以前から注目されていた長期的な変化(デジタルトランスフォーメーション、プライバシー問題)に立ち返って、改めて「本質的」とされる議論が多くなってきました。 そんななかで今年の2月に出版されたポール・フェルドウィック氏の新刊『Why Does the Pedlar Sing?(邦訳未出版)』を読みながら、自分も「ブランド」というものについて久しぶりに考えてみました。 いうまでもなく、このコロナ禍で叫ばれているもののひとつに、「ブランドの復権」があります。簡単に言えば、リアル店舗の営業が制限され、デジタルコマースが隆盛になるなかで、人々が頼るものはそれまでにすでに地位が確立されて信頼できるブランドに集約されていきます。逆にいえば

                                                                            「ブランドの本質」って本当に大事? セレブリティのゴシップとブランドの共通点 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                          • 社名に「ハット」がつく3社長 「ハット首脳会談」で前代未聞のコラボ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                            3社の社長が同時出演する国内初のテレビCM 8月10日(ハットの日)に向けた記念企画として、「イエローハット」「ピザハット」「リンガーハット」の3社がコラボした動画「ハット首脳会談」が公開された。 動画には、イエローハットの堀江康生社長、日本ピザハットの中村昭一社長、リンガーハットの佐々野諸延社長の3人の社長が登場。重々しい雰囲気の会議室の中で、自社の社名の「ハット」の意味を説明していく。 イエローハット「うちのハットは、帽子です。」 ピザハット「うちは、小屋です。」 リンガーハット「うちも、小屋です。」 1社だけ意味が違ったイエローハットの堀江社長が神妙な表情を浮かべるも、最終的に3社で手を握り合い、ハット同盟が成立するというストーリーだ。

                                                                              社名に「ハット」がつく3社長 「ハット首脳会談」で前代未聞のコラボ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                            • 半数以上の企業が新卒採用の目標達成度「8割以上」と回答 人事・教育担当者395人にアンケート調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                              メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                                                                半数以上の企業が新卒採用の目標達成度「8割以上」と回答 人事・教育担当者395人にアンケート調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                              • 継続利用したいメディア1位は「テレビ」、2位は「YouTube」 withコロナにおけるメディア行動調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                                サイバーエージェントは7月29日、同社の研究組織である「サイバーエージェント次世代生活研究所」において実施した「withコロナにおける日本人の消費意識とメディア行動の変化」についての意識調査の結果を発表。調査対象は15歳以上から60代の全国3094人で、期間は2020年6月5日~8日。インターネット調査により行われた。 調査では、外出自粛期間前から比べて、「利用頻度が増えた」メディアについて聞いたところ、1位が「テレビ」の44.3%、次いで「YouTube」が39.0%という結果に。さらに、自粛期間終了後も利用し続けたいメディアを聞いたところ、1位は「テレビ」54.4%で過半数を超え、「YouTube」も過半数に近い47.2%となった。 Q.自粛期間前から比べて、「利用し始めた」または「利用頻度が増えた」とお答えになったメディアについてお伺いします。自粛期間終了後も利用し続けたいメディアを

                                                                                  継続利用したいメディア1位は「テレビ」、2位は「YouTube」 withコロナにおけるメディア行動調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                                • 約7割が水だった?! 二宮和也さん出演の「スーパーNANOX」新CMが放送開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                                  メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

                                                                                    約7割が水だった?! 二宮和也さん出演の「スーパーNANOX」新CMが放送開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議