並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

家事問屋 ザルの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 家事問屋の「蒸しかご」ならフライパン調理OK! 後片付けまでラクすぎる | ROOMIE(ルーミー)

    栄養もそのまま摂れて、ヘルシーな蒸し料理。 ただ大きな蒸し器は出し入れが面倒で、蒸し料理ってつい避けていたのですが……。 フライパンで蒸し料理が手軽に そんなときに出会ったのが家事問屋の「蒸しかご」。 フライパンで蒸し料理ができるステンレス製のかごです。 24cm以上のフライパンに対応しており、持ち手もついてるから出し入れもラクラク。 横から見ると、カゴというよりはザルのような薄さ。 底面に脚がついていて、フライパンの底から浮くようになっています。 26cmのフライパンに入れてみるとこんな感じ。 食材がふたに当たりにくいように高さが設計されているのも使いやすいポイントです。 蒸し野菜もあっというまに完成 冷蔵庫にあった残り野菜やジャガイモを蒸してみました。 フライパンに100〜150mlの水を入れ、5~6分蒸したらできあがり! 水も少量でいいので、すぐに沸騰し始めます。 皮むきやカットの時

      家事問屋の「蒸しかご」ならフライパン調理OK! 後片付けまでラクすぎる | ROOMIE(ルーミー)
    • 我が料理の軌跡と増えていった道具たち - そのドアを開けたらゾンビがいる

      まったくできなかった料理をするようになって1年半くらいが経った。回数を重ねるうちに作る種類も少しずつ増え、それにともない道具も増えていった。年末なのでちょっとその軌跡を振り返ってみたい。当時の自分と同じような料理の初心者の方々の刺激にすこしでもなれたらそれにまさることはない。 Instagram post by @dubstronica • Jul 2, 2018 at 11:52am UTC ケール、ズッキーニ、ヤングコーン、アスパラ、ブロッコリー、ミックスビーンズ、アーモンド、カシューナッツ、アボカド、わかめのサラダ。ドレッシングは米油と塩胡椒。 スタート当初は野菜中心の生活にハマっていたのもあり、外食ではなかなか難しい野菜中心の食事のための自炊として、野菜を切る・まぜる・焼く、というシンプルな作業からスタートした。ご覧になればおわかりいただけると思うがいわゆる「下処理」という概念がま

        我が料理の軌跡と増えていった道具たち - そのドアを開けたらゾンビがいる
      • 食材を2つ茹でるのに、鍋はひとつで足りる。このザルを使えばね…|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

        こちら、家事問屋で見つけた「茹で分けザル」。 ひとつの鍋で2種類のゆで物ができる、便利なアイテムです。 これを使うと料理の時短になるだけでなく、鍋の洗い物が減ったりガス代が節約できたりと、いいこと尽くめ! 鍋に引っかけて一緒にゆで分け! 使い方はシンプル。 取っ手の下についた突起を鍋に引っかけて、ゆでたい具材を入れるだけ。 こうすることで、ゆで時間がちがう2つの食材が鍋の中でまざらず、同時にゆでることができちゃうんです。 もともとゆでているお湯の中に入れるだけだから、新たにお湯を沸騰させる手間もなくてラクチン! 取っ手が長いから、麺の湯切りもしやすいです。 大きさは、だいたいひとり分の麺が入るくらい。 残念なところ:大きい鍋だとうまくいかないことも 少しだけ残念なのが、鍋に入れる水の量が少ないと、食材がお湯に届かないということ。 そんなときは、具が浸るくらいの深さまで水を入れるか、小さめの

          食材を2つ茹でるのに、鍋はひとつで足りる。このザルを使えばね…|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
        1