並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

対数の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 小学生の「算数」、働きながらどう教える? 子育て中の専門家に聞く「つまずき解消のヒント」 #算数 - りっすん by イーアイデム

    小学生の子どもを持つ保護者にとって、働きながら宿題など勉強のサポートをするのはなかなか大変です。 特に「算数」は、一度苦手意識を持つと後々まで引きずってしまいやすい科目。さらには学年が上がるにつれ一気に内容が難しくなるので、保護者にとっても「どう教えればいいか分からない」となりがちではないでしょうか。 今回は小中高に通う3姉妹を育てながら、長年算数や数学関係の仕事に携わってきたとけいまわりさんに、「小学生への算数の教え方」のヒントを教えていただきました。 *** こんにちは、とけいまわりといいます。25年以上にわたり教育関係の仕事をしており、主に算数や数学に携わってきました。Xではたびたび、保護者の方からの「子どもに算数や数学を教える際のお悩みや質問」に答えたりもしています。 そこで今回は、小学生の子どもを持つ保護者の方からよく聞くお悩みをもとに「算数の学習をスムーズに進めるためのポイント

      小学生の「算数」、働きながらどう教える? 子育て中の専門家に聞く「つまずき解消のヒント」 #算数 - りっすん by イーアイデム
    • 世界一わかりやすいゼロ知識証明 Vol.2: Zero-Knowledge Proofs in the Context of Modern Cryptography

      このブログシリーズをグラントプロジェクトとしてサポートしてくださっているイーサリアム財団、また執筆に際してフィードバックとレビューをしてくださった末神奏宙さんに感謝します。 Special thanks to Ethereum Foundation for awarding grants to this blog post series, and Sora Suegami for feedback and review. このブログシリーズは、ソフトウェアエンジニアに限らず、あらゆる日本の読者のみなさんに向けて、最先端の暗号技術とその重要性をわかりやすく説明するという趣旨で書かれています。それぞれ単体の記事としてもお読みいただけますが、順番に読み進めていくことでより理解が深まります。まだお読みでない方は、ブロックチェーンやコンセンサスアルゴリズムの仕組みについて解説しているVol.1を先に

      • 転職ドラフトの提示年収伸び率推定 - 提示年収はインフレに勝てているのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

        リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。転職ドラフトの提示年収の伸び率分析結果の紹介です。 公開されているように転職ドラフトでの提示年収は急激に上昇しています。インフレも続いているのでスキルベースで提示年収が決まるならば、インフレと同程度に提示年収も上昇するのは不思議ではありません。気になるのはインフレ以上に提示年収が伸びているかではないでしょうか。そこで、今回は転職ドラフトで指名を受け続けた場合の提示年収伸び率を推定しインフレ率と比較しました。 提示年収の増加とインフレ まず、2022年1月からの開催回ごとの平均提示年収について見てみましょう。95%信頼区間も合わせて表示しています。データが少なかったり、ばらつきが大きかったりした開催回では幅が広くなっており、信頼性が低い部分であることを表しています。 開催回別の平均提示年収推移 ほぼ一貫して上昇傾向にあることがわかります。

          転職ドラフトの提示年収伸び率推定 - 提示年収はインフレに勝てているのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
        • 仕事早く終わらせる方法は?80点主義で効率化💡 - まねき猫の部屋

          問題解決 「やること」は増えているのに、残業時間は減らせ、効率を上げろと、タイパが1つの流行語のようになっています。こうした矛盾する社会生活の中で、仕事の時間効率とスピードを両立させる考え方をご紹介します。 80点主義と言います。 多少の未解決が残っても、とにかく合格点なら仕事を一度完了にしてしまう。 考え方です。 興味を持たれたら、お付き合いください。 この記事は2020年3月23日をベースに書き換えたものです。 目次 80点主義は時間効率が良い 軌道修正が容易 80点主義の資料作成イメージ おわりに 80点主義は時間効率が良い 完璧に仕事をこなす方は、素晴らしいです(*^O^*) 仕事も早い上に結果も完璧です。 一方、多くの人は、 ①仕事の完成度は高いが時間はかかる か、 ②仕事の完成度はそこそこで時間は早い のどちらかを選ぶことになるようです。 あなたはどちらのタイプですか? 仕事の

            仕事早く終わらせる方法は?80点主義で効率化💡 - まねき猫の部屋
          • 第4話 100年後の都市と地域のすがた (前編)

            1. はじめに 第1話の冒頭でも述べたように、日本は今、未曾有の人口減少に直面しています。図1は、社会保障・人口問題研究所(社人研)が、2023年に発表した、日本の人口の将来推計です。1 この図には、出生率と死亡率の推計値に応じて、日本が歩みうる3パターンのシナリオが示されています。オレンジ色のグラフは中位推計で、出生率・死亡率が2020年の水準で維持された場合の予測です。社人研では、この推計が最も自然なベースラインのシナリオとしています。それに対して、青色のグラフは低位推計で、出生率が低く死亡率が高い、悲観的なシナリオ、緑色のグラフは高位推計で、出生率が高く死亡率が低い、楽観的なシナリオです。出生率は中位推計で1.36、低位・高位推計では、それぞれ1.13と1.64です。 図1. 全国人口の将来推計 2022年の出生率は1.26まで低下し、今も下がり続けています。現行の少子化対策ではこの

              第4話 100年後の都市と地域のすがた (前編)
            • 量子コンピュータによる暗号解読に備えを、耐量子計算機暗号の現在地

              日本IBMは2024年10月8日、耐量子計算機暗号の標準化の概況や取り組みについて説明した。 耐量子計算機暗号とは、量子計算機(量子コンピュータ)による効率的な解析方法が知られていない暗号のこと。量子コンピュータでスーパーコンピュータ以上の高速処理が実現すると、現状では時間がかかりすぎて解読困難とされている暗号データの解読(素因数分解や離散対数問題の計算)が容易になる。従来のサイバーセキュリティ対策が無効化され、新たな攻撃の手口も出現する可能性があるため、セキュリティを高める上で耐量子計算機暗号が必要になる。 米国の国立標準技術研究所(NIST)は、2030年ごろまでに暗号鍵長2048ビットの公開鍵暗号(現在広く普及している暗号)を破る量子コンピュータが登場すると想定し、耐量子計算機暗号の標準化活動を推進している。 耐量子計算機暗号への対応は、暗号を破る量子コンピュータが実用化される前に完

                量子コンピュータによる暗号解読に備えを、耐量子計算機暗号の現在地
              • 量子コンピューターに強い「PQC」暗号、標準化完了も即移行が難しい理由

                インターネットアクセスやユーザー認証などに使われている暗号の中には、量子コンピューターの実用化によって解読されるリスクが高まるものがある。現在解読されない状況にあっても、安心できるわけではない。悪意を持った第三者が今のうちにデータを盗聴して蓄積し、後でデータを解読する「ストア・ナウ、デクリプト・レイター」や「データ・ハーベスト」と呼ばれる攻撃を受ける可能性もある。 こうしたリスクに対応するため、量子コンピューターでも解読するのが困難な暗号「PQC(Post-Quantum Cryptography、耐量子計算機暗号もしくは耐量子暗号)」を実用化するための動きが活発化している。 量子コンピューターの実用化によってどの暗号が解読される恐れがあるのか、PQCとはどんな暗号なのか、最新動向はどうなっているのかを見ていこう。 公開鍵暗号が解読されるリスク インターネットアクセスに使われている暗号のう

                  量子コンピューターに強い「PQC」暗号、標準化完了も即移行が難しい理由
                1