並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

少ない服で暮らすの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • やまぐちせいこさんに学ぶ服選び!ミニマリストの失敗しない3つのコツ。 - ミニマリスト三昧

    最近、ミニマリストであるやまぐちせいこさんのご著書を読んで大変感動しました。 濃い内容でたくさんのことを学ばせていただきました。 中でも服選びのコツなど、特に印象に残った3つのことをご紹介したいと思います。 ミニマリストやまぐちせいこさんの本 今回ご紹介するのは、『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』(ワニブックス)です。 有名なミニマリストのお一人であるやまぐちせいこさんのご著書です。 本の表紙にもある、テーブルとラグ以外何もないリビング。 極限までスッキリした部屋は感動すら覚えます。 リビングでモップ掛けするやまぐちさんのお写真にも憧れます。 こんなにすっきりしていたらお掃除も楽だろうなぁ。 私の目標にしたいと思いました。 前書きでは、やまぐちさんがミニマリストになった経緯が綴られています。 ミニマリストというライフスタイルに出会い、人まねではない自分の幸せに気づき始めるくだりは

      やまぐちせいこさんに学ぶ服選び!ミニマリストの失敗しない3つのコツ。 - ミニマリスト三昧
    • お金を貯める方法の中で、最も簡単で確実なもの

      お金を貯めるには、支出を少なくするか、収入を増やすしかありません。 収入を増やすより、支出を減らすほうが一般的には簡単。 お金が貯まる方法についてお話ししたいと思います。 簡単にお金を貯める方法とは、洋服を買わないこと 服を買わないために出来ること 枚数の上限を決める お店に行かない 家族の服を借りる シンプルでベーシックな服を選ぶ 子供服も男女で着れるものを選ぶ まとめ 簡単にお金を貯める方法とは、洋服を買わないこと 一ヶ月にかける被服費はどのぐらいですか? 私は、先月は服を買いませんでした。 その前の月にTシャツを買いましたが、790円でした。 若い頃は、洋服は生活必需品だと思っていたのですよね。 これじゃ足りない!と思って、買う。 シーズンが変わったから着る服がなくなって、買う。 毎シーズン、特にセールのときに洋服を買うのが当たり前でした。 必要なものだと思っていたから。 もちろん、

        お金を貯める方法の中で、最も簡単で確実なもの
      • ミニマリストの服はパターン化が基本。少ない数で暮らす3つのコツ。 - ミニマリスト三昧

        有名なミニマリストさんは服をパターン化されている方が多いですよね。 ミニマリストしぶさんは有名ですが、昨日ご紹介したやまぐちせいこさんも大変参考になります。 今日は少し視点を変えてやまぐちせいこさんのご著書から、服をパターン化して少ない数で暮らすコツを3つご紹介します。 ミニマリストの服はパターン化されている ミニマリストさんは服をパターン化して少ない数で上手に着こなしされている方が多いですね。 ミニマリストしぶさんは完全に制服化されていて服選びが楽そうです。 ただ、女性の私には少々味気ない気がしてしまって。 同性のやまぐちせいこさんがとても参考になっています。 やまぐちさんは少ない服で暮らすようになって、たくさん持っていた時よりおしゃれが楽しくなったそうです。 そんなやまぐちせいこさんのご著書『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』から、服をパターン化することで少ない数でも満足できる

          ミニマリストの服はパターン化が基本。少ない数で暮らす3つのコツ。 - ミニマリスト三昧
        • 服を減らしたいと思ったら読む本「一日一捨」

          すずひさんの、一日一捨を読みました。 服を減らしたいという気持ちがものすごく高まりました。 この本を読むと、きっと少なくできます。 心に残った部分についていくつかご紹介しますね。 一日一捨を読んだら服を減らしたくなる すずひさんは、ご存じの方も多いと思いますが、ミニマリストブロガーです。 ブログランキングは激戦区のミニマリストカテゴリでいつも上位! すごいですよね。 すずひさんのブログ▼ h+and ~ I want to throw away ~ – 楽天ブログ 一日一捨では、すずひさんがどうやって服や物を減らしたのか、持たない暮らしのコツがたくさん書かれていました。 とても面白くて、私もミニマルな暮らしがしたいという気持ちが高まりました。 特に服が少なくて参考になります。 私も少ない服で暮らしているつもりでしたが、すずひさんに比べるとなんて多いのだろうと思ってしまいました。 捨てるのは

            服を減らしたいと思ったら読む本「一日一捨」
          • 老後2000万の内訳と、シンプルライフの生活費は?

            最近、毎日のように老後資金2000万のニュースを見たり、聞いたりしますね。 2000万じゃなくて3000万だとか、5000万だなんて意見もあって。 でも、シンプルライフを意識していれば、そこまで必要ではないのではないかと思ったのです。 その理由をお話ししますね。 老後資金2000万の内訳 老後資金が2000万足りなくなるという問題。 老後の収入と支出の内訳はこちらです。 ちなみに夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみで無職の世帯です。 総務省の家計調査をもとにして作成されました。 老後の収入 ・社会保障給付 191,880円 ・勤め先・事業収入 8,277円 ・その他 9,041円 老後の支出 食料 64,444円 住居 13,656円 光熱・水道 19,267円 保健医療 15,512円 交通・通信 25,092円 教育・教養・娯楽 25,092円 その他 98,170円 収入と支出を

              老後2000万の内訳と、シンプルライフの生活費は?
            • ミニマリストが増えたら世界も変わる?案外ウソでもないと思う理由。 - ミニマリスト三昧

              先日、ミニマリストについて、ふとあることが浮かびました。 それは、ミニマリストばかりになったら、もっと暮らしやすい世の中に変わるかもしれない、という考え。 これは初めて感じたのですが、意外と真理かもしれないなぁと。 今日は、ミニマリストというライフスタイルが、思いがけず世界全体を大きく変えそうな理由について、私なりの考えをお話しますね。 ミニマリストが増えたら世界が変わる 数日前のことです。 唐突に、ミニマリストが増えれば世界がいい方向に変わるかも、という考えが浮かびました。 私の中でミニマリストのイメージは、自分のお気に入りだけに囲まれて、精神的な不要物も手放した人。 ストレスの少ない生き方をしていたら、幸せにしかならないのでは。 そんなミニマリストばかりになったら、生きやすい世の中に変わるのは当然だろうと妄想しました。 ミニマリストといっても、暮らしぶりは千差万別。 服1つとっても、一

                ミニマリストが増えたら世界も変わる?案外ウソでもないと思う理由。 - ミニマリスト三昧
              • 50代ミニマリストが手放す2枚の夏服!残り8枚はシーズンレスな着回し? - ミニマリスト三昧

                私はこの夏、10枚の服で快適に過ごしました。 まだ残暑が厳しい時期ですが、そろそろ夏服の処分をしようかなと。 手放す夏服は外出着2枚のみ。 残りの8枚は、秋以降も着回そうかと考えています。 今回50代ミニマリストが夏服の処分をして、シーズンレスな気回しを目指す話をご紹介します。 50代ミニマリストの夏服は10枚 50代ミニマリストが手放す夏服 50代ミニマリストが残す夏服の秋以降の着回し 1、ユニクロの半袖白Tシャツ 2、無印良品のデニムワイドパンツ 3、ユニクロのロングカーディガン 4、J.PRESSのフォーマルなワンピースとジャケット 5、ビアズリーのノースリーブブラウス 最後に 50代ミニマリストの夏服は10枚 私は今年、10枚の夏服で過ごしました。 内訳は普段着が5枚、外出着が5枚。 8月後半にパジャマ用Tシャツが傷んでいることに気づき、2枚処分。 普段着にしていたTシャツ2枚を、

                  50代ミニマリストが手放す2枚の夏服!残り8枚はシーズンレスな着回し? - ミニマリスト三昧
                • おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧

                  最近女性ミニマリストの、かぜのたみさんに衝撃を受けました。 かなり少ない服で暮らしていらっしゃるのですが、なんとおしゃれが苦手なのだとか。 苦手という割には、とても素敵に見えるのですが。 私はおしゃれに興味がありますが、かぜのたみさんの服に関する考え方が大変参考になりました。 今回かぜのたみさんの究極にミニマルな服選びについて、ご紹介したいと思います。 かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんの服選びと服に関する考え方 1、服はシーズンが来たら購入する 2、シーズンごとに着倒す 3、自分の好きな服のタイプを把握する 最後に かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんは女性ミニマリストで、おそらく30代。 短髪でシンプルな服を着こなす、かわいらしい方です。 最近YouTubeで、よく拝見するようになりました。 今回ご紹介するのは、かぜのたみさんの服選びに

                    おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧
                  • 50代ミニマリストは同じパンツが2枚!完全な制服化をあきらめた理由。 - ミニマリスト三昧

                    私はこの春から、ボトムス2枚だけで着回すことにチャレンジ中。 さらに先月追加した1枚は、もう1枚のパンツと全く同じものをリピート買い。 完全な制服化を目指したのですが、少々ストレスを感じています。 やはり私には合わなかったと反省。 今回は50代女性ミニマリストが私服の制服化をあきらめた理由について、お話したいと思います。 50代女性ミニマリストがパンツの制服化にチャレンジ 50代女性ミニマリストが完全な制服化をあきらめた理由 最後に 50代女性ミニマリストがパンツの制服化にチャレンジ 私は今年2020年2月から、ボトムスは2枚のみで着回すチャレンジを開始。 初めは、昨年から持っているワイドパンツ2枚を活用する予定でした。 ところがそのうちの1枚、ギャップの白デニムワイドパンツが不都合なことに気づき、泣く泣く処分することに。 春のボトムスが1枚しかなくなったので、急いでもう1枚を追加購入。

                      50代ミニマリストは同じパンツが2枚!完全な制服化をあきらめた理由。 - ミニマリスト三昧
                    • 50代ミニマリストが最近手放したダウンベスト!高機能でも不要だった服。 - ミニマリスト三昧

                      最近は昼間も涼しい日が増えて、秋らしくなってきました。 先日秋服のチェックをしたところ、もう着ることはないだろう服を発見。 1年ほど前に無印良品で購入した、ダウンベストです。 とても軽くて暖かいのですが、私には不要だと判断。 今回50代ミニマリストがほとんど着ていなかったダウンベストを手放す話を、ご紹介したいと思います。 50代ミニマリストが昨年購入したダウンベスト ネイビーのダウンベストが全く似合わない 最後に 50代ミニマリストが昨年購入したダウンベスト 夏も終わり、いよいよ秋がやってきました。 私の住む高知では、朝晩だけでなく昼間も涼しい日がちらほら。 秋本番に向けて、数日前に手持ち服のチェックをしました。 私は必要最低限の服で暮らしています。 この秋に着る予定の服は12枚ほど。 秋のワードローブに入れなかったのは、こちらのダウンベスト。 1年ほど前、無印良品で購入したものです。 ダ

                        50代ミニマリストが最近手放したダウンベスト!高機能でも不要だった服。 - ミニマリスト三昧
                      • あると便利だけど、ボンレスハムを再確認したので手放す - ミニマリストと呼ばれたい

                        このブログを始める数年前、とてもとてもロングタイプのダウンジャケットが欲しくてたまらなかった 寒い冬を、ただ単に足元まで完全に防寒出来たら良いなという感じで欲しかっただけ 試着までしたが家族の反応を見てやめた 変ではないが違和感極まりないというような事を言われた記憶がある ボンボンボンとボンレスハムのようなくびれが足元まで続く、確かにちょっと面白いし高身長でないと野暮ったい 結構なお値段だったが、その時に買わなくて良かったと今更ながら思った モデル体型ならば何でも似合うのになーと、どうにもならぬ自分の体系と格闘の日々だわw スポンサーリンク 手持ちのアウターチェックの為にまだ暑さが残る先日、昨年着てたダウンジャケットを試着してみて・・・おー、まるでボンレスハムだなと思った しかしながら原チャに乗る際に必要かも知れぬと思い、手放すのを迷っていた あれこれ考え、数日後にもう一度試着し・・・ や

                          あると便利だけど、ボンレスハムを再確認したので手放す - ミニマリストと呼ばれたい
                        • 少ない服で暮らす①~2~3シーズン着回せる服を持つ - 楽な家事

                          少ない服で暮らし、衣替えがない暮らし。 服が多い時は、何が足りなくて何を買い足さなきゃいけないか考えることなく、「今シーズン着る服がない、買わなきゃ」と思っていました。考えてみると、ただただ欲しいだけでした。 少ない服で暮らし始めたら、ある中で十分コディネートできることがわかり、着心地がいい服、似合う服、ずっと着たい服を考えるようになりました。昔の自分なら、「着心地よりも素敵かどうか、似合うより着たいかどうか、ずっと着たいより今だけ着れればいい」でした。 今は、服を買う時は慎重です。本当に着まわせるのか?似合うのか?長く着られるのか?すこしづつわかってきた少ない服で暮らすコツ。その1つは2~3シーズン着れる服を持つこと。 下の紺のチュニックワンピースは2~3シーズン着まわせる。 秋はタートルと茶系の靴とバックと合わせて。 冬になれば、ニットコートと合わせて、もっと寒ければマフラーを巻いて。

                            少ない服で暮らす①~2~3シーズン着回せる服を持つ - 楽な家事
                          • ドミニック・ローホー『シンプルに生きる』。上質な暮らしの5つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                            フランスで40万部の大べストセラーになった、ドミニック・ローホーの本を数日前に拝読しました。 ドミニック・ローホーの『シンプルに生きる』は、フランスのミニマリスト本です。 大変共感して一生読み続けたいと思える、私のバイブルの一つになりました。 今日は『シンプルに生きる』から学んだ、上質な暮らしのために必要な5つのコツについて、ご紹介したいと思います。 ドミニック・ローホーの『シンプルに生きる』はミニマリスト本 私は最近、ドミニック・ローホーの『シンプルに生きる』を拝読しました。 彼女の「シンプル主義」はミニマリズムとほぼ同等だと感じました。 こちらの本は、ヨーロッパで大ベストセラーになり、フランスで40万部を突破しています。 ドミニック・ローホーはフランス人ですが、30年間日本に住んでいた日本通です。 本を開いてから終わりまで、ずっと共感しながら読みました。 私にとって何度でもじっくり読み

                              ドミニック・ローホー『シンプルに生きる』。上質な暮らしの5つのコツ。 - ミニマリスト三昧
                            • 気に入った物だけを買う生活!ミニマリスト的ショッピング術

                              「を知る通信」をご覧の皆様、はじめまして。 私は、50代ミニマリストブロガーの冴島唯月(さえじまゆづき)と申します。 普段は『ミニマリスト三昧』というブログで、ミニマリストの視点から、片づけや暮らしに関する記事を書いています。 今回初めて、「を知る通信」様に寄稿させていただくことになりました。 買い物を2つのジャンルに分けることで無駄遣いが減る、ちょっと変わったミニマリスト的ショッピング術について書いています。ぜひ最後までご覧くださいね。 消費税の増税から自分の暮らしを守るために いよいよ10月1日から、消費税が10%へと増税されました。食料品など一部のものは軽減税率で8%のままですが、2%の増税はじわじわと私たちの暮らしを圧迫しています。 今回の増税をきっかけに、今まで以上に節約に励む方も多いのではないでしょうか。 「もうこれ以上節約するのは無理だ……」という声も聞こえてきそうです。 消

                                気に入った物だけを買う生活!ミニマリスト的ショッピング術
                              • 2020上半期の個人的な振り返りとおみぃの昔の詩 - おみぃの裏山

                                [ こんにちはおみぃです。 早いもので、今年も早半年が過ぎ去ろうとしておりますね。どうしましょ。 皆さんの2020年上半期はいかがだったでしょうか。 今日はおみぃなりに2020年の前半を振り返ってみましたので、お時間がありましたらどうぞお付き合いくださいね。 おみぃの一年のスタート記事はこんなのだった🙀⚡️ 元旦早々こんなシリアスな記事を書いていたのかと🙀💦我ながらビックリ‼️元旦くらいのんきに行こうよ、おみぃさん‼️ www.omii-no-urayama.com www.omii-no-urayama.com 「今年したいこと」と勝手に書き連ねていたリストを見つけました。面白いので「やってみたこと」だけピンク色にしてみました。 Kindle出版 断捨離(しばらくの間ingが続きそうです) 内職(まだ少しですが一応、スタートしました。) 家族とにゃんずと巨人戦優先の生活 ❌初めての

                                  2020上半期の個人的な振り返りとおみぃの昔の詩 - おみぃの裏山
                                • 50代ミニマリストがこの夏購入予定の服と靴!定番が多いと買い物が楽。 - ミニマリスト三昧

                                  5月になって関東は30度近い日が増えて、夏服を着ている方も多いのでは。 私の場合、昨年何枚か手放したので今年買い足す必要があります。 とはいえ自粛解除になっていない地域に住んでいるので、今すぐは買い物に行けない状況。 プランだけでも立てておくことに。 今日は50代ミニマリストがこの夏購入予定の服と靴について、ご紹介したいと思います。 50代ミニマリストの服と靴事情 昨年夏の終わりに手放した服と靴 1、 ユニクロのTシャツ 2、グリーンパークスのワイドパンツ 3、グリーンパークスのロングカーディガン 4、ユニクロのリラコ 5、エスパドリーユ この夏50代ミニマリストが購入予定の服と靴 1、パジャマ用Tシャツ+上質な白Tシャツ 2、夏用ロングカーディガン 3、パジャマ用のリラコ 4、エスパドリーユ 最後に 50代ミニマリストの服と靴事情 ゴールデンウィーク前から急に初夏らしくなった関東。 毎日

                                    50代ミニマリストがこの夏購入予定の服と靴!定番が多いと買い物が楽。 - ミニマリスト三昧
                                  • 少ない服で暮らす⑤~秋冬はアウターと靴できまる - 楽な家事

                                    秋冬のおしゃれは、アウターと靴で決まる気がして、昔は、コート、ジャンパー、フリースなど10着以上、靴も4足以上・・・たくさん持っていました。 少ないモノで暮らしはじめたら、着ないものをたくさん持つより、質がよいお気に入りを少し持つほうが、暮らしやすくおしゃれかも・・・と思うようになりました。 少し質の良いものは、丈夫で長く着られるし、お気に入りならずっと嬉しく着られます。それは靴も同じ。「欲しいけど、今は持っている」と思えるようになりました。 おしゃれな人は少し質の良いアウターと靴をポイントにして、トップスはお手頃なものを上手に組み合わせている。全部が良いものじゃなくてもいい。沢山じゃなくてもいい。組み合わせでおしゃれになれる。そんなふうになりたいです。 にほんブログ村

                                      少ない服で暮らす⑤~秋冬はアウターと靴できまる - 楽な家事
                                    • ミニマリストのワードローブ/1か月3コーデ(2021年6月) - gu-gu-life

                                      がっちゃんです。 さて、毎月恒例の「1ヶ月3コーデ」。少ない服で暮らすために1ヶ月3コーデを決めて緩くミニマルライフを楽しんでいます。 今年は早い梅雨入りでしたね 連日の雨は洗濯物にも影響するから主婦としては辛い! ちょっとの晴れ間を見つけて、未就園児の次男と公園に出かけています。 そんな2021年6月のコーデ。新しく仲間入りしたTシャツも参戦します♪ SUZURI Tシャツ×古着ロングジャケット アウター:古着 トップス:SUZURIのTシャツ ボトムス:ユニクロのストレッチレギパン 靴:KEEN またまた永富月来子さんのグッズをSUZURIで購入しました♡ 普段、Tシャツってどういう柄のものを買えば良いか分からなくって、つい無地のものを選んでしまいます。 変な英語の文字が入っていたら?とか、このセンス合ってる?という不安があって、つい柄物を避けてしまう自分がいます… でも、知ってる人が

                                        ミニマリストのワードローブ/1か月3コーデ(2021年6月) - gu-gu-life
                                      • 【服の見える化】昔はクリーニング代もすごかった。増え続ける夫のクローゼットの整え方。 - 新しいことを少しずつ。

                                        夫の衣替えを先日終えました。 夫の衣替えのポイントは、 ・目に見えるところに服を置く ・妻の私が“捨て候補”に目を光らせる 我が家にはとても重要なポイントです。 他人には全く関係ないけど!! 夫の衣替えは洋服の新陳代謝を促す絶好のチャンスです。どういうことか以下で詳しく説明していきますね。 押入れ〜クローゼットの収納 ブログ村のテーマ 【服の見える化】増え続ける夫のクローゼットの整え方。ポイントは2つ! 目に見えるところに服を置く 部屋着やインナー類以外の服は、 全て引き出しに入れず棚に並べて出しっ放しにしています。 例えるとお店のような並べ方です。 夫の場合見えるようにしていないとすぐに服を買ってしまうのです。 あれがない!あれはどこ?とならないように 見てすぐにわかるように引き出しにはしまいません。 これで去年の夏は無駄買い防止になりました。 関連記事 今年は夫が夏服を買わなかった!買

                                          【服の見える化】昔はクリーニング代もすごかった。増え続ける夫のクローゼットの整え方。 - 新しいことを少しずつ。
                                        • ミニマリストのワードローブ/1ヶ月3コーデ(2021年7月) - gu-gu-life

                                          がっちゃんです。 さて、毎月恒例の3コーデ。少ない服で暮らすために1ヶ月3コーデを決めて緩くミニマルライフを楽しんでいます。 7月に入りいよいよ夏の暑さが近づいてきたなと感じています。 サラッっと着られるコーデで子供たちと公園に出かけたり水遊びを楽しもうと思っています。 Koeの黒シャツ×しまむらのロングスカート トップス▶︎Koe スカート▶︎しまむら サンダル▶︎アーチコンタクト リュック▶︎レガートラルゴ ギンガムチェック最強伝説…。しかし年齢的にも少しずつ卒業…かもしれない…。 ロングスカートなら…?いいかな…?ドキドキ 最近、足の指が痛いので、この幅広なアーチコンタクトのサンダルにしています。 www.gu-gu-life.com リュックはモニターでいただいたガストンルーガのリュックが劣化したこともあって、レガートラルゴに買い替えました。 古着のワンピース ワンピース▶︎リサイ

                                            ミニマリストのワードローブ/1ヶ月3コーデ(2021年7月) - gu-gu-life
                                          • 少ない服で暮らす④~定番服の力 - 楽な家事

                                            フルで働いていた時、好きなように服を買っていました。少しゆっくり家にいたくなりパートになると、前ほど好きなようには買えない・・・苦しいと思う時期がきて。クローゼットには沢山の服があったのに、「欲しい欲しい」と思っていました。 家にいる時間が少し出来ると、我が家にはモノが多いと感じるようになり、服の多さにも気づくようになりました。「高かったから」「まだ着れるかも」とすぐに手放すことはできませんでしたが、ある服で新しいコーディネートを考えるようになり、「たぶんもう着ない」という服をみつけられるようになりました。でも、やっぱり欲しくて苦しかった。 苦しい時期「これがあるから大丈夫」と思わせてくれた服がありました。それは定番服。定番の服は、シンプルで着回しができて時代を感じさせず長くきれられる。例えばボーダー、白いシャツ、茶系のコート。 昔、仕事で出会ったおばあちゃまは、薄紫のきれいな定番セーター

                                              少ない服で暮らす④~定番服の力 - 楽な家事
                                            • 【魔法の靴下】生涯保証「ダーンタフ」穴が空いた後 - cozy-nest 小さく整う暮らし

                                              防寒用に愛用していたメリノウールの靴下は、穴が開いたら交換してくれるという「生涯保証」のある「ダーンタフ」。 www.cozy-nest.net 穴が空いたら、新品と交換してくれるという魔法のようなサービスは本当なのか? 2足のダーンタフを、交互に毎日履き続けました。 そしてとうとう穴の空いてしまった2足の靴下。 www.cozy-nest.net 手順通りに穴の空いた靴下2足を送り返してみました。 そして、3週間ほど経ってこんなメールをいただきました。 お世話になっております。 交換希望品のご発送ありがとうございます。 商品を確認させていただきました。 2足の交換品については、お送りいただきました同モデルをご用意させていただきます。 ついては、商品の手配をさせていただきます。 尚、商品の発送については1週間ほどお時間をいただいております。 ご理解のほどお願いいたします。 今後ともダーンタ

                                                【魔法の靴下】生涯保証「ダーンタフ」穴が空いた後 - cozy-nest 小さく整う暮らし
                                              • 【買わない生活】ユニクロの長ズボンをリメイク!クローゼットの中は生きた服だけにしたい! - 新しいことを少しずつ。

                                                部屋着の適正数が今年やっと掴めてきました。 みなさんは何枚あれば快適に過ごせますか? 少ない服で暮らすことを意識して3年目。 夫の部屋着の適正数が今年やっと見えてきました。トップス4枚、ボトムスも4枚。 でも実際はボトムスが3枚。 今年は買わずに持ってる服をリメイクして乗り切りました! もう何年も履いてるユニクロのスウェット。 毛玉もあるし生地もだいぶヨレヨレ。 半ズボンにすることに夫も同意してくれたので、 今回思い切ってリメイクすることにしました。 テッテレ〜 大成功! 普段履いている半ズボンを見本にカットしたので サイズ感はバッチリ! 切ったスウェットは着る機会が少なかったし、 (ほかに着る服をたくさん持ってるので) ボロボロ、ヨレヨレで履いてる姿も嫌いだったし、スウェットは秋冬乾きにくいしで、クローゼットの隅で存在が薄くなっていたもの。 デメリットだらけのスウェットがリメイクすること

                                                  【買わない生活】ユニクロの長ズボンをリメイク!クローゼットの中は生きた服だけにしたい! - 新しいことを少しずつ。
                                                • 少ない服で暮らす③~アウターはよいモノを長く着る - 楽な家事

                                                  少ない服で暮らすコツは、アウターは少し質の良いモノで、本当に好きな一枚を探すこと。 アウターの質の良いものは丈夫で長く着れる。そして本当のお気に入りなら、嬉しく長く着れる。もう10年近く着ていた薄手のアウター。そろそろ新しいものと思っていたけど、本当に好きなアウターが見つからず数年過ぎ、でも見つかるまで買わないと決めました。下の写真にあるアウターを見つけた時は「これだ!」と嬉しくて。 肌寒い春には白いシャツとスニーカ―で。秋口にはタートルと茶系の靴を履けば、どちらの季節にも着られます。 不思議と、アウターがよいものならトップスがお手頃なものでも、すごくおしゃれに見える気がします。 たくさんのアウターを持っていました。でも、いつも着るものは同じ。ただただ欲しいで買ったものは長く着れず。それがわかってから、長く大切に着れるアウターを探しています。 にほんブログ村

                                                    少ない服で暮らす③~アウターはよいモノを長く着る - 楽な家事
                                                  • ゆるミニマリストなわが家が「ゼロ・ウェイストホーム」としてやっていること - gu-gu-life

                                                    がっちゃんです。 レジ袋が有料化になって以来、脱プラ生活に励む方が多く見られるようになってきました。 きっかけは異なれど、私も今の消耗品との付き合い方を見直そうと思い、去年からゆるゆると取り組んできました。 しかしあくまでも私の取り組みは、わが家の家庭内に留まった話で、そこから一歩先の地域のゴミ処理や地球の環境、未来の資源については思考停止のままでした。 もう一度、家から出た後のゴミのことを考え、子供たちの未来を考えられる生活ができればと思い、こちらの本を手にとりました。 ゼロ・ウェイスト・ホ-ム ごみを出さないシンプルな暮らし /KTC中央出版/ベア・ジョンソン posted with カエレバ 楽天市場 Amazon この本には、「今日からできる小さな一歩」から、本格的なゼロウェイスト(廃棄物ゼロ)への家庭内での取り組みがたくさん書かれていました。 「自分はこんな大それたこと、できやし

                                                      ゆるミニマリストなわが家が「ゼロ・ウェイストホーム」としてやっていること - gu-gu-life
                                                    • 失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 - 新しいことを少しずつ。

                                                      少ない服で暮らしたい、 できればなるべく服を買う頻度を減らしたい、 そう思っている私が試着のできないネットで服を買う時に気を付けている4つの注意点を今日はご紹介したいと思います。 今年初めてネットで洋服を買いましたが、その注意点に従ってかなり慎重に選んだのでとてもいい買い物が出来ました。 それでは以下で詳しく説明していきます。 失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 素材の特徴をよく考える モデルさんの体型に惑わされない 悪い口コミを必ず見る 複数のサイトと比較する 衝動買いに成功なし。比較・検討でかしこい買い物を! こんな記事も書いてます スポンサーリンク 失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 ネットでのお買い物は実店舗のように試着が出来ないというデメリットがある反面好きな時間に好きなだけ比較・検討できるメリットもあります

                                                        失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 - 新しいことを少しずつ。
                                                      • 60代とGU。今は無駄なものは買わせない! - 新しいことを少しずつ。

                                                        先日、母からこんなメールが届きました。 「今、GU!これどう思う〜?」 父の付き添いで外出中だった母。 父の用事が終わるまでGUで時間を潰していたところお気に入りの服を見つけたようで写メを送ってきてくれました。 ほぼほぼ買うつもりで試着した写メまで送ってくれましたが、これは危険! せっかく不要な服を手放していってるのに また無駄なお買い物をするつもり!? 60代がGUで選んだもの 実際のワンピースはこれ。 コロナのせいにしない。「なんとなく買う」をやめよう。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク 60代がGUで選んだもの 母から来た写メはこちら。 顔映りがよさそうなきれい色のワンピース! 少ない服で暮らすならワンピース生活がいいよという私の助言を最近聞いてくれてます。 「次買うならワンピース!」という目的も母に似合うカラーチョイスも間違ってないけどそのワンピースはなんか違う! 断捨離の

                                                          60代とGU。今は無駄なものは買わせない! - 新しいことを少しずつ。
                                                        • 少ない服で暮らす⑧~仕切りに入る分の下着をもつ - 楽な家事

                                                          下着は、気づけは増えていて。穴が開いた、汚れた・・・と買い足して、でも、まだ履けるモノもあると捨てきれない。収納はいつもゴチャゴチャでした。 持ちすぎないよう、下着の数を決めて持ったり、1年に1回下着を入れ替える方法もあるけど、それがなかなかできなくて。 我が家の衣類は、カゴ収納なのですが ↓ soramame1205.hatenablog.com ちょっと、微妙ですが・・・牛乳パックを仕切りにして、入る分だけの下着を持つように。パンツ、靴下、シャツを、この中に入る分だけ持っています。洗濯は毎日か2日に1回。それほどの数を持たなくても大丈夫。 ゴチャゴチャしないから取り出しやすい。子供たちが選ぶ時も、荒らされにくくなりました。 牛乳パックをやめたいけど、これにあう仕切りにまだ出会えず。ゆっくり探します。このままでも、いいかな。 にほんブログ村

                                                            少ない服で暮らす⑧~仕切りに入る分の下着をもつ - 楽な家事
                                                          • 【ミニマリストな50代】8月後半の夏服は? 着倒す5着を公開します。|ゆるはぴ

                                                            去年も猛暑でしたが今年も死んじゃうんじゃないかと疑う猛暑です。 それを乗り切る8月に着倒す5着を公開いたします。 【ミニマリストな50代】8月後半の夏服は? 着倒す5着を公開します。無印良品ブラウス綿100%で形も風が入りやすく気持ちいいです。 軽い素材で涼しいです。 襟元が詰まってるのは50代としてはありがたい。 白も買おうかなぁ・・黒は即売れでした(涙) サマンサモスモスBLUEのブラウス綿100%で涼しいです。 色も元気でウェストもインしなくてよいサイズ感が50代にはありがたいです。 BLUEはお安く綿素材が揃うのでありがたいですよね。 無印良品のワンピース麻素材で涼しいです。 ラインも身体に添いすぎないところが50代には嬉しい。 難を言えば袖があったほうが良かった+長いのがかっこいいけどチビな私には少し暑いかな・・ ユニクロのガウチョ麻ブレンドが涼しく、丈もオトナに丁度いいです。

                                                              【ミニマリストな50代】8月後半の夏服は? 着倒す5着を公開します。|ゆるはぴ
                                                            • ミニマリストのワードローブ/1ヶ月3コーデ(2021年8月) - gu-gu-life

                                                              がっちゃんです。 さて、毎月恒例の「1ヶ月3コーデ」。少ない服で暮らすために1ヶ月3コーデを決めて緩くミニマルライフを楽しんでいます。 夏休みに入り猛暑の毎日。 でも正直、小学生の子をもつ親としては猛暑が来る前に1学期が終了できてホッとしていたりもします。 まだまだ続くコロナ禍で、小学生&幼稚園児&未就園児がいる私。この1ヶ月は特に育児がハードになるので、ゆるくゆるく過ごせたらいいなと思っています。 アロハワンピコーデ ワンピース▶︎リサイクルショップ 羽織▶︎ハッピーマリリン バンダナ▶︎しまむら サンダル▶︎KEEN 先日、懇談会に行った時に、あまりにもみんながみんな同じような服装で誰が誰だかわからなくなってしまいました。もちろん、私も然りです。 個性的なファッションである必要はないけれど、自由に服を選べる場でも、年齢やTPOに私たちは囚われすぎているのかもしれないな…なんて感じました

                                                                ミニマリストのワードローブ/1ヶ月3コーデ(2021年8月) - gu-gu-life
                                                              • 綿100が好きなの。買ってよかったトップス3つ。 - 新しいことを少しずつ。

                                                                先日新しい洋服を3枚買いました。 何を買うにもかなり慎重派な私はこの3枚を選ぶのにもかなり時間がかかりました。 2000円以下の激安服なのにずーっとずーっと悩んでたのよー(笑) ま、でもその結果かなり満足のいくお買い物ができたので今日はウキウキでご紹介しちゃいます♡ 綿100が好きなの。買ってよかったトップス3つ。 【部屋着】裾ラウンド 長袖Tシャツ 【部屋着】スウェット長袖チュニック 【仕事着】裾ラウンド ボーダープルオーバー まとめ こんな記事も書いてます 綿100が好きなの。買ってよかったトップス3つ。 今回買った3枚は部屋着用と仕事用。 前途したように最近はかなり安い服ばかり買っています。 高い服を買っても1年後に体型がどうなってるかわからないし、「着たい!」と思う服に対しての賞味期限が自分の中で年々短くなっていることも安い服を買う理由です。 洋服をポンポン買いポンポン捨てる生活は

                                                                  綿100が好きなの。買ってよかったトップス3つ。 - 新しいことを少しずつ。
                                                                1