並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

山田雅之の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 残業減らす働き方の功罪をとことん考えてみた

    少子高齢化によって労働力の主力となる生産年齢人口(15~64歳)の減少が進む中、価値観の変化やテクノロジーの発達なども相まって、従来の「働き方」を見直す動きが広がっている。今年4月には「働き方改革関連法」が施行された。いまだ日本企業にはびこる長時間労働の是正や低い労働生産性の向上などの課題に、企業も労働者も向き合っていかなければならない。 NHK大阪放送局が制作する「ルソンの壺」は、11月24日(日)の最新放送回(関西地域で7時45分~8時25分放送)で初めて公開収録を開き、「働き方改革」に取り組む関西企業3社の経営者を招いて議論した。登場したのは、山田製作所の山田雅之社長、富士運輸の松岡弘晃社長、minittsの中村朱美代表取締役。このうち小説家で番組コメンテーターの真山仁氏、司会の渡邊佐和子アナウンサー、落語家で壺ナビゲーターの桂吉弥氏と、3人の経営者とのやり取りを、本編に収まりきらな

      残業減らす働き方の功罪をとことん考えてみた
    • Wi-Biz通信Vol.72【スペシャルトピックス】  |  一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】 - メルマガ一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】

      目次ページへ スペシャルトピックス  オンライン座談会 「Wi-Fi 6E」のインパクトと実用化への展望 出席 北條博史会長、田中泰光副会長(HPE)、山田雅之氏(HPE) Wi-Fi 6の周波数を6GHz帯まで拡張する「Wi-Fi 6E」の検討が進んでいます。Wi-Fi 6Eの導入メリットと現在の進捗状況について、HPEの責任者でWi-Bizの副会長の田中泰光氏と、同じくHPEの技術担当の山田雅之氏を迎えて、オンラインでお聞きしました。 Wi-Fi 6の技術的特徴 ――モバイル通信では5Gがスタートしていますが、Wi-Fiでは最新規格の「Wi-Fi6」の製品がメーカ各社から出ていよいよ普及が始まりました。 9.6Gbpsの高速通信と効率伝送が特徴のWi-Fi 6への期待は高いわけですが、そのWi-Fi 6を6GHz帯まで拡張する「Wi-Fi 6E」が実用化に向かって取り組みが進んでいます

      1