並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

悟りの窓 鎌倉の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 鎌倉のあじさい寺に紫陽花を見に行きました - アラフィフランド

    みなさんこんにちは。 ブログの着せかえ久しぶりにしてみました。前に戻しただけですけどやさしい色合いが気に入ってます♪ 先日鎌倉の明月院に紫陽花を見に行ってきました。 北鎌倉から約10分ですがこの日は出かけるのが早朝ではなかったので、 駅らもうすでにこの混雑ぶりでした。黒ずくめなうちの娘です。 明月院までの道のりはレストランや和風カフェがいくつかあります。ここには紅葉が‥ 中も平日ですがこんな感じの混み方でした。 明月院の紫陽花はほとんどがヒメアジサイという種類だそうです。 鮮やかな青は明月院ブルーとしても有名です。 明月院の境内は紫陽花だけではなくウサギ小屋やこんなかわいい鳥小屋まであります。 おしゃれをしたお地蔵さんたち。 こちらの丸窓からうつす風景がきれいだそうですがとっても混んでいて並ぶのを諦めました。 わきから失礼して撮らせていただきました。 悟りの窓と言うそうです。 趣のある竹林

      鎌倉のあじさい寺に紫陽花を見に行きました - アラフィフランド
    • 【四季を訪ねて】鎌倉 「明月院」 ~ 紫陽花と花菖蒲 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

      緊急事態宣言は解除されたものの依然、3密は避ける生活スタイルが求められています。 鎌倉の寺社でも、あじさい鑑賞のための入山を制限しているところが多くありました。 今年は、あじさいを観に行くのはムリかな、と思っていましたが、 「あじさい寺」として親しまれている明月院では、土日以外は開山しているとのこと。 若干、あじさいのシーズンとしては、遅くなった感はありましたが、 あじさいを観に、明月院に行ってきました。 本日のメニュー(目次) 明月院へ 紫陽花を鑑賞 本堂後庭園 明月院へ 明月院へは、JR北鎌倉駅で降ります。 駅を降りて、道沿いに進みます。 シーズンからはやや遅かったせいか、あるいは、まだ外出を控えている人が多いのか、昨年と比べると数十分の一程度の人出でした。 約10分ほどで明月院に到着です。 明月院は、臨済宗建長寺派のお寺です。 美しい青色のあじさいで有名で、この時期、境内を日本古来の

        【四季を訪ねて】鎌倉 「明月院」 ~ 紫陽花と花菖蒲 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
      • 美しすぎる明月院ブルー/あじさい寺

        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/ 梅雨に入り紫陽花の季節がやって来た。 紫陽花といえば前から一度行ってみたいと思っていたのが北鎌倉にある名月院だ。 別名“あじさい寺”、境内を埋め尽くす数千本の紫陽花はメッチャ綺麗♪ この日も多くの参拝客で賑わっていた。 あじさい寺の紫陽花は「明月院ブルー」といわれるほど美しい。 「マタニティブルー」とは大違いだ。 そんな明月院で行列になっていたのが本堂の一室にある丸窓(悟りの窓) 窓から眺める幻想的な和の空間は額に入った絵画のような美しさ。 でもね。 丸窓の向こう側(本堂後庭園)が特別公開中だったので… 何人もの人が丸窓の向こう側にいて記念撮影をしている~! ※

          美しすぎる明月院ブルー/あじさい寺
        • 【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

          いよいよ秋も深まり、京都でも紅葉の見頃が近づいてきましたね!私もこの時期になると、色んな寺社仏閣を訪れては紅葉を楽しんでいます。 今日は、京都の数ある紅葉スポットの中から、特に綺麗で感動した名所をご紹介!ガイドブックは見たけれど、情報が多すぎてどこに行くか迷っている方。そんな方のお助けになれば嬉しいです♪ それでは早速、いってみましょ~! 1.圓光寺(えんこうじ) 額縁庭園「十牛之庭」の紅葉絶景 可愛いわらべ地蔵と苔モミジ 2.永観堂(えいかんどう) モミジ3千本!池に赤く燃える迫力の紅葉 3.法然院(ほうねんいん) 茅葺き山門を彩る風情豊かな秋 4.東福寺(とうふくじ) 紅葉の雲海に浮かぶ通天橋 庭園に広がる色彩の楽園 5.雲龍院(うんりゅういん) 穴場!窓から楽しむ粋な紅葉 6.祇王寺(ぎおうじ) 紅葉に染まる幻想的な苔庭 7.常寂光寺(じょうじゃっこうじ) 秋色の仁王門と敷きモミジ

            【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
          • 大安吉日・一粒万倍日・初卯。北鎌倉の明月院へ - 面白がって ご機嫌に生きる

            初卯。近場のうさぎに関係する神社仏閣を探す。太子堂八幡神社、出雲大社東京分祠、亀戸天神、戸越八幡神社、調神社…。どこも一度行ったことがある。 できれば「リアルうさぎ」がいて、あまり混んでいなくて、行ったことがない場所…と探しているうちに、明月院を見つけた。あじさい寺として有名だが(つまりその時期は長蛇の列なので)一度も探訪したことがなかった。盲点である。 しかも「宇宙まもり」という可愛いうさぎ守りを頒布しているらしい。 リアルうさぎを愛で、宇宙まもりをいただくべく、鎌倉に向かう。 北鎌倉駅から、徒歩10分。 明月院 うさぎステーション オレンジちゃん(生後3か月) ももちゃん ネロくん 本堂 悟りの窓 枯山水 瓶の井 明月院やぐら(羅漢洞) 岩の上のもみじ うさぎちゃんたち 宇宙まもり その他 最後に 明月院 拝観料500円を納めて進む。 清々しい竹林。 水無月の頃は、紫陽花で彩られる階段

              大安吉日・一粒万倍日・初卯。北鎌倉の明月院へ - 面白がって ご機嫌に生きる
            • ワクチン接種2回目と悟りの丸窓 - mousou-wife’s blog

              本日、新型コロナワクチンの2回目接種に行って来ました。 日曜日なので混んでいるかと思ったら 会場内はそうでもなく、すぐに終わりました。 1回目の時は次の日に注射した腕が少し痛かったぐらい。 特になんともありませんでした。 今回は2回目なのでどうかなー😔 心配なので一応、解熱剤は用意してあります。 周りの2回目接種が終わった方は「何ともなかった」人達が多く、私も大丈夫かなと思っていますが、、、 コロナワクチンは打ってもウィルスにかからないという事ではないらしいし、まだワクチンを打っていない人達に私が知らずに移してもいけないのでこれからもマスクを外せないですね💧 そしてワクチン3回目もまたあると聞き、ずーっとコロナに振り回される感じがして気が滅入ります😭 今日は熱が出ないように家に帰って安静にしようと今年5月に撮った写真をスマホのアルバム内で整理していたら、 あっ、珍しい写真発見❗️ 「

                ワクチン接種2回目と悟りの丸窓 - mousou-wife’s blog
              • ~鎌倉~ 夢の海鮮丼と和スイーツを求めて <鎌倉和鮮・花仙> - ツレが突然留学すると言いまして。な妻💛

                そうだ、鎌倉へ行こう!迷ったらここへ、鎌倉グルメ旅😋 東京から電車ですぐの鎌倉は、海と山に囲まれて私にとって、最高の癒しスポットです🌊 一方で人も多く、お店も沢山ありすぎて、どこに入ればいいか分からないのも悩みの種だったりしますよね😢 そこで、とにかく待つこと・混んでいる場所が苦手な、生粋の関西人気質の私が、穴場の最強グルメスポットを名所も交えて、ご紹介します(`・ω・´)b ←すべての関西人に当てはまる性格ではありません!笑。 今回は、海鮮丼ランチ→報国寺→明月院→究極の和スイーツのコースです♪ 【鎌倉和鮮】火曜サプライズでも特集されたキラキラ海鮮丼 鎌倉といえば、海の幸🦀「鎌倉和鮮」さんは、鎌倉駅から徒歩5分。 鶴岡八幡宮への参道「小町通り」の1本脇に入った静かな場所にあります。 店内は、鮨時計が飾ってある(*^^*) こういう物に弱い私・・・すでにテンションUPです⤴ カウン

                  ~鎌倉~ 夢の海鮮丼と和スイーツを求めて <鎌倉和鮮・花仙> - ツレが突然留学すると言いまして。な妻💛
                • 京都東山の東福寺・泉涌寺【紅葉】仏像や庭園を楽しむおすすめコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  いつの時期も、京都は観光客で賑わう人気の場所ですが、また秋は特別ですね。 紅葉を見に京都を訪れる方は多いです。 www.mitsu-note.com 本日は東山エリアの東福寺・泉涌寺コースを紹介します。 東福寺・龍吟庵 → 芬陀院 雪舟庭園  → 雲龍院 → 泉涌寺 → 今熊野観音寺のルートです。 約6時間の半日コースです。歩きますよー。^^ 東山エリア 東福寺・泉涌寺 紅葉おすすめコース 東福寺 龍吟庵 芬陀院 雪舟庭園 雪龍院(御寺 泉涌寺別院) 御寺 泉涌寺 今熊野観音寺 来迎院 戒光寺 即成院 各お寺の拝観時間と拝観料 まとめ 東山エリア 東福寺・泉涌寺 紅葉おすすめコース 2014年11月23日(3連休真ん中の日曜日)に早くから出かけてまわったコースです。 東福寺も紅葉の時期はとても人気の京都の観光スポットですので、絶対に混みます。 JR、京阪電車「東福寺駅」京阪電車「鳥羽街道駅

                    京都東山の東福寺・泉涌寺【紅葉】仏像や庭園を楽しむおすすめコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • 【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー

                    こんにちは。前回に続き「北鎌倉の紅葉散策」。今回は『明月院』の参拝です。 梅雨の季節を彩る紫陽花の名所として知られており、別称「あじさい寺」とも呼ばれていますが、紅葉の時期も美しく、本堂後庭園が季節限定の公開となり、参拝者で賑わいます。また、”うさぎのお寺”と呼びたくなるくらい、ウサギの置物などが境内に点在しており、何とも心が和むお寺です。本物のうさぎもいますよ! 正面入口 『明月院』は、JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分ほど。 明月院ブルーと呼ばれるあじさいが有名ですが、境内は様々な花が咲き、四季を通して楽しめる「国指定史跡」です。拝観料は、高校以上500円、小中学生300円。(2022年12月時点) 〇明月院 概要 ・山号:福源山 ・院号:明月院 ・宗派:臨済宗建長寺派 ・創建:永暦元年(1160年) ・本尊:聖観音 平安時代後期の武将、山内首藤俊通の供養の為に「明月庵」を創建した

                      【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー
                    • 庭園45 大徳寺塔頭高桐院庭園「楓の庭」 静かに苔と紅葉を眺める庭園 - 京都フォトログ

                      2019.9.5 / 2019.11.16 更新 高桐院拝観再開しています。 高桐院修復工事11/1に終了。 11/10から拝観再開の予定です! 今回は大徳寺塔頭の高桐院庭園「楓の庭」を紹介します…が! ただいま修復工事中で拝観休止中です! 本来なら3月末で終わっている予定でしたが、 台風被害などもあり期間が延びているようです>< 秋には再開の予定! 近場なのでついでに… 鷹ヶ峯の源光庵(迷いの窓・悟りの窓の寺院)も 2019年6月から2021年秋まで工事で拝観休止中です! お気をつけください! remist.hatenablog.jp 高桐院略歴 本堂(客殿)前庭「楓の庭」 客殿西庭 高桐院拝観情報 高桐院略歴 次の大河「麒麟がくる」で明智光秀の三女を迎える細川忠興(三斎)が、 父・藤孝(幽斎)の菩提を弔うために建立した寺院です。 つまり歌仙兼定・小夜左文字・篭手切江の縁の地の一つですね

                        庭園45 大徳寺塔頭高桐院庭園「楓の庭」 静かに苔と紅葉を眺める庭園 - 京都フォトログ
                      • ジーパンとアベック - りあさんの世界

                        由比ヶ浜で大潮の干潮の波を眺めた後。。。 由比ヶ浜 長谷付近のオブジェ 私は久しぶりに 豪華な「穴」を観に行った。 由比ヶ浜から北上し、 横須賀線の線路から名月谷へ折れると、 修学旅行の眩しいワイシャツ達が目立った。 朝の9時過ぎ。 紫陽花シーズン直前、平日の明月院の朝は穏やかだった。 チラホラ咲き始めた青い紫陽花、 満開の光景を想像しながら散策路を行く。(5月22日) 悟りの窓の前に置かれる 生花や人形等の小物は、 明月院の その時の様子や気持ちを表しているそうで、 この日の悟りの部屋の生花は、カサブランカが入って絢爛な感じ✨ たまには丸窓の障子が 途中まで引かれている所も見てみたいなぁ。 本などでは見た事があるけれど。 絢爛な悟りの部屋を見た後は 豪華な穴を。 ふぁ~~~~✨見て~~~✨ 鎌倉市最大級クラスの穴✨この奥行き、この高さ✨ お久しぶりでございます御穴様~✨(←ひれ伏すような

                          ジーパンとアベック - りあさんの世界
                        • 【2023】神奈川の紅葉絶景スポットおすすめ10選! - 「和子の日記」

                          【特別篇】 🍁 鎌倉の西方極楽浄土と呼ばれる境内。ライトアップは日没から点灯 鎌倉の自然が集まる境内で光と錦の 競演に酔いしれる。 ライトアップ情報や見頃時期も 目次 長谷寺【鎌倉市】 明月院【鎌倉市】 大山阿夫利神社下社【伊勢原市】 大山寺【伊勢原市】 仙石原すすき草原【箱根町】 彫刻の森美術館【箱根町】 箱根美術館/名勝「神仙郷」【箱根町】 芦ノ湖【箱根町】 箱根ロープウェイ【箱根町】 三渓園【横浜市】 長谷寺【鎌倉市】 🍁 真っ赤なイロハカエデが鮮やか。山門から観音堂までゆるり歩こう 736年開創、木彫仏としては日本最大級の高さ9.18mの十一面 観世音菩薩像がご本尊。海が見える眺望抜群の境内は花や緑にあふれます。 紅葉の盛りには参拝時間を延長、夜のライトアップが実施されます。 [見頃]11月下旬~12月中旬 明月院【鎌倉市】 心身が浄化されそうな悟りの窓から眺める庭紅葉。 🍁

                            【2023】神奈川の紅葉絶景スポットおすすめ10選! - 「和子の日記」
                          • 長谷寺と明月院で見頃を迎えたアジサイを鑑賞してきました - はらですぎ

                            平日に休みが取れたので、鎌倉の長谷寺と明月院に行ってアジサイを見てきました。 今回は電車で長谷駅に向かい、開門してすぐの長谷寺でアジサイを見て、そこから鎌倉ハイキングコースを歩いて北鎌倉の明月院まで移動してアジサイを見る…というプラン。 長谷寺へ あじさい路へ 大仏ハイキングコースから明月院へ 大仏ハイキングコース 葛原岡神社のアジサイ 明月院のアジサイ YouTubeに動画を公開しています こちらの関連記事もどうぞ 長谷寺へ JR鎌倉駅で江ノ電に乗り換えて長谷駅で下車。 そこから少し歩いて長谷寺に向かいます。 開門の8時よりも少し前に到着しましたが、ご覧の通りすでに列ができていました。 拝観料400円を払ってチケットを受け取り列に並びます。 案内係の方の話では開門時点の人数は50人くらいとのことでした。 開門と同時に勢いよく階段を登っていくオラついた人を過去に目撃したことがありますが、こ

                              長谷寺と明月院で見頃を迎えたアジサイを鑑賞してきました - はらですぎ
                            • 紫陽花と言えば北鎌倉の明月院!梅雨の季節はもうすぐそこです - なるおばさんの旅日記

                              鎌倉はとっても味わい深い、歴史を感じる街で大好きです。 今は県をまたいで行くこともなかなか出来ませんが、去年の今頃は鎌倉行きの予定にワクワクしていました。 紫陽花(あじさい)って種類も豊富で、実は色も様々で奥が深いって明月院に行ってから感じました。 あじさいを植える時は、水はけのよい土を選んだうえで、その土が酸性かアルカリ性かで色が変わってくるというのをご存知でしたか? ちょっとびっくりしたのですが、 酸性が強いと青色 アルカリ性が強いとピンク色 になるそうなんです! なんだか妊活していた時にもそんな話を聞いたことがあるような…(昔の話で男女の産み分けで、どっちがどっちだか忘れました…) 美しい紫陽花が多くみられる寺院として有名なのが明月院です。 駅から徒歩で行ける距離で、近場にはランチが楽しめるお店も沢山あります。 車で行って駐車場を探してそこから歩くより、電車でも充分楽しめるのでこれか

                                紫陽花と言えば北鎌倉の明月院!梅雨の季節はもうすぐそこです - なるおばさんの旅日記
                              • 『7月上旬の明月院ブルー』

                                一時帰国からフランスへ戻る前日、 羽田で前泊する必要があり、せっかく なので、周辺を観光することに。 羽田周辺といえば、思い出される 横浜での3日間の強制隔離。 コロナを語るうえで、忘れられない 体験となりました。 あの時は絶好のロケーションを前に、 外出したくても叶わなかったので、 今回、再訪するつもりでしたが、 少し足を延ばして、鎌倉を 訪れることにしました。 まずはお目当てその1、 あじさいの名所として名高い 明月院へ。 7月上旬、シーズンの終盤では あるものの、まだまだ 咲き誇っていました。 境内に植えられた約2,500株の 95%はヒメアジサイ。 今まさにタイムリーな朝ドラ 『らんまん』のモデル牧野富太郎 博士が昭和のはじめに、植物採取の 旅に出かけた際、長野県・戸隠山 の近くの民家で、このあじさいを 見つけ、その優美さからヒメ(姫) アジサイと命名したそうです。 ブルーに咲きそ

                                  『7月上旬の明月院ブルー』
                                • 【京都】【御朱印】『雲龍院』に行ってきました。京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                  こんにちは、あとりです❤ 20年10月21日 京都、泉涌寺別院、『雲龍院』に行ってきました。 『雲龍院』は「泉涌寺」の南側にある、泉涌寺別院です。 JR奈良線・東福寺駅から徒歩約25分です。 行きは勾配のある坂道を登るため、歩きやすいくつをオススメします。 応安5年(1372年)創建。 皇室ゆかりの写経道場として知られ、予約なしで写経体験が出来るそうです。 ここからは拝観料(400円)が必要です。 本堂「龍華殿」の内部以外は写真撮影ができました。 【蓮華(れんげ)の間】 「蓮華の間」の雪見障子の四角いガラスから椿・とうろう・楓・松のそれぞれ違った風景が見えます。 【悟りの窓】 書院悟之間の窓「悟りの窓」は、「悟り」の円窓と「迷い」の四角の窓からなります。 春には手前から紅梅・かいどう・しゃくなげと、順に花を咲かせます。 『雲龍院』は「蓮華の間」の窓と、「悟りの窓」が話題となっているお寺です

                                    【京都】【御朱印】『雲龍院』に行ってきました。京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                  • 北鎌倉散歩、円覚寺と明月院の紅葉。 - ムリせず頑張りすぎない生活

                                    こんにちは、れいです。 昨日は、天気がよかったので、北鎌倉へ行ってきました。 北鎌倉駅からアクセスの良い円覚寺と明月院の紅葉の様子をご紹介します。 円覚寺。 アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩約2分 拝観時間:3月~11月は08:00~16:30、12月~2月は08:00~16:00 拝観料:大人500円、小中学生200円 入口の所のもみじの紅葉が素晴らしいです。 たくさんの人が写真撮影していました。 先日の長谷寺同様、課外授業の小学生や中学生もたくさんいました。 ご丁寧に、紅葉の見どころマップもありました。 階段を上って山門へ。 居井林周辺。 妙香池周辺。 一番奥の黄梅院まで行って戻ってきました。 今は、黄梅は咲いていませんでした。 次は明月院です。円覚寺から歩いて5~6分くらいです。 明月院。 アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩約10分 拝観時間:09:00~16:00 拝観料

                                      北鎌倉散歩、円覚寺と明月院の紅葉。 - ムリせず頑張りすぎない生活
                                    • 【鎌倉】観光スポットおすすめ25選!【2024年最新版】 | SKYWARD+ スカイワードプラス

                                      〈PR〉 最大85%OFF! 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも注目を浴びた鎌倉。12世紀末に源頼朝が樹立し、その後約700年にわたって続く武家の社会・時代を切り拓いた、我が国初の全国的な武家政権・鎌倉幕府の地だ。見るべきスポットも多く、年間を通して多くの観光客が訪れる。 この記事では、 ・鎌倉で観光すべきスポット ・鎌倉観光の目的別特徴 ・鎌倉で楽しむ非日常の贅沢グルメ を紹介していく。 これを読めば、自分の好みにあった鎌倉の観光スポットを見つけられるはず。また、それぞれのスポットには興味にあわせたジャンルがわかるマークも付けているので、参考にしてほしい。 鎌倉の観光を楽しみたい! 12世紀末、初の武家政権の中枢となった鎌倉。武家が造った神社や寺院、往時の様子を伝える寺院跡や武家館跡が点在する。防御を念頭に、三方を山に囲まれ、一方が海に

                                        【鎌倉】観光スポットおすすめ25選!【2024年最新版】 | SKYWARD+ スカイワードプラス
                                      • 鎌倉明月院のあじさい2024年の見頃はいつまで? 種類やアクセスは? 開花状況をウォッチ! | 知のソムリエ

                                        「紫陽花(あじさい)寺」と言えば、すぐに、鎌倉の明月院を思い浮かべる人も多いでしょう。目にも鮮やかな青色のあじさいが印象的です。淡い青から濃い青色へと色の変化も楽しむことができます。 鎌倉明月院のあじさいの2024年の見頃はいつからいつまででしょうか。また、あじさいの種類やアクセス情報はどうでしょうか。開花状況をウォッチして、「明月院ブルー」の花を楽しみましょう。 鎌倉明月院のあじさい2024年の見頃はいつまで? 鎌倉明月院のあじさいは、早いものが6月上旬に咲き始め、7月上旬まで、あじさいの花を楽しむことができます。 見頃は、6月中旬から7月上旬にかけてです。7月になっても、美しいあじさいを楽しめそうです。 石段の両側にあじさいが咲く山門は、最も、人気のある場所です。自分ならではの1枚を写真撮影してみてはいかがでしょうか。きっと、いい思い出になります。 絵画風 壁紙ポスター (はがせるシー

                                          鎌倉明月院のあじさい2024年の見頃はいつまで? 種類やアクセスは? 開花状況をウォッチ! | 知のソムリエ
                                        • 鎌倉 明月院の紅葉 - 未来そうぞう日記

                                          今回の散歩は北鎌倉。 最近、仕事でずっと横須賀の現場通い。赤く色づく木々を見ながら横須賀線で毎回素通りしていて悔しい思いをしていたが、やっと仕事も落ち着き余力ができたので12/10(日)に行ってきました。 東京駅から電車で乗り換えなしの1時間弱の距離。しかし、東京とは違う地方に来たという感じがありますね。 道すがら住宅地の横を流れる小川にも風情を感じますね。 一般住宅の前の石橋が苔むしている。 最初の目的地、明月院に到着。料金は大人500円です。 こちらの寺はウサギがマスコット? 月なのでウサギらしいです。そして、ウサギと言えばカメもセットのようです。 こちらは北条時頼廟。時頼は5代執権、このころ宝治合戦で三浦泰村に勝利し北条家による執権政治を盤石にした人物と言えそうですね。 朝の陽光に輝く黄色の紅葉もいいですね。 この季節だと普通の階段ですが両脇の紫陽花で有名な階段です。ここ以外にも鎌倉

                                            鎌倉 明月院の紅葉 - 未来そうぞう日記
                                          • 【2024年最新】鎌倉紫陽花スポット特集 紫陽花の名所や穴場スポット7選!オススメの散策ルートも紹介! | 湘南人

                                            梅雨の時期になると見ごろを迎える紫陽花。梅雨時期の紫陽花といえば鎌倉と言ってもいいほど名所が多いことでも知られています。 しかし、紫陽花の名所が多く点在する鎌倉では、どこの紫陽花スポットを見に行っていいのか迷ってしまう方も多いはず。今回は鎌倉にある名所や穴場などのオススメ紫陽花スポットを紹介します。 後半では紫陽花鑑賞と散策を同時に楽しめる散策ルートも紹介しますので、これから紫陽花を見に出かけようと検討している方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 鎌倉の紫陽花が魅力的な理由 昔から鎌倉は、色鮮やかな紫陽花が多く咲くことで知られいます。 三方を山に囲まれいる鎌倉は、もろく崩れやすい土壌とされていました。そこで土砂崩れを防ぐ役割として、地面に根を広く張る紫陽花が多く植えられたのがはじまりとされています。 また鎌倉は土壌の性質上、紫陽花の青色がひときわ鮮やかに出ることでも有名です。 さらに

                                            • 明月院ブルー - Second Half

                                              今日は朝から北鎌倉の明月院に行ってきました。 紫陽花で有名なお寺です。 8:30開門のところを、8:00に北鎌倉駅に着いたのに、すでに長蛇の列。 並んで、8:45頃、ようやく入れました。 明月院の紫陽花は基本的に青色なので、 明月院ブルーと呼ばれています。 本日はとても紫陽花が見ごろで、綺麗でした。 青色の紫陽花が咲き乱れてましたよ! 入口から紫陽花のご挨拶 参道 悟りの窓 枯山水庭園 後庭園の紫陽花 明月院ブルーを堪能しました。 夫婦2人とも満足して明月院を後にしました。 このあと東慶寺と円覚寺にもお参りして、 本日の北鎌倉旅は終了。 来週は遠方から来る叔父・叔母の鎌倉案内をするということで、 長谷寺に行ってきます。こちらも楽しみ!

                                                明月院ブルー - Second Half
                                              • 紫陽花シーズンの「明月院(あじさい寺)」見どころスポット「悟りの窓」は大混雑 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

                                                今年も知人女性が毎年恒例のあじさい写真をインスタ投稿する時期になりました、何か微妙に白の混じった青あじさいがランジェリーに見えてしまい年を重ねる事に妄想オヤジになっていく僕。。 毎回ダラダラと戯言なような#(ハッシュタグ)を付けている知人女性ですが「今はひとり泡タイム」と「鎌倉山でゆっくり泡飲みたい」のハッシュタグを見てでハァハァしてしまい、オヤジの妄想は止まる所を知りません(>_<) そんな気持ちで訪れた場所は紫陽花の名所として有名な鎌倉の明月院(めいげついん)。6月の紫陽花シーズンには激混み初詣状態…皆さん何でそんなにあじさいが好きなんでしょうかね(´・ω・`) 〈目次〉 あじさい寺「明月院」へのアクセス 約2500株の明月院ブルーあじさい 参拝順路は山門・開山堂・本堂 明月院1番の人気スポットは悟りの窓 あじさい寺「明月院」へのアクセス JR横須賀線「北鎌倉駅」より徒歩8分、線路と並

                                                  紫陽花シーズンの「明月院(あじさい寺)」見どころスポット「悟りの窓」は大混雑 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
                                                • 6月の花-北鎌倉 - Slow day&Slow trip 花うた

                                                  こんにちは。花うた-123 ☝️北鎌倉の明月院の花に会いに行きました。 6月の北鎌倉駅周辺は例年なら人を見に行くようなもので絶対行きません。 が、こんな事態が幸いしたのか、平日だったからか、 6月の明月院へ花を撮りに行けたということは奇跡なのです。 ☝️注意。明月院は6月中の週末は閉門です。紫陽花を見ることはできません。 特に見たかったのが明月院の花菖蒲です。 通常時は、丸窓(悟りの窓)から眺めることができる本堂後庭園に咲きます。 秋の紅葉と6月の花菖蒲の時期のみ、特別入園(別途500円)出来るのです。 今年は6/1日から特別公開は2週間程だそうです。 この花菖蒲の時期に奥の庭園へ入る機会も滅多に出来ないので良かったです。 本堂。 丸窓は閉じてます。障子が閉じているので向こうからは花菖蒲は眺められません。 3千株だそうですがとてもよく手入れされています。 紅葉が色づく頃もまた格段に美しい庭

                                                    6月の花-北鎌倉 - Slow day&Slow trip 花うた
                                                  • 【202206鎌倉日帰り旅】紫陽花が満開の鎌倉に行ってきました。 - ♡

                                                    こんにちは。わたしです。 私にしては珍しくめちゃくちゃにタイムリーな更新。 先週の日曜日に紫陽花を見に鎌倉に行ってきました。 神奈川県民のわたし、特別詳しいわけではないですがなんだかんだ1年に1回くらいは鎌倉行くかな?って感じ。紫陽花を見に来たのはなんと5年ぶりでした。 というわけでまあベーシックコースとして明月院にでも行こうかな、と北鎌倉駅へ。 今回は直接JRで北鎌倉に来てしまいましたが鎌倉・江ノ島エリアを周遊するなら藤沢から江ノ電一日乗車券「のりおりくん」を購入するのがおすすめです…がなんかまた値上げして800円になっていたので4回以上乗らないと元取れないかも。 北鎌倉駅を下車し流れに乗って明月院を目指します。ツアーかのようにずらずらとみんな明月院へ向かうので迷うことはないですね。 ようやく明月院へ到着…。もうすでに並ぶのに疲れてきました。 しかし中に入るべくまだまだ並びます。 こちら

                                                      【202206鎌倉日帰り旅】紫陽花が満開の鎌倉に行ってきました。 - ♡
                                                    • 東福寺の紅葉の2022年ライトアップや見頃時期は?混雑回避法や見どころは?

                                                      京都の東福寺は、紅葉の見頃時期、臥雲橋、通天橋や洗玉澗から見下ろす紅葉の雲海が人気ですが、2022年の夜間特別拝観のライトアップは見どころ満載です。ここでは、東福寺の紅葉の見どころ、2022年の夜間特別拝観のライトアップや早朝特別拝観、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、混雑状況回避法、おすすめの東福寺紅葉ツアーについて紹介します。 京都屈指の紅葉の名所「東福寺」とは?東福寺の通天閣から見た紅葉京都には、多くの紅葉の名所がありますが、その中でも京都屈指の紅葉の名所の一つが「東福寺」でしょう。 谷が染まる (k5ⅱs)#写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界#ファインダー越しの私の世界#photography #キリトリセカイ#秋 #紅葉 #東福寺 #通天橋 #そろそろかな? pic.twitter.com/Z32NS91hBL — メラニー (@merani_oxo) Nov

                                                        東福寺の紅葉の2022年ライトアップや見頃時期は?混雑回避法や見どころは?
                                                      • 【紅葉2023年】鎌倉の紅葉の名所ベスト15・見頃やライトアップ情報など | 鎌倉トリップ | 日帰りで春の鎌倉へ。

                                                        オススメ度: 2023年、もうすぐ紅葉のシーズン。鎌倉の秋といえばなんといっても紅葉。鎌倉は関東でも有数の紅葉スポットです♪ 2022年 紅葉見頃予想(12月4日速報) 関東南部の紅葉もそろそろ見頃を迎え始めています。 ウェザーニュース紅葉見頃予想2023によると、鎌倉の紅葉名所・長谷寺では紅葉は見頃を迎えています。 ウェザーニュース紅葉見頃予想2023より引用 鎌倉の紅葉は、例年10月下旬から場所により12月中旬頃までたのしむことができます。 鎌倉トリップが厳選する鎌倉の紅葉ポイントベスト15をお届けします♪ 【2023年】長谷寺の紅葉ライトアップは2023年11月23日(木・祝)~12月3日(日)です♪ 鎌倉でライトアップされた紅葉を鑑賞できるのは長谷寺だけです。 紅葉の時期の長谷寺では「紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)」を毎年開催し、秋の鎌倉を代表する風物詩になっています♪ 今年は1

                                                        1