並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

感情のコントロールが難しいの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 感情のコントロールは難しい? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年2月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) *集中力 おママは認知症歴14年です。 4.5年前から娘たちの名前はおろか存在すら認知できないのですが、 まだ一人でトイレに行きますし、食事も箸を使って自分で食べます。 認知症の症状は緩やかに進行してきました。 いまだに上手く勧めてあげれば、貼り絵も楽しんでおります。 昔から、おママは集中力がありました。 結婚前は染色、中年期からは革工芸、皮革を使ったヨーロッパの伝統的な製本技術であルリユール。 いつも何かの手仕事に集中してきました。 記憶力が落ちてきた70歳くらいから、今も続けている貼り絵を始めました。 ハガキ大の紙に好きな紙を切ってコラージュしていくこの貼り絵は、おママの感覚に合っていたのだと思います。 始めると、30分から1時間は集中しております。 自宅では貼り絵ですが、デイサービスで最も集中して取り組んでいるのはジ

      感情のコントロールは難しい? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    • 運転中の暴言が増える。歳を重ねると脳が老化して感情のコントロールが難しくなる? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

      昨日、子供に注意された。 「お父さん、運転中怒りすぎ」と。 どうやら「どけよ!!」とか「邪魔じゃ!!」とか「この下手くそが!!」ってずっと他の車や歩行者に文句を言っているらしい。 言われてみて考えると確かに最近ずっと怒ってる。 隣の家のバイク騒音やコンビニ駐車場の騒音・・・ 電車の中でも少しでもヘッドフォンから漏れる「シャカシャカ音」や「自分のお尻の幅もわからず狭いところに無理やりお尻を突っ込んで座ってくるおばはん」なんかにもずっと怒ってる。 幸い今のところ電車の中でのことは「口に出して」はいないのでトラブルにはなってないが、そのうち言ってしまいそうで怖い。 本当は歳をとると丸くなるのかと思っていましたが、どうやらだんだん怒りっぽくなってきているような気がします。 歳を重ねると脳が老化して感情のコントロールが難しくなって怒りがそのまま出てしまうことが増えるといったようなこともあるようで、気

        運転中の暴言が増える。歳を重ねると脳が老化して感情のコントロールが難しくなる? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
      • 感情コントロールするための7つのポイント|感情のコントロールが難しい原因とは?|生涯学習のユーキャン

        現代は、ストレス社会といわれています。溜めてしまったイライラを人にぶつけて後悔するなど、感情を上手くコントロールできない人が増えています。自分の感情をコントロールする方法を知りたい人は少なくないです。この記事では、感情をコントロールするためのポイントを解説します。感情をコントロールし、ストレスのない生活を送りましょう。 ネガティブな感情が現れるのは、身の危険を知らせるサイン。 感情コントロールできる人の心はいつも穏やか。 感情のコントロールが難しくなる理由は、完璧主義や睡眠不足など。 感情をコントロールのポイントは、深呼吸をして数秒待つ、一度冷静になって考える、など。 怒りの感情をコントロールするためのスキルが、アンガーマネジメント。

        1