並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 603件

新着順 人気順

授乳回数の検索結果161 - 200 件 / 603件

  • 【続:寝返り問題】昼間の不機嫌&授乳頻回【生後4か月半】 - うららの間

    こんばんは、うららです。 東京は一日雨でした。雨に弱い私はしおれたアンパンマンのように力がでない一日でした_(:3」z)_ 夜ご飯は作り置きしていたきのこのマリネと冷食、即席味噌汁で済ませてしまった。そんな日もあるよね。 寝返りしてからというもの、うー子の不機嫌に手を焼いています。昨日、うー子が寝返りするようになって夜起きるようになったことをお話しましたが、昼間は昼間で不機嫌さんで大変なのです。。 ちなみに、昨日書いたタオルを厚めに折りたたんで横に添える作戦は成功し、夜中の寝返りを阻止することができました。4日ぶりに深夜帯は続けて寝てくれました。 ↓ 昨日の記事 www.u-ra-ra-noma.com さて、今日はお昼の話です。寝返りするようになってから、元の状態に戻れずに泣くことが増えました。なので、寝返り→しばらく様子見→泣き始めたら戻すをループしています。。戻したあとも泣きやまない

      【続:寝返り問題】昼間の不機嫌&授乳頻回【生後4か月半】 - うららの間
    • 生後1か月児の睡眠時間+授乳回数に父戦慄 母は寝る暇ありません | おたくま経済新聞

      さらに、授乳はもっと細かく、昼夜問わずに1時間ごとに授乳している事も。間があいたとしても、2~3時間くらい。さらに、新生児のうちは授乳するごとにうんちやおしっこも出る事が多いので、これにおむつ替えが入ってくると母はほとんど寝てない状態に。 生まれて間もない赤ちゃんは、昼夜の区別がついていない状態。お腹の中でずっと過ごしてきた訳ですから、昼も夜も関係ない状態なのです。なので、生後1~2か月くらいは昼夜問わずお世話が必要。母は睡眠不足と疲労との戦いになります。産後うつになりやすいのもこの辺りから。上の子がいると、さらに母の疲労度が増します。上の子の世話をしながら、新生児の世話をする事はかなりの疲労の蓄積に繋がります。 こうした状況を可視化し、夫婦で共有できるようになった事は、父親が母親の現状を知る上で大きな進歩と言えると思います。実際、中高年世代の男性では未だに「母親なんて、出産しても赤ちゃん

        生後1か月児の睡眠時間+授乳回数に父戦慄 母は寝る暇ありません | おたくま経済新聞
      • 生後4ヵ月赤ちゃん泣いて起きるようになった、パパ見知りや授乳回数増えるのは異常? - 子育て話題・気になる話題や情報のまとめ

        生後3~4ヵ月の赤ちゃんは、成長・変化がとっても大きい時期です。 今まではミルクを飲んで寝る、起きていても無表情で動かない状態が多かったけれど、 表情が出てきたり、体を動かす、喃語を言い出すなど・・・ 赤ちゃんの反応を見る事ができ楽しいい半面、日々の変化に対応しきれない事もあるかもしれません。 個人差はもちろんありますが、この時期にどのような変化が起きるのか事前に知っておくといいでしょう。 この時期の変化の中でも、「私の娘だいじょうぶかな?」と思った3点についてまとめてみました。 生後4ヵ月赤ちゃんの変化 にやっと笑顔から、しっかりと笑うようになった ママの指をよくにぎる おもちゃに興味・関心増える おもちゃを障り、時々にぎる 手足をよく動かす 自分の手・ママの指をなめる あかちゃん言葉を発する(喃語) 昼夜の区別がつく(夜に眠る) 寝起きに突然泣く パパに抱かれると泣く(パパ見知り?)

          生後4ヵ月赤ちゃん泣いて起きるようになった、パパ見知りや授乳回数増えるのは異常? - 子育て話題・気になる話題や情報のまとめ
        • 意識低い系弁護士さんのツイート: "妻がアプリでつけてた1ヶ月目の息子睡眠時間+授乳回数をみる度に戦慄する… "

          妻がアプリでつけてた1ヶ月目の息子睡眠時間+授乳回数をみる度に戦慄する https://t.co/gCmkBqdjjz

            意識低い系弁護士さんのツイート: "妻がアプリでつけてた1ヶ月目の息子睡眠時間+授乳回数をみる度に戦慄する… "
          • 産後鬱はすぐ近くにいる - お母さんは歯科衛生士

            9回 これは私のここ一週間の一日の授乳回数の平均です。 単純に計算すると2時間~3時間に1回のペースで授乳していることになります。 産後は3時間置きに授乳しなくちゃいけないから睡眠不足でつらい。 聞いたことはあってもそれをリアルに想像まで出来る人は少ないでしょう。 私の場合、片方約10分ずつ、両方合わせて20分程授乳に時間がかかります。 10分程度で終わることもありますが、20分以上かかることもあります。 1日の授乳回数が平均9回なので1日に180分、つまり1日に3時間授乳をしています。 授乳後はげっぷをさせますが、これがまたスムーズに出ないことが多いです。 私は5分やって出なければ諦めるので5分×9回で45分。 授乳とげっぷで3時間45分。 オムツ交換は大体1日に10回。 オムツを開いてきれいに拭いて新しいオムツを装着して汚れたものを丸めて捨てて手を洗うまで3分ぐらいでしょうか。 という

              産後鬱はすぐ近くにいる - お母さんは歯科衛生士
            • 【断乳って本当に必要なの?】断乳と卒乳の両方を経験して出た答え - ママ友ゼロ母日記

              ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 以前、我が子二人の授乳に関する体験談を、2回に分けてお話しさせていただきました。 elevator-technician.hatenablog.com elevator-technician.hatenablog.com お産のために通っていた産婦人科医の影響もあり、特に第一子のときは、頑固なまでに母乳育児にこだわっていました。 その後、授乳の関して、様々なママたちのリアルな体験談を見聞きするうちに、そんなにこだわる必要はなかったのではと感じるようになったのです。 というのも、母乳育児が軌道に乗るまでの間、笑顔はなくなり、頭のほとんどは母乳のことでしめられ、目の前にいる我が子を可愛いと思うことさえできないという、苦い経験をしてしまったからです。 今は、完母でも混合でも完ミでも、ママが精神的、肉体的に疲れ切ることなく

                【断乳って本当に必要なの?】断乳と卒乳の両方を経験して出た答え - ママ友ゼロ母日記
              • 【ネントレ】生後2ヶ月で夜通し寝た娘、生後3ヶ月の様子。 - アメリカで2人目妊娠・出産

                第2子娘、生後2ヶ月で夜7時から翌朝7時まで寝た日がありました。 第1子息子とは大違い!びっくりです。 ただ、これはたまたまかも!?とあまり期待しないように過ごしていました。 それから1ヶ月(30日)が経つので、ここまでの様子をまとめます。 生後2ヶ月〜3ヶ月、授乳状況 我が家のネントレ 寝かしつけ方法 夜の寝かしつけ 日中の寝かしつけ さいごに 生後2ヶ月〜3ヶ月、授乳状況 1日(0時から23時59分)の授乳回数は5〜8回、基本6回。 授乳時間は上の息子の学校や外出などの予定もあり、固定できずバラバラ。 日中の授乳間隔は1時間半〜4時間。 本当は3時間〜4時間で大丈夫そうだけど、親の都合で1時間半になるときも。 1回で飲む量が増えた気がしますが、あくまでも私の感覚で、体重計などで測っていないので分かりません。 本題の夜間授乳ですが、日付をまたぎややこしいので、夜7時から翌朝7時で数えます

                  【ネントレ】生後2ヶ月で夜通し寝た娘、生後3ヶ月の様子。 - アメリカで2人目妊娠・出産
                • 【母乳で育児をしないとダメなの?】前編:翻弄された第一子の母乳育児 - ママ友ゼロ母日記

                  ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 今日は、赤ちゃんの夜泣きと同じくらい、日本中のママを悩ませているかもしれない母乳育児についてお話させていただけたらと思っています。 ちょっとネットをのぞけば、 完母(完全母乳) 完ミ(ミルク) 混合(母乳とミルクの混合) についてそれぞれ賛否両論あり、意見も割れていますよね。 迷いの中にいる新米ママさんにとって、何が正しいのか、調べれば調べるほど、闇落ちしてしまうのも無理ありません。 私も、第1子を出産した14年ほど前は、迷える新米ママのひとりでした。 お産のために通っていた産婦人科の影響で、まるで宗教のように完母にこだわるようになってしまったからです。 なかなか出ない自分のおっぱいを恨み、焦り、イライラがつのらせ、育児を楽しむことさえできなくなっていました。 ただ、その6年後に第2子を出産するまでの間に、授乳のこ

                    【母乳で育児をしないとダメなの?】前編:翻弄された第一子の母乳育児 - ママ友ゼロ母日記
                  • 母乳を2歳以上まであげるべき4つの理由

                    離乳食を始めるには授乳時間が空かなきゃいけない? 生後半年を過ぎたら母乳の栄養はなくなる? 1歳過ぎても母乳をあげるのは赤ちゃんにとってよくないこと? 補完食と母乳のバランスをめぐる迷信的アドバイスはたくさんありますが、以下は、科学的根拠をもとに、WHOが定めているガイドラインです。 WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」 第3章 補完食 3.1補完食の指導原則 原則2. 母乳は2歳以上まで、頻繁に、子どもの要求に応じて与えましょう。 母乳育児は補完食とともに2歳以上まで続けましょう。 子どもの要求に応じて、子供が求めるたびに授乳しましょう。 母乳は補完食よりも質の高い栄養素を含んでいます。 赤ちゃんを守ってくれる防御因子も与え続けることができます。 母乳は病気の時の重要なエネルギー源と栄養源になります(7)。 それに加え、第1章で述べたように、母乳育児は急性の病気のリスク、そして慢性の病気

                      母乳を2歳以上まであげるべき4つの理由
                    • 断乳の方法を断乳9日後のママが紹介!親子でがんばった5日間の育児日記

                      平成14年(2002年)からは母子手帳からも「断乳」から「卒乳」と記載されるようになりました。 わが子は1歳5カ月で、いわゆるおっぱい大好き星人ですが、次の子を希望していますので、“断乳を決意”しました。 1.断乳のタイミングは? いざ、断乳をしたいと思っても、なんの準備もせずにいきなり断乳をすることは、非常に危険です。 ママのおっぱいの状態、そして赤ちゃん側の準備もじっくりと時間をかけておこなっていきましょう。 まず、“断乳をしたい理由は何か”を明確にしたほうが断乳に失敗しにくくなります。 “ふたりめを妊娠したい”、“仕事復帰したい”、本当に断乳は必要なのか? ママとパパで話し合うことも大切です。 そして、赤ちゃん側の準備です。 断乳の目安として、離乳食の進みは順調、もしくは完了したか? パクパクとご飯を食べてくれている赤ちゃんでしたら心配ありません。しかし、離乳食の進みが悪い場合には断

                        断乳の方法を断乳9日後のママが紹介!親子でがんばった5日間の育児日記
                      • 授乳。この摩訶不思議な営み - 毒素感傷文

                        2週間ほど前、1歳6ヶ月にして息子の授乳(母乳育児)を終了した。とはいえ、純粋な栄養または水分としての母乳は、1歳を過ぎたころくらいからあまり必要ではなかったように思う。 以前電動搾乳機についてあまりにも熱すぎるレビューを書いたことがあることからもわかるように、私は母乳栄養というものを経験して、その営為に強く興味を持つようになった。思ったよりも奥が深いなと感じたし、それ自体が固有の人間にとって不思議な生物学的現象であり、また相互交流やアタッチメントといった発達心理学的な要素を超えた「空間」を形成するようななにか曖昧な(主観的でもあり間主観的でもあるような)ものであり、そして日々議論の紛糾する社会的な現象でもあると感じた。 私と私の子どもは、母乳栄養がかなりスムーズだったケースだ。だから、恨みつらみのようなものが少ない。かといって、ミルクより幸せ!母乳栄養サイコー!ともなっていない。ミルクを

                          授乳。この摩訶不思議な営み - 毒素感傷文
                        • ⭐️月齢ごとのまとめ(11ヶ月)⭐️←親バカなので(笑)自己満足の記録です〜 - ナスカの東京都下で子育て×多摩地域情報発信!

                          先々週、息子はようやく1歳を迎えました⭐️ 「よく頑張った❗️感動した❗️(小泉総理)」と自分に言いたい(笑) 子育てをしていて「愚痴ってはいけない」という思い込みが私の中にあり。あまり言わなかったのですが・・・ この1年 楽しいことも多くありましたが。 もんのすごくつらかったです・・・ 息子は、新生児の時から眠るのがとても苦手でした。 産院の中で、息子だけが夜通し泣いてました(1時間ごとの夜泣き) 授乳しても抱っこしても、全く泣きやみませんでした(ミルクは拒否して飲まない) 助産師さんや家族や友人に。 「あなた、妊娠中に規則正しい生活をしてた?」 「あなた、ちゃんと愛情を持って抱っこしてるの?」 「あなた、泣き止ませられないなんて・・・それでも母親なの!」などなど。 息子のことを心配してくれているのは分かっているのですが。 私が責められているように感じてしまい・・・ 毎晩 夜通し泣く息子

                            ⭐️月齢ごとのまとめ(11ヶ月)⭐️←親バカなので(笑)自己満足の記録です〜 - ナスカの東京都下で子育て×多摩地域情報発信!
                          • 液体ミルクを半額以下の専用価格で販売 江崎グリコが多胎児家庭への育児支援策を開始

                            江崎グリコは、多胎児家庭への育児支援策として「アイクレオ赤ちゃんミルク」を7月15日から専用価格での提供を開始します。支援の実施期間は1年間です。 専用価格で提供される「アイクレオ赤ちゃんミルク」 アイクレオ赤ちゃんミルクは、2019年3月から販売されている液体ミルク。江崎グリコは、双子や三つ子などを育てる多胎育児において「授乳回数の多さ」「睡眠不足」「過大な心身への負担」が大きな問題になっていることや、昨今多発する自然災害、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)をめぐる状況を受け、今回の支援策を開始しました。 支援は一般社団法人日本多胎支援協会の協力のもと行われ、多胎支援団体より紹介を受けた家庭に向けてアイクレオ赤ちゃんミルクが専用価格で提供されます。 支援内容は、通常1本200円(税込、以下同)のミルクを48本4800円(送料込、以下同)で提供する通年の支援と、賞味期限3カ月未満

                              液体ミルクを半額以下の専用価格で販売 江崎グリコが多胎児家庭への育児支援策を開始
                            • 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】 | Baby-mo(ベビモ)

                              「足りてるの?」「飲みすぎてない?」。母乳だと赤ちゃんが飲んだ量がわかりにくくて、悩むママも多いもの。母乳のときのタイムスケジュールなどの悩みを、育児のエキスパート、東京医療保健大学教授・米山万里枝先生に聞きました。 母乳量の目安は? 量や回数の変化をつかみましょう 「母乳がどのくらい出ているのかわからない」「授乳回数はこれでいいの?」というのが、いちばん多いお悩み。 授乳回数と1日に飲む母乳の総量は、おおよそ上のグラフのように変化していきます。ただし、これはあくまでも目安。乳房の状態などママ側の条件と、吸う力など赤ちゃん側の条件との組み合わせで変わってきます。赤ちゃんの機嫌や体重の増加を確認しながら、「わが家のリズム」を探していきましょう。 Q.母乳は1日何回でも、好きなだけ飲ませていいと言われましたが本当? 本当です。消化・吸収にすぐれているので飲みすぎにはなりません 母乳に含まれるタ

                                新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】 | Baby-mo(ベビモ)
                              • 1日3000円、格安で使える行政の産後ケア:日経xwoman

                                ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。「産後の生活がこれほど大変だなんて、誰も教えてくれなかった」。産褥期に私が感じたことです。自分の体調が回復していないのに、30分おきに授乳しなければならず、睡眠がとれないと人はこんなに追い込まれるのだと感じました。 自治体からもらった資料に書かれていた産後生活の具体例では授乳回数は1日に8回だったのですが、我が家ではもっと授乳回数が多く、赤ちゃんの月齢が2〜3カ月になってようやく生活リズムが整い始めました。寝たり起きたりを繰り返す赤ちゃんの世話は本当に大変でした。特に実家が遠方だったり、夫の帰宅が遅かったりと、周りのサポートを受けられない場合はなおさらです。 行政のヘルパーサービスで大助かり そんな時は1人で抱え込まずに自治体の産後ケア事業を受けるのも手です。全国の多くの自治体では、育児支援ヘルパー事業を実施しています。自治体が契約を結ん

                                  1日3000円、格安で使える行政の産後ケア:日経xwoman
                                • ネントレはいつから?ねんねトレーニングの方法と寝かしつけの本を紹介! | ままのて

                                  ネントレとは、ねんねトレーニングの略語で、赤ちゃんが抱っこや添い乳をしなくても朝までぐっすり眠れるようにトレーニングをすることです。特に海外では、赤ちゃんが両親と離れた部屋でひとりで寝るようにしつけることを指します。 日本ではパパやママが赤ちゃんを寝かしつけ、親子で川の字になって寝ることが一般的です。しかし、欧米諸国におけるねんねトレーニングのメリットが日本でも紹介されたことで、日本でもネントレを実践するママが増え始めています。 ネントレはいつから始めることができるのでしょうか。ネントレといってもさまざまなものがありますが、内容によっては新生児からでも始めることができます。月齢が低いと入眠儀式が確立していないため、ネントレをすんなり受け入れてくれる可能性があります。 多くのママは夜泣きをきっかけにネントレを始めますが、これはママの負担を減らしお互いの睡眠時間を確保するためでもあります。 ま

                                    ネントレはいつから?ねんねトレーニングの方法と寝かしつけの本を紹介! | ままのて
                                  • 桶谷式母乳マッサージに行ってきた! | コレ芝/幼児日本語教育

                                    桶谷式母乳マッサージに生後3ヶ月の赤ちゃんと行ってきた! こうちゃん、左のおっぱいを飲まない!? (チューチューチュー) あれ、台所から水の漏れた音がする?! アコ、料理でもしてるの? 違うのー。こうちゃんが右のおっぱいばかり飲むから、左のおっぱいがたまっちゃって……。搾乳しているんだよ。 なんで搾乳してるの? たまったおっぱいを出さないと、母乳が古くなるしおっぱいの大きさも左右いびつになっちゃうんだよ。断乳状態になって左の胸から母乳がでなくなっちゃうしね。このまま片方のおっぱいだけで大丈夫かなぁ。一度、助産師さんに母乳マッサージしてもらうね。 ……そして後日、全国300か所もあるという母乳マッサージの権威「桶谷式乳房管理法研鑽会」の�手技を受け継ぐ助産院に行ってきました。 ところが、近くの助産院に電話をかけたところ、3週間待ち……。その助産院から出張マッサージをしてくれるという3人の助産

                                      桶谷式母乳マッサージに行ってきた! | コレ芝/幼児日本語教育
                                    • 上の子の断乳前に妊娠してしまった!授乳は続けて大丈夫? | ハグー!

                                      女性の身体は、授乳中は妊娠しにくいといわれています。ですが、生理が再開して夫婦生活があれば、妊娠するのは不思議なことではありません。 とはいえ、上の子が授乳中だと、喜んでばかりもいられないママもいることでしょう。それは、妊娠初期に授乳を続けることで流産する可能性があるという説が流れているからです。 専門家の間でも、妊娠中の授乳については意見が分かれているといいます。そこで今回は、妊娠初期の授乳について考えてみます。 妊娠中の授乳はOK?NG?専門家の意見は? 妊娠初期は、流産のリスクも高いので、何かと心配が多い時期です。授乳することで分泌されるオキシトシンは、子宮収縮を促すホルモンなので、上の子への授乳を続けるかどうか、迷うママもいることでしょう。 妊娠中の授乳はNGと専門家が考える理由 妊娠中の授乳はNGと考える専門家がいるのは、その危険性を訴えているからです。妊娠中に授乳を続けることに

                                        上の子の断乳前に妊娠してしまった!授乳は続けて大丈夫? | ハグー!
                                      • 新生児~生後1・2・3ヶ月の授乳間隔、回数、時間、母乳量は? - こそだてハック

                                        看護師・助産師を免許を取得後、未熟児病棟、脳神経外科病棟、産科病棟で医療業務に従事。その後、医療現場での経験を活かして、青年海外協力隊の看護職としてアフリカに2年間駐在し、現地の医療技術向上に貢献。日... 監修記事一覧へ 新生児から生後3ヶ月までは、体重の増え方や毎日の授乳のことで頭がいっぱいかもしれません。この時期の赤ちゃんには、1日何回くらい授乳すればよいのでしょうか?今回は、生後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や時間、母乳量とミルクを混合するときの注意点などについてご紹介します。 新生児の授乳間隔・授乳回数・母乳量は? 生まれたばかりの赤ちゃんは、授乳間隔も1回の授乳時間も短いのが特徴。赤ちゃんの母乳を吸う力が弱いため、ちょっと飲むとすぐに疲れて眠ってしまいます。 ママは産後すぐで体力が戻っていなくて大変ですが、なるべく頻繁に授乳しましょう。「泣いたら授乳する」くらいの感

                                          新生児~生後1・2・3ヶ月の授乳間隔、回数、時間、母乳量は? - こそだてハック
                                        • 【助産師監修】母乳が止まる前兆!? 母乳が急に減った際の原因と対処法 【公式】母乳育児向け専門ハーブティー、アロマ、マッサージオイル|AMOMA natural care通販サイト

                                          Yoneco Oda Mama writer 2010年生まれと2016年生まれの姉妹を育児中のママです。おっとりマイペースな姉と、好奇心旺盛でパワフルな妹。姉妹でも性格の違う二人の様子に、子育ての新鮮さや面白さを感じている今日この頃です。 浅井貴子 助産師 新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。 産後6ヶ月〜7ヶ月を過ぎると、赤ちゃんのお世話にも慣れてくるころだと思いますが、 ・今まで順調だったはずなのに急に母乳の量が減ってきた気がする・・・。 ・胸が張らなくなってきて、出が悪くなってきていてる・・・。 ・1度減った母乳は増やすことはできるの? このような不安を抱えているママもいるのではないでしょうか。 今回は母乳が減っているかもと感じた時や、母乳が止まってしまう前兆!?と不

                                            【助産師監修】母乳が止まる前兆!? 母乳が急に減った際の原因と対処法 【公式】母乳育児向け専門ハーブティー、アロマ、マッサージオイル|AMOMA natural care通販サイト
                                          • 新生児を母乳育児で育てたいけど…母乳が出ない!ミルクを上手に使おう! - 彼のことが大好きな彼女のブログ

                                            第一子新生児の育児真っ最中です。 母乳育児で育てたい!というのは、多くの女性の憧れなのではないでしょうか? だけど、第一子の場合は母乳ってなかなか出ないんですよね。 そして母乳が出ないと、かなり精神的につらいものがあります。 そこで今回は、新生児を母乳育児で育てたいけど母乳が出ない…と悩んだ時のお話です。 新生児の育児中には母乳は出ない?産後3日目まで母乳量は0g! lovekoは出産すると、必ず母乳が十分出るものだと思っていました。 lovekoの母親もlovekoを完母で育てたみたいだし、ミルクを使うのは邪道だと思っていたのです。 そのため、出産前にベビーグッズを準備する段階で、哺乳瓶は購入しませんでした。 産後入院中に母乳量を測定すると…まさかの0g! でも出産後の入院中、赤ちゃんが飲んだ母乳量を測定すると… まさかの0g! 左右合わせて15分吸わせていたのに、全くもって母乳が出てい

                                            • 経験があるからこそ不安になる - 脱!卵アレルギー!!

                                              こんにちは、食たまです。 娘は現在8ヶ月。1歳を迎えたら、私は職場に復帰します。フルタイムで。 娘の現状 運動系 授乳 離乳食 復帰までに卒乳したい! 経験があるからこその不安 2歳の息子は毎日その日を生きている おわりに 娘の現状 娘は、のんびり屋さんなんだと思います。 運動系 初めて寝返りを披露してからの2ヶ月間に寝返った回数はおそらく3回。 3ヶ月経っても3日に1回くらいしか寝返らず、4ヶ月目にしてやっと毎日寝返るようになった程です。 そういうわけで、8ヶ月を目の前にしてもまだはいはいはおろか、ずりばいのような移動は全くできません。 やっとお腹を軸に回転ができます。 そんな状態だから筋力も低いのか、一人座りもまだままなりません。 子ども椅子もちょっと危なっかしくて、レストランに行くとソファーに寝かせるか、自分にもたれさせながら座らせるかいつも困っています。 授乳 授乳回数も全く減りま

                                                経験があるからこそ不安になる - 脱!卵アレルギー!!
                                              • 産後に母乳が出ない原因は?初産・経産婦や体質による違いはある? – IKURICH[いくリッチ] | 育児ママの毎日をちょっと豊かに

                                                産後に母乳が出ない原因は?初産・経産婦や体質による違いはある?2016年8月30日2022年1月25日IKURICH編集部 産後に「母乳で子育てをしよう」と思っても母乳が出ないことで悩むママは多くいます。 特に初乳は赤ちゃんに飲ませてあげたいところ。ですが、母乳の出は初産・経産婦にかかわらず起こる悩みのため、出ないときは全くでないですし、不安になることも多いと思います。 そこでこの記事では 産後に母乳が出ない原因と対策についてお伝えしてきます。 \ 母乳の悩みをお持ちの方はこちらもおすすめ / 全国の産院・助産院でも取り扱われる専門の母乳ハーブティーが期間限定でキャンペーン中! 母乳が出ない…出産後の深い悩み母乳不足がわかりミルクを足そうと悩む産後の新生児育児で母乳が出ないことに悩んでいるママは多くいます。 特に頻回授乳を行っても母乳が出ないとミルクで補う必要があるため、完全母乳を目指して

                                                  産後に母乳が出ない原因は?初産・経産婦や体質による違いはある? – IKURICH[いくリッチ] | 育児ママの毎日をちょっと豊かに
                                                • 夜間断乳するの、やめました。卒乳までとことん付き合います。 - つづるgraph

                                                  長女ぽよは現在生後11ヶ月。 先日から「夜間断乳するか、しないか」迷っていました。 きっかけは、昼・夜の離乳食はそれなりに量が増えてきたものの朝はすごく少ないこと、 そしてわたしが体調を崩しやすくなっていて、まとまった睡眠時間を確保したいと思ったことでした。 授乳回数が減ったり卒乳したりと順調に離乳している話を耳にする中 ぽよは今でも1日5回(深夜の授乳含む)はおっぱいを飲んでいる。 それは離乳食を食べないせいなんだろう、 でもなぜ離乳食を食べないんだろう、 おっぱいを止めれば食べるようになるんだろうか。 深夜の授乳を止めれば朝ごはんを食べるようになるかな、 あれ、もし夜間断乳したら私まとまって寝れるようになるのでは!? 離乳食食べるようになって寝られるようになって、なんていいことずくめ! しかも夫が3泊4日の出張。 夜間断乳って3日くらいで完了することが多いって聞くし、 これチャンスなの

                                                    夜間断乳するの、やめました。卒乳までとことん付き合います。 - つづるgraph
                                                  • ☆生後7ヶ月娘の授乳間隔の変化☆ - キサのイロイロ

                                                    こんにちは!キサです。 最近、昼間の授乳回数がすごく減ってきたことにふと気付きました。 夜間は、日により差はありますが19時半〜21時ごろの寝かしつけ時に1度授乳して以降、 泣いて起きる毎に授乳してすぐまた寝ていく感じで、朝までに2.3回はすることが多いです… だから夜間の授乳は変わらずなんですが… ここ最近、朝食、夕食ともに結構離乳食をしっかり食べてくれることが増え、 しっかり食べることができたときは、 その後すぐに授乳してもほとんど飲まずに終わることが出てきました! 出した離乳食があんまりお気に召さなかったときは、 離乳食をあげてる最中にべそをかきはじめて、おっぱいを自らせがんできてくれます。 1日の授乳、離乳食を振り返ると… だいたい朝方5時ごろに泣いてきたときに飲ませた後は、 起床後、 8時過ぎ〜9時ごろに離乳食を食べさせます。 食後に飲まそうと思いつつ後片付けや他の家事に入ってし

                                                      ☆生後7ヶ月娘の授乳間隔の変化☆ - キサのイロイロ
                                                    • 生理中でも飲める市販薬。。。 - ☆何気ない日常☆

                                                      2歳になる上の子が産まれたあとは、早く2人目が欲しかったので早く生理こないかな~と思っていました。2人目が産まれ忙しい日々、生理はできるだけきてほしくなかったのですが、産後4ヶ月程で再開してしまいました。 もっと早くに知っていれば良かった、産後の生理について調べました。 授乳中は基本的には生理は再開しないが、授乳間隔が開いたり回数が減ったりすると、ホルモンバランスが変化し排卵が起こるそうです。 生理をおきにくくするためには、授乳により分泌されるホルモンを減少させる。 一定量のホルモンを分泌させるには、1日5回以上、1回の授乳時間が10分以上が理想です。 しかし、この条件を満たしていても生理が再開してしまう場合があるので注意です! 赤ちゃんが成長してくると、夜にたくさん寝てくれるようになりますね。そうすると、夜の授乳回数が一気に少なくなります。ママにとっては有難いのですが、ホルモンの働きは夜

                                                        生理中でも飲める市販薬。。。 - ☆何気ない日常☆
                                                      • 母乳育児で痩せる?痩せない?産後、一番痩せる時期はいつ? – IKURICH[いくリッチ] | 育児ママの毎日をちょっと豊かに

                                                        妊娠中は太りやすい一方、産後の母乳育児中に徐々に痩せて簡単に妊娠前に戻る、という話を聞くことがあると思います。 ですが、個人差お影響して実際には妊娠中に太った体重分が産後の母乳育児中に減らない(元に戻らない)というママも少なくありません。 そこでこの記事では 産後の母乳育児中に痩せる人・痩せない人の特徴母乳育児で痩せない人への対策ついてお伝えします。 母乳育児で痩せる6つの理由1.ホルモンの変化妊娠→出産→授乳期、この間はホルモンのバランスの変化が大きくみられ、中でも妊娠中は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが分泌されます。 エストロゲンは脂肪や水分の代謝を促進し、食欲を抑える働きを持ちます。一方プロゲステロンは体に脂肪や水分を蓄えやすくし、食欲コントロールに影響するため、分泌量が増えると食べ過ぎてしまいやすくなります。 一方、赤ちゃんを出産するとこれら2つの女性ホルモンの分泌

                                                          母乳育児で痩せる?痩せない?産後、一番痩せる時期はいつ? – IKURICH[いくリッチ] | 育児ママの毎日をちょっと豊かに
                                                        • 卒乳が遠ざかる〜1歳7ヶ月〜

                                                          少し前まではもう1日に2回くらいだった授乳がここ最近、新生児並みに増えて来てしまいました。 少し前まではもうすぐ卒乳かな?と思っていたのですが逆戻りです。 息子も少しずつではありますか、いろいろな言葉を覚えてきたようで最近は自分の欲求を言葉で表現するようになってきました。 抱っこしてほしいときは「だっこ」、授乳の時は「ぱいぱい」と言うようになりました。 隙さえあれば「ぱいぱい」と言い自分から飲もうとするので困ってます。 スポンサーリンク 夜、寝る時は飲まないのですが日中、暇になるとすぐに「ぱいぱい」と言います。 公園に行ったり外出しているときは全く飲まなかったのに最近では外でも欲しがるようになりました。 1歳7ヶ月になり、もうすぐで卒乳かな?と思っていた矢先、先月の入院もありまた赤ちゃん返りしてしまいました。 もう1人産まないとなるとこれが最後の授乳となると思うと無理に断乳することはないと

                                                            卒乳が遠ざかる〜1歳7ヶ月〜
                                                          • 生後10ヶ月、朝まで寝るようになる - のびのび生きる

                                                            息子生後10ヶ月を迎えました。 9ヶ月から10ヶ月の成長記録です。 この1ヶ月の大きな変化は、離乳食が進み、授乳回数が減ったことです。離乳食は1日3食になり、毎食モリモリ食べます。1月末に夜間授乳を辞め、今は朝晩2回の授乳と15時頃ミルクという形で落ち着いています。夜間授乳を辞めてからは、朝まで寝てくれる日が増え、随分と楽になりました。 日中は活発に動き回っています。テレビ台の引き出しを開け、遊べるものを探したり、テレビ台の後ろの狭い隙間に入ったり、カーテンの裏に入って外を眺めたり。テレビ横のウーファーに手を突っ込んでおもちゃや靴下を入れていたり。予想外のことをしていることもあり、時々びっくりします。安全対策をもう少し考えなければと思います。 支援センターへも引き続き通っており、いろんなことができるようになりました。階段を登ったり、滑り台を逆走したり、ちょっとした段差も降りられるようになり

                                                              生後10ヶ月、朝まで寝るようになる - のびのび生きる
                                                            • 母乳風俗・妊婦風俗 横浜人妻デリヘルみるくDX

                                                              みるくDXが掲載されているサイト 母乳や巨乳、人妻のサイトの一覧です。たまに割引などもあるかもしれません。 神奈川のデリヘル・風俗店サイトに載ってます!詳細はココをクリック 当店も載っている神奈川人妻デリヘル&風俗サイトで詳細内容を見てみる 気になるホテヘル情報が大集合!イメクラとヘルスの情報ページ決定版はこちらをチェック 気になるホテヘル情報が大集結!デリヘル情報サイトの一押しはこちらをチェック アナル・AF専門の風俗情報サイトに当店も掲載中!詳しい情報はここをクリック 「みるくDX」スタッフリストはこちら→今すぐ見てみる 「みるくDX」在籍の顔ぶれはこのウェブサイトでも確認できます! 風俗情報サイトにみるくDXの情報がいっぱい!詳細はコチラ デリヘル・風俗検索サイトにみるくDXの情報がいっぱい!詳しくはココをクリック みるくDXが載っている風俗動画の無料配信サイトで詳細情報を見てみる

                                                              • 子猫の飼い方マニュアル。子猫の食事やケアの仕方、飼育にかかる費用、注意点 | Petpedia

                                                                子猫との出会いはある日突然やってきます。 小さくてふわふわでかわいい子猫は、誰かの手を借りなくては生きていくことはできません。 そう、その小さな命は、飼い主であるあなたの手に委ねられているのです! でも安心してください。 子猫を飼うということはどういうことなのか、ケアの仕方やかかる費用、かかりやすい病気や一緒に暮らす上での注意点など、できるかぎり分かりやすくご説明いたします。 子猫との素敵な生活があなたを待っています。 ぜひ子猫との生活を楽しんでください! 【目次】子猫の飼い方マニュアル。子猫の食事やケアの仕方、飼育にかかる費用、注意点 1.子猫を飼うためには ~はじめに~ 2.子猫の成長時期によってお世話の内容が変わる ・生後すぐ~7日目 ・8日~14日目 ・15日~35日目 ・36日~42日目 ・43日~62日目 ・63日~150日目 3.子猫の飼い方、詳しいケアの方法 【人工授乳のや

                                                                  子猫の飼い方マニュアル。子猫の食事やケアの仕方、飼育にかかる費用、注意点 | Petpedia
                                                                • 育児記録用紙ダウンロード

                                                                  ********************************************************** リンクを貼る場合は、必ずサイト名を記載し、 リンクしたサイトをコメントに記載してください。 —2013.11.07 updated— 離乳食記録用紙を追加しました。 各サンプル画像を更新しました。 —2012.11.25 updated— 修正月齢入りの育児記録用紙を追加しました。 母子手帳その他の予防接種欄の用紙を追加しました。 —2012.08.22 new— 育児記録用紙を公開しました。 ********************************************************** 各フォーマットはPDFファイルで提供しています。 (サンプル画像はJPEGファイルで提供しています。) このページからダウンロードしてお使いください。 素人の仕事です

                                                                    育児記録用紙ダウンロード
                                                                  • ‎かんたん育児記録: 育ログ WM on the App Store

                                                                    赤ちゃんの育児記録(母乳・みるく・うんち・熱など)や育児日記を記録できる無料人気子育てアプリ 忙しい育児をサポート! ◆育ログの特徴◆ 育児記録が片手のシール操作で簡単につけられる無料の人気育児記録アプリです。授乳量(ミルク量/母乳回数)・睡眠時間・体温の記録が自動でグラフ化されるので、生活リズムが一目でわかります。また、育児日記・写真・成長曲線もあるので、日々の子供の成長を確認できます。小児科医の先生たちによる「お役立ち情報」もご利用頂けます。忙しいママにおすすめのアプリです。2人目の赤ちゃんの育児記録・育児日記にも是非ご利用ください。 ◆育ログの基本機能◆ 1,赤ちゃんの育児記録、体調記録をシールで入力。ササッと片手で簡単に記録できます。 2,赤ちゃんの授乳量(ミルク量/母乳回数)・睡眠時間・体温を自動でグラフ化。成長経過を分かりやすく確認できる。 3,子供の写真も貼れる育児日記の記録

                                                                      ‎かんたん育児記録: 育ログ WM on the App Store
                                                                    • 災害時の乳幼児栄養に関する指針 改訂版// 特定非営利活動法人 日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC)

                                                                      災害時の乳幼児栄養に関する指針 改訂版 母乳育児支援連絡協議会 2011年4月作成、2018年6月改訂 地震・津波や水害などの災害時には「災害弱者」としての乳幼児とその母親には、栄養についての特別な支援が必要である。以下は、災害時の乳幼児栄養についての保健医療専門家としての観点からの指針である。 災害時には栄養的支援のみならず、心のケア、社会的サポート、および感染症予防の観点を視野に入れた包括的支援が必要である。栄養的支援のために、担当部門は2歳未満の乳幼児の数(月齢別に)、2~5歳の子どもの数、妊婦、授乳中の女性の数を把握し、その栄養方法を把握、評価、モニターすることが必要となる。 災害発生直後には、まず乳児用人工乳とその調乳に必要な物資が必要とする場所に迅速に届くよう手配する。平行して母乳育児中の母子に対して、母乳育児が継続できるような支援を行う。 1.乳児用人工乳は適切に供給する 非

                                                                      • 寝かしつけ無しで子どもを育てる方法(子育てに消耗しないために) - Clay Tech

                                                                        うちは4人子どもがいますが、誰一人として寝かしつけをしていません。 長男は8歳、長女は5歳、次男が3歳、次女が0歳です。 繰り返しになりますが一切寝かしつけをしていません。 寝かしつけ(特に添い寝)をしないメリットはとても大きいですよね。 例えば 21時以降は大人の時間 子どもは20時半から21時の間に必ず全員ベッドに入るので、それ以降は普通にリビングでテレビを観たり本を読んだり、子どもには勿体ないとっておきスイーツを食べたり。夫婦2人の時間を過ごしています。 子どもをベッドに置く時に神経質になる必要がない よく「子どもは背中にスイッチが付いてる」なんて表現があります。抱っこして寝付かせた子どもをベッドに置くとギャーっと起きだすアレです。ところが寝かしつけをしないということは、起きている子供をそのままベッドに置くということなので、そもそも神経を使って置かずにポイッとベッドに置いて布団をかけ

                                                                          寝かしつけ無しで子どもを育てる方法(子育てに消耗しないために) - Clay Tech
                                                                        • 30代ママの初子育て離乳食の正しい進め方

                                                                          赤ちゃんの離乳食の正しい進め方、初期、中期、後期、完了期とわかりやすく説明します準備期の進め方(2〜3ヶ月頃) 離乳に入る前の準備として、スプーンに慣れさせることが目的として果汁や 野菜スープなどをスプーンで与える。 味付けはせず、果汁はミカン、リンゴ、イチゴ、スイカ、モモなど酸味の 少ない果物を絞り、湯冷ましで薄めて与える。 子供が嫌がるなら無理強いはせず、機嫌の良い時に与えるようにする。 ゴックン期の進め方(5〜6ヶ月頃) 舌で食物を喉の奥に送り、飲み込めるようになる。 つぶし粥やすりおろした食品など、噛まずに飲み込めるドロドロ状の食事を与える。 目安はポタージュの固さである。授乳回数を1回減らし、離乳食に切り替える。 子供にとっては初めての食品となるので、1さじ与えることから始め、徐々に 慣らしていく。 魚類は白身魚のみ、肉類は飲み込みにくいため控えた方が良い。 油脂や塩分・

                                                                          • ⭐️月齢ごとのまとめ(6ヶ月)⭐️ - ナスカの東京都下で子育て×多摩地域情報発信!

                                                                            現在8ヶ月になったばかりの息子ですが。 6ヶ月半頃から、睡眠ストライキが始まりました(´Д` ) 抱っこ・おんぶ・あやしても、お昼寝をほぼしまへん・・・ 寝ぐずりがひどく、夜は3時間ごとに起きて1〜2時間寝まへん・・・ 息子の睡眠合計時間は、7時間程です。 (以前は倍くらい寝てた時もあった) 睡眠時間が大人と同じや・・・ 睡眠が足りないせいで、成長に異常をきたすかも・・・ と、ちょいと心配ですわ(><) 私は、軽く育児ノイローゼ?になりやして。 胃液を吐き続けたため、半月ほど実家にお世話になっとりました。 もういっそのこと、実家にすみたいわー 6ヶ月 (息子の生活リズム) ・授乳回数・・・5〜7回(1回の授乳時間は15分〜20分) ・オシ⚪︎コ・・・8〜10回 ・ウ⚪︎チ・・・0〜3回 (離乳食を開始して1ヶ月程経ち、便秘になる。あんなに快腸で漏れまくっていたのが、夢のよう。1〜3日でまへ

                                                                              ⭐️月齢ごとのまとめ(6ヶ月)⭐️ - ナスカの東京都下で子育て×多摩地域情報発信!
                                                                            • 簡単なことを難しくしているのではないか 5 <母乳育児成功のための10か条> - ふぃっしゅ in the water

                                                                              母乳育児相談に関しても、初産と経産では、相談頻度も内容も全く異なります。 こちらの記事に書いたように、経産婦さんの場合、母乳分泌も退院の頃には「初産の2〜3ヶ月目からのスタート」という感じで出始めますし、新生児の世話も経験があるので赤ちゃんもあまりぐずりません。 また初産婦さんでは、なかなか直接吸い付けなくて搾乳や保護器を使いながら、産後1ヶ月前後に乳輪が柔らかくなって赤ちゃんの口も大きくなった頃からようやく直接授乳ができる方が時々いらっしゃいます。 ところが二人目になると、すでに乳輪も柔らかいので入院中からほとんどの方が問題なく直接授乳を始められます。 初産と経産の母乳育児のスタートの差は明らかなのに、案外とこの差は学問的な手法で明確にされていないのではないかと感じています。 明確になっていれば、当然「母乳育児を成功させるための10か条」に、初産婦さん用と経産婦さん用ができていたことでし

                                                                                簡単なことを難しくしているのではないか 5 <母乳育児成功のための10か条> - ふぃっしゅ in the water
                                                                              • 毒素感傷文

                                                                                こんにちは。放送大学関連の記事を書くのはめちゃくちゃ久しぶりなのですが、卒後丸2年が経過して、そろそろ「お前2年もかけて修了したくせに今何やってんの?てか修士出る意味あったの?」みたいな心の中の外野の声が聞こえてきつつあります。ゆえに筆を執ります。 私生活での選択も交えるので参考になるかといわれると微妙ですが、実際の人生の選択なんて私生活とのバランスでやじろべえをするようなものでしょうから、「実際にやるとこうなるんだな」くらいに思っていただけましたら幸いです。 今回は私の性別が大きく影響した結果になっていますが、裏を返せばそれは反対の性別の振る舞いを規定するものでもあるので、その辺りも少し触れられればと思います。 ではいきましょう。 修士課程修了後の仕事について すみません、修士課程修了直前に出産したのであまりアテになりません。 初っ端からこんなで本当に申し訳ない。けれども私の分野(看護)

                                                                                  毒素感傷文
                                                                                • 母乳を増やす15の方法で、母乳が出ない・少ないの悩みを解消する

                                                                                  母乳は増やすことはできるのか? 出産直後は張っていたおっぱい。ですが、赤ちゃんが生後7ヶ月頃にもなるとその張りも減少してしまいます。 授乳の際に感じていたはずの「おっぱいがツーンと張る」ような感覚も徐々に感じなくなり、母乳が出ているかどうか?と不安になることも多いでしょう。 ですが、おっぱいの張りが少なくなる=母乳が減っているとは限りません。 赤ちゃんが母乳を飲んでいる間はまだまだ母乳の量を増やすことができます。 生活スタイル・赤ちゃんの状態・ママ自身の状態に合わせながら、無理のない範囲で母乳量を増やしていきましょう。 母乳の量が少ないかどうかを確認 まずは母乳を増やそうとする前に、母乳不足かどうかを確認しましょう。 以下チェック項目に該当しているか?確認してください。 [チェック内容] しばらく体重が増えない・減る ウンチやおしっこの回数が少ない 授乳間隔が短い 授乳時になかなかおっぱい

                                                                                    母乳を増やす15の方法で、母乳が出ない・少ないの悩みを解消する