並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

斜面の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【亀の瀬地すべり歴史資料室】明日香・亀石伝承のまま。大和川の閉塞で亀岩が動くと奈良と大阪は泥の海 - ものづくりとことだまの国

    大和川の #亀の瀬。背後の山体(#龍田山?) は地すべりを繰り返し、大和川を閉塞させ奈良盆地と大阪平野の洪水を引き起こしてきました。そのメカニズムと現在の対策を知るため #亀の瀬地すべり歴史資料室 を見学 目次 亀の瀬 亀の瀬地すべり歴史資料室 推定被害総額6兆円。大阪平野と大和盆地が泥の海に沈む! 本文 亀の瀬 万葉の時代、大和と河内の国境を龍のようにウネウネと流れる大和川は龍田川(たつたがわ)として詠われました。 その中心が 亀の瀬 で、川の中に鎮座する亀岩がその名の由来とされています。 亀の瀬地すべり歴史資料室の位置(左写真の「地すべりエリア」、右写真の〇印) 亀の瀬地すべり歴史資料室 大阪府柏原市峠/(34.582096290069856, 135.6744969688177)/JR大和路線河内堅上駅から徒歩約20分。専用駐車場あり 地すべり歴史資料室・亀の瀬地すべり地帯の地層図

      【亀の瀬地すべり歴史資料室】明日香・亀石伝承のまま。大和川の閉塞で亀岩が動くと奈良と大阪は泥の海 - ものづくりとことだまの国
    • ティーショットが大乱調・・・ in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

      みなさん、こんにちは。 この日は東千葉でラウンドしてきました。 前回のラウンドで今年初の70台がでたし、スタート前の練習場の調子も悪くないので、少し意気込んでスタートしたら、とんでもない逆の結果になりました・・・。 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日は東コースのバックティでのラウンド。 前半は52回、後半は43回の95回。 スタートホールのティーショットが右プッシュで隣のホールでダボ発進。 2番のショートホールでもティーショットが右プッシュでボールはみつかりましたが、OBゾーンでトリ。 5番のロングホールのティーショットも引っかけてOBでダボ。 9番のロングホールはティーショットをひっかけて左の斜面。 セカンドショットを打ったら、今度は右の崖下に。 なか

        ティーショットが大乱調・・・ in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
      • 【山中湖】手打ちそば やまさと~古民家で蕎麦を食す - 満喫!わたしの自分時間

        こだわりの【霧下蕎麦】と富士山の銘水と *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 1泊2日でふふ 河口湖【公式】に行ってきました。 その帰りに寄ったお蕎麦屋さんがとても私好みだったのです。 場所は、山中湖畔。 実は、河口湖より通は山中湖を好むと言われています。 山中湖周辺にはサイクリングロードが整備されていて、雄大な富士山を見ながらのサイクリングが可能です。こじんまりとしたお宿もたくさんありますし、キャンプ場も整備されています。湖畔にはオープンエアのおしゃれなカフェがあって、湖を眺めながらのティータイムが可能です。 都心からのアクセスの良さでいえば、圧倒的に河口湖に軍配が上がりますが、河口湖にいったならば、ぜひ山中湖にも足を延ばして欲しいなぁと思います♬ あ、また前置きが長くなりました。。。 手打ちそば やまさと 新店舗の情報ではカーナビ検索

          【山中湖】手打ちそば やまさと~古民家で蕎麦を食す - 満喫!わたしの自分時間
        • カリブ海の記憶と逃走/闘争する奴隷たち──ポスト西洋的な「自由」概念としてのマルーン化|中村達

          2015年8月、日本が戦後70年を迎えた月に、私はイギリスによる植民地支配からの独立後53年目となったカリブ海の島国、ジャマイカにいた。それまで東京の大学で英文学を学んでいた私は、飛び出すように大学院を退学し、ジャマイカの首都キングストンにキャンパスをもつ、西インド諸島大学の博士課程へ留学したのだ。 西インド諸島大学モナキャンパスの英文学科は、英語では“The Department of Literatures in English”と複数形をもちいて表記される。もともと西インド諸島大学は、ジャマイカがイギリスの植民地だった時代に、ロンドン大学の分校として設立された過去をもつ。そのカリキュラムはイギリス本国と同一であり、シェイクスピアやワーズワースといったイギリス人作家だけが教えられた。その後、アメリカ人作家の作品もカリキュラムに加えられる。しかしカリブ海の作家たちが授業に取り上げられるこ

            カリブ海の記憶と逃走/闘争する奴隷たち──ポスト西洋的な「自由」概念としてのマルーン化|中村達
          • 【都道府県の花#31】鳥取県の木・花について - アタマの中は花畑

            ◎前回の記事はこちら(#30和歌山県) 【都道府県の花#30】和歌山県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第31回となる今回は、鳥取県の木と花について取り上げたいと思います。 鳥取県の木について 鳥取県の花について 鳥取県の木・花の由来は? 鳥取県の木について 鳥取県の木は「ダイセンキャラボク」です。ここでは、ダイセンキャラボクの概要についてもご紹介します。 科・属名:イチイ科イチイ属 種別:常緑低木 花色:黄 花期:5〜6月 原産:日本 別名:キャラボク 花言葉:風格、底力、高尚など ◎特徴: イチイ(イチイ科イチイ属の常緑高木)の変種であるキャラボクのうち、主に鳥取県・大山に自生する個体のことを指します。冬の厳しい環境に耐えるため樹高は1〜2m程度と低く、斜面に横たわるように幹

              【都道府県の花#31】鳥取県の木・花について - アタマの中は花畑
            • 小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

              小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.16 14:50 最終更新日:2024.06.16 15:21 2025年4月以降、東京都の新築戸建て住宅の販売価格が100万円前後も値上がりする――。 6月15日、日本経済新聞が報じたところによると、41社の住宅メーカーのうち、「100万円以上」の価格上昇を見込む企業が4割を超えており、新築戸建て価格が大幅に値上がりする可能性が高いという。 【関連記事:「犠牲者が何倍になるのか」東京に「太陽光パネル」義務化した小池知事に怒り噴出…地震で感電リスク、炎上すれば消火できず】 都は、2022年12月に環境確保条例を改正し、全国で初めて新築の戸建て住宅に対して、太陽光パネル設置を義務づけた。 当時、小池百合子都知事

                小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
              • 火星の赤道付近で「起こり得ない」降霜、巨大火山の山頂部で発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                火星の赤道域は日照量が多く、また火星の大気が非常に薄いため、霜(氷の結晶)が降りることは起こり得ないと、惑星科学者らは長年考えてきた。だが、最新の画像は、そうではないことを示唆している。 英科学誌Nature Geoscienceに掲載された最新の論文では、欧州宇宙機関(ESA)の火星探査計画エクソマーズとマーズ・エクスプレスの周回探査機2機が、火星の赤道付近のタルシス高地にある火山で、霜を初めて発見したことを明らかにしている。タルシス高地には太陽系で最大級の火山がある。 エベレストの3倍の高さを誇る巨大火山のオリンポス山や、3つの楯状火山が並ぶタルシス三山などが、この地域に位置している。 火星だけでなく太陽系全体で最大の火山「オリンポス山」の山頂にあるカルデラに降りた霜(青色)を真上から捉えた画像。ESAのマーズ・エクスプレス探査機の観測データを用いて作成(ESA/DLR/FU Berl

                  火星の赤道付近で「起こり得ない」降霜、巨大火山の山頂部で発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • 田中王塚古墳(田中古墳群1号墳) 滋賀県高島市安曇川町田中 - 墳丘からの眺め

                  前回の田中36号墳ですが検索すると下記の”現説公開サイト”にて、動画も含め詳細な情報に接することができました。 田中古墳群(36号墳)現地説明会(2007/9/17)配布資料 田中王塚古墳への入口は、そこから80mほど先。 広範囲のマップで見ると、安曇川が平地に出ようとする、右岸の丘陵先端部に立地していることがわかります。 下記のサイトも今回知りました。地形が非常にわかり易い! 日本の地形千景 滋賀県:安曇川の扇状地状三角州(デルタ) こちらが田中王塚への入口。 入口右側にあった安曇川町による解説板。 安曇陵墓参考地 当初は帆立貝式古墳で、周辺にある高塚4基の陪塚と共に宮内庁の所管となっております。「王塚」または「ウシ塚」と呼ばれ、地元では応神天皇の皇玄孫彦主人王の墳墓と伝承しています。 伝承では、彦主人王は近江国、北越五ヵ国を刺史として治めておられました。越前国坂中井の里より妃として迎え

                    田中王塚古墳(田中古墳群1号墳) 滋賀県高島市安曇川町田中 - 墳丘からの眺め
                  1