並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

断捨離 シンプルの検索結果41 - 80 件 / 138件

  • 教材や漫画本があふれた汚部屋をネイリスト母が改造!ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    30代の息子や娘の学用品をやっと処分 2020年10月26日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、30代と20代のお子さん3人を女手ひとつひとつで育て上げた、ネイリストのお母さんが相談者です。 集合住宅の3DKには、巣立った子ども達の学用品やマンガ本があふれて、汚部屋状態。 私も子どもが残した不要品に手間取った体験があるので、親近感を覚えました。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 親の心子知らず モラハラ夫との離婚 ふんだんにモノを与えた母 寄りつかない子ども達 自分の城 まとめ 親の心子知らず 離婚し、女手ひとつで育児 この記事の画像は、私が自分のカメラで撮影した写真であることをご了承ください。 さて、ネイリストのお母さんは58歳。 20年前に離婚して、子ども3人を育て上げました。 長男 33歳 長女 32歳 次女 26歳 3つの部屋は子ども達のモノで埋め尽くされ

      教材や漫画本があふれた汚部屋をネイリスト母が改造!ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 米農家をやめる夫の実家は、農地を断捨離です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      代々続く米農家 夫の実家は、東北の米農家です。 江戸時代から営々と続けた米作りをやめて、田んぼを処分する方向で進んでいます。 後継ぎがいない 肥料の高騰 米の引き渡し価格が低すぎる 農業と農地の断捨離について考えます スポンサーリンク 米農家の悲哀 農地の断捨離 まとめ 米農家の悲哀 手巻き寿司 夫の実家は長兄が継いで、農業に従事。 13日は先祖のお墓参りをし、夫の実家に娘や孫も連れて30分ほどおじゃましました。 長兄と甥や姪が出迎えてくれたのです。 長兄の妻は、乳がんのため30年前に40代の若さで死去。 www.tameyo.jp 50歳の甥っ子(大手企業のサラリーマン)が家を継いで、その妻とともに2世帯住宅を10年前に新築しています。 47歳の姪は工場勤務をして、離れに住んで独身。 長兄は孫を待ち望んでいましたが、甥っ子夫婦には子どもが生まれませんでした。 姪は独り身ですから、子どもは

        米農家をやめる夫の実家は、農地を断捨離です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 孫が生きがいジイジの片づけはリビング大改造『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        孫が生きがい、ジイジの片づけ 祖父母にとっての孫は、生きる希望です。 私も初孫が誕生してから、命の輝きをしみじみと感じることが多くなりました。 4月6日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、80歳の男性が登場。 幼い孫たちが遊びに来たとき、安全で楽しい空間を作りたいと奮闘する内容です。 ガン闘病を体験され、終活を意識した片づけ。 とても勉強になったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 孫7人に囲まれて 収納家具はいらない 息子の遺品 日常こそ大切にしたい まとめ 孫7人に囲まれて 家族との関係を一番大切にしたい このブログ内の画像は、すべて私の撮影による写真であることをご了承下さい。 トップ画像も、私の孫の足です。 さて、今回は東京都台東区にある3階建ての戸建てが、「ウチ断捨離しました!」の舞台。 80歳の男性は家具作りの職人。 1階は工房、2階がリビングと18歳の孫の

          孫が生きがいジイジの片づけはリビング大改造『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • クローゼットの極意はお気に入りの服だけに絞ること「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          クローゼットの極意 クローゼットと服の管理は、女性にとっては大問題です。 なぜなら、服は自分を美しく演出してくれる最強のアイテムですから。 BS朝日『ウチ、断捨離しました!』8月17日の放送は、「扉の先は、ココロの鏡クローゼットSP」。 クローゼットの極意がとても勉強になるので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク ウチ、断捨離しました! 断捨離は見えない所から 服も賞味期限あり クローゼットの極意 まとめ ウチ、断捨離しました! 断捨離とヨガ 『ウチ、断捨離しました!』はBS朝日に月曜、夜8時から放送されています。 テレビ番組を見る度に、やましたひでこさんのほっそりとしたスタイルとお肌の艶に、ハッとしていました。 ヨガ講師としていまもモニター越しにたくさんの生徒さんにご教授され、スタイルと姿勢がすてき。 ファッションは今回、ノースリーブのブラウスとミディアム丈のスカートで、品のよいコー

            クローゼットの極意はお気に入りの服だけに絞ること「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • オーナー夫婦は相手に罪をなすりつけてケンカ勃発『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            空間を活かす片づけ 自営業を営むオーナー夫婦が登場した、4月11日放送・BS朝日「ウチ断捨離しました」です。 妻のけいこさんは夫と理容店を営んでいますが、家中にあふれるモノが悩み。 お子さんが3人ですから、学用品やおもちゃが多いのですね。 やましたひでこさんが「空間の活かし方」をアドバイスして、勉強になるので感想をお伝えします。 スポンサーリンク 片づける暇がない モノが多くて モノが詰まった収納 物があふれた理由 一階の洋間は物置 夫婦げんか勃発 収納の見直し 夫婦の共同作業 感想 片づける暇がない 子どもの世話と仕事 画像は私が撮影した写真であることを、ご了承下さい。 神奈川県秦野市の店舗を兼ねた住宅が舞台です。 一階が理容室「Yung(ヤング)」 築浅の戸建てで、おしゃれな外観です。 2階と3階が住居スペース。 妻44歳 けいこさん 夫44歳 きよしさん 2003年に結婚し、妻の実家

              オーナー夫婦は相手に罪をなすりつけてケンカ勃発『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 捨てられない悲劇!80代親の家は壮絶なゴミ屋敷、ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              ゴミ屋敷は先延ばしの結果? 2021/04/20更新しました。 2020年3月4日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」を視聴しました。 83歳のご夫婦は元教師と元看護師で、現在は年金を受給しながらアパート経営という裕福な家庭です。 ところが築25年の持ち家が、壮絶なゴミ屋敷。 50代の娘さんと30代孫が協力して片づけていく内容なので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク ゴミの山と化したリビング 社会的に立派な人 片づけの順序 空間が閉じると心も閉じる まとめ ゴミの山と化したリビング 母親の服が山積みのリビング ブログ画像はすべて私の家を、前に写したものです。 「ウチ、断捨離しました!」の番組を、捨て活モチベーションにしてきました。 ほぼ毎回、見ていますが……。 今回の80代夫婦のお宅を私は最初、認知症なのかな?と、感じながら見たのです。 だって、ダイニングテーブルの上は大量のもの

                捨てられない悲劇!80代親の家は壮絶なゴミ屋敷、ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 【1日5分からの断捨離】キッチンスポンジ交換の時期とペーパータオルの活用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                キッチンのシンクは水を切る 先週、やましたひでこさんの本「1日5分からの断捨離・モノが減ると、時間が増える」をレビューしました。 その本のなかでキッチンのお手入れについて、目からウロコのポイントがあったので紹介します。 それは、食器洗いのスポンジを交換するサイクルと、キッチンペーパーの活用について。 キッチンは毎日、使う場所ですから、清潔が第一。 手早くきれいにすることが、大切だと感じた次第です。 スポンサーリンク 掃く・拭く・磨く シンク掃除 スポンジ取り替え時期 まとめ 掃く・拭く・磨く 築30年のキッチン 私の家は1992年秋に建てた古民家です。 キッチンも古ぼけてきました。 さて、やましたさんは「1日5分からの断捨離・モノが減ると、時間が増える」の本のなかで、こうおっしゃいます。 モノを選別して減らすと、そのあとの掃く・拭く・磨くまでしたくなるもの。 拭き掃除は、やましたさんはクイ

                  【1日5分からの断捨離】キッチンスポンジ交換の時期とペーパータオルの活用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • モノに執着ママがスタイリッシュな空間を取り戻す「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  築浅の家が物だらけの悲劇 5月9日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました」は、モダンなお住まいなのに物にまみれた家が舞台です。 私も新築だった家を片づけられなかった経験があるので、食い入るように視聴しました。 お子さんが小さいうちは多少、散らかるのは仕方がないけれど、モノを大量に保管するのは考え物なので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 収納の少ない家 モノを捨てられない妻 服を減らすには? 自分と向き合う片づけ 空間が基準になる まとめ 収納の少ない家 結局は買いすぎ ブログ画像は私の家の実情です。 「ウチ、断捨離しました!」のお宅は、おしゃれな平屋2LDK。 栃木県足利市の戸建てが舞台で、4年前に完成した注文住宅です。 みささん41歳 専業主婦 だいちさん41歳 大手IT企業のシステムエンジニア ここちゃん8歳 あおば君6歳 夫婦と子どもふたりのおうちは、間取りが大きくて開放

                    モノに執着ママがスタイリッシュな空間を取り戻す「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 茶道家の母がため込み過ぎて娘はとても心配「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    楽焼きの茶碗 2021年9月6日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、お茶道具と着物をたくさんお持ちのゆうこさん(60代女性)のお家を片づけます。 私も20代初めに茶道を習ったのですが、1980年代のお茶道具は高価なものでした。 着物も1枚あつらえれば、20万円ほどはしたものです。 お茶道具を大量にお持ちのシニア女性・片づけについて、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 茶道具と着物が満載の家 物があふれた部屋 娘の思い やましたさん登場 リビング片づけ 捨てられない母 もてなし空間のために 自分が輝ける物だけ残す まとめ 茶道具と着物が満載の家 お茶席に色無地の着物 神奈川県横浜市の一軒家が「ウチ断捨離しました」の舞台です。 家族は3人で、お嬢さんたちはそれぞれ自活。 母ゆうこさん65歳 長女33歳 次女27歳 物だらけで「恥ずかしい」と言う母は、着物や帯でタンスがぱんぱん。 龍村

                      茶道家の母がため込み過ぎて娘はとても心配「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 100歳まで夫婦で住めるシニアハウスに挑戦「ウチ、断捨離」感想 #シニア #挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      100歳まで自宅で暮らしたい 若いつもりでしたが、わが家もすっかりシニア夫婦となりました。 2月20日夜9時から放送の「ウチ、断捨離しました! 目指せ100歳 超仲良し夫婦 完璧シニアハウスに挑む」をTverで視聴したので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 危険な寝室 服を減らす しまい込む物が多いと元気がなくなる 10分間の断捨離 こんなに物があるとは! 感想 危険な寝室 寝室にタンスがあるのは危険 画像は全て、わが家の実情であることを了承ください。 「目指せ100歳 シニアハウスに挑戦」は東京都あきる野市に建つ、38年前に買った家が舞台です。 ひさえさん 72歳 ゆういちろうさん 81歳 「母が94歳まで生きたので、自分たちは100歳までこの家で暮らしたい。 でも、汚いままで生活するのは嫌なんです」 ひさえさんが、番組に応募の理由を話しました。 やましたひでこさんは家を一通りみる

                        100歳まで夫婦で住めるシニアハウスに挑戦「ウチ、断捨離」感想 #シニア #挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • キッチンシンクの黒ずみはカビ!10年の孤独・後編「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        シンクをピカピカにしよう 12月20日に放送されたBS朝日「ウチ断捨離しました」は、『10年の孤独・チーム断捨離・限界からの大救出』後編です。 母の遺品を自宅に持込んだことがきっかけで、段ボールが積み上がった家に。 お掃除の仕方が丁寧にレクチャーされ、勉強になったので感想をお伝えします。 スポンサーリンク 床置きを減らすコツ 畳の拭き方 キッチン蛇口 シンク磨き方 まとめ 床置きを減らすコツ 要る要らないの判断を的確に ブログ画像は、築30年のわが家の実情を写した写真であることをご了承ください。 今回の「ウチ断捨離しました」の相談者さとみさんは60歳。 家中にモノがあふれて、母の遺品だけでなく、成人した息子が着用したベビー服や五月人形などが押し入れにぎっしり。 www.tameyo.jp 「断捨離は間なのです。 空間を使いやすくして、床置きをやめましょう」 大澤ゆうこ断捨離トレーナーが助っ

                          キッチンシンクの黒ずみはカビ!10年の孤独・後編「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 母のタンスを大処分し、50歳娘の人生が啓く「ウチ、断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          タンスを処分!やましたさんの真意は? 母親が介護施設に入所中なのに、勝手に娘がタンスと洋服を処分したら、親子げんかの種になるんじゃないかな。 ちょっとハラハラしながら、2021年1月11日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました」テレビ番組を見ました。 娘であるようこさんの背中を、グイッと押したやましたひでこさんの真意とは? 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 母の呪縛と娘 人生の選択 手伝う長男 破壊と創造の断捨離 母の象徴をぶっ壊せ やましたさんの真意 まとめ 母の呪縛と娘 実家に出戻ったら介護が待っていた このブログ内の画像は、私がカメラ撮影したものであることをご了承下さい。 さて、ようこさんは、3姉妹の末っ子として育ちました。 24歳で結婚し、看護師として働きながらふたりの息子さんを育てます。 しかし、46歳で離婚して、4年前に実家に出戻ってきたのですね。 「実家に身を

                            母のタンスを大処分し、50歳娘の人生が啓く「ウチ、断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • 突撃やましたさんチ!片づけスッキリの極意「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            「いつか使うかも」発想を断捨離 6月28日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、やましたひでこさんの自宅を公開し、断捨離の極意がテーマです。 日用品のストックを持ちすぎない 食品ロスを防ぐ「見える化」 洗面所をキレイに保つコツなどなど 参考になる片づけのコツが満載だったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク すっきりリビングの極意 キッチンの極意 パントリーや冷蔵庫の極意 捨てる勇気 これからも着たい服 まとめ すっきりリビングの極意 空間は限られている やましたひでこさんの東京のマンションは、リビングが広々として、ムダがありません。 リビングをスタジオとして兼用されている、やましたさんチ!です。 テーブルしか置かない 動画配信スタジオになる ヨガスタジオになる テレビ番組の撮影スポット www.tameyo.jp やましたひでこさんのお宅の家具は、古民具の味わいがあります。 手入

                              突撃やましたさんチ!片づけスッキリの極意「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 65歳の島よしのり氏、妻とは別居のダンディズム『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              椅子に座りっぱなしの独り暮らし 島よしのりさんと言えば、関西の売れっ子ナレーターで、会社も経営しています。 11月2日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は65歳の島よしのりさんと、落語家である林家たい平氏と、さく平氏の親子が悩める相談者。 奥さんと別居中の島よしのりさんは、男やもめの気ままな暮しですが、やましたひでこさんの「ダンディであってほしい」という言葉に、触発されます。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク ダンディズム やましたひでこさん登場 男の美学 キッチンの断捨離 服の断捨離 スタイリッシュ空間 林家たい平氏の悩み まとめ ダンディズム ダンディズム このブログにアップした画像は、私のカメラで撮影した写真です。 男物のスーツは、私の夫の服であることをご了承下さい。 「よみがえれ!オレの生き様」 関西を中心に活躍される島よしのりさんは、65歳。 若いときから演劇界やナ

                                65歳の島よしのり氏、妻とは別居のダンディズム『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • 母の死後も呪縛に悩む娘が実家の片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                ぎっしりモノが詰まった収納 2022年4月18日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました!」は、30代の女性が亡き母の着物を整理し、実家を片づける内容です。 ひとり娘だという女性は、8年ほど前に亡くなった母親に愛憎を抱いていました。 30代の娘を持つ私は、反省しながら視聴したので感想をお伝えします。 スポンサーリンク 実家は汚部屋 母の着物 母にコントロールされた人生 子ども時代の動画 感想 実家は汚部屋 父は認知症で施設へ ブログ画像はわが家の実情を撮影した写真であることを、ご了承ください。 神奈川県に住む、えみこさんは30代。 実家を片づけたいけれど、思うようにならずに「ウチ、断捨離しました!」の番組に応募しました。 8年前に結婚し、お子さんがいるえみこさん。 実家の母は、えみこさんが結婚した直後にガンが判明して闘病 看病の甲斐なく他界 父は、実家でひとり暮らしをしていましたが、認知症のため

                                  母の死後も呪縛に悩む娘が実家の片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 【モノに乗っ取られた家】看護師ママの寂しさ正体は?ウチ断捨離感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  家にあふれる洋服 久しぶりにBS朝日「ウチ、断捨離しました!」の感想をお伝えします。 10月12日夜8時から放送されたのは「修復したい!?看護師ママのバラバラ家族」。 フルタイムで激務の50代お母さんは仕事と家事に追われて、見るからに過酷そうでした。 何が彼女を追い込んだのか? 視聴して、とても考えさせられたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 家族とのいざこざ 収納は不要品ばかり 念願の子ども部屋 片づいたら寂しい 評価は加点法で まとめ 家族とのいざこざ ひとり娘はリビングの片隅で このブログにアップした画像は、すべて私が自分のデジタルカメラで撮影したものであることをご了承ください。 看護師であるお母さんは51歳。 50歳のご主人と13歳の娘さん、そして番組には登場しませんが娘さんからみて祖母と同居しています。 15年前に手に入れた、千葉県柏市の4LDKの戸建て。 リビングは1

                                    【モノに乗っ取られた家】看護師ママの寂しさ正体は?ウチ断捨離感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • モノと不安の片づけ!旅立ちその後「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    経済的な不安があると服を減らせない 春は引っ越しシーズンです。 3月7日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は新天地へ旅立つために、モノを減らした家族のその後を追いました。 断捨離は空間の移動がない「お引っ越し」という、やましたひでこさんの言葉が印象的だったので、お伝えします。 スポンサーリンク 将来の不安とモノとの関係 旅立ちのすすめ 開運芸人は虫好き お寺の跡取り 春は変化を楽しむ季節 まとめ 将来の不安とモノとの関係 ため込んだモノを減らす 沖縄移住のために、モノを減らした5人家族が再登場し、懐かしく視聴した「ウチ、断捨離しました」です。 ユニークなご夫婦と、お子さんが3人。 アフリカ音楽の奏者であるご主人・38歳と、趣味が多彩な奥さん・35歳です。 先の見通しはないけれど、岐阜から沖縄に移住したい。 前回の放送で、びっくり。 www.tameyo.jp 引っ越しの準備が進まないのは

                                      モノと不安の片づけ!旅立ちその後「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • いさぎよくモノを捨てた夫婦の決断はマンションからの脱出「ウチ、断捨離」の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      子育ての悩みが妻を追いこむ BS朝日「ウチ、断捨離しました!」2019年10月16日を視聴しました。 5歳と2歳の子育てに悩む30代夫婦が登場し、奥さんの苦悩とイクメン夫のしんどさが伝わります。 お子さんたちに手がかかるため、家を思うように片づけられないというのが、悩み。 やましたひでこさんのアドバイスと私の感想をお伝えします。 スポンサーリンク おうちは何のため? 子供の送迎がたいへん 断捨離での気づき 決断 まとめ おうちは何のため? モノが飛び出すのは危険・貯め代家の押し入れ画像です 出演されたのは横浜市の分譲マンションにお住いのご家族。 34歳のご主人と36歳の奥さんは、恋愛結婚 5歳の長男には自閉症と知的障害があり、トイレなどに介助が必要 2歳の長女はまだ手がかかる時期 はじめに感想を言うと、3LDKのマンションはお子さんがふたりいるご家庭にしては、片付いて見えました。 必死に子

                                        いさぎよくモノを捨てた夫婦の決断はマンションからの脱出「ウチ、断捨離」の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 39歳シングルマザーが離婚したてのモヤモヤ処分!ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        母子ふたりの家 2024年1月14日更新しました。 4歳のかわいい息子がいるのに、夫が新築まもない家を出ていくなんて、そりゃショックですね。 5月2日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、39歳シングルマザーが相談者。 女性が働いて育児もになう日本の問題を感じたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 夫が出ていった新築の家 家族が減るのは辛いこと 荷物を取りに来た元夫 別れても育児はふたりで 物の重さは心の重さ まとめ 夫が出ていった新築の家 元夫の荷物がたくさん置いてある家 画像は新築から30年を経た私の家であることを、ご了承ください。 東京都足立区の3階建て戸建てが、舞台。 建てて3年の新しい住まいです。 ちえさん 39歳 夫とは中学の同級生夫婦だった 息子 4歳 間取りは3LDK 妻が正社員となってから、夫婦仲がギクシャクした ちえさんは離婚して1カ月しか経っておらず、気持ちの整

                                          39歳シングルマザーが離婚したてのモヤモヤ処分!ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 家の片づけは70歳までに!家庭内別居のシニアカップル「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          70歳までに片づけよう シニア世代になってモノがあふれた状態だと、精神衛生にも良くない。 そんな感想を抱いたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」の番組です。 やましたひでこさんの片づけ番組に、再び登場した70歳カップル。 脚立から落ちて痛い思いをし、断捨離が中断したというのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 汚部屋の現実 片づけとケガ 家庭内別居 キレイを維持するために ふたたびの断捨離 思い入れの強いモノ 断捨離で得たやすらぎ まとめ 汚部屋の現実 40年間の事実婚の果てに ブログ画像はわが家の惨状を、自分で撮影したものであることをご了承ください。 70歳カップルのおうちは、東京都八王子市の戸建て住居。 15年前に購入して、犬と2匹の猫が家族です。 事実婚のおふたりは、30歳のときに出会いました。 とも子さん70歳、美術関連の仕事や演劇の舞台に立つ趣味人。 たつのりさん7

                                            家の片づけは70歳までに!家庭内別居のシニアカップル「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 「ときめき」や「断捨離」だけでは解決しない、モノを捨てられない「ためこみ症」の特徴とは? - シンプルライフ物語

                                            こんまりさんの片づけを始めてから1年以上が経過しました。 ときめく感覚が分からず、断捨離の本も乱読。とにかく不用品をたくさん捨ててきましたが、未だにモノが多く、スッキリ片づいておりません。 元々モノを捨てられないタイプなので、バッサバッサとモノを捨てられず、それは自分の性格のせいかと諦めていました。 しかし、最近、どうやら「ためこみ症」という病気の疑いが色濃くなりました。 「ためこみ症」の特徴と、改善方法についてご紹介します。 スポンサーリンク 「ためこみ症」とは? 臨床心理学教授、五十嵐透子著「かたづけられないのは『ためこみ症』のせいだった!?」によると「ためこみ症」とは、次のように解説されています。 2013年のアメリカ精神医学会の診断基準「DSM-5」で病気の一つとして、新たに加わりました。ひとことで言えば、その名の通り、大量にモノをためこむ精神疾患です。脳の特定の部位が特有の働き方

                                              「ときめき」や「断捨離」だけでは解決しない、モノを捨てられない「ためこみ症」の特徴とは? - シンプルライフ物語
                                            • 娘に背中を押され70代母が遺品の片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              「どうでもいいの」口癖の母 遺品の量の多さが、嫁としての重圧を表わしていたのでしょう。 8月15日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、「どうでもいい」が口癖の74歳の母を心配して、48歳の娘が片づけの背中を押します。 60歳で父が亡くなり13年、祖父母の遺品に囲まれて暮らす母。 考えさせられる内容だったので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 夫が亡くなり13年 自分を取り戻すための断捨離 3人がかりで運び出し 嫁としての重圧 自分の人生を歩く まとめ 夫が亡くなり13年 夫が60歳の若さで病死 ブログ画像は私がカメラで撮影した、わが家の実態であることをご了承下さい。 東京都文京区の広いマンションが舞台です。 母 まきこさん 74歳 娘 ともこさん 48歳 マンションには元々、まきこさんにとって義理の両親が住んでいました。 まさこさんと亡きご主人は、老舗の飲食店を経営し、自社ビル

                                                娘に背中を押され70代母が遺品の片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 壮絶な服の山!都会に見切りをつけた女性の再出発「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                洋服の山が雪崩の状態 「田舎から都会に出て23年、仕事はうまくいかず孤独だった」 10月11日(月)放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、コロナ禍の影響を受けて失業した、42歳女性のお部屋が舞台です。 毎日違う服でオフィスで働いてきたため、部屋中に服が山積み。 とても考えさせられた内容なので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 服が密林の汚部屋 仕事で挫折 壮絶な現場 生きる気力を奪う汚部屋 ワクワクするためのモノ選び 心を開いて 断つために やましたさんの言葉 ホテルでアパート暮し 番組感想 服が密林の汚部屋 2Kの賃貸がモノで埋め尽くされた このブログの画像は、私がカメラ撮影したものであることをご了承下さい。 神奈川県横浜市の賃貸に住むユキさんは、42歳。 玄関のドアを開けると、モノがあふれて、4畳のキッチンまでたどり着けない状態です。 モノがじゃまとなり、冷蔵庫を開けられな

                                                  壮絶な服の山!都会に見切りをつけた女性の再出発「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • やました流シンプル生活!紙ショッピングバッグをゴミ箱に『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  やました流シンプルライフとは? 2020/11/17更新しました。 2020年5月25日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」をTVerで視聴したので、感想をお伝えします。 やましたひでこさんがシンプル生活のためのコツを伝授。 ゴミ箱の代わりに、紙製のショッピングバッグを置いたり、キッチンのゴミ入れは三角コーナーでなく、小袋を利用したり。 日々の細やかな心遣いが、おうちをきれいに保つポイントだとわかりましたので、私も実践しようと思います。 スポンサーリンク やました流シンプルライフ 母娘の葛藤 自分の殻を突き破れ まとめ やました流シンプルライフ UNIQLOの紙袋 ブログ画像は、わが家の内部や物を撮影した写真を使っていることをご了承ください。 5月25日の「ウチ断捨離しました」のテレビ番組は、やましたひでこさんがシンプルライフのコツや、断捨離トレーナーであるヤマグチユミさんのマンションにて

                                                    やました流シンプル生活!紙ショッピングバッグをゴミ箱に『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 「片づけられない」が夫婦の危機になる理由とは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    ため込み妻VSきれい好き夫 11月22日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、『ファンタジー妻 背水の陣 夫の信頼を取り戻せ』後編です。 専業主婦のきみこさんがためこんだ趣味グッズと、子ども4人の工作や図画・服により暮らしが脅かされている現状をどう改善するか? 50代後半の小姑ふたりが今回も手伝い、断捨離を進めたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 夫婦の危機 ファンタジー妻VS几帳面な夫 写真に撮ってさようなら 家に帰りたくなかった夫 やましたさんのアドバイス 感想 夫婦の危機 あふれるモノの量にキレる夫 このブログ画像はすべて、私が自分のカメラで撮影した写真であることをご了承下さい。 埼玉県に住む43歳のきみこさんは7人家族。 夫のまさしさん 48歳 姑のあやこさん 78歳 中一の息子 3人の娘がいて、下の子は6歳 弟夫婦の二世帯住宅に、ふたりの夫の姉が断捨離の手伝いに通

                                                      「片づけられない」が夫婦の危機になる理由とは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 55歳ワインバー店主の呪縛とは?「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      おしゃれなワインバー やましたひでこさんが熱血指導したのは、渋谷のワインバーマスター・男性です。 Tverで「ウチ、断捨離しました」を視聴し、「仕事とプライベートは地続き」という、やましたさんの言葉が印象的だったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 隠れ家のようなバー 離婚と脱サラ 片付けが進まない理由 やましたさんの熱血指導 感想 まとめ 隠れ家のようなバー バーをひとりで経営する男性 画像は私がカメラ撮影したもので、ワインバーでなく、居酒屋であることをご了承ください。 渋谷のおしゃれなワインバーをひとりで経営しているかずおさんが、「ウチ、断捨離しました」の相談者です。 ちょっと渋めなマスターは、真面目そうな方。 ゆらめくキャンドルと、ワイングラスがテレビの画面に映し出されました。 「同じ年に作られたワインでも、ブドウの出来で味わいが違います」 雰囲気ありますね。 ところが同居人

                                                        55歳ワインバー店主の呪縛とは?「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • 59歳の母は娘と音信不通・片づけと美女コンテスト「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                        還暦目前、介護施設で働く女性 9月12日(火)に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました」は、私と同じ卯年生まれの女性が、相談者です。 高齢者施設で働きながら、美女コンテストにチャレンジする生き方が、勉強になったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 還暦目前ひとり暮らし部屋 家族トラブル 台所をピカピカにすれば心も磨かれる 感想 まとめ 還暦目前ひとり暮らし部屋 ダイニングテーブルの上に服が積み上がって ブログ画像はすべて、私がカメラ撮影した写真であることをご了承ください。 東京都練馬区・公営住宅が「ウチ、断捨離しました」の舞台です まこさん 59歳 ひとり暮らし 介護福祉の激務でヘトヘト 若いときはマジシャンの助手で、マジックが得意 ビューティコンテストに出場したい お部屋はダイニングテーブルに、洋服がてんこ盛り。 タンスには着物が何枚もあり「自分へのご褒美に買いました」と。 w

                                                          59歳の母は娘と音信不通・片づけと美女コンテスト「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                        • 82歳の母、ディで作った折り紙を撤去され怒る「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          ディサービスで作った折り紙を撤去され(`ε´) 伴侶を亡くして3カ月、ひとり暮らしとなった82歳の母親を心配して、「ウチ、断捨離しました」に応募した、ひとり娘のみつえさん。 「老いていく母へ 娘が立ち向かう60年の呪縛」後半は、高齢のお母さんが今、大切にしているものに焦点が絞られます。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 築70年の家を片づける ふすまの取り替え 折り紙に手を出してはならない まとめ 築70年の家を片づける 収納の中の片づけ 神奈川県に建つ築70年の大きな持ち家が舞台です。 82歳のお母さんは若い頃、舅や姑・小姑と夫に仕えて、言いたいことを胸にしまい、従順な嫁として生きてきました。 亡き姑の鍋や台所用品が、満載の家です。 「捨てたら、姑に叱られる」が口癖。 姑はとっくに亡くなったのですが、教えが心に刻まれているのですね。 ふすまの取り替え そうそう、ブログ画像はわ

                                                            82歳の母、ディで作った折り紙を撤去され怒る「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 遺品の山から亡き父の家族愛を発見!やましたさんの美にも注目『ウチ断捨離』の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            モノが山積みでどこから片づければいいのか悩む 亡くなった親が残した不動産には遺品が山積みで、どこから手をつけたらいいのか分からない。 昨今では、よく見聞きする問題です。 2020年4月13日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」を視聴して、私は家族愛をしみじみと感じました。 昭和のガンコ親父は、息子達に厳しかったけれど、それ以上に自分自身に厳しかったのでしょう。 老いても子ども達の世話にはならないと、立派に生き抜いた父親の姿に感じ入ったので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 遺品が山積み ご供養と断捨離 片づけ手順 本当の父の気持ち やましたさんのお肌 まとめ 遺品が山積み モノが山積みだが、片づけたい ブログの画像は、私の家の様子であることをご了承下さい。 さて、両親が亡くなって1年半経った、築40年の実家が、今回の舞台です。 タイトル『SOS!実家の遺品整理 遺品の山から見つ

                                                              遺品の山から亡き父の家族愛を発見!やましたさんの美にも注目『ウチ断捨離』の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • 汚部屋の原因はだれ!?19歳芸人娘と占い師母のバトル『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              汚部屋で運気が停滞!? BS朝日『ウチ断捨離しました』テレビ番組は、片づけに悩む相談者の家を、やましたひでこさんが訪問して、具体的なアドバイスを授ける内容です。 2021年2月1日の放送は、芸人活動をしている19歳のさくら子さんと、占い師であるお母さんのバトルが見どころ。 「私が片づけられないのは、お母さんのせいッ」 さくら子さんの嘆きに対して、やましたひでこさんはなんと語りかけたでしょうか。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 空間の広さとモノの量 実家も不要品の山 実家は物置ではない 本棚の整理ポイント 原因さがしの断捨離 まとめ 空間の広さとモノの量 汚部屋の原因さがし この記事の画像は、すべて私が自分の家のありさまを撮影したものであることを、ご了承下さい。 相談者のさくら子さんは、19歳で独り暮らしをされたばかり。 狭い1Kのお部屋は、足の踏み場もないようにモノが散らかっ

                                                                汚部屋の原因はだれ!?19歳芸人娘と占い師母のバトル『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • シンプルライフの極意♪ショコラさんが「ウチ断捨離」に登場 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                理想の住まいとは? 久しぶりにBS朝日「ウチ断捨離しました」を視聴しました。 2021年4月5日の放送分はスペシャル版。 お子さん3人のお母さまや、断捨離塾のセミナーを受けた71歳の女性、そして月間50万PVを誇る人気ブロガーのショコラさんが出演されました。 感想をお伝えします。 スポンサーリンク 理想の住まい 本当に飾りたいものに絞る 財布と住まいの関係とは? シンプルライフの極意 欲しい物リスト まとめ 理想の住まい イメージ画像 4月5日は特別編で、3つのおうちが紹介されました。 今回は汚部屋はなし。 なお、このブログの画像は、私がカメラで撮影した写真を用いていることをご了承ください。 『憧れの断捨離ライフ・真似したくなる断捨離テクニック』と題された回です。 トップバッターは川崎市にお住まいの和子さん40歳。 3人のお子さんと、ご主人との5人暮し。 築10年の4LDKにお住まいで、お

                                                                  シンプルライフの極意♪ショコラさんが「ウチ断捨離」に登場 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 「断捨離はぜいたく」転勤妻の憂うつとは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  「ウチ断捨離しました」感想 インドネシアで2人のお子さんとともに暮らしたことがある、転勤族の奥様が「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました』」に登場しました。 「転勤族は根無し草」が、サブタイトルです。 育児と家事を担う専業主婦は、全く自分に自信を持てません。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 引越して2カ月 捨てるのが苦手 断捨離はぜいたく 自分を最優先に 主婦だって立派な仕事 まとめ 引越して2カ月 片付かない悩み ブログ画像は、わが家の実情であることをご了承ください。 BS朝日「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました!』」8月22日(火)の放送は、東京都調布市の3LDKマンションが舞台です。 あいさん 41歳 夫 娘 小学校4年生 娘 5歳 2カ月前に引越したという、あいさんの一家。 「前の家より、今のマンションが狭いから、全てのモノを収納できません」 室内にモノが積み上

                                                                    「断捨離はぜいたく」転勤妻の憂うつとは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • 厳しかった姑の遺品を処分してリフォーム!温もりのある家「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    厳しかった義母の記憶が染み付いた家 現代においても嫁と姑の確執は、なかなか無くなりません。 4月25日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は姑が亡くなって5年、家に遺品がたくさんある戸建てが舞台。 自分の家を好きになりたい! やましたひでこさんの嫁姑の体験もあり、勉強になったので感想をお伝えします。 スポンサーリンク 厳しかった義母 義母の遺物 リフォーム 気持ちも断捨離 まとめ 厳しかった義母 押し入れは義母の遺物で満杯 埼玉県大宮市の6LDKの戸建ては、築23年。 夫 けいいちさん52歳 妻 じゅんこさん41歳 10歳の長男を頭に、子ども3人 年の差が11歳あるご夫婦です。 SNSで知り合い、遠距離恋愛の末に、11年前にご結婚されました。 じゅんこさんは兵庫県から大宮市に暮らして、専業主婦に。 さて、姑さんはたいへん厳しく、プライドの高い女性だったそうです。 けんいちさんに対しても「跡

                                                                      厳しかった姑の遺品を処分してリフォーム!温もりのある家「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 28歳ガール6畳一間で夢を追いかけて!モノの量と空間『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      空間に見合う物の量とは? 2022/02/27更新しました 脚本家をめざして22歳で上京した女性は、6畳一間の狭い空間に、ギュウギュウに物を詰め込んでいました。 10月18日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、若いって素晴らしいと思う内容です。 そして、娘のひとり暮らしを心配する親心に共感しました。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 6畳一間の夢追い人 迷って捨てられない 快適空間への打開策は? 服を半分に減らす 自分のことは自分で決めよう くつろぎ空間 or仕事部屋 感想 6畳一間の夢追い人 アイドルを抱える芸能事務所を設立 ブログ画像は、私が撮影した写真であることをご了承下さい。 東京品川区 28歳、一人暮らしの「りお」さんが相談者です。 キッチン付き6畳一間 の1Kが舞台。 地下アイドルを抱える事務所を設立し多忙のため、お部屋が荒れたので番組に応募しました。 りおさん

                                                                        28歳ガール6畳一間で夢を追いかけて!モノの量と空間『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 物があふれた古民家は79歳の父がひとり暮らし「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        モノがあふれたシニアの家 築250年の古民家に、79歳の父がひとり暮らしだと、娘としては心配になるのでしょう。 BS朝日「ウチ断捨離しました」は、宮城県石巻市の大きな古い家が舞台。 8つの部屋があり、どの部屋もモノであふれかえっているのですから、大変ですね。 「宮城発! 番組史上最大の物量 古民家から父娘がSOS 前編」の感想をお伝えします。 スポンサーリンク モノの量は最大級 モノに執着する理由は? 寂しさをモノで埋めて 台所の断捨離 大切な物を選ぶ 片づけはハイスピード まとめ モノの量は最大級 古民家は部屋数が多く広い ブログ画像は、私がカメラ撮影した写真であることをご了承下さい。 「ウチ断捨離しました」 やましたひでこさんも白旗をあげるほど、モノがあふれたお宅です。 宮城県石巻市の高台に建つ古民家。 父親 とらきちさん 79歳 ひとり暮らしの父は、こけしのコレクターであり、工藝品を

                                                                          物があふれた古民家は79歳の父がひとり暮らし「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 「奇跡の3日片づけ」のやり方、断捨離とこんまり流との違いとは? - シンプルライフ物語

                                                                          こんまりさんのやり方で片づけをスタートしたのがちょうど1年前。それから汚部屋だったわが家の片づけが加速しました。 しかし、やり方がまずかったのか、途中何度か挫折。1年経っても片づけが終わっておりません。 断捨離の本も読んでおります、整理収納アドバイザーの勉強もしました。手詰まり感がある中、片づけアドバイザーである石阪京子さんの「奇跡の3日片づけ」という本に出会い、これまでのやり方とは違いに、現状打破のカギがあると直観いたしました。 そのやり方と、こんまり流、断捨離との違いをご紹介致します。 スポンサーリンク 片づけアドバイザー石阪京子さんの「奇跡の3日片づけ」のやり方とは? 石阪京子さんは、整理収納アドバイザーでもありますが、宅地建物取引主任者でもあり、建築設計にも携わっていらっしゃいます。 ご主人とともに不動産業を営む中で「新居が片づかないために理想の暮らしをあきらめてしまっているお客さ

                                                                            「奇跡の3日片づけ」のやり方、断捨離とこんまり流との違いとは? - シンプルライフ物語
                                                                          • 家がゴミ置き場になった理由は40代夫婦のギクシャク?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            戸建ての家がゴミ置き場のように! 4月20日(月)に放送された「ウチ、断捨離しました」は、ハンドメイドと読書が命の奥様が登場しました。 家の中が趣味のもので、あふれかえっているのです。 浮かない顔のスリムな奥様と、筋肉マッチョでもてそうな外見のご主人。 40代夫婦の危機が汚部屋を招いた気がするので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク ため込み症の妻 ゴミ集積場のような室内 片づけの手順 モノが心の重荷になるとき 信頼関係を 40代は夫婦げんかして当たり前 まとめ ため込み症の妻 食器棚の配置で険悪に ブログ内の画像はすべて、私が撮影した自宅などの写真であることをご了承下さい。 名古屋市の戸建てに暮らす40歳の奥様と、塾経営などの実業家である48歳のご主人というご夫婦が「ウチ、断捨離しました」の相談者です。 奥様はほっそりとした方。 ちょっと神経質そうな印象を与える方です。 会社に勤めな

                                                                              家がゴミ置き場になった理由は40代夫婦のギクシャク?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 59歳こだわり趣味を厳選!収入減の女性フリー編集者「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              食器にも「こだわり」 2022/07/03更新しました 5月31日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、59歳のシングル女性が趣味のものを厳選する内容でした。 たえこさんは、フリーランス編集者として働いて33年。 仕事でのストレスを「こだわりの趣味」により発散させてきたので、部屋にはうずたかく物が積まれているのです。 厳選するコツと、番組の感想をお伝えしました。 スポンサーリンク コロナ禍で収入減 趣味の物を減らすには? 捨てない意思をクリアに 食器棚を減らす こだわりのミニマムライフ まとめ コロナ禍で収入減 都会で働く59歳シングル女性 たえこさんは都内・賃貸の1LDKにお住まいです。 仕事場を兼ねたマンションなので、一見すると片づいている感じ。 しかし、本棚の上は天井まで趣味のグッズが積まれて、息苦しさがあります。 演劇ファン 歌舞伎が好き 楽器演奏 着物 洋服 ブランド食器 韓流

                                                                                59歳こだわり趣味を厳選!収入減の女性フリー編集者「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 子役だった30代娘が母のために片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                やましたひでこのウチ、断捨離しました! 2023/12/26更新しました 橋田壽賀子ドラマの天才子役として活躍した女性が、いまは汚部屋の住人とは! やましたひでこさんが、おうち空間の改善をアドバイスするBS朝日の番組。 Tverで視聴した「ウチ断捨離しました」感想をお伝えします。 スポンサーリンク 杉並区の戸建て 人を頼っていい 自己を開示できない女性 禁断の部屋 感想 杉並区の戸建て 母が脳出血で倒れ、娘はパニック 現在はネット記事のライターをしている宇野なおみさん。 ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の子役・かずで人気を博したそうです。 天才子役と評判だったのですね。 いまは役者を休止し、ライターの仕事をしています。 さて、今回の舞台は1階が母のピアノ教室・2階にダイニングキッチン6畳がある戸建て。 なおみさん 32歳 母と父はともに60代 3カ月前に母が脳出血で倒れて、パニックになった娘の

                                                                                  子役だった30代娘が母のために片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • 大切なモノは捨てなくてOK・英国アンティークに囲まれた暮らし「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                  食器のコレクターが登場 2024年1月21日更新しました 海外の年代物ティーカップは、根強い人気があるのですね。 7月4日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、アンティークのティーカップが大好きで、コレクター熱が高じ、オンラインショップを自ら運営。 やましたひでこさんも目を細めるアンティークのティーカップを、たくさんお持ちです。 趣味のモノを大切にする空間作りについて、勉強になったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク アンティークのティーカップ 選ぶ パンクロックバンドの青春 まとめ アンティークのティーカップ わが家のティーカップ 英国アンティークのカップ&ソーサーは、美しく優雅ですね。 画像は、わが家にあった日本製の食器であることをご了承ください。 横浜市の3LDKが舞台です。 妻 ゆきこさん 53歳 夫 55歳 2008年に結婚され、ふたり暮らし。 おうちの中はイギリスのアンテ

                                                                                    大切なモノは捨てなくてOK・英国アンティークに囲まれた暮らし「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント