並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

旨味調味料の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ニラ玉炒めと餃子 - artなfoodsのDiary

    ■ ニラ玉炒めと餃子 町中華スペック 首都圏で勤務していたころはシゴト帰りに町中華によく立ち寄ってはアレコレ飲食をしたものですが、今では哀愁のイナカ町住まいで、しかも徒歩圏内に町中華なんてものもなく、ひたすらお家でセルフ慰労会の開催と云う日々であります。 性格が悪いので誘うような友人知人がいるわけでもないし、その逆は更にない。だからと言って寂しいとかつまらないとか思うこともありませんけれど、概ね粛々とその日のお与えを楽しみとして過ごすのみ…といった現状の人生です。 ニラ玉炒めの食材ただ突然に町中華で食したようなごくフツーの中華料理を食してみたくなることもあって、多少はウデに覚えがあることをいいことにアレコレ講釈を並べつつその調理に勤しむわけですよ。 近年とみに思うことは、こうした町中華スペックのお料理の場合はあまり凝ったことをしない方がシンプルで飽きないお味に落ち着くのかな…と云うことなの

      ニラ玉炒めと餃子 - artなfoodsのDiary
    • マグロとニラのぬた 、 冷酒がいけるつまみ 、 年取るとぬたって美味しく感じるよね

      こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はマグロとニラのぬたです。今回はコスパの良いキハダマグロの赤味と、茹でたニラを合わせ、自家製の辛子酢味噌で和えました。辛子の効いた酢味噌でマグロの刺身とニラを美味しく食べられ、お酒のつまみ、私的には冷酒を美味しく飲めるおつまみレシピです。 自宅近くのスーパーでたまにキハダマグロとかビンチョウマグロの赤味のサクがお手頃価格で売られてるのでたまに買ってきます。マグロの赤身の刺身はタンパク質豊富なので、筋トレ後のタンパク質補給にバッチリなんです。100gにタンパク質が25g近く含まれているので、150g食べると37.5g、主食も食べるので1食で45g位のタンパク質を摂取できます。しかも、ほとんど料理と言う料理をせずに食べられるのがいいです。そして私は筋トレ後も晩酌しちゃうので、酒のつまみとして美味しく食べられるのがいいんです。今回はニラと一緒にぬたにするので

        マグロとニラのぬた 、 冷酒がいけるつまみ 、 年取るとぬたって美味しく感じるよね
      • ジャンキーな美味しさ!"切り干し大根とポテトチップスのカップスープ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

        ジャンキーな美味しさ!"切り干し大根とポテトチップスのカップスープ" 2024.10.01 連載 : 有賀 薫さんの毎日食べたい乾物スープ 切り干し大根の旨味と食感を生かしたスープです。歯ごたえを残すように軽くもどすと、コリコリした食感で腹持ちよし。旨味と栄養の詰まった乾物を意外な利用法で使いながらつくる、デイリーに役立つスープを有賀 薫さんに教わりました。 スープ使いで乾物革命が起きる! 乾物はめんどうで手間がかかる、乾物といえば煮物でしょ、なんて思っているみなさん! 有賀さんの乾物スープをつくれば、その簡単な使い方とおいしさに驚き、たちまち乾物革命が起きます。 「乾物は、もどすとたいていのものはだしが出ます。切り干し大根やスルメ、ドライフルーツだって、もどし汁がスープの旨味になるんです」 有賀さんが今回使う乾物は、きくらげ以外いずれもスープのベースに欠かせない旨味となり、スープに深い味

          ジャンキーな美味しさ!"切り干し大根とポテトチップスのカップスープ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
        • 日本が誇る伝統の発酵食品「魚醤」の豆知識 / お魚をおいしく食べるコツ - マルイチ産商

          魚醤とは 生の魚を塩で漬け込んで発酵させてできる、魚の持つ旨味成分を凝縮させた液体が「魚醤」です。大豆を発酵させて醤油を作るように、魚を発酵させて作る液体なので「魚醤」または「魚醤油(さかなじょうゆ)」と呼ばれ、料理に塩辛さと濃厚な旨味を加える働きをします。 旨味も濃厚ですが、実はにおいも濃厚です。魚を発酵、熟成させているため、動物性のタンパク質が分解された独特の風味を備えます。これが苦手という人も少なくありませんが、ほかの調味料では味わえない、料理の味を激変させるほどの深い旨味は、一度味わうとやみつきになるともいわれます。 世界に広がる魚醤文化 魚醤は、東アジアを中心とする世界各国で使われています。 その代表的なものが、タイの「ナムプラー」、ベトナムの「ニョクマム」(ヌクマムとも)、そして中国の「ユイルウ(魚露)」でしょう。 いずれもカタクチイワシの小魚=アンチョビなどを原料に、塩と一緒

          1