並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

服を手放すの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 基本は今すぐ着ない服を手放す!アイテムごとに片づけ基準を決めたこと。 - ミニマリスト三昧

    2年前にミニマリストを目指し始めた頃、服の片づけ基準は「今着ない服は手放す」。 それなりに服の数は減って、快適でした。 最近になって、手持ち服をさらに減らしたいと思うように。 アイテムごとに分けることで、やっと納得のいく処分基準が決定。 先日のシーズンごとに服を手放す話から、さらにバージョンアップした服の管理方法についてご紹介したいと思います。 2年前に決めた服のルールが曖昧だった 最近決めた服のルールは「1年間着なかったら手放す」 最後に 2年前に決めた服のルールが曖昧だった 私は2年前ミニマリストを目指すようになって、持ち物を徹底的に見直し始めました。 きっかけになったのは、ミニマリストの娘に片づけを手伝ってもらったこと。 1日かけて部屋の片づけにつきあってもらったのですが、2通りの方法がかなり勉強になりました。 最初は、あまり考えずに直感で手放すかどうか選択。 2回目に実践したのが、

      基本は今すぐ着ない服を手放す!アイテムごとに片づけ基準を決めたこと。 - ミニマリスト三昧
    • 断捨離:雑貨と服を手放しました!ビフォーアフター | Rinのシンプルライフ

      先週末に、断捨離をしました。 インテリア雑貨と服です。 雑貨の断捨離一つはインテリア雑貨。 ダイニングのキャビネットに置いていたIKEAのテーブルランプです。 ブログを始める前(3~4年前)にIKEAで購入したランプです。 確か、3,000円ほどだったと思います。 写真では綺麗そうに見えますが、内側がなかなか綺麗にならない。 構造上、綺麗にするには分解するしかないと思ったのですが、これが結構大変で・・・。 ダイニングで焼肉をやるのも汚れる原因だと思います。 (ビニール袋をかぶせれば良かったかも) 手入れに手間がかかるモノは、自分には向かないと反省。 やらなければならない事や、複雑な事はなるべく省きたい。 年齢が増すごとに特にそう思うようになってきました。 以前のキャビネット (過去記事より)

        断捨離:雑貨と服を手放しました!ビフォーアフター | Rinのシンプルライフ
      • シンプルライフで捨て活!不要な服を手放し、ダウンはおうちクリーニング - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        町会の廃品回収に出しました 2022/03/13更新しました シンプルに暮らしたい! そのためには不要品を、手放すことがポイントですね。 町内会の廃品回収は、不要な衣類も引き取ってくれるので、袋に詰めて出しました。 かつての私は買い物が趣味だったため、ムダに安物をたくさん持っています。 何年も着ていない服をこの際、捨て活。 そしてヘビロテのダウンコートはおうちクリーニングをして、保管です。 私の捨て活と、おうちクリーニングをお伝えします。 スポンサーリンク 捨てたもの 古くても大切にする服 おうちクリーニング 備蓄と節約 まとめ 捨てたもの ラビットファーのベスト 写真で見ると、すてきに見えませんか? ラビットファーのベストです。 4年くらい前の長女の置き土産で、「おかんにあげるよ」と言われたのですが……。 タヌキ顔の私には、どうにも似合いませんでした。 毛皮を背負った猟師(マタギ)になっ

          シンプルライフで捨て活!不要な服を手放し、ダウンはおうちクリーニング - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 《仕事着の制服化》微妙な服を手放して、安心できる服だけを持つ - ミニマリスト日和

          微妙な服を着ると、丸一日テンションが下がります。 セルフイメージも自己肯定感もダダ下がりです。 誰にも会いたくない気持ちになって、仕事の効率も上がりません。 いつでも、テンションの下がらない仕事着を着ていたい。 これを着ればOK、なコーディネートを制服化したい。そんな計画を始動してみる。 眠い朝も何も考えなくても変な服を選ばないように 眠い朝、ギリギリまで寝ていると服のコーディネートを考える時間がなくなります。 何も考えずに目の前の服をひっつかんですごい勢いでアイロンをかけて服を着て家を出ることになります。 そして出社してから鏡に映った自分が微妙なコーディネートをしていることに気づきます。 「あ、黒ニットの色が落ちて灰色ニットに近づいてきている」 「あ、このアンクルパンツは謎の黒いシミがついてたんだった…また履いてきてしまった」 みたいな感じで。 自分が妙な服でいることに気づいてしまうと、

            《仕事着の制服化》微妙な服を手放して、安心できる服だけを持つ - ミニマリスト日和
          • シーズンごとに服を手放したい!罪悪感をミニマルにする2つの方法とは? - ミニマリスト三昧

            私は1年前から全捨離を実践しており、開運体質に少し近づけた気がしています。 ただ全捨離はとても奥深く、提唱者の櫻庭露樹さんをすべて見習うのはなかなか困難。 特にシーズンが終わった服をその都度手放すのは、かなりハードルが高いなと。 私が思うに、服を手放すのが難しい原因の1つに罪悪感があるのでは。 今回50代ミニマリストが服を手放す際に感じる罪悪感をミニマルにする方法について、2つご紹介します。 櫻庭露樹さんはシーズン終わりに服を全捨てする 50代ミニマリストが服を手放す罪悪感をミニマルにする2つの方法 1、極限まで服を減らしてヘビロテする 2、シーズンレスな服ばかりにする 最後に 櫻庭露樹さんはシーズン終わりに服を全捨てする 全捨離は櫻庭露樹さんが提唱される、風水に基づいた開運法です。 十数年前から、櫻庭さんは自らを実験台に開運法を研究。 今年出版された『世の中の運がよくなる方法を試してみた

              シーズンごとに服を手放したい!罪悪感をミニマルにする2つの方法とは? - ミニマリスト三昧
            • ダイエットして着られるようになった服を手放す理由は? - ナマケモノろーぐ

              ダイエットしたおかげで、再び着られるようになった昔の服があります。 好きな服だったので手放さずに、着られるようになることを心待ちにして、やっと何とか着られるようになりました。 そして実際に着てみて、やはり手放すことに決めました。 その理由について、この記事でお知らせします。 ダイエットしてやっとられるようになった服 ダイエットしてやっと着られるようになって、それでも今回手放すことにした服はこちらです👇 デニムのジャケットは、カットソーの上に着てとても窮屈だったので、ワイシャツとして着ることにしました。 デニムのスカートもとても窮屈だったので、ババシャツをスカートから出して着ることにしました。 それでもやっぱり窮屈で、仕事中いつもより疲労感が増しました。 多少きつくても着るという忍耐力が著しく衰えた ふだんはノーブラで、且つウエストを締め付けないジャンパースカートを着まわすことがほとんどで

                ダイエットして着られるようになった服を手放す理由は? - ナマケモノろーぐ
              • 私のクローゼットの全部出し(画像多め)こんな服は手放してしまおう! | Rinのシンプルライフ

                悲報!!早くも我が家の食洗機が壊れた。 ≪お知らせ≫ 吉祥寺でセミナーを開催します。師走直前の片付けセミナーで、来年はスッキリした暮らしを手に入れませんか? 嬉しい事に、続々と申し込みを頂いているよう... 立ち直りは秒速です。 クローゼットの全部出し特に、衣替えをするほどの服もありませんが、クローゼットの中の掃除を兼ねて全部出ししてみました。 我が家のクローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。 私の方が少し幅が狭く1.45mです。 ブログでも何度か紹介していますが、クローゼットブランコを使って、上下2段に使い分けています。 (元々、もう1本ポールがありましたが、長くて使い勝手が悪いので外しました) 全部出した物はこちら。 クローゼットの掃除クローゼットの中が、結構汚れていました。 ポールも拭くと、薄っすら雑巾に汚れが付きました。 クローゼットに収納し直しました夫のリュック(大)です。

                  私のクローゼットの全部出し(画像多め)こんな服は手放してしまおう! | Rinのシンプルライフ
                • 着なかった夏の服を手放す:買った理由と着なかった理由とは? - 晴れやかブログ

                  今年の夏、着なかった夏の服があります。迷っていましたが手放すことにしました。 買った理由と着なかった理由も書きます。 着なかった夏の服:ユニクロの半袖のカーディガン。 以下が、手放すことにしたユニクロの半袖のカーディガンです。↓ テンセル素材の薄手のリブ編みのカーディガンです。購入したのは2年前です。 多分、トータルで着たのは5回以下、今年の夏は一度も着ませんでした。 買った理由 買ったのは衝動買いでした。 服に関して迷走していた時期です。パーソナルカラー診断も受けてなかった頃です。 夫に服について色々と文句も言われていました。そして、それをとても気にしていた頃、ユニクロで別のモノを買いに行った時、たまたま目に入ったのです。 私は、いくつか手持ちの「着れない」ノースリーブの服を思い出しました。 太ってもいたし、ノースリーブをノースリーブだけで着る自信がありませんでした。 それで、半袖のカー

                    着なかった夏の服を手放す:買った理由と着なかった理由とは? - 晴れやかブログ
                  • クローゼットの中はお気に入りの服だけ!服を手放す基準とは? - シンプルときどきカラフル

                    こんばんは、秋音です* ご訪問いただきありがとうございます! 3年ほど前に、手持ちの洋服を全て見直しました。それまでも服を捨てたり売ったりしていたのですが、その3年前の時にも手放した服がたくさんありました。 自分のワードローブが完成したとはまだ自信を持って言えないのですが、クローゼットの中が"お気に入りでよく着る服”だけになりつつあります。 そこで今回は、服を手放す時の私なりの基準についてお話ししたいと思います。3年間試行錯誤してきたので、少しでも参考になればと思います(*^3^)/~♡ 3年前に全ての洋服を見直す 服を手放す基準とは? 汚れやほつれなどがある ここ何年も着ていない 着心地が良くない 似合わないと感じる おわりに 3年前に全ての洋服を見直す この記事を読んで下さっている方には、服にこだわりがある方・ない方、色んな方がいらっしゃると思います。 私の場合は、3年前までは服へのこ

                      クローゼットの中はお気に入りの服だけ!服を手放す基準とは? - シンプルときどきカラフル
                    • 【ひとりごと】知人からもらった服を手放す。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                      らんこです。 ワードローブを見ていてもやもやしたので、服を手放しました。そんなお話です。 服をもらった。 捨てられない。 プレゼントの罪。 まとめ。 服をもらった。 知人が引っ越すときに少しお手伝いしました。 そしたら、 「これ、らんこに」 と、知人が着ていてもう着ないという服をもらいました。 ただ、特に欲しいとは思わなかったのでそれも伝えはしたものの、そのまま引き取ることに。 結局、今の今まで一度も着たことはなく…苦笑 この先も出番がなさそうだ。と思ったので手放すことにしました。 捨てられない。 でも、ここに至るまでおよそ1年半程度の時間が経っています。 なぜだろう?と考えてみると 「人からもらった」 という思いが、手放すことを思いとどまらせていたように思います。 ちなみにらんこはプレゼントのやり取り、とっても苦手勢です( ´艸`)💦 もらった。ということは所有権は自分なので、その後ど

                        【ひとりごと】知人からもらった服を手放す。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                      • クローゼットがパンパンなので、久しぶりに服を手放し - ダメ人間はどう生きるか。

                        幼少期は汚部屋で育ち、とくに洋服の片付けが苦手です。 ミニマリスト的な考えにふれてからは、とりあえず物を減らせばひどい状況は避けられるという事を知って、定期的に物を減らしています。 先日服を4着お招きしたので、今回は服を減らしたいと思います! gobrintan.hatenablog.com クローゼットの中身 スタメンをハンガーへ、季節外れの服は下の衣装ケースへ。 服を畳むのがめんどくさくて、適当に突っ込むから片付かないんですよね…。 綺麗に収納するのはまた今度。 ハンカチがいろんなサイズのものであふれているのが気になるので、布巾として雑に使っては捨ててます。 レディアゼルのスカート 一時期よく履いていたのですが、いつの間にかときめかなくなって今季は全然着てない。 メルカリにでも出そうかな~と思ったら…。 飾りボタンがひとつとれてたんだった(姪っ子ちゃんによじ登って頂いたときにちぎれた)

                          クローゼットがパンパンなので、久しぶりに服を手放し - ダメ人間はどう生きるか。
                        • 服の捨て方と捨て基準の再考:ストレスなく服を手放すには?。 - 晴れやかブログ

                          最近思った「服の捨て方と捨て基準」について書きます。 私は今79着服を持っていて、もう少し減らしたいと思っています。 でも、もうすでにある程度絞ってあるので、そんなに「ドバッ」と捨てるものはありません。 ゆっくり減らそうと思っている今日この頃、ストレスなく服を手放すのに「服の捨て方と捨て基準」を再考しましたので、書きたいと思います。 一カ月に一枚くらい捨てればいい。 まずは、服を捨てる頻度と枚数です。 一カ月に一枚くらい捨てればいいと考えています。 もし一カ月に一枚、服を捨てたら、一年で12枚、服が減り、私の場合、来年の今頃、67着になっているということです。 一カ月が難しければワンシーズンというのも良いです。 もし全く服を買い足さなければ、2年経つと55着に減っています。 これをじれったいと思わなければ、ゆっくり減らした方が、「ストレスなくいつの間にか減っていた」となるだろうと思われるの

                            服の捨て方と捨て基準の再考:ストレスなく服を手放すには?。 - 晴れやかブログ
                          1