並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

森山大道 写真展の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 島根県立美術館 島根県松江市袖師町 - 墳丘からの眺め

    ”ハワイ”の橋津古墳群から出雲空港へ向かう道のりは順調で、少し時間があったので松江市の島根県立美術館へ寄りました。 大きくカーブを描くエントランスの庇。 このときは森山大道(だいどう)の写真展を開催していました。 エントランスホールに入ると、目の前に宍道湖が。 宍道湖側の広場から建物を。 夕日に”映える”建物です。 設計は菊竹清訓。東光園(1964)もそうでしたが、こちらは1998年の作品。 芝生の庭には、兎の彫刻群。 広々とした館内。中も外も気持ちがよかったです。 閉館時間は日没の30分後。毎日変化。 屋根の合間から外が眺められるスペースがあります。松江城はわからず。 宍道湖の眺めは最高でした。 上から見るとこんな形。 公式サイトはこちら。 SHIMANE ART MUSEUM | 島根県立美術館 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

      島根県立美術館 島根県松江市袖師町 - 墳丘からの眺め
    • これってほろ苦い思い出かな - ジジの戯れ事

      2024.02.09(金)晴れ 思ったほど暖かくなかった。 自転車で移動するとき、寒かったです。 『まだ春は遠いかなあ~』 梅花 昔、カメラ小僧だったころ、新宿のマッドグロッソという画廊で友人と写真展を開いたことがあった。 搬入する日、画廊は森山大道さんが個展をしていて、その畳一枚くらいの写真が数点飾ってあった。(45年前のことなので記憶違いかもしれないが・・・) 『桜』を彼特有の素粒子のモノクロで写し出された写真は春の宵の甘美な香りがして、圧倒されたことを今でも思いだす。 その後に飾り付けた自分たちの写真のつまらないこと・・・。 若気の至りで、恥ずかしい思い出になっている。 今日、梅が綺麗に咲いているのを見て、あのころの記憶を蘇らせられて、ついこんな写真を載せてしまいました。 モノクロフイルムで写真を撮り、増感現像して、森山さん風の写真を撮ってみたかった(笑) 【本日の作業】 昨年暮れに

        これってほろ苦い思い出かな - ジジの戯れ事
      1