並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 132 件 / 132件

新着順 人気順

欲しい 英語 例文の検索結果121 - 132 件 / 132件

  • want, would like to - 英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話!

    トップ > 動 詞 > want, would like to want, would like to「~したい」意味違いと使い分け 前回の記事で I hope と I wish について学習しましたので、今回は I want と I'd like to についての学習です。 さて、現在学習している希望を表す表現には、普段よく使っているところでは I hope, I want, I'd like t, I wish の4つがあります。 私の場合、使っている頻度としては I'd like to が圧倒的に多く、次が I want と I hope 、そして最後が I wish です。 話している話題にもよると思いますが、もう若くないので I hope や I wish の表現が少なくなっているのかも知れません。(これは冗談‥) みなさんは、この4つをうまく使い分けているでしょうか? want

    • 北鎌フランス語講座 - ことわざ編 I-3 - 北鎌フランス語講座 - ことわざ編

      「北鎌フランス語講座 - ことわざ編」では、フランス語の諺の文法や単語の意味、歴史的由来などを詳しく解説します。 La faim fait sortir le loup du bois. 【逐語訳】「空腹は狼を森から外に出させる」 【諺の意味】「困窮や必要に迫られれば、通常は取らないような行動を取るものだ」(背に腹は代えられぬ)。 あるいは、「好奇心や誘惑に駆られれば、リスクを犯してでも大胆な(恥ずべき)行動を取る(本性を現す)こともある」。 【単語の意味と文法】「faim」は女性名詞で「空腹、飢え」。 「fait」は faire の現在3人称単数。faire は普通は英語の do と make を合わせた意味ですが、ここでは後ろに不定詞がきているので、英語の make と同様に「~させる」という「使役動詞」。 「sortir」は自動詞で「外に出る」。ここでは使役動詞と組み合わさっているの

      • 最近よく使う英語ビジネスメールの表現|Anna Nakayasu

        留学してからかなり英語ビジネスメール力がアップした気がするので、最近意識していることをまとめたいと思います。ライティング、交渉術、プレゼンテーション、など様々な授業の学びを取り入れながら、そして何よりも何通も書いたり読んだりすることで少しずつ上手くなったと思うので、練習あるのみです!! コツはとにかく短く、単刀直入に、相手をほっこりさせるor笑わせる要素を入れる。シチュエーションごとにいくつか例文を載せます。後半につれて解説が雑になるのはご容赦ください。ちなみに私は留学前は言語関係なくビジネスメールをほとんど書くことがない職種だったので、お恥ずかしながら当たり前だよ・・・ということも多いかもしれません。また、西海岸の大学院生という立場からよく使う表現を書いているので、業種や地域によってはカジュアルすぎる場合もあるかと思います。適宜参考になるところだけお使いいただけると嬉しいです! オープニ

          最近よく使う英語ビジネスメールの表現|Anna Nakayasu
        • Ch. 07 『Ankiユーザー視点での物書堂ガイド』|さとけん

          序論物書堂のことについてnoteを書くくらいだからさぞかしこの人は辞書に詳しいんだろう。 などと思ってはいけません。 私はたかだか物書堂歴2年くらいだしそれ以前もろくに辞書を引いてきていない。むしろ辞書引くのは面倒で全然好きではなかった。 でも物書堂辞書に出会ってからは辞書を引くと言うストレスから解放されたし辞書をよく引くようになった。辞書の面白さを教えてくれたのも物書堂辞書だと断言できます。 私は辞書のスペシャリストでも英語講師でもない単なる一英語学習者であるので辞書をどう選ぶかなどを解説できるような能力はないので期待しないで欲しい。 私はただのAnkiマニアだしこのnoteはAnkiについて語る場だから『Ankiユーザー視点での物書堂』の良いところ、好きなところ、便利なところなどを書き記していこうと思います。 この2年間Twitterでも度々物書堂の良さを語ってきたしそれに釣られて買っ

            Ch. 07 『Ankiユーザー視点での物書堂ガイド』|さとけん
          • コロナ禍の隙間時間こそ、ビジネスSNSを使いこなそう(後編) LinkedIn活用のポイント

            初回はLinkedInを活用し、自分の経歴をデータベース化することについて触れました。私の観測範囲ですが、エンタープライズIT業界の友人や知人の多くが利用、頻繁な閲覧や更新は不要、ご自身の経歴を入れておくことで検索してもらい、所属企業のビジネスの拡大や、自分自身の人脈の拡大や転職などに効果を上げています。 ただし、利用にあたっては少しコツがあります。今回はその使い方のポイントについて触れておきましょう。 アドレス帳からのうっかりメールに注意、説明をよく読む まずは、当たり前ではありますが、説明をよく読むことです。LinkedInを一度使ったけどやめた、苦手であるという人の多くが「自分の電子メールのアドレス帳に登録してある友人に、意図せずに何度も“LinkedInに登録しませんか?”という趣旨のメールが送られてしまい、心配になって利用をやめた」と答えています。今は日本語で利用できるようになり

              コロナ禍の隙間時間こそ、ビジネスSNSを使いこなそう(後編) LinkedIn活用のポイント
            • 子供たちの英検と、英単語 - まったり英語育児雑記帳

              なんだか、すっかり意識が遠ざかっていた英検。 長男と次男に、英検をどうするのか聞いてみました。 長男の英検1級 中学2年生の長男は、放っておいたら本当に何にも勉強が進みません…。 英語に限らず、他の教科もテスト1週間前に慌てて詰め込んでいるぐらいです。 このまま本人に任せっきりにしていたら、1級を受けられるレベルになるのはいつになることやら…(遠い目)。 ここでしっかり本人に意思確認をして、今後の対策なり方向性をしっかりさせなければ! という焦りもあり(ー ー;) もし10月に受けるつもりなら、それはもう本気で取り組まないと間に合わないので(今から本気で取り組んでも間に合わなそうなのですが…)、長男にヤル気があるのか聞くことにしました。 英検どうするの? うーん…、考える… ヤル気無さげ…(ー ー;) こりゃ中学生で英検を目指すのはやめた方が良さそう⁈ と考えていた、その3日後。 再び、

                子供たちの英検と、英単語 - まったり英語育児雑記帳
              • 英語メールの基本的な書き方 ~書き出し、結び方~ | キャリアHUB | 世界最大級の総合人材サービス ランスタッド

                日系・外資系企業を問わず、海外の取引先や現地法人、工場などと英語でやり取りをする機会は、増えつつあります。今回は英語でのメール対応について、挨拶・お礼等の基本的な文面を具体的に解説していきます。 メール文の基本的な構成 まず、英語メールの基本の解説をします。例文で英語メールの具体的な流れを見てみましょう。 英語メールの基本 【宛先】 Dear Mr. Davis 【本文】 I hope this email find you well. My name is Hanako Sasaki from ABC Company. I am writing this email to you today, because Mr.Wilson of your company introduced you to me. I have heard from Mr. Wilson that you are

                • 英語が苦手な人向け!半世紀経っても効果絶大の最強学習法「只管朗読」

                  私が以前「同時通訳の神様」と呼ばれた英語達人、國弘正雄先生の 『英語の話し方』を読んで感銘を受けた「只管朗読のすすめ」を全文採録します。 英語をアチコチ回り道して、やっと探し当てたのがこのやり方で、実践したら効果が絶大だったからです。 「只管朗読のすすめ」(國弘正雄『新版 英語の話し方』1984年 サイマル出版会より) 只管(しかん)朗読ということばは、読者の方々にとってはおそらく耳なれないことばだと思いますが、読んで字のごとくで「ひたすら朗読する」という意味です。 私がこの只管朗読ということばを思いついたのは、 鎌倉期における曹洞宗の開祖道元禅師が、「只管打坐」ということをいっていることからです。 道元禅師の説いた「只管打坐」というのは「ひたすら坐りなさい」ということです。 つまり道元禅においては、臨済禅などとはちがって、公案を一生懸命考えさせるようなことはあまりしません。 公案というの

                    英語が苦手な人向け!半世紀経っても効果絶大の最強学習法「只管朗読」
                  • 幸福の科学が出版する参考書たち - 全力曖昧模糊通信

                    自分が喉から手が出るほど欲しかった参考書が最近になって手に入ったのでご紹介します。 ▲宗教法人幸福の科学が出版している参考書 見てお分かりの通り(?)、これは幸福の科学が出版している参考書です。 「え!?幸福の科学って参考書出してたんだ!?」などと驚かれる人も多いかもしれませんが、教団トップである大川隆法氏が東大法学部卒ということもあってか、もともと幸福の科学は学業に力を入れる宗教団体として有名だったりします。そんな教団が参考書を出してたって何の不思議もありません*1。ただし、これは非売品。「正規ルート」で手に入れるには、教団の精舎に行って貰ってくるしか方法はありません。自分がこれをどうやって手に入れたのかはあえて伏せさせてもらいます…。 (ちなみに、2016年には中学・高校に続いて大学を設立する予定だそう。学校建設に関しては先をゆく創価学会とは、これからさらなる対立があったりするんでしょ

                      幸福の科学が出版する参考書たち - 全力曖昧模糊通信
                    • これはGoogle検索を超えた…!AI検索エンジン「Perplexity AI」を【超・徹底解説】 | SELECK [セレック]

                      昨今、様々な生成AIツールが話題ですが、「Perplexity AI(パープレキシティ エーアイ)」という名前を聞いたことがある人はまだまだ少ないのではないでしょうか。 Perplexity AI(以下、Perplexity)は、最先端の自然言語処理と機械学習技術を駆使した、AI検索エンジンです。ChatGPTのように、対話形式で解答を生成してくれるのが特徴です。 「検索がメイン機能であれば、Googleで十分じゃないの?」「AI検索なら、ChatGPTで十分では」と感じる方も多いかもしれません。 しかし、Perplexityの凄さを侮るなかれ…!知る人ぞ知る生成AIツールとして、ここ数ヶ月の間で一気に注目度を高めています。その注目の背景となるPerplexityの魅力を、ざっくりまとめてみました。 Web上の最新情報をベースに検索でき、回答を要約してくれる 検索結果に加え、情報の参照元と

                        これはGoogle検索を超えた…!AI検索エンジン「Perplexity AI」を【超・徹底解説】 | SELECK [セレック]
                      • 小学五年生の英語教育にankiを取り入れてみた - 非常口の日常

                        何が最適解かはわからないけど、とりあえず小学5年生の英語教育にankiを取り入れてみたよ、というお話です。試行錯誤中。 ankiとは? 魂胆 ankiのインストール 教材作成 実際に学習に取り入れてみて 今後の展望 ご意見・アドバイスを ankiとは? ankiというアプリケーションはご存知だろうか。人間の中長期の記憶が、時間の経過とともにどのくらい忘れられていくのかを示す忘却曲線というものがある。 上記の図を見てほしい。横軸が日数、縦軸が記憶率である。記憶した内容は時の経過とともに徐々に忘れられていくが、適切なタイミングで復習をすることにより、忘却のカーブがなだらかなものになっていくことがわかる。ankiというアプリケーションはこの考え方に則って作られており、アプリ側で適切なタイミングで復習をさせてくれるという優れものなのだ。僕自身、数年前からの英語の学び直しに活用しており、アルク社の作

                          小学五年生の英語教育にankiを取り入れてみた - 非常口の日常
                        • カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! No.12 I will have the pizza. please - Gibberish Man

                          こんにちは、ジブリッシュマン えいログのえいじです。 今日も頑張りましょう。 カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! No.12 I will have the pizza. please まずはNo.11の復習 A     Excuse me. B     Yes? A     Where's the bookstore ? B     let's see ... go straight and It's on the left next to the restaurant. A     Thank you B     you are welcome www.eijilife.com No.12 I will have the pizza. please 私は、ピザを食べます。お願いします。 お店での注文で、定員と話す想定の例文になります。 例文 A Can I he

                            カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! No.12 I will have the pizza. please - Gibberish Man