並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

正寿院 風鈴まつりの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 京都正寿院「風鈴まつり2023年」予約は必要?駐車場、拝観料、見どころまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 毎年好評の京都正寿院の「風鈴まつり」 ひまわりやアジサイの風鈴は、見た目がとっても可愛くて癒されます。 2022年に行った際の予約、駐車場、拝観料、見どころ、混雑状況をまとめましたので、ぜひご参考ください。 ※当記事の情報は2022年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 ※2023年5月12日加筆修正しました。 正寿院「風鈴まつり」2023年開催日 正寿院「風鈴まつり」2023年予約は必要?混雑状況は? 正寿院「風鈴まつり」時の駐車場 正寿院「風鈴まつり」拝観料と支払い方法 正寿院「風鈴まつり」見どころ 花風鈴 客殿のハートの猪目窓 地蔵堂 正寿院「風鈴まつり」所要時間 まとめ 正寿院「風鈴まつり」2023年開催日 正寿院さんにお問合せしたところ、以下の回答をいただきました。

      京都正寿院「風鈴まつり2023年」予約は必要?駐車場、拝観料、見どころまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    • 京都府宇治田原町「正寿院」風鈴まつり - tooniiの写真日記

      今日は隣町(宇治田原町)に有ります、正寿院の風鈴まつりに 行ってきました、猪目窓がインスタやテレビで有名になり、 平日の山奥にしては沢山の観光客の方が来られていて、 帰りは第二駐車場も結構満車状態でした。 ↓結婚の記念写真を撮っおられました。風鈴と不倫、響きが...(汗) ↓風鈴越しの本堂の縁側 ↓本堂でお茶とお菓子が頂けます。 ↓チリンと良い音が! ↓風が吹くと一斉に風鈴が鳴り出します!思ったよりうるさくないです。 ↓猪目窓の建物に移動

        京都府宇治田原町「正寿院」風鈴まつり - tooniiの写真日記
      • 京都の夏の風物詩、風鈴まつり(正寿院) - PONYの缶詰

        京都市内に比べて夏の気温が2〜3度低い宇治田原の山奥にある風鈴寺へ 先に受付を済ませ猪目窓、本堂どちらかでも回れますが、本堂からいきます 時折サッと強い風が吹き抜けると一斉に風鈴がチリンチリンと競うように揺れる 風鈴の撮影は非常にセンスが問われるシーンでしてこういう同じものがたくさんあっても主役はどれかに決めてピントをそこに合わせるのですが、中々これといったショットにならんのも歯がゆいもんです 猪目窓は道路の向かい側にあります 夕方になると傾いた光が畳に差し込んでハート模様になります 今日は午前中なのでこんな感じ 朝宮の茶畑を見て本日は撤収で〜す それにしても弱すぎるタイガース・・・・そのせいで体調悪いわ pony4.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ

          京都の夏の風物詩、風鈴まつり(正寿院) - PONYの缶詰
        • 涼風ただよう「風鈴まつり」京都・正寿院はハートの窓だけじゃない | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

          SNSで話題沸騰中の京都「正寿院(しょうじゅいん)」。猪目窓と呼ばれるハート形の窓があるお寺として一躍有名になりましたが、もともとは毎年夏に「風鈴まつり」が行われることから風鈴の寺として知られていました。涼を求めて参拝する人が絶えない正寿院の「風鈴まつり」をご紹介します。

            涼風ただよう「風鈴まつり」京都・正寿院はハートの窓だけじゃない | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
          • 正寿院・風鈴まつり - PONYの写真缶

            撮影地:京都府綴喜郡宇治田原町 正寿院 撮影日:2024.6.15 ランキング参加中写真・カメラ

              正寿院・風鈴まつり - PONYの写真缶
            • 正寿院【風鈴まつり】で涼しみハートの猪目窓と天井画に癒される / いぬまるブログ

              正寿院の風鈴まつりは、あじさいや、ひまわり、コスモスなど季節の花の風鈴が夏の暑さを見た目と音の涼しさで癒してくれます。 多くの日本画家が賛同し描いた160枚もの天井画や、ハート型の窓に四季折々の色や景色が楽しめる猪目窓などフォトジェニックな見どころいっぱい! 京都市内より涼しく避暑地なので、夏の京都観光に正寿院はピッタリですよ~! 2000個もの風鈴で五感が涼を感じる! 風鈴まつり正寿院境内にて2000個を超えるたくさんの風鈴がチリンチリンと美しい音が鳴り響き、その壮大さに心癒されます。 正寿院がオリジナルで製作している花風鈴小径は見どころのひとつ 6月から始まることもあり青や紫のあじさいの風鈴のほか、もみじの風鈴もありました。 7~8月はひまわりの風鈴、9月はコスモスの風鈴などのほかツバキなど様々な花の風鈴が鮮やかに彩ります。 正寿院は京都市内と比べても夏は5℃ほど涼しい避暑地なので夏の

                正寿院【風鈴まつり】で涼しみハートの猪目窓と天井画に癒される / いぬまるブログ
              • 正寿院 風鈴まつりとハート形の日差し | 京都旅屋

                先日、宇治田原町にある正寿院を訪れました。風鈴まつりが9月18日まで行われています。 正寿院 正寿院は宇治田原町にあり、寺伝によると約800年前に、医王教寺という大寺の塔頭寺院として建立されたと伝わります。本尊は十一面観音菩薩立像で、50年に1度のご開帳。そして快慶作の不動明王像も有名で博物館に出展されることもあります。 正寿院 近年はハート形の猪目窓で知られ、SNS映えするとして若者を中心に人気を集め、土日は駐車場が満車になるほどの盛況ぶりです。基本的には自家用車やレンタカーがおすすめですが、宇治方面からバスやタクシーでアクセスすることも可能です。詳細は正寿院のホームページからご確認ください。 正寿院 9月18日までは「風鈴まつり」が開催中。緊急事態宣言のため、拝観時間が9時~16時となっています。拝観状況についても、念のためホームページを事前にご確認いただくとよいでしょう。風鈴まつりは

                  正寿院 風鈴まつりとハート形の日差し | 京都旅屋
                • 京都|竹林公園と風鈴まつりの正寿院の2ヶ所で行う和装ロケーション前撮り | SORAIRO

                  皆様こんにちは、ブライダルカメラマンの吉川です* 前回のブログでは万博公園での洋装前撮りをご紹介させて頂きました。 『▷▷大阪|可愛い春のお花いっぱいの万博記念公園で行う洋装ロケーション前撮り』 今回はそんなお二人の京都での和装前撮りの模様をご紹介させて頂きます* 是非ご覧ください お昼下がりの竹林公園で和装撮影スタート まず1ヶ所目は京都市内の竹林公園から撮影を始めます。 竹林公園へ入る前に、そのすぐ側の竹林の道で少し撮影を行いました。 京都市の中心地から少し離れた場所にあるこの竹林の道。 京都の竹林といえば嵐山が世界的に有名ですが、こちらの竹林の道には観光客や車はほとんどいらっしゃらないので貸切のようにのびのびと撮影を行う事ができます◎ 赤白の番傘を使用して。 このカットは道のど真ん中で撮影をさせて頂いておりますが、車や通行人の方が通る際にはしっかりと道を開けて撮影をさせて頂いておりま

                    京都|竹林公園と風鈴まつりの正寿院の2ヶ所で行う和装ロケーション前撮り | SORAIRO
                  • 風鈴寺 正寿院 風鈴まつりを観に行きます 京都府 宇治田原町 - バイクで遠足しませんか

                    京都府 宇治田原町の正寿院さんへ、PONYさんが行けれていて ↓ この💛の窓が観たくなり行って来ました R307から側道へ細い道の先に正寿院さん、駐車場にバイクを停めます 少し歩いて受付(風鈴まつり中は800円に(^_^;)お菓子付) 入山すると~数多くの風鈴が迎えてくれます 観て回りましょう~ 一個一個が凝ってます 風が吹くたび、心地良い音色が響きます 続いて~本堂へ 襖絵がすごい! 参拝してお庭を観ながらいっぷくさせて頂きます 外のお庭を拝見させて頂きましょう、サンダルに履き替えます 本堂を一周回ってお座敷に戻ります 外へ出ると~お地蔵様 このお堂は・・・ 山門を通り過ぎて客殿へ行きましょう ここにもお地蔵様 上がらせて頂きます この客殿の天井画160枚の花と日本の風景が描かれています ( ゚Д゚)スゴイ! そして猪目窓・・・💛型じゃ無くて古来からの日本伝統文様のようです( ゚Д゚

                      風鈴寺 正寿院 風鈴まつりを観に行きます 京都府 宇治田原町 - バイクで遠足しませんか
                    • ハート型の窓で名高い京都・正寿院に2000個の風鈴が舞う「風鈴まつり」【京の夏の旅】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                      取材・文/末原美裕 チリン、チリン。暑い夏の日、風に呼応した風鈴の音は涼を運び、暑さで疲れた体を軽くしてくれるかのように感じますが、それは気休めとかそういうものではないのかもしれません。 「夏の風物詩としておなじみの風鈴ですが、もともとはお寺の軒先に吊るす風鐸(ふうたく)という青銅製の鈴がルーツで、厄除け・魔除けの意味が込められているのです。この音が聞こえる範囲は聖域であることを表し、災いが起こらないと考えられているんですよ」と語るのは、京都・宇治にある「正寿院」副住職の久野村さんです。 宇治駅から車を30~40分ほど走らせたところにある正寿院は、約800年前に創建され、鎌倉時代の仏師・快慶作の不動明王坐像(国指定重要文化財)が祀られているため、地元の人たちからは“快慶のお不動さん”として親しまれています。 ここでは毎年7月1日から9月18日まで「風鈴まつり」が開催されており、境内には約2

                        ハート型の窓で名高い京都・正寿院に2000個の風鈴が舞う「風鈴まつり」【京の夏の旅】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                      • 風鈴まつり | 風鈴のお寺 快慶のお不動さん 京都 高野山真言宗 正寿院

                        京都の風鈴寺 夏の風物詩 風鈴まつり 正寿院境内にて、2000個を超えるたくさんの風鈴が皆さまをお迎え致します。茶畑と山と空を背景に風鈴が鳴り響く景色は壮大で、とくに当院がオリジナルで製作している花風鈴小径は見どころであります。 正寿院は、実際に京都市内と比べても夏は5℃ほど涼しいことから、別荘宅もある避暑地にあります。 気温だけではなく風鈴の見た目や音など、人間の五感「眼耳鼻舌身」で涼を感じて頂きたい思いと、昔から風鈴には厄除けの意もあることから、御本尊である観音様の厄除けにもあやかり、風鈴を吊ったことが始まりです。 「眼」全国ご当地風鈴を見る 「耳」風鈴の音を聞く 「鼻」自然と茶畑の香りを 「舌」茶のまちで、本場のお茶を味わう 「身」風鈴絵付け体験 たくさんの風鈴が境内を彩る風情が口コミやソーシャルメディアを通して全国に広まり、現在では多くの寺社などで風鈴が吊られるようになりました。故

                          風鈴まつり | 風鈴のお寺 快慶のお不動さん 京都 高野山真言宗 正寿院
                        1