並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

滋賀県ホームページの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 琵琶湖固有種「ビワマス」は一体どんな味がするのか?刺身や塩焼きなどいろいろ作って相性のいい調理法を探してみた

    「ビワマス」は滋賀県固有種のサケ科の魚で、大きい個体は全長60cmにもなります。そんなビワマスを琵琶湖で釣ってきたので、刺身や塩焼き、鍋、炊き込みご飯など多様な料理を使ってどんな味の魚なのか確かめてみました。 ビワマス|滋賀県ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18668.html ビワマスは船に乗りながら魚が掛かるのを待つ「トローリング」という手法で釣れます。琵琶湖周辺にはトローリングに必要な用具を貸し出してくれる施設が数多く存在しており、初心者でも比較的簡単に釣り上げることが可能。実際に琵琶湖でビワマスを釣るまでの流れは、以下の記事で確認できます。今回は、釣り上げたビワマスをさばいて、色んな料理を作ってみます。 琵琶湖でビワマス釣ってきた - GIGAZINE ・目次 ◆1:ビワマスをさばく ◆

      琵琶湖固有種「ビワマス」は一体どんな味がするのか?刺身や塩焼きなどいろいろ作って相性のいい調理法を探してみた
    • 琵琶湖でビワマス釣ってきた

      「ビワマス」は琵琶湖固有種のサケ科の魚で、大きい個体は60cm以上に成長します。そんなビワマスを釣りに琵琶湖まで行ってました。 ビワマス|滋賀県ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18668.html 今回は「低速で進む船の上から釣り糸を沈めてビワマスが掛かるのを待つ」というトローリングと呼ばれる手法でビワマス釣りに挑みます。琵琶湖周辺には船やロッドなどトローリングに必要な備品をすべて貸し出してくれる業者が数多く存在するので、予約さえすれば手ぶらで行ってもビワマス釣りを楽しめます。 というわけで、朝4時半頃に集合場所に到着。奥に見える船に乗って釣りポイントまで向かいます。 船は猛スピードで進み、あっという間に岸が見えなくなりました。 早朝の琵琶湖を船で突っ走る - YouTube 天気が良かったので

        琵琶湖でビワマス釣ってきた
      1