並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

瀬古選手 オリンピックの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 東京五輪男子サッカー日本代表メンバー決定、吉田・遠藤・久保ら22名 - Ippo-san’s diary

    (2021年4月8日掲載:6月22日更新:7月3日正式メンバー追加) はじめに 東京五輪優勝候補の一角、アルゼンチンとの強化試合は1勝1敗。そして6月の五輪代表国際親善試合でU23ガーナ代表とジャマイカ代表に圧勝。これらの試合を通して東京五輪代表メンバー15名(+OA3名)が選ばれる。 OA枠に関しては、数年前から「DF2名+ボランチ(DM)1名、しかも海外組の招集は難しいので国内組から召集すべき」といくつかの記事で紹介してきたが、どうやら海外組から選ばれる目途が立ったようだ。「DF2名+DM1名」がズバリ的中しそうなので素直に嬉しい。 なお、実際の東京五輪代表メンバーの発表は、選考期限が6月29日に設定されているのでメンバー発表は6月下旬になると思う(発表は6月22日午後2時JFATV)。6月の強化試合が終了したのでメンバーはほぼ決まった。そこで私の予想を更新しましたのであらためてご紹介

      東京五輪男子サッカー日本代表メンバー決定、吉田・遠藤・久保ら22名 - Ippo-san’s diary
    • 東京五輪の開催は可能かー海外メディアの見方 - MIYOSHIN海外ニュース

      開催が危ぶまれる東京オリンピック 東京オリンピックの開催まで一年を切りました。 先日、IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長は実現に全力を傾注していると語りましたが、実際のところ、本当に開催できるのでしょうか。 海外のメディアは、東京オリンピックの実現可能性をどの様に評価しているのでしょうか。英誌「Economist」が「A year out, few in Japan think Olympics can be held in next year」(一年後、オリンピックを開催できると思っている日本人は、ほとんどいない。)と題して記事を掲載しましたので、内容かいつまんでご紹介しましょう。 Economist記事要約 3月にIOCが東京オリンピックの一年延期を決めた際、日本国民の多くはこの決定を高く評価しました。 その時点で、大会を開催するために必要な2兆7千億円のほとんどを既に出費し

        東京五輪の開催は可能かー海外メディアの見方 - MIYOSHIN海外ニュース
      • 選手を第一に | 楽しい中年期

        東京オリンピックにおいてマラソンの開催地を突然、札幌に変更されたことで連日ニュースが流れております。 東京オリンピックに向けて多くの都税が導入されて準備されている最中ですよね。 都知事の嘆きをTV越しに見るたびに、もともと夏の季節、熱帯雨林化する東京でマラソンをすることを想像しながら誘致してきたのか疑問に思っておられる方は多いのではないでしょうか。 いくら4年に一度のマラソン大会と言えども暑く湿度の高いところではタイムが出ない選手は極端に結果が出なくなるでしょうし、願わくば違うところで走りたいと思う選手も存在すると思います。また将来の選手活動を考えて、棄権する選手も出てもおかしくないでしょう。 以前高校野球球児の今時の考えを書きましたが、競技や規模は違えど世界のランナーの本音も知りたいですね。 https://masayan.jp/2019/09/22/%e8%83%8c%e7%95%aa

          選手を第一に | 楽しい中年期
        • 10月18日(日)に山中湖で開催予定の富士山・山中湖チャリティ駅伝は中止 新型コロナウイルス - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

          2020年更新 2020年度大会は、新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、中止となりました 中止に伴う諸手続きについては、事務局へご連絡ください 2020年10月18日(日)に山中湖で開催予定のEkiden for Peace 2020第13回山中湖で富士山・山中湖チャリティ駅伝の受付が始まっています 瀬古利彦さんが会長のチャリティ駅伝 富士山・山中湖チャリティ駅伝の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 Ekiden for Peace 2019 第12回山中湖で富士山・山中湖チャリティ駅伝と第1回ランニングクラブ選手権with ROCKTAPEは中止 2020年度大会は、新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、中止となりました 中止に伴う諸手続きについては、事務局へご連絡ください 本来は今週末に開催予定でした。 昨年も台風の影響で開催中止になっているため、こちら

            10月18日(日)に山中湖で開催予定の富士山・山中湖チャリティ駅伝は中止 新型コロナウイルス - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
          • 来年に迫った北京冬季五輪のボイコットはあるのか - MIYOSHIN海外ニュース

            ボイコットの可能性 次の冬季オリンピックは来年2月に北京で行われる予定です。 最近の新疆ウイグルや香港での中国の行動に対して、西側諸国から制裁措置が発表される中、北京オリンピックのボイコットという事態にまで発展するのでしょうか。 1980年のモスクワオリンピックに対するボイコットはソ連のアフガニスタン侵攻に抗議するものでしたが、柔道の山下選手やマラソンの瀬古選手が、ボイコットを決定した日本政府に対して涙ながらに抗議する姿は忘れられません。 来年に迫った北京オリンピックに関して、英誌EconomistがWill countries boycott China’s Olympics in 2022? - Outrage about Xinjiang is fuelling calls to stay away(2022年の中国のオリンピックをボイコットしますか?新疆ウイグル自治区に対する怒りは

              来年に迫った北京冬季五輪のボイコットはあるのか - MIYOSHIN海外ニュース
            • 東京オリンピックは開催可能かーバッハIOC会長発言 - MIYOSHIN海外ニュース

              IOCバッハ会長インタビュー IOCのバッハ会長がBBCのインタビューを受けました。特筆すべきは下記の発言です。 「私たちは『オーケー、これまでだ。東京大会は中止しよう。』と言うこともできた。私たちの負担は保険でカバーできた。そうしてパリ(2024大会)の準備を始めることはできた。だが現実的な選択肢ではなかった。選手たちから唯一無二のオリンピック体験を奪う事になるからだ」 確かに4年に一度というのは重いですね。レスリングの伊調選手の様に大会4連覇なんてする人は例外中の例外で、選手生命のピークはほんの一瞬です。東京大会にピークを迎えた選手は、次のパリ大会では下り坂になり、メダルどころか、オリンピックの予選で敗退するのが普通です、昔、1980年モスクワ大会に日本がボイコットを決めた時に、マラソンの瀬古選手はまさにピークを迎えていました。モスクワ大会前後のマラソンではまさに敵なしの状態で連戦連勝

                東京オリンピックは開催可能かーバッハIOC会長発言 - MIYOSHIN海外ニュース
              • ユーラシア大陸横断鉄道の旅㊵ リスボン→バルセロナ(最終回) - 地球へめぐり紀行

                ユーラシア大陸横断鉄道の旅の終着点は、リスボンのサンタ・アポロニア駅であるが、もう1つの目的地は、本年(1992)7月にオリンピック大会が開催されるスペインのバルセロナである。 リスボンのサンタ・アポロニア駅舎 スペインのマドリード行き列車 スペイン側国境の駅バレンシア バレンシア駅での検閲 バレンシア駅での筆者 ロカ岬からリスボンに戻った翌早朝、サンタ・アポロニア駅からスペインのマドリードに向かった。そして、5月18日午前11時、マドリードのシャマルチン駅からバルセロナ行きの列車に乗り、カスティーリャ高原を東に向かった。 バルセロナ行きの列車 高原から徐々に下がっていくので、平地であった大地がやがて丘のようになり、さらにエナーレス川に沿って下って行くと山へと姿を変えた。11時40分、グアダラハラに着いた。西南に見える山の頂上がマドリードと同じ標高だという。 グアダラハラ駅 グアダラハラを

                  ユーラシア大陸横断鉄道の旅㊵ リスボン→バルセロナ(最終回) - 地球へめぐり紀行
                • 瀬古昴(利彦さん長男)の死因は悪性リンパ腫!プロフィールや年齢は?嫁や子供は? - ちょっ速(ぱや)ニュース

                  この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 悲しいニュースが飛び込んできました。 陸上男子マラソンでオリンピックに2度出場した瀬古利彦さんの長男・瀬古昴さんが4月13日、神奈川県内の病院で亡くなりました。 瀬古昴さんはどのような方だったのか、死因やプロフィール、ご家族などについて調査してみました。 利彦さん長男・瀬古昴さん逝去 ⚡️ "【訃報】瀬古昴さん死去"https://t.co/R4yXACJKUS — 時事メディカル (@jijimedical) April 16, 2021 陸上男子マラソンでオリンピックに2度出場した瀬古利彦さんの長男・瀬古昴さん(享年34歳)が4月13日22時37分に神奈川県内の病気で亡くなったことを、4月16日に瀬古利彦さんが発表しました。 瀬古昴さんの葬儀・告別式は4月19日9時30分から東京都目黒区下目黒にある羅漢会館で、家族葬にて執り行うということ

                    瀬古昴(利彦さん長男)の死因は悪性リンパ腫!プロフィールや年齢は?嫁や子供は? - ちょっ速(ぱや)ニュース
                  • 『42.195 』

                    タイトルで今日の話題が何かは、もうお分かりですょネ。 今から2510年前の今日・紀元前490年9月12日、来襲したペルシャの大軍をアテナイの名将・ミルティアデスが奇策を用いて撃退した マラトンの戦い がありました。 兵士のフェイディピデスが伝令としてマラトンからアテナイまでひたすら走り抜き、その勝利を伝えた直後に絶命。 この故事にちなみ第1回アテネ大会から競技として採用され、以降 〝オリンピックの華〟 ともいわれているマラソン。 今日はこれを記念して 『マラソンの日』 とされているそうな。 この種目、日本にとっては昔から得意種目のひとつ。 男子では円谷選手や君原選手、瀬古選手、中山選手など名選手が何人も登場し、オリンピックでも金メダルはないものの、銀・銅メダルをはじめ何人も入賞を果たしています。 しかしそれ以上に活躍しているのは女子選手。 1984年のロス五輪から正式種目となった女子マラソ

                      『42.195 』
                    • びわ湖毎日マラソン - キクチヒロシ ブログ

                      ってショージキ、ビミョーな立ち位置だったじゃないすか。 いろんな意味で。 * 「現存する最古のマラソン」 的なこと言われてたわりに。 ソウル五輪の選考会で瀬古選手が走ったのが キクチがはじめて びわ湖毎日マラソンを認識したときで。 一般的にもだいたいそんな感じだとおもう。 東京マラソンがはじまってから 国内のレースごとの格の序列?が ガラッと変わっちゃった気がするけど。 それ以前からびわ湖毎日は スーパーサブみたいな位置付けだった気がする。 実質世界一決定戦の福岡国際マラソン。 あと東京国際マラソンとか別大があって、 感覚的にその次、みたいな。 * 市民マラソンとしても、 3時間半を切れば出れる別大はわりと身近で。 「福岡国際すげー!」まではわかるけど。 標準記録がいちばん厳しいびわ湖毎日は、 標準記録が厳しいわりに、というか厳しすぎて。 ものすげえ市民ランナーか現役時代に相当な実績を残し

                        びわ湖毎日マラソン - キクチヒロシ ブログ
                      • オリンピック残りわずか - once again

                        グロリオサの図 (ユリ科/イヌサフラン科) この週末は3連休なり。 で、明日(日曜日)はオリンピックの閉会式。 日曜日は早くおうちに帰って 家族そろって閉会式を見ましょう、という感じかな。 翌日の月曜日は祝日で夜更かししても大丈夫デスヨ、みたいな。 よく考えたもんだあね~。 (ちなみに開会式は7月23日(金)の夜でした。) まあ私としては、早くオリパラが終わって 早く「風の時代」を体感したい、ただそれだけ。 なぜなら表面だけの今の『虚像重視』の時代に 心の底からほんとーーーに飽きてるから。 DQNの子守とかもほんとに疲れるよ。 飽きると疲れる、という現象はご理解いただけるでしょうか? それにしても、ついでなので、 過去のオリンピックで自分の一番古い記憶を書いてみると、 自分の場合は、ロスオリンピックとなります。 自分の中に「 外人 ・ 海外 」が強く刻まれた感じの大会でした。 テーマ曲も耳

                          オリンピック残りわずか - once again
                        • 東京五輪は大胆に簡素化を~「森発言」を乗り越え今夏に開催するために - 登 誠一郎|論座アーカイブ

                          東京五輪は大胆に簡素化を~「森発言」を乗り越え今夏に開催するために 登 誠一郎 社団法人 安保政策研究会理事、元内閣外政審議室長 オリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視と受け取られる発言から約2週間が経過したが、後継者決定をめぐるドタバタ劇により後任の会長もなかなか決まらず、世界の日本を見る眼はますます厳しくなっている。この2週間のタイムロスは極めて大きく、このままでは、聖火リレーの開始が予定される3月25日以前に、東京オリンピックの開催を可能とする具体的な形態が決まらず、結局は東京2020が中止に追い込まれることが懸念される。 世論の反応は変わりうる 東京オリパラへの出場が確定しているか、あるいは期待されているアスリートの現在の不安な気持ちは察するに余りある。事情は異なるが、モスクワオリンピックのボイコットにより出場が幻となったマラソンの瀬古選手や柔道の山下選手の流した悔し涙が昨日

                            東京五輪は大胆に簡素化を~「森発言」を乗り越え今夏に開催するために - 登 誠一郎|論座アーカイブ
                          • U-24日本 vs U-24アルゼンチン

                            大会:国際親善試合 結果:U-24日本 3-0 U-24アルゼンチン 場所:テレビ観戦 アルゼンチンとの2戦目。初戦は前線からのプレスがハマらず、相手に主導権を渡した形でしたが、この試合では立ち上がりから強度の高いディフェンスが機能。テレビ解説でも触れられていましたが、このインテンシティの高い試合の入りに成功したことが、日本の流れに持ち込めた要因ではないでしょうか。 それでもボールの反対側のエリアでは、倒れる日本人選手続出。韓国戦での冨安選手が倒された場面が話題になっていますが、この試合では随所で発生。アルゼンチンレベルだと、テレビで抜かれないことも「マリーシア」の技術なのでしょうが、それだけ日本が優勢であったことの証明。 ボランチの田中選手がボール落ち着かせることが出来るので、前線の4人も前を向いてのプレーが可能。久保選手や相馬選手も得意のプレーでチャンスを演出。A代表を見ていても、ボラ

                              U-24日本 vs U-24アルゼンチン
                            1