並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

特定外来生物の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 外来種のオオサンショウウオなど「特定外来生物」に指定 | NHK

    生態系に影響を及ぼすおそれがあるとして、環境省は、日本の固有種以外のオオサンショウウオとアフリカヒキガエルを、飼育や野外への放出などを禁止する「特定外来生物」に指定しました。 特定外来生物に指定されたのは、日本の固有種で国の天然記念物の「オオサンショウウオ」を除いた外来種のオオサンショウウオとその交雑種で、環境省によりますと、ほとんどは中国原産のチュウゴクオオサンショウウオだということです。 チュウゴクオオサンショウウオは50年ほど前に食用として輸入され、これまでに京都府や三重県、広島県などに分布し、交雑種が岐阜県や滋賀県、岡山県などで確認されているということです。 チュウゴクオオサンショウウオは寿命が長いため定着すると排除が難しいことや、攻撃的で繁殖場所を独占するため、日本の固有種の保全には指定が必要と判断したということです。 このほか、アフリカ大陸に広く分布するアフリカヒキガエルも、国

      外来種のオオサンショウウオなど「特定外来生物」に指定 | NHK
    • オオサンショウウオ固有種保護へ、外来種や交雑個体を「見た目」で判別…「特定外来生物」指定

      【読売新聞】 日本固有種で国の特別天然記念物のオオサンショウウオを保護するため、政府は7月1日、固有種以外の外来種と交雑個体を「特定外来生物」に指定する。無許可での飼育や移動を禁じ、固有種との交配を防ぐのが狙いだ。指定は長年の懸案だ

        オオサンショウウオ固有種保護へ、外来種や交雑個体を「見た目」で判別…「特定外来生物」指定
      • 特定外来生物「シロアゴガエル」徳之島で生息拡大か 鹿児島 | NHK

        世界自然遺産に登録されている鹿児島県の徳之島で、特定外来生物の「シロアゴガエル」の生息域が急速に拡大しているとみられることが環境省への取材でわかりました。固有の生態系に悪影響を及ぼすおそれがあるとして対策が急務となっています。

          特定外来生物「シロアゴガエル」徳之島で生息拡大か 鹿児島 | NHK
        1