並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

病床ひっ迫の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 感染症流行 “RSウイルス”重症化で小児科病床ひっ迫 千葉 | NHK

    乳幼児がかかりやすい「ヘルパンギーナ」の流行警報が首都圏各地で出るなど、ウイルス性感染症の患者が増えています。中でも、熱やせきなど、かぜのような症状が出る「RSウイルス感染症」の幼い子どもが、症状が悪化して入院する事例が増え、千葉市の中核病院では、小児科の病床稼働率が9割とひっ迫した状態になっています。 (千葉放送局記者 金子ひとみ) 鳴りやまない電話 「地域小児科センター」として、小児医療の中核的な役割を担う千葉市立海浜病院では、入院の受け入れを要請するクリニックや救急隊からの電話が鳴りやまない日々が続いています。36ある小児科の病床稼働率は9割前後で推移していて、かなりひっ迫しています。 「もしもし、海浜病院です。1歳、SpO2 97%、38.6℃。けいれんは止まっていますか?」 「1歳。約5分間のけいれんで、現在は止まっているのですね?」 「2歳、RS。3日前からの発熱とせき。呼吸状

      感染症流行 “RSウイルス”重症化で小児科病床ひっ迫 千葉 | NHK
    • 沖縄で新型コロナ流行の兆し 医療関係者が感染対策呼びかけ | OKITIVE

      県内は新型コロナウイルスの定点あたりの感染者数が3週連続で10人を超えています。 病床がひっ迫するなど医療提供体制にも影響が出ていて関係者は感染対策を呼びかけています。 先月20日から26日までの一週間で県内7つの定点医療機関で報告された新型コロナウイルスの感染者の数は14.09人と3週連続で10人を超えインフルエンザであれば注意報レベルとなっています。 年齢別では60歳以上が前の週と比べて1.2倍と増えたほか、80歳以上の入院が1.67倍と急速に増加しています。 県立中部病院の高山義浩医師は救急病院の病床はすでにひっ迫していると警鐘を鳴らします。 ▽県立中部病院 高山義浩医師: 「沖縄本島中南部地域で特に流行が加速救急外来が混雑し始めている、病床ひっ迫し始めていて、これ以上の入院の受け入れが困難だという救急病院が増えてきている。集中治療室ICUが満員になって、コロナ以外の重症者の受け入れ

        沖縄で新型コロナ流行の兆し 医療関係者が感染対策呼びかけ | OKITIVE
      1