並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

白ユリの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • お散歩の続きです(〃艸〃) - ちまりんのゆるい日常

    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(≧▽≦)。 見に来て下さいましてありがとうございます(゚Д゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は昨日の記事の続きを載せてみます(#^^#)。 5月中旬のお散歩時の様子です。 曇っていてお散歩しやすいお天気だったのでたくさん歩きました(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです( ゚∀゚)ノ。 パステルくん良いペースです( ̄m ̄〃)。 オオキンケイギクたくさん咲いています(#^^#)。 ウスベニアオイです。 元気に咲いていました(*´ω`*)。 パステルくんです( *´艸`)。 ヤグルマギク綺麗に撮れました

      お散歩の続きです(〃艸〃) - ちまりんのゆるい日常
    • 私の白ユリ - 小花家の野望

      喘息で体力消耗したからか 禁酒で口淋しいのか、 甘いものが苦手なハズなのに 甘いものを欲してしまう今日この頃。 そんな時に限って横浜駅構内に あの有名なワッフル屋さんの 期間限定ショップが! 福島は郡山の モン・リブラン 『おひとつからどうぞ~』ですって。 あいにく小心者の僕には 1個だけ買う勇気なんて 持ち合わしておりません…。 買いすぎました… そうそう、マツコさんの番組で クリームボックスが 紹介されていたみたいですね。 も少し酸味があったら爽やかかにぁ モン・リブランはフランス語、 訳すと『私の白ユリ』ですって😃 ロマンチックだなぁ✨

        私の白ユリ - 小花家の野望
      • 【厳選】本当に買ってよかった暮らしに役立つモノ 2019年7月版

        北山 羊輔 猛暑で半分溶けております。北山 羊輔(icon-twitter-square@ysk_kitayama)です。 暑い日が続きますが、心は涼やかに暮らしてまいりましょう。 さて、本記事は『買ってよかったモノシリーズ』の7月編。 2019年7月12日【厳選】本当に買ってよかった暮らしに役立つモノ 2019年5・6月版 icon-arrow-circle-up 前回はあまりにもデジモノが多すぎたため、 今月は生活用品を中心に7点に厳選しましたので、ぜひ御覧ください。 7月に買ってよかったもの7選 1.ニューバランスといえばコレ『MRL996』ライトグレー 買ってよかったポイント 細身のフォルムがたまらなくカッコいい やっぱりめちゃくちゃ歩きやすい ジョガーやスラックスと相性バツグン 正確には買い直しで、学生時代からグレー・ネイビーともに数足買ってきました。 腰痛持ちに整形外科医が薦め

          【厳選】本当に買ってよかった暮らしに役立つモノ 2019年7月版
        • 庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog

          庭の鉢植えのユリ みなさん、こんばんは。 最近は毎日更新をやめてブログをさぼり気味。 一旦、毎日更新をやめて休み始めると休み癖もつくし、書くことも思い浮かばないものですね。 最近は庭の写真を作物や花を載せてばかりのブログですが、今日も庭の花をとりあげます。 ブログの毎日更新をやめてみると、私の場合、ブログとの距離が遠くなっていく気がします。 不定期でも更新は続けていけるようにしなければ・・・。 ということで、ネタもないので今日は庭に咲くユリの花の写真を載せていきます。 ユリ(百合) 白ユリ オレンジのユリ 薄オレンジのユリ 黄色のユリ 終わりに ユリ(百合) ユリは多年草で、開花時期は5月下旬から7月下旬まで種類によって様々なようです。 個人的にはとても優雅な花という印象があります。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」というように美しい女性をあらわす言葉としてボタンやシャクヤクととも

            庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog
          • 『百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い (中公新書 2582) 』佐藤猛 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

            ヨーロッパ中世後期、フランスを主戦場にして戦われた百年戦争(1337~1453)について、近年の研究動向を充分に盛り込んでその全体像を描く、一般向けの概説書である。2020年3月17日発売。新書サイズで読める百年戦争の通史として実にわかりやすく要点が抑えられていて、今後、長く読み継がれる定番になるだろう。 ヨーロッパ史上の戦争としてはジャンヌ・ダルクの活躍もあって「百年戦争」はおそらく日本で最も知名度がある出来事だろう。著者は「しかし、彼女(引用者注:ジャンヌ・ダルク)が活躍した戦争の名をすぐに答えることのできる者は、どれほどいるだろうか」(はじめに i)と危惧するが、大丈夫。映画からアニメ・ゲームまでジャンヌ・ダルクの知名度は過去最高に高まっているし、「百年戦争」の響きのキャッチーさもあって「百年戦争」自体の知名度も抜群だ。アストラギウス銀河を二分した方で知った人は多いはず(自己紹介)

              『百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い (中公新書 2582) 』佐藤猛 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
            • ユリ咲く池田城跡公園と五月山動物園 - 自由悠遊

              8年前の今頃の時期、池田市の池田城跡公園へ。 木橋を渡って大手門をくぐると、日本庭園になってます。 室町時代から戦国時代にかけて、このあたり一帯を支配していた豪族・池田氏の居城跡地で、私が初夏に訪れた目的は・・・。 白ユリを見に♪ すさまじい満開っぷりで・・・。 笑けてくるほどウジャウジャ咲いてたww 白ユリ咲く日本庭園の全景。 天守閣はなく、左奥の建物は休憩展望舎。 次は池田つながりで、同じ池田市にある五月山ふもとの五月山動物園について。 日本で2番目に小さな動物園ながら、入園無料なのがうれしく、ウォンバットが有名なのですが。 ウォンバットと思って撮った写真がワラビーだった^^; ふれあいコーナーの鶏とウサギ。 手前からウコッケイ、コーチン、奥の白黒のはウサギの後ろ姿。 エサやり体験中の子どもからエサをもらって食べるアルパカ。 五月山と五月山動物園のことは一昨年、以下の記事にしましたが、

                ユリ咲く池田城跡公園と五月山動物園 - 自由悠遊
              • 八重咲きのユリを活ける - 気が向いたら花活け

                前回のセルリアを買った店で、今度は八重咲きのオリエンタルリリーを購入しました。 オリエンタルリリーというとカサブランカのような大輪の花を連想しますが、これはそれに比べると半分ほどの大きさ。 可愛らしいうえに、白い花弁の重なりがうっとりするほど美しい花です✨ 実は私が店に入った時、ちょうど先客の女性がこの白ユリを選んでいるところで、結果残りが1本となってしまいました。 閉店間際だったし、その日はとりあえず残った1本を買って帰ったのですが、 もう1本欲しかった!😫という思いが次第に強くなり、翌日にもう一度店に行ってみると、 そこにあったのは色違いのピンクの八重咲きで、これもまた1本だけでした。 店の人に聞いたら、白はもう売り切れとのこと😔 仕方がないのでピンクを買うことにしました。 仕方がないなんて言ってごめんなさい🙇‍♀️ ピンクも十分素敵です♡ ここに何か他の花材を足しても良かったの

                  八重咲きのユリを活ける - 気が向いたら花活け
                • 夏の花♪うさぎのおじさんのうさんぽ♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                  うさぎのおじさん:「紫陽花さんが綺麗な時期だけど、紫陽花さん以外にも同じ梅雨時期に咲くお友達はいっぱいだよ♪」 オレンジ色のユリさん♪ 超濃いオレンジ! 真っ黄色のユリさんとどうしても写りたいうさぎのおじさん笑 うさぎのおじさん:「突然ここだけ集中咲きのこの白ユリさんは野生なのかな?!」 豪華!!! 野生だったら凄すぎ!! 花壇に次咲くお友達がスタンバイしてた笑 これからも楽しみっ(๑˃̵ᴗ˂̵)💕 結構いっぱい順番待ち!笑 2色のユリさん♪ お花ばっかり見てたらオブジェに同化したカラスさん発見笑 真っ黒だからどこにいてもオブジェみたいにスタイリッシュでかっこいいじゃんカラスさん!笑 左のカラスさん、ホワホワしてたからキッズなのかな?笑 猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

                    夏の花♪うさぎのおじさんのうさんぽ♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                  • 2020・6・4・木曜日・「新しい時代」という船に、乗るには~♪  - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                    今までの生き方に封印して 新しい時代 のことの情報を得ることだ。 松ちゃん 車に残して 寺ちゃん一人で スーパーにいく 人がジロジロと見る なんだ 顔が 視線が ひきつっている ふいに「お客様 マスク お願いしてよろしいでしょうか」 ギャー エー やり忘れた ポケットにもない 急いで その場から逃げた。 とにかく 今までのからだに染みついた 生き方 これ 変えるか、封印するか しないと「新しい時代・・テレビで ニューライフ とか言っていた。に 乗り遅れる そう ならないように するには いろんなこと 学ぶことだ。 在宅介護家庭に来る「訪問の方たち、20代・30代はスイッチが 新しい時代に変わっていた」 カサブランカ と言ってました。元々は白ユリが原種・聖母 マリアさまに捧げる 純潔と言う花言葉があるとのこと。 6/3の横浜の空模様・暑い・富士山は見えなかった。何かが 変~♪ 6/3・ずっと

                      2020・6・4・木曜日・「新しい時代」という船に、乗るには~♪  - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                    • カレン・メルヴェイユの百合論① - cartaphilium

                      この文章について Le manga au fémininという本(http://www.editions-h.fr/M10kimages3.html)に掲載されている « La révolte du lys : une odyssée du yuri »という文章の翻訳その1です。 百合をその歴史から体系だって説明したジャンル論になっており、筆者のKaren Merveille氏が日本文学や日本史を専門に研究していたころに書かれた論文みたいです(Le manga au fémininは2010年発行)。 ますます百合が発展していっているなかで、日本(語圏)において未だまとまった百合論が存在しないという状況はゆゆしきものだと思いますし、そうした点からの資料的価値もあるのではと思います。 ずいぶんまえにnagat_o氏が序文を邦訳してくださっているのですが(https://nagat-o-bl

                        カレン・メルヴェイユの百合論① - cartaphilium
                      • 【はてなブログ掲載画像の最適サイズ】はてなブログの掲載画像とフォトライフのしくみ - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                        【目次】 画像は、はてなフォトライフに保存 画像ファイルの保存の仕方 はてなフォトライフでの画像編集 はてなフォトライフの特徴 保存ファイルのダウンロードボタンがない! ファイル名が勝手に変えられて保存される! ファイルの名前が変わる仕組み はてなフォトライフを使う上での注意 はてなブログに載せる画像ファイルサイズは自動リサイズされる! はてなブログで一律長辺1024pxに自動リサイズされる! はてなフォトライフへ画像をアップしたらデフォルトは一律長辺800px ブログに掲載する画像サイズは超重要! さて、本日は日頃からお世話になっている、はてなブログでの画像の処理のされ方とはてなフォトライフの特徴をざっと説明した後、非常に重要なブログに掲載する画像サイズの最適サイズについて書きたいと思います。 画像は、はてなフォトライフに保存 はてなブログに画像を入れるには、はてなフォトライフという無料

                          【はてなブログ掲載画像の最適サイズ】はてなブログの掲載画像とフォトライフのしくみ - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                        • 【読書感想】百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                          百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い (中公新書) 作者:佐藤 猛発売日: 2020/03/17メディア: 新書 内容(「BOOK」データベースより) フランスを主戦場として英仏王家が攻防を繰り広げた百年戦争(一三三七~一四五三)。イングランドの大陸領をめぐる積年の対立に、フランス王位継承権争いが絡んで勃発した。当初イングランドが優勢だったが、ジャンヌ・ダルクによるオルレアン解放後、フランスが巻き返して勝利する。戦乱を経て、英仏双方で国民意識はどのように生まれたか。ヨーロッパ中世に終止符を打った戦争の全貌を描き、その歴史的意義を解明する。 「百年戦争」という言葉は、多くの人が知っていると思います。名前にけっこうインパクトがありますし。 ジャンヌ・ダルクの活躍でフランスのオルレアンが解放されたことが、この戦争の大きな転機になったこともよく知られていますよね。 しかしながら、世界史で習った記憶は

                            【読書感想】百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                          • 【 半径300メートルが 違う世界に見えてくる 近所の散歩! : < その10 > 確かな秋のきざし 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                            近所のOさんの家に咲いた どでかい ひまわりの花・・・ 散歩の仲間の1人です。 立秋をすぎました。 まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配がしだいに漂ってくるよう・・・ 子どもの手が離れる50代からの中高年。自宅の近所ってわかっているようで、意外に知らないものでは? 隣の家の人くらいはわかるけど、さらに一軒先となると・・・はてな、ハテナではありませんか? 都会だと なおさらかも・・・ 近所の人たちとコミュニケーションできると、けっこう楽しいもの。 家の近くでよく会う人生の先輩たちの話によれば、定年の65歳になると それがなおさら感じられるみたい。 50代からの中高年たちは少し浮いた時間で、近所の探検もたまにはいいかも。 近所をのんびり歩いてみると、こんなに知らないワールドがあったのかと思うこと うけあい。 夏至と秋分の中間にあたる立秋・・・ 早朝なら、涼しくてゆっくり のんびり散歩するの

                              【 半径300メートルが 違う世界に見えてくる 近所の散歩! : < その10 > 確かな秋のきざし 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                            • White lily(白いユリ) - once again

                              オリエンタル系のユリ(白) ユリ科 ユリの原種は世界で100種類ぐらいあるそうです。 その中の15種類が日本の自生種といわれています。 < 自生種とは? > 自然のまま存在する種のこと。 人間によって改良されていない種。(≒ 野生種) 今回のユリは、この時に一緒に使った花材です ⇓     ⇓     ⇓     ⇓     ⇓ ◇◆◇ 関連記事 ◇◆◇ www.planet2019.com ***深夜の投稿は予約送信です プライバシーポリシー

                                White lily(白いユリ) - once again
                              1