並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

白饅頭の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 結局その社会規範が行き着く先は「可哀想ランキング©白饅頭」のランカー争..

    結局その社会規範が行き着く先は「可哀想ランキング©白饅頭」のランカー争いになってしまう。 米国では既に「トランスの弱者性は女性を上回る」というランク認定が済んでおり、 無謬の存在であるトランス女性に異を唱えるシス女性は、職を追われるのが当たり前の社会となっている。 そこに増田が言うような「弱者同士の衝突」は起きない。 起きていないことにされてしまう。 シス女性が職を追われる理由は、「強者による弱者への差別行為」だ。 ランク認定が済んだ状態では、上位弱者であるトランス女性は無謬の存在として全肯定を受けるようになり、 それよりも下位弱者であるシス女性は無謬ではない存在として、 「無謬の仮定」に従い、トランス女性を全肯定する義務を負う。そこに衝突は発生しない。 もし、トランス女性を全肯定できないシス女性がいたらどうなるか。 それは社会からは「無謬ではない存在が無謬の存在を迫害した」という差別行為

      結局その社会規範が行き着く先は「可哀想ランキング©白饅頭」のランカー争..
    • 暗黒メモ「オマ〇コ・ディストピア」|白饅頭

      ある日、名もなき詩人によってとんでもない4行詩が投下され、「怒り」のコロセウムことツイッターランドの観衆を大いに沸かせていた。

        暗黒メモ「オマ〇コ・ディストピア」|白饅頭
      • 暗黒メモ「ひそかに拡大する『お目覚め』排除の流れ」|白饅頭

        先月の下旬、物騒なポストを見かけた。 「ジェンダー系専攻の学生のOB・OG訪問をNGにした」という、とあるサラリーマンのポストだ。

          暗黒メモ「ひそかに拡大する『お目覚め』排除の流れ」|白饅頭
        • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on X: "なかなか興味深いというか、ヒントなのでは。"

          • 暗黒メモ「さあ、ウンコまみれの世界へ」|白饅頭

            ( https://x.com/terrakei07/status/1791393959903924710 より引用 ) 前人未到の高齢社会に突入する日本では、社会のそこかしこがじわじわと不可逆的に「老人ホーム化」していく。 内閣府の統計によると、2040年には認知症の高齢者数が900万人前後になると推計されている。じつに高齢者のおよそ4人にひとりが認知症を患っているという計算になる。認知症の兆候が見られる予備軍や診断を受けていない隠れ認知症者といった暗数を含めれば実際の数はもっと多くなるだろう。 上図:内閣府『平成29年版高齢社会白書』より引用 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/zenbun/29pdf_index.html なお2040年ごろの現役世代の総人口は6000万人ほどであり、そのときに世に輩出される新社会人はおよそ

              暗黒メモ「さあ、ウンコまみれの世界へ」|白饅頭
            • マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭

              早いもので6月になりました。 2024年の前半戦もいよいよ終わろうとしています。漂う空気には梅雨の気配を感じます。 ジメジメとした鬱陶しい空模様をぶち抜いて、頭上にスカッと晴れ渡る青空を広げる、そんなテキストを今月もお届けしていきます! それでは、今月もよろしくお願いいたします!

                マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭
              • 白饅頭日誌:6月4日「なぜ『女体好きの女嫌い』の男が増えているのか?」|白饅頭

                ( https://x.com/verdant08/status/1796831290467234258 より引用 ) 激バズというか、やや火柱を上げていたこちらのポスト、あるいは世の男性たちの「女体好きの女嫌い」という傾向の強まりについて。 +++++

                  白饅頭日誌:6月4日「なぜ『女体好きの女嫌い』の男が増えているのか?」|白饅頭
                • 暗黒メモ「滅びゆく町のリアル」|白饅頭

                  先月の記事では「そう遠くない未来の日本はどうなるのか?」というテーマで通底した記事をいくつかお届けしました。 そこで私は人口減少によるマンパワーのシュリンクを背景として、水道や交通や土木や建設といった生活インフラから真っ先に綻びが出てくると記述しました。医療や介護を雇用の受け皿とする方略が取られますが、それもインフレによる物価上昇によって思うように人が集まらなくなり、次第にその地域には文字どおり「無」が広がっていくようになると予測しました。 そのような未来はもうすでに過疎化が進む地域ではリアルタイムで直面する現実となりつつあります。とくに水道管の老朽化が全国各地で深刻化しており、それを取り換えるには多額の費用と人員が必要になるのですが、もはやそれを行えるだけの経済的・人的余裕がない地域が続出しており、別の方法で給水を受けることを余儀なくされ、水道料金が値上がりせざるを得ない状況が生まれてい

                    暗黒メモ「滅びゆく町のリアル」|白饅頭
                  • 白饅頭日誌:10月12日「マインドスポーツの男女格差の原因とその解決策」|白饅頭

                    チェスや将棋といったボードゲーム、もう少し定義を広く取ればフィジカルに依存しない競技であるマインドスポーツ全般でも、「男性優位」がしばしば現れてしまうことが明らかとなって、定期的に議論の的になっている。 これはいったいなぜなのだろうか?

                      白饅頭日誌:10月12日「マインドスポーツの男女格差の原因とその解決策」|白饅頭
                    • マシュマロガチ回答「年の差婚にキレる中年女性の真相」|白饅頭

                      月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

                        マシュマロガチ回答「年の差婚にキレる中年女性の真相」|白饅頭
                      • 白饅頭日誌:10月16日「『男なら死ねい』となぜ言ってはいけないのか」|白饅頭

                        先日、モテコンサルとして活動される勝倉さんのポストを引用しながら、何気なくコメントしてみたところ、予想外に大きな反響があり、たいへん驚かされました。 ( https://twitter.com/terrakei07/status/1712677352294199307 より引用 ) このポストを起点として、女性から「どうして男なら死ねというべきではないのですか?」という意見や質問が数多く寄せられました。 私としてはどちらかというと、冒頭のポストがバズったことよりも、こうした反応が予想以上に多かったことにこそ驚かされました。なぜなら、説明せずとも理解できるだろうと思っていたからです。 しかしそうではなかったようです。 自分でも「べつに細かく言わなくても分かるだろう」と言語化をしていなかった部分もあったので――いちいち説明するのはそれこそ“無粋”というのもあるかもしれませんが――書いていきたい

                          白饅頭日誌:10月16日「『男なら死ねい』となぜ言ってはいけないのか」|白饅頭
                        • 白饅頭日誌:8月16日「維新的なものは、だれが作ったのか?」|白饅頭

                          月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

                            白饅頭日誌:8月16日「維新的なものは、だれが作ったのか?」|白饅頭
                          • 暗黒メモ「他責主婦クラスタの恐怖」|白饅頭

                            身の毛もよだつ出来事があった。 広島県尾道市が配布した妊婦・子育て世帯向けのリーフレット『先輩パパからあなたへ』の一部がツイッターことXで拡散され、2023年でも最大級の火焔を上げていたのである。

                              暗黒メモ「他責主婦クラスタの恐怖」|白饅頭
                            • 白饅頭日誌:7月26日「人間関係が壊れる人の特徴」|白饅頭

                              私には、仕事でもプライベートでも、良好な人間関係を保つために、常に忘れないよう自分を絶えず戒めて、心に刻みつけていることがたったひとつだけある。 それはすなわち――

                                白饅頭日誌:7月26日「人間関係が壊れる人の特徴」|白饅頭
                              1