並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

益子焼の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 『これを作った陶芸家を探しています』8年程前に益子の陶器市で購入→「ほかの作家さんとは違った前衛的な人だった」

    ⒶⒷⒺꊞⓝⓄⒾⓈⒺ @maldoror6 【これを作った陶芸家を探しています】8年くらい前に益子の陶器市で購入、当時50代前後くらいの男性の陶芸家の方。将来お金持ちになったら他のも全部欲しいと話したのに名前を聞き忘れてしまいました。出世したので他の作品も購入したくて探しています。 pic.twitter.com/lial868t4L 2021-07-28 18:47:15

      『これを作った陶芸家を探しています』8年程前に益子の陶器市で購入→「ほかの作家さんとは違った前衛的な人だった」
    • 益子焼の特徴と陶器市情報、ピンチを救った峠の釜めし秘話 | お茶を楽しむ

      益子焼は今では益子大陶器市が開かれる程誰でも知る焼き物産地として有名ですが、戦後生活スタイルが変わった事で窯の火が消える危機もありました。そんな時ピンチを救ったのが峠の釜めしだったのです。 益子焼の2つの大きな特徴 『益子焼2つの特徴』 ・ ぽってりした厚手の陶器 ・ 釉薬(ゆうやく)・・赤茶色、飴色 が益子焼だと言われます。 益子焼の陶土(とうど)はとても良質なのですが、粗い砂分が多いため材質の性質上割れやすく、重いです。逆にその厚手で素朴なシルエットが人気の秘密です。 また、益子焼独特の赤茶色、飴色は石材粉や古鉄粉を釉薬(ゆうやく)にする事で重厚な色合いとぽってりとした素朴なシルエットを醸し出しています。 釉薬の種類が豊富 釉薬と呼ばれる陶磁器を覆うガラス質部分との相性も良く、 ・ 柿釉(かきゆう) ・ 糠白釉(ぬかじろうゆう) ・ 青磁釉(せいじゆう) ・ 並白釉(なみじろうゆう)

        益子焼の特徴と陶器市情報、ピンチを救った峠の釜めし秘話 | お茶を楽しむ
      1