並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

目遠目の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.77

    PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年5月に投稿されていた100枚を見てみます。 お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.76 https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part76 (via imgur)今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。3枚目、何度も見ているけど液晶モニターのこの設置は壁をくり抜いて配線しないといけな

      お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.77
    • ソラマメの水耕栽培に挑戦しています。前回の栽培を糧にして、立派な実を収穫したいです - 春色ソレイユ

      2019年冬~2020年春にかけて、ソラマメを栽培しました《「半水耕栽培で「ソラマメ」を栽培中。収穫は来年の春ですので気長に待ちます》。この栽培では5Lの容器を鉢として使いましたが、ソラマメの根は予想以上に多く、根詰まり気味でした。また根腐れが発生してしまい、収穫量が少なくなってしまったことも残念な点でした。そこで今年はザルとバケツを組み合わせた栽培装置を使って、ソラマメの栽培に再挑戦したいと思います。この栽培装置ならば根の伸びるスペースが多くありますし、通気性も良いため根腐れが起きにくりそうです。 ソラマメは耐寒性がある野菜ですが、越冬する時の本葉数が5枚以上だと寒害を受けやすくなるそうです。前回の栽培では種蒔きが早かったためか、かなり大きな状態で冬を迎えていました。今回の栽培では種蒔き時期を11月初旬にして、幼苗の状態で本格的な冬を迎えたいと思います。それではソラマメの栽培を始めましょ

        ソラマメの水耕栽培に挑戦しています。前回の栽培を糧にして、立派な実を収穫したいです - 春色ソレイユ
      • 自家製ラー油を作るために「トウガラシ」を水耕栽培します。発芽するまでは電気毛布で保温です - 春色ソレイユ

        私は辛い食べ物が苦手です。カレーは甘口寄りの中辛までが限界ですし、キムチの一片でご飯を数口を食べられるくらいです。そんな辛いものが苦手な自分でも、年に数回辛いものが食べたくなる時があります。特に餃子のタレにラー油を入れるのが好きです。これによって風味が変わり、より美味しくなるからからです。 ラー油のレシピを調べると、使う材料は油と香味料、そして「唐辛子」です。調理は簡単で、これらを入れて加熱すれば完成だそうです。『市販品とは全く違う味』と評価しているレシピサイトもあり、ぜひとも作ってみたくなりました。 このブロクではよくあることなのですが、何かの料理を作る際には、その材料を育てて手に入れます。今回は自家製ラー油を作るために、材料である唐辛子を水耕栽培して手に入れます。1株でどのくらいの量を収穫できるのか分かりませんが、とりあえず2株もあれば十分でしょう。すでに種は買ってあるので準備は完璧で

          自家製ラー油を作るために「トウガラシ」を水耕栽培します。発芽するまでは電気毛布で保温です - 春色ソレイユ
        • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.298

          PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年2月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。 お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.297 https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part297 (via imgur)今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。2枚目、遠目で見て(ASUSのロゴで大型モニターって出てたっけ?)と思ってよく見たらAORUSだった。これは43インチの「AORUS FV43U」(AA)

            お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.298
          • 【ARABAKI ROCK FEST.23 】当日レポート‼︎

            こんにちは!おすずです! \\ ARABAKI ROCK FEST.23 / / 2日間おつかれさまでしたーーー✨ 寒かったり、雨予報かと思いきや… 1日目は日中20℃超えの晴れ☀️ 2日目は涼しく過ごしやすいお天気でしたね! 昨年度よりも来場者数がぐんと増えたようで おかげさまでKiUも大盛り上がり👏!!! ブースにお越しいただいた皆さま、 KiUを身につけてアラバキに参加してくださった皆さま、 ありがとうございました!!! 私のフェスコーデはこちら↓↓ 水にも土にも負けず、且つオシャレに決まる ロンジースカートが大優勝👏 ブースでも大好評でした!うれしい☺️ ▶︎▶︎▶︎K212 WP LONGYI SKIRT (次からはもっとわかりやすい写真を撮ってもらおう…笑) みちのくステージ近くでの出店だったので 盛り上がっているのを常に感じられて こちらまでハッピーな気持ちに…😫🎶

              【ARABAKI ROCK FEST.23 】当日レポート‼︎
            • 武将は首級で競い合う!?戦国時代、徳川家康に仕えて武功を競い合った松平康安&山田正勝のエピソード : Japaaan

              皆さんには、ライバルがいますか?互いに競い合うことで切磋琢磨できる関係は、とても大切なものです。 今回は戦国時代、徳川家康(とくがわ いえやす)に仕えて武功を競い合った二人のエピソードを紹介。 一人は松平康安(まつだいら やすやす※。善四郎)、もう一人は山田正勝(やまだ まさかつ。平一郎)。 ※松平康安について「やすやす」とは人の名前として不自然すぎるとは思いますが、『寛政重修諸家譜』にはそうルビがふってあります。人名漢字としては康を「みち」と読んで「みちやす」とする方が自然に感じますが……また晩年に出家して法号を道白(どうはく)としており、この道が康を「みち」と読んだヒントになるかも知れません。余談ながら。 さて、彼らはどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。 長篠の合戦にて 時は天正3年(1575年)5月、徳川家康は三河国長篠城(現:愛知県新城市)に攻めて来た武田勝頼(たけだ かつより)

                武将は首級で競い合う!?戦国時代、徳川家康に仕えて武功を競い合った松平康安&山田正勝のエピソード : Japaaan
              • 映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』本が誘う呪いの物語、ギレルモ・デル・トロが企画・製作

                映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』が、2020年2月28日(金)より新宿バルト9ほかにて全国公開される。 読むな危険!1冊の本が誘う、恐怖の物語 ハロウィンの夜。高校生のステラたちは、忍び込んだ古い洋館の地下室で1冊の本を見つける。そこには美しい手書きの文字で物語が綴られていた。しかし、それは決して持ち帰ってはならない危険な本だった。 持ち帰った次の日から、子どもがひとりまたひとりと消える。そしてその“怖い本”には、夜ごとに新たな物語がひとりでに綴られてゆくのだ。次に消えるのはだれなのか? そして子どもたちはどこへ消えたのか? 血のように滲みだす物語に誘われ、恐怖が現実のものとなる── ギレルモ・デル・トロが企画・製作『スケアリーストーリーズ 怖い本』の企画・製作を務めたのは、『クリムゾン・ピーク』や『シェイプ・オブ・ウォーター』を手掛けたギレルモ・デル・トロ。彼が10代の折に影響を受

                  映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』本が誘う呪いの物語、ギレルモ・デル・トロが企画・製作
                1