並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

石田三成の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • こむつかし三成|桝田道也|pixivFANBOX

    2022年の描き下ろし新作です。 ## 解説 原案は2007前後、ちょうど乱で偉人マンガ(のちにレキメンというシリーズ名をつけた)をやってるときに出した案のひとつです。そのときはパロディ・パスティーシュ・オマージュのたぐいは何もないネームでした。 要は石=ドイツ語でシュタイン、というだけのつながりで石田三成で...

      こむつかし三成|桝田道也|pixivFANBOX
    • 大谷吉継とはどんな人?家康の信用を得ながら石田三成についた理由は?

      大谷吉継は、石田三成の親友として知られています。一方で吉継は徳川家康とも仲が良く、秀吉の没後には家康の天下になる事を予見していました。それでも、関ケ原の戦いで吉継は家康よりも三成との友情を取って討ち死にを遂げています。その理由はなんだったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関

      • 壁紙に拘るミツナリ少年 - mogumogumo.jp

        今年7月、我が家のリビングに設置されたiMacは静岡に住む僕の母、“バッチャン”から孫たちへのプレゼント。 設置されて以降、娘ホノカも息子ミツナリもそれぞれのアカウントで毎日のように触っていて。2人ともやってるタイピングゲームでのキーボード入力練習、小学3年生のミツナリはローマ字のお勉強から始めてる段階なのでまだまだ先は長い(でも金魚すくいのゲームでは異様な成長をとげ父はもう絶対勝てない) ホノカは何故かチェスに興味を持って、YouTubeでルールを勉強しつつコンピュータと対戦し遊んでるようです(ちなみに勝ったところは一度も見ていない)。 ホノカもミツナリも元々iPodを持っているのですが、やっと最近小学5年生のホノカだけSafariを解禁、ミツナリのiPodは未だSafari無し。 だけどiMacではどちらのアカウントもSafariを使えるようにしてあるので、そこで2人が始めたのがYah

          壁紙に拘るミツナリ少年 - mogumogumo.jp
        • 夏休みの自由研究で武将ミツナリを研究する少年ミツナリ - mogumogumo.jp

          息子ミツナリは今、小学3年生。1年生の頃から武士の世界にハマり、今では立派な戦国オタク。自ら希望して剣道を始め、買い漁る本は武将の本ばかり。本は…何冊あるんだろう…ちょっとミツナリに聞いてみましょう…ふっ(笑)嬉しそうに自分の部屋に数えに行きました。 ちなみに戦国マニアの道は親が切り拓いてあげたわけではありません、彼が自主的に突き進んでいったのです。親の方はというと…織田信長や豊臣秀吉、徳川家康の存在のデカさを知る前に陶晴賢など楽しそうに語り始めた小学1年生についていく事ができなかったのです。知ってますか陶晴賢。すえ、はるかたさんです。僕はちょっとよくわからないです。 あ、ミツナリが戻ってきました。23冊だそうです。歴史の本とか1000円以上が基本なのにサンタさんからのプレゼント以外はほとんど自分のお金で買っているのって、なかなか偉くないですか?親としては褒めたいし、おそらくサンタさん的に

            夏休みの自由研究で武将ミツナリを研究する少年ミツナリ - mogumogumo.jp
          • もし関ヶ原合戦で西軍が勝っていたら全国の勢力図はどうなっていたか?

            天下分け目の合戦として歴史に名高い「関ヶ原合戦」。石田三成を中心とする西軍と、徳川家康を中心とする東軍が激突しました。 この合戦で東軍が勝ったことで、天下は徳川家のものとなり、以降250年強にわたって続く江戸時代が始まることになります。 ですが、その教科書通りの日本史の流れに、あえて「イフ」を持ち込んでみましょう。もしこの合戦で、西軍が勝っていたとしたら?しかも、本来なら江戸幕府を開くはずの徳川家康も、この合戦で戦死していたら? その後の歴史はどう変わったのでしょう?江戸時代はこなかったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上

            1