並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

科学絵本の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【さくら満開】*【お花見】の絵本=おすすめ9選= - 絵本と 子どもと ゆる親業

    さくら*サクラ*桜 今回 紹介する絵本は、 【さくら】や【お花見】がテーマ。 【満開の春】を味わえるイチオシを 9冊ピックアップしてみました。 目次 こぶたのブルトン はるは おはなみ はるじゃのばけつ おばけの花見 たろうのひっこし はじめまして さくらがさくと たぬきの花よめ道中 うさぎのくれたバレエシューズ 花見じゃそうべえ 【その他の春を感じる絵本】 どれも 春らしい色合いで、 表紙を見ているだけでも、 なんだか ウキウキしてきちゃいます♪ こぶたのブルトン はるは おはなみ リンク 作:中川 ひろたか 絵:市居 みか 出版社:アリス館 個人的にとっても大好きな絵本、 【こぶたのブルトン】シリーズ☆ こぶたのブルトンに、いたちのアンドレ、 そして、だるまのタカサキさん。 強烈に とぼけた仲間たちが巻き起こす とんでもないドタバタ劇!! お弁当に、お花に、しゃぼん玉。 色合いも きれ

      【さくら満開】*【お花見】の絵本=おすすめ9選= - 絵本と 子どもと ゆる親業
    • じつは「知の巨人」・かこさとし - そういちコラム

      5月2日は、絵本作家かこさとし(1926~2018)の亡くなった日です。 かこは、昭和の後期~平成に「だるまちゃん」「からすのパンやさん」のシリーズや、数々の科学絵本など、生涯で600もの作品を残しました。 彼は、もともとは東京大学工学部卒の技術者です。40代までは会社勤めの傍ら絵本を発表し、その後専業作家となりました。 科学絵本での彼の創作の特徴は「徹底した研究」です。 本格的な科学の素養をもとに、「川」「海」「地球」「宇宙」「人体」「進化」「機械」「建築」等々のテーマについて(ほかの仕事と並行で)何年も研究したうえで描いているのです。製作時間の9割は、そうした研究に費やしました。 そんな彼の絵本の魅力は、深く豊富な情報です。そこには「物語性」と「知的な整理」の両方が備わっていました。 そして絵や図は、程良い緻密さとかわいらしさで、多くを語りかけてくる…… そんな作品を何百も残したのです

        じつは「知の巨人」・かこさとし - そういちコラム
      • 本探しのプロ「図書館司書」の力で、子どもの頃の本棚を再現する | オモコロ

        2回目の調査報告 福島さんは調査いただいたが体調不良により欠席 読書記録、ありがとうございました。かなりのヒントになりました。 あの汚い字が……。 まず、前回不明のままだった「でっかい海の怪獣が出てくる本」ですが……これは、読書記録に「きょだいせいぶつづかん」と書かれている本だと思います。 たしかにタイトルがそれっぽいぞ……! 発行が1987年で岡田さんの生まれ年に近い。何より、見開きで大きな海洋生物が多数掲載されています。 『巨大生物図鑑』 (デイビッド・ピーターズ/偕成社) 生命の歴史がはじまってから今日まで、地球上の陸・海・空間に生息した巨大な動物たちを紹介した図鑑。 なんか…… 見覚えがあるかも…! え!やったー!!閉架書庫から持ってきた甲斐がありました! 「閉架書庫」って言うのは、普段は公開されていない場所ですか? そうですね。絶版になった本などが保管されていて、うちの図書館の蔵

          本探しのプロ「図書館司書」の力で、子どもの頃の本棚を再現する | オモコロ
        1