並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 707件

新着順 人気順

老後資金 いくらの検索結果321 - 360 件 / 707件

  • 厚生年金「ひとりで20万円超」は女性で数パーセント。年金以外で老後資金を作る3つのコツ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    人生の3大資金の「住宅・教育・老後」に向けて、今年から新たに資産運用を始めようと思う方も多いのではないでしょうか? 老後生活は退職金と年金を頼りにされている方も多いかもしれません。 そこで今回は年金の実態、特に会社員などが受け取る厚生年金にフォーカスをあて、実際の不足金額をどのように貯めていけばいいのか解説していきます。 【注目記事】厚生年金「ひと月15万円以上」の男性の割合はどのくらいか 厚生年金「ひとりで20万円超」はこれ程少ない! まずは、厚生労働省年金局「令和2年度厚生年金国民年金事業の概況」より厚生年金の受給額を見ていきましょう。 厚生年金・受給額の分布 1万円未満:10万511人 1万円以上~2万円未満:1万8955人 2万円以上~3万円未満:6万6662人 3万円以上~4万円未満:11万9711人 4万円以上~5万円未満:12万5655人 5万円以上~6万円未満:17万627

      厚生年金「ひとりで20万円超」は女性で数パーセント。年金以外で老後資金を作る3つのコツ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    • 老後対策の貯金は1000万円で安心は本当か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

      老後が何歳から始まるのかは今後ますます個人差が出てくるような、高齢化の時代となりました。 今を生きるわたしたちの不安は現在のこともさることながら、老後への不安の割合が大きいのではないでしょうか。 ではいくら老後資金を準備すれば安心でしょうか。 今回は老後対策のための貯金は1,000万円あれば安心といわれるのは本当かを確認してみましょう みんないくらの貯金を目指してる? 金融広報中央委員による「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」から各年代の金融資産目標残高が確認できます。 みんないくらくらいを目標にお金を貯めているのでしょうか。 年代ごとにみていきましょう。 20代 平均値:1,378万円 中央値:1,000万円 30代 平均値:2,519万円 中央値:1,000万円 40代 平均値:2,031万円 中央値:1,000万円 50代 平均値:2,674万円 中央値

        老後対策の貯金は1000万円で安心は本当か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
      • 固定金利から変動金利へ「リスク込み」で借り換えるべきか判定する方法 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

        どうも千日です。固定金利から変動金利への借り換えシミュレーションをやってくれる無料のサービスとして有名なのがモゲチェック ですね。 スライダーを動かして、だいたいいくらの借り換えメリットがあるか手軽にわかります。また登録すれば、無料で最も低金利の借り換え先を案内してくれます。 しかし、固定金利から変動金利へ借り換える場合は、シミュレーション上で借り換えメリットが出て当然なのです。変動金利は上がらないという前提で行うのですからね。 そこで今日は「固定から変動という金利タイプの変更を伴う住宅ローンの借り換え」を行う人が、金利変動リスク込みで借り換えるべきかを判定する方法について解説します。 なお借り換えの決断にあたっては、外部要因(外部環境)と内部要因(自分の状況)、二つの側面からアプローチします。 二つのアプローチはいわば車輪の両輪の関係にあります。どちらかを無視してもいけません。両方をしっ

          固定金利から変動金利へ「リスク込み」で借り換えるべきか判定する方法 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
        • お金が貯まらない人の特徴7つ【パワーカップルのセミリタイアに向けた人生戦略】 - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワーカップルの人生戦略

          こんにちは!おかめです。 私も彼氏も割と倹約家な方で貯金力には定評があると思っております。 周りを見ているとアラサーなのに貯金が100万円以下みたいな友人が結構いて、勿論貯金をしているから偉いという訳でもないですし奨学金を借りてたりして苦労している方もいるので一概には言えませんが普通に暮らしていれば明らかに貯金が貯まるはずなのに全然貯まっていない人は大体同じような傾向にあるので(彼氏と話しても同じでした)今回は、お金が貯まらない人の特徴についてお伝えしていきます。 セミリタイアを考えていて何とか資産を増やしたいという人や、そもそも貯金が全然貯まらなくて困っているという人には参考になると思いますので是非読んでみてくださいね。 それでは早速行ってみましょう! お金が貯まらない人の特徴7つ 今回は私や彼氏の身の回りでお金が貯まらないんだよね〜と嘆いている友人等の特徴を7つピックアップしてみました

            お金が貯まらない人の特徴7つ【パワーカップルのセミリタイアに向けた人生戦略】 - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワーカップルの人生戦略
          • アドセンスの単価が低くなってきている昨今!でも継続するとアクセスは増える! - シニアおひとり様みさぽんブログ

            今日は、シニアおひとりさまみさぽんブログをいつもより記事を書きました。 ここのところ、継続もしてます。 だからなのか、アクセスは増えています。 でも、アドセンスの単価がなんてこたい!! こんなに1クリックの単価が低いなんてショック。 数年前は1クリック30円が平均と言われていたのに。 クリック単価が低いその原因は? それでもブログを書いて継続していけば、報酬は多少なりとも入ってきます。 私は60代になってもおばぁちゃんブロガー。 アドセンスの単価、良い時は良いんだけど最近は悲し位低いのだ! アドセンスの単価が下がったのはなぜ? 広告 アドセンスの単価が下がったのは、広告を出す会社の景気に左右されるからだそうです。 でも1クリックで数百円の時もあります。 10クリックでもうまい棒数本しか買えないような時もあります。 時代の流れによって、アドセンスの単価も変わってくるんでしょうね。 1クリック

              アドセンスの単価が低くなってきている昨今!でも継続するとアクセスは増える! - シニアおひとり様みさぽんブログ
            • 女性の厚生年金、ひと月15万円未満は約9割 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

              年金は、老後資金の柱となるもの。老後資金を考えるとき、まず確認したいのが毎月いくら年金を受給できるかです。 実は年金の受給額は、男女で差があります。特に厚生年金の平均で比べると、その差はひと月約6万円。何となく年金を納めて、何となく老後を迎えるのでは、いざ年金を受給する段階になってから金額の少なさに驚く可能性もあるでしょう。 今回は改めて年金についての確認をした後に、その受給額についても詳しくみていきます。年金額を把握した上で、老後資金の対策についても考えていきましょう。

                女性の厚生年金、ひと月15万円未満は約9割 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
              • 「カップ麺」は10年前いくらだった?身近な食品、10年で値段はどれくらい変わったか ~インフレリスクと老後資産~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                老後資金の悩みは尽きないですが、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2019年(令和元年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、貯蓄現在高の平均値は1,755万円あります。貯蓄保有世帯の中央値でも1,033万円と1,000万円以上あり、問題なさそうな気がしてしまいます。 しかしその構成比をみると、通貨性預貯金が28.1%、定期性預貯金36.7%と6割以上が預貯金となっています。ここで日本銀行が目標とする「物価上昇率(インフレ率)2%」が達成する未来を考えると、預貯金の実質的な価値は減少していくことになります。 本当にインフレ率2%が達成されるのか否かは分かりません。しかし頭の片隅においた資産形成を考えても良いかもしれません。 今回は物の値段に着目して、老後資金を考えていきます。 老後資産とインフレリスク インフレーション、つまり物価の上昇ですが、アベノミクス以降これが進んでいる

                  「カップ麺」は10年前いくらだった?身近な食品、10年で値段はどれくらい変わったか ~インフレリスクと老後資産~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                • 定年前50代共働きの老後はいくらあれば安心か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                  内閣府男女共同参画局によると、夫婦共働き世帯は昭和55年以降年々増え続け、平成9年以降は共働き世帯数が男性雇用者と無業の妻から成る世帯数を上回っているという結果が出ました。 老後の平均的な生活費は夫婦2人世帯で夫が会社員、妻は専業主婦の場合で算出されていることが多いため、共働き世帯の場合は金額が異なることになります。 今回は定年前50代共働き夫婦の場合、老後はいくらあれば安心なのか確認してみましょう。 老後資金のほとんどは年金と退職金で大丈夫? 老後を迎えたときの生活費のほとんどは年金と退職金でまかなうと考えている方も多いのではないでしょうか。 まずは年金からですが、夫婦共働きでどちらも会社員だった場合はそれぞれが厚生年金に加入することになります。 厚生労働省「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」から厚生年金の男女別平均年金月額をみてみましょう。 厚生年金保険の平均年金月額 男性

                    定年前50代共働きの老後はいくらあれば安心か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                  • 定年まで目標金額は「3033万円」だが現実は300万円以下が大多数を占めている - A-BOUTの初心者資産運用方法

                    はーいどうも 稲葉山城です 日本生命保険相互会社が「セカンドライフに関するアンケート」の 結果を発表してたので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 定年退職まで貯める目標は平均で3033万円で50%以上が3000万円を超えている 周りと同じ事をしてたら定年まで目標金額が貯まらないので資産運用をするしかない 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 定年退職まで貯める目標は平均で3033万円で50%以上が3000万円を超えている 周りと同じ事をしてたら定年まで目標金額が貯まらないので資産運用をするしかない 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし

                      定年まで目標金額は「3033万円」だが現実は300万円以下が大多数を占めている - A-BOUTの初心者資産運用方法
                    • 国民年金と厚生年金をひと月平均いくら受給している? 早見表で確認 令和4年度から引き下げ【年金】の受給額を知る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                      生活必需品や電気料金など相次ぐ値上げの波が押し寄せており、家計の見直しを迫られている人も多いのではないでしょうか。 一方で、現在年金受給者の公的年金支給額は2021年度に比べて0.4%引き下げられ 、日本の一般労働者の賃金は何十年も横ばいとなっています。 収入は変わらないのに物価上昇により生活が圧迫されていくという現状はまだまだ続きそうです。 「人生100年時代」といわれている現代。今の現役世代が将来もらえる年金額はさらに少なくなる可能性が高く、公的年金だけで老後を過ごすのは厳しいでしょう。 老後資金を用意するために、まず「具体的にひと月いくらの年金をもらえるか」を把握することが第一歩です。 そこで今回は、現代の一般家庭が、ひと月どれほどの国民年金と厚生年金をもらっているかを確認しましょう。 【注目記事】厚生年金「羨ましい」高額受給者ゾーンの保険料はいくらか。保険料はどう決まるか

                        国民年金と厚生年金をひと月平均いくら受給している? 早見表で確認 令和4年度から引き下げ【年金】の受給額を知る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                      • 【基礎年金&厚生年金のリアル】来年こそ始めたい「老後の資金計画」まずは年金額の把握を | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                        2021年も、早いもので師走を迎えました。コロナ禍で迎える2度目の年末年始。みなさんはどう過ごされますか? 年末年始は、普段忙しい家族が久々に共通の時間を持てる時期、という世帯も多いでしょう。仕事やお金の話をじっくり煮詰めたい、という方もいるはず。「老後のお金」の話もその一つでしょう。 老後に必要となる資金には個人差があります。どのくらい準備しておけばよい、という正解はもちろんありません。とはいえ、貯蓄の目安をつかむためには、まず「老後の年金額」がどのくらいになりそうか、ぜひ知っておきたいところです。 そこで今回は、公的年金の受給額事情(※編集部注)のリアルを深掘りしていきます。いまの年金世代は、どのくらいの金額を受け取れているのでしょうか。 【※参考記事】「基礎年金と厚生年金」結局いくらもらえるの? 年金のしくみって、どうなっているの? さいしょに日本の年金制度のしくみについて、簡単に触

                          【基礎年金&厚生年金のリアル】来年こそ始めたい「老後の資金計画」まずは年金額の把握を | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                        • 公務員の退職金「会社員よりもオイシイ」は本当か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                          マイナビが2021年3月4日に公表した「2022年卒公務員イメージ調査調査」によると、コロナをきっかけに2022年卒の就活生による公務員志望度が上昇に転じたとのことでした。志望理由は「安定している」との回答が一番の理由となっています。 そんな「安定」イメージの強い公務員ですが、老後資金の源泉となる退職金はどのくらいもらえるのでしょうか? また公務員の退職金「会社員よりもオイシイ」は本当かを確認したいと思います。 大手都市銀行で17年間金融の最前線にたち、ファイナンシャルアドバイザーとしてお客様の資産運用等を携わってきた私から解説します。 公務員の平均退職金額はいくらか まず公務員は「国家公務員」と「地方公務員」の大きく2つがあります。 国家公務員:国家機関や行政執行法人で働く人 例)省庁や裁判所などの職員等 地方公務員:地方機関で働く人 例)都道府県庁や市役所職員、消防官や警察官、公立学校

                            公務員の退職金「会社員よりもオイシイ」は本当か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                          • 60代の貯蓄、100万円未満は5世帯に1世帯。定年後の暮らし、どうする? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                            セカンドライフがスタートする60代。「人生100年時代」と言われる現代においては、まだ働き続けようか悩まれる方もいるでしょう。 PGF生命の「2021年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」によると、59歳で就労している・していた1459人に「60歳以降、何歳まで働きたいか」を聞いたところ、「60歳までが14.7%、61~64歳までが7.1%、65~69歳までが41.8%、70~74歳までが25.6%」。60代後半~70代前半まで働きたいという人が多いと分かりました。 たびたび話題になる老後資金ですが、定年後も働いて収入を得られれば一つの安心材料になります。一方で、いつまで働き続けられるかわからないという点は、誰しも抱える不安でしょう。 基本的に老後資金の柱となるのは、公的年金と貯蓄。今回は60代の貯蓄や年金にも視点を当てて、定年後の暮らしを見つめていきます。 毎月貰える年金の受給額は?

                              60代の貯蓄、100万円未満は5世帯に1世帯。定年後の暮らし、どうする? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                            • 長生きはしたい。けれども常にお金の心配が… - 不動産×行政書書士Blog

                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、持家がある方の老後資金がいくらくらい必要かについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じた事について書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年7月24日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 【計算してみた】老後資金、持ち家の人はいくら必要? 〜中略〜 総務省の家計調査(2021年)によると、65歳以上の世帯主の可処分所得(実収入から、社会保険料や税金などをひいたもの。実質上の手取り額)約21万5000円に対して、消費支出は約23万3000円。1カ月当たり約1万7000円の赤字となっています。 現在65歳の場合の100歳までの過不足額を計算した表です。2019年から20年までは不足額が縮んできていましたが、21年には可処分所得の減

                                長生きはしたい。けれども常にお金の心配が… - 不動産×行政書書士Blog
                              • 消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する - 階猛|論座アーカイブ

                                消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する 野党政治家3人の「年金抜本改革チーム」提言-未来に希望が持てる年金制度へ 階猛 衆議院議員 はじめに 9月20日、安倍首相を議長とし、関係閣僚と有識者から成る「全世代型社会保障検討会議」が始まった。「少子高齢化と同時にライフスタイルが多様となる中で、誰もが安心できる社会保障制度に関わる検討を行う」とする。 報道によると、年金制度については、①一定の収入がある高齢者の年金額を減らす「在職老齢年金制度」の見直し、②現在70歳まで可能な「本人選択に基づく年金受給開始時期」のさらなる繰り下げ、③パート主婦など「短時間労働者の厚生年金加入」の拡大、などが議論される見通しだ。 ①は就労意欲と能力の高い高齢者、②は当面年金に頼らず暮らせる高齢者、③は経営体力のある事業所で働く現役世代、にとってプラスであることは否定しない。 しかし、就労が困難で保有資産も年

                                  消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する - 階猛|論座アーカイブ
                                • 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度改革は「穴埋め型」を採用するのが理想的である件。

                                  個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度改革は「穴埋め型」を採用するのが理想的である件。 2019年9月5日 2021年8月17日 iDeCo 老後資金, 金融リテラシー 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は加入者数が130万人を超えてきました。 かなり多くはなってきましたが、まだ日本人全体で見ると100人に1人程度しか加入していない計算です。 しかし、それだけでは全然足りないのです。 少子高齢化により年金財政が厳しくなっていくことが予想されているのもあり、今後は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の重要性が増していくからです。 そこで個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を巡って様々な制度改革の案が話し合われています。 などですね。 受け取り方を年金にすべきって話はどうかと思いますが、それ以外は必要な話ではあると思います。 しかし、個人的には社会保険審議会でも案としてで

                                    個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度改革は「穴埋め型」を採用するのが理想的である件。
                                  • 【2022年7月】子供4人・30代夫婦共働きの投資記録!配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【QYLD・HDV 】 - うぃーずブログ

                                    2022年7月の投資記録を公開します!子供4人・30代夫婦共働きの平凡な我が家。毎月の投資金額が気になる方はぜひ最後まで楽しんでいってください \最初にちょっとだけお得情報!/ 投資を始めたいけど投資資金がない方は『簡単に6,700円もらえる方法』がありますのでぜひチェックしてみてくださいね👇 >>【CONNECT】大和証券グループのアプリ証券コネクトのお得な始め方!口座開設するだけで簡単に6,700円稼ぐ方法【4ステップ】 こんにちは。子供4人・30代夫婦共働きのうぃーず( @weeds611 )です。どうも。 今回は毎月恒例の投資記録「2022年7月編」 本記事では2022年7月に買付・売却した銘柄について全て公開しています。 あわせて私の使っている証券口座もご紹介しますので、投資初心者の方はぜひ参考にしてみてください。 \この記事の結論/ 今月の投資金額・配当金はこちら ✔︎ 20

                                      【2022年7月】子供4人・30代夫婦共働きの投資記録!配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【QYLD・HDV 】 - うぃーずブログ
                                    • あれも採用!松井証券がiDeCoの対象商品大幅拡充。いいとこ取りの最強のラインナップ完成

                                      あれも採用!松井証券がiDeCoの対象商品大幅拡充。いいとこ取りの最強のラインナップ完成 2020年10月17日 2021年8月17日 iDeCo 松井証券, 老後資金 確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は35本制限(取り扱い商品を35本までに制限するというルール)があるため、各社あまり取り扱い商品を増加されたりしていません。 また、入れ替えするとすでに利用している人から除外の承認を受けたり、購入している投資信託を解約してもらったりと面倒ですから入れ替えもほとんどありません。 そのため、新しい人気の投資信託が出てきても採用されないケースの方が多いんですよ。 そんなiDeCoですが、新しい投資信託を一気に導入する証券会社が現れました。 松井証券です。 松井証券は35本制限を考えてなのか、今まで取り扱い投資信託は12本におさえていました。 その松井証券が他社で人気の商品ばかり追加導入することに

                                        あれも採用!松井証券がiDeCoの対象商品大幅拡充。いいとこ取りの最強のラインナップ完成
                                      • 厚生年金「おひとりさま」毎月の平均はいくら? ~年金は自力で作る?~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                        おひとりさまのライフスタイルを選択する方が増えています。 ひとりカラオケ、ひとり焼肉など、誰に気兼ねすることなく自分の時間を有意義に過ごせるのがおひとりさまの特権です。 とはいえ、おひとりさまの老後となると、不安を覚える方も多いのではないでしょうか。 【関連記事】厚生年金「ひと月25万円以上」受給する人の割合 私は以前大手生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーをしており、様々な年代の方から老後資金の準備に関するご不安の相談を受けてきました。 今回は、おひとりさまの老後を考えている方向けに、おひとりさまが受け取る年金を男女別に見ていきたいと思います。 男女別!厚生年金「おひとりさま」毎月の平均受給額はいくら? 日本の年金制度は2階建て構造と言われていますが、1階部分が「国民年金」、2階部分の「厚生年金」という仕組みになっています。 会社員や公務員であれば、国民年

                                          厚生年金「おひとりさま」毎月の平均はいくら? ~年金は自力で作る?~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                        • 退職金がない会社員は老後資金をどう準備すべき? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                          人生100年時代が現実になりつつあるこんにち。 忙しく働くなかで、ふと老後が不安になる方もいるでしょう。 老後の生活資金のうち、代表的なのが年金と退職金。ただ、企業によっては退職金制度がそもそもない場合もあります。 そこで今回は退職金制度がある会社がどれぐらいあって、退職金がいくらもらえるかをチェック。 そのうえで、老後資金をどう貯めていくかを見ていきましょう。 退職金がもらえない会社は2割 厚生労働省が平成2018年10月に公表した「平成30年就労条件総合調査 結果の概況」によると、退職金制度がある企業は8割程度。 残り2割は退職金がそもそもないのです。 企業規模ごとに、退職金制度があるかどうかを見ていきましょう。 1000人以上:92.3% 300~999人:91.8% 100~299人:84.9% 30~99人:77.6% 会社の規模が小さいほど、退職金制度がない割合が大きくなってい

                                            退職金がない会社員は老後資金をどう準備すべき? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                          • 年収600万円世帯の本当の貯蓄はいくらか。老後資金を今から作るには | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                            私は以前、生命保険会社に勤務しファイナンシャルプランナーとして多くのみなさんのお金にまつわる相談を受けてきました。その経験もふまえ、今回は年収600万円以上世帯の貯蓄事情を紐解きながら、将来への資産の備え方についてお話ししていきたいと思います。 「年収600万円世帯」の平均貯蓄額はどのくらいなのか? 総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、「年収600万円台」の勤労世帯について、貯蓄額とその内訳をみていきましょう。 年収600万~650万円世帯(平均年収…622万円) 平均貯蓄額:1209万円 〈貯蓄の内訳〉 金融機関…1177万円 通貨性預貯金:412万円 定期性預貯金:376万円 生命保険など:263万円 有価証券:126万円 金融機関外…32万円 年収650~700万円世帯(平均年収…672万円) 平均貯蓄額:1229万円 〈貯

                                              年収600万円世帯の本当の貯蓄はいくらか。老後資金を今から作るには | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                            • 主婦は老後資金は「運用」で貯めるのが一番の近道だから始めよう - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                              はーいどうも 稲葉山城です。 老後問題が取り上げられているので主婦が出来る対策について 記事をにしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします メリットもデメリットもあるiDeCo(イデコ)で主婦は老後のお金を貯めよう iDeCo(イデコ)なら老後2000万円問題もかなり助かる 老後資金を貯めるのに夫に期待するだけ無駄 iDeCo(イデコ)元本変動型を選ぼう 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< メリットもデメリットもあるiDeCo(イデコ)で主婦は老後のお金を貯めよう スポンサードリンク iD

                                                主婦は老後資金は「運用」で貯めるのが一番の近道だから始めよう - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                              • パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY

                                                身長184センチ。ハーバード大卒。都心住まい。愛用のバイクで颯爽と取材現場に現れたパックン。セレブと表現するしかないパックンですが、実は経済的に厳しいシングルマザー家庭で育ち、10歳のときから自分の口座を開き小切手を切っていた、その金銭感覚は筋金入り。子育ては趣味というより本業という、パックンのマネー教育とは。 *記事の内容は、VERY5月号取材当時(2020年3月2日)のものです。 「1食100円」の生活から 「金融インフルエンサー」に ――パックンは8歳のときに、ご両親が離婚され、シングルマザーの経済的に厳しい家庭で育ち、1人1食100円以下だったとか。 パンとツナ缶にチーズをのせて。アメリカは酪農家への補助金が半端ないからチーズが安いんです。「アメリカンチーズ」という味のないやつ。当時、ひき肉の中で最安だったのは、ターキー。だから、僕らの家では、ハンバーガーを作るときは、七面鳥の肉に

                                                  パックン家のマネー教育がすごい!“1食100円生活”から金融インフルエンサーになるまで | VERY
                                                • 【今日から減額】国民年金と厚生年金「一般家庭」はひと月平均いくら受給しているか。早見表でチェック 【6月15日は年金支給日】受給マイナス0.4% 国民年金と厚生年金の平均受給額と受給者数 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                  「老後資金はなんとなく貯めている」という方は、多いのではないでしょうか。 老後に2000万円が必要といわれても、目の前の教育費や住宅ローン、車の購入費用などを貯めるのが先、と考えがちです。 一方で、「人生100年時代」といわれている現代。今の現役世代が、年金だけで老後を過ごすのは厳しいでしょう。100歳まで生きるということは、人生の約3分の1が老後になります。 老後資金を用意するためには、まず「具体的にひと月いくらの年金をもらえるか」を把握することが第一歩。 そこで今回は、現代の一般家庭が、ひと月どれほどの国民年金と厚生年金をもらっているかを確認しましょう。 【注目記事】【マイナンバーカード】マイナポイント第2弾が開始!第1弾でポイントをもらった人はどうなるか 1. 国民年金は、ひと月いくら? 公的年金は「基礎年金」(国民年金)と「厚生年金」の2階建てになっています。 まずは、現代のシニア

                                                    【今日から減額】国民年金と厚生年金「一般家庭」はひと月平均いくら受給しているか。早見表でチェック 【6月15日は年金支給日】受給マイナス0.4% 国民年金と厚生年金の平均受給額と受給者数 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                  • 会社員・公務員のインデックス投資最大の目標とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                    会社員・公務員のインデックス投資 月々9万円の積み立て 年金受給額は不明確 年金受給に頼らない資産があれば安心 年金に頼らない資金とは YOHが考えるインデックス投資最大の目標 会社員・公務員のインデックス投資 会社員・公務員で資産運用をされている方で一定数いるのがインデックス投資をされている方です。私も長期投資前提のインデックス投資をしていますが、短期間で大きく資産が増えることはありません。 ・長期的に利回り4%ほどを目標としている ・元本毀損の可能性が低い ・最低でも15年は投資を続ける必要がある 長期のインデックス投資にはこのような特徴があるからですね。ずばり言ってしまえば、インデックス投資で利回りをコントロールすることはできません。インデックス投資で資産を増加させるには、投下資産を増やすのが最も効果があるということです。 ・毎月のキャッシュフローが安定している ・時間分散をすること

                                                      会社員・公務員のインデックス投資最大の目標とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                    • 2020年の住宅ローンは変動か固定か?公認会計士として答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                      2020年7月14日更新 住宅ローン『変動か固定か?』問題にズバリ答えます どうも千日です。2020年は長期金利の上昇に伴って住宅ローンの固定金利が上がってきました。しかし反対に変動金利については、もともと低金利だったのがさらに下がる傾向になっています。 変動金利とは銀行が6か月ごとに金利を見直し、必要に応じて変動させることが出来る金利タイプです。 固定金利とは原則として借入期間に渡り金利を固定する金利タイプです。 これは誰もが聞かされる変動金利と固定金利の違いです。しかし、これは表面的な違いです。 なお、2020年に入ってから変動金利が下がっている点に関しては、会計士としてちょっと不穏な空気も感じています。 2020年とうとう0.3%台になった!超低金利の変動金利を選ぶ注意点と千日オススメ住宅ローンは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える 新型コロナウイルスで2020年の

                                                        2020年の住宅ローンは変動か固定か?公認会計士として答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                      • 現役終盤50代「みんな、貯蓄をいくら持っているのか」 最新版・家計調査の結果から | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                        50代といえば、リタイヤ後の暮らしをイメージし始める人が増える時期です。 キャリア、そして貯蓄の面でも、現役時代のラストスパートともいえる年代ですが、住宅ローンの返済やお子さんの教育費の捻出に頭を悩ませる方も多いでしょう。 なかには、老後資金の準備を着々と進めている「つわもの」もいらっしゃるかもしれませんね。 さて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大は、私たちの生活様式をガラッと変えました。企業の業績悪化や雇用不安は、働く私たちの暮らしにダイレクトにつながる懸念事項でもあります。 そんな今、リタイヤ前に少しでも貯蓄を増やしておきたいと思う気持ちは、すべての現役世代に共通することでしょう。 今回は、最新版の家計調査の結果をもとに、定年退職を控えた50代みなさんの貯蓄について眺めていきます。 さいしょに「貯蓄とは」 総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)の用語の解説によると、

                                                          現役終盤50代「みんな、貯蓄をいくら持っているのか」 最新版・家計調査の結果から | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                        • 「民間企業の退職金はいくらもらえるか」学歴・勤続年数別で比較 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                          会社員のみなさん、自分の退職金がいくらもらえるか把握されていますか? 「まったく分からない」「転職組なので期待していない」という人もいるかもしれませんね。 私は以前生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーをしており、1000人以上のお客様のお金の相談を受けてきました。 マネープランニングでは想定される退職金額を確認するのですが、退職金額や退職金制度について、はっきりと把握できていない方もいらっしゃいました。 そこで今回は、現在の民間企業の退職金の支給額を見ながら、老後資金準備についても考えていきたいと思います。 民間企業の退職金、いくらもらえるか 日本経済団体連合会が2年ごとに実施している「退職金・年金に関する実態調査結果」(2018年9月度)から、標準者退職金(学校卒業後直ちに入社し、その後標準的に昇進・昇格した者を対象に算出)を確認していきます。 標準者退職

                                                            「民間企業の退職金はいくらもらえるか」学歴・勤続年数別で比較 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                          • 【20代~70代】働く世帯の「貯蓄と負債」平均いくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                            「お金のこと」は、親しい友人との間でも、そうそう話題には出せないものです。 お子さんの教育費や住宅ローンといった大きな出費を抱える働く世代の皆さんの中には、日頃の家計管理や資産形成に積極的に取り組まれているご家庭も多いでしょう。 ときには、通帳とにらめっこしながら「自分は同世代の平均と比べると、どの程度なんだろう?」と気になることがあるかもしれません。 そこで今回は、「働く世帯」(勤労者世帯)の貯蓄と負債について、総務省統計局の資料を参考にみていきます。 働く世帯の貯蓄はどれくらいか? 総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高は1791万円(貯蓄保有世帯の中央値:1061万円)で、負債現在高は572万円(負債保有世帯の平均値:1486万円、負債保有世帯の中央値:1225万円)となっています。 では、

                                                              【20代~70代】働く世帯の「貯蓄と負債」平均いくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                            • 別居中の友人の夫がガンになって余命を告げたられた!あと少しで未亡人かぁ。 - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                              私の以前の趣味友が3年前から、離婚を前提に別居してました。 毎月の給料明細も見せてくれない。 ボーナスもいくらもらってたか教えてくれなかった。 「風呂、メシ、寝る。」 夫婦で旅行も買い物も行かない。 頑張って夫婦生活を続けたけど、限界。 別居をして3年。 夫から「俺、癌になっちゃった!」 いろいろと悪いが、やってくれないか? そして病院へ行き、友人だけに余命を告げられたのです。 広告 離婚しなくてよかった!友人 まさかの夫のガン。 いつの間にか進行していたそうえ、手術は出来ないとのこと。 もう入院し、点滴で命をつながれて病院から出ることはないと。 このままだと、もっても2年かなぁ。 と、主治医の先生から夫の余命を告げられたと、電話で明るく話してました。 もちろん、可愛そうという気持ちはあります。 長年連れ添ったのですから。 情はあります。 でも、生ていられる年数がわかった今、別居で良かった

                                                                別居中の友人の夫がガンになって余命を告げたられた!あと少しで未亡人かぁ。 - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                              • 2023年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。

                                                                2023年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。 2024年1月2日 2024年1月4日 iDeCo 実績, 老後資金 節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果にばかり目が行きがちです。 また、2024年からスタートした新しいNISAに話題を持っていかれている感じです。 しかし、本質である運用でも利益は期待できるんですよ。 そこで今回は私のiDeCoの実際の2023年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよ

                                                                  2023年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
                                                                • 【40代~50代】働き盛りの貯蓄事情「みんなの平均」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                  2019年に「老後2000万円問題」が話題になりました。 「老後資金をどう準備していけばいいか」 特に40代、50代という老後生活を身近に感じ始めている世代には、そんな不安を覚える人も多いでしょう。 お金の問題ともなると、親しい間柄でもなかなか相談しにくいものです。 「周りはいくら貯金しているのか」と気になることもありますね。そこで今回は、40代・50代の働き盛りの世帯の貯蓄事情と老後資金についてお話ししてまいります。 40代~50代の貯蓄事情「みんなの平均」 まずは、40代~50代世帯の貯蓄額を見ていきましょう。 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯](令和2年)から抜粋します。 金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む) 【40歳代】 平均:1012万円 中央値:520万円 【50歳代】 平均:1684万円 中央値:800万円 平均値と中央値に関し

                                                                    【40代~50代】働き盛りの貯蓄事情「みんなの平均」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                  • 60代以降「みんな、貯蓄はいくら残っているのか」 最新版・家計調査の結果から見る「老後資金」のすがた | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                    現役時代にコツコツ貯めた「老後資金」。会社を退職して収入が公的年金だけになると、いよいよ老後資金を取り崩して生活していくことになります。 生命保険文化センターの調査によると、預貯金や個人年金保険、有価証券などの老後資金を使いはじめようと考えている年齢は、平均65.9歳となっています。 70代を超えると、60代の頃よりも資産が減少すると予想できますが、実際にはどれほど取り崩しをしていると考えられそうでしょうか。 今回は、2021年5月に発表された最新のデータより、60代と70代以上の貯蓄額・負債額を比較していきます。 60代以上「みんなの貯蓄額と、その中身」 さっそく、総務省の「総務省家計調査報告(貯蓄・負債編)二人以上の世帯 2020年(令和2年)平均結果」より60代・70代以上の平均貯蓄額とその中身を見ていきましょう。 60~69歳 平均貯蓄額:2384万円 ・通貨性預貯金:669万円

                                                                      60代以降「みんな、貯蓄はいくら残っているのか」 最新版・家計調査の結果から見る「老後資金」のすがた | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                    • 定年前の50代世帯「貯蓄と負債、みんなの平均」 ~老後のお金、どう準備する?~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                      「人生100年時代」が近づくいま。50代といえば、人生の折り返し地点ともいえる時期ですね。 定年退職を目前に控え、老後をどのように過ごすか考え始める方も多いのではないでしょうか。 そこで多くの方が気になるのは老後の生活費でしょう。今持っている貯金だけで大丈夫なのか、少し心配になりますよね。 私は以前、証券会社に勤務しており、多くのお客様からセカンドライフのお金に関するご相談を受けてまいりました。 今回はその経験をふまえ、老後資金はいくらの貯金があれば安心なのか、50代の貯蓄事情などにも触れながら確認していきたいと思います。 定年前に確認、老後資金はいくら必要か 突然ですが、2019年に話題となった「老後2000万円問題」を覚えていらっしゃいますか。 「標準的なシニア夫婦世帯が老後を30年を送るためには、公的年金以外に2000万円が必要となる」という内容で世間の注目を集めましたね。 実はその

                                                                        定年前の50代世帯「貯蓄と負債、みんなの平均」 ~老後のお金、どう準備する?~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                      • 生涯無職の57歳長男、1億2000万の相続金を5年で使い果たす 放置した82歳老母の悔恨 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        生涯無職の57歳長男、1億2000万の相続金を5年で使い果たす 放置した82歳老母の悔恨 1 名前:七波羅探題 ★:2022/02/21(月) 19:45:08.29 ID:mydCMWzm9 年金暮らしの82歳の女性は57歳の長男と同居している。長男は統合失調症などを患い、これまで一度も働いたことがなく、障害年金を受給している。女性が50年以上前に離婚した男性が5年前に他界したことで、長男には1億2000万円もの遺産相続金が転がり込んだ。ところが、長男はたった数年でそれを使い果たしてしまう。女性が自分と生涯無職の長男の今後を案じて相談したファイナンシャルプランナーの回答とは――。 ■働くことができないままの長男が突然、1億超の相続財産を受け取る 関東地方に住む山崎恵美さん(82・仮名)には50代の息子が2人いる。 長男の武志さん(57歳・仮名)は、人生で1日も働いた経験がない。高校生の時

                                                                          生涯無職の57歳長男、1億2000万の相続金を5年で使い果たす 放置した82歳老母の悔恨 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 貯めどき50代、みんなの貯蓄はいくら?収入からの貯蓄割合も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                          子どもが就職して教育費がなくなり、住宅ローンの終わりも見える50代は「老後資金の貯めどき」。2019年には老後に2000万円が必要と話題になりましたが、この老後資金の金額が大きくて悩まれる方も多いですよね。 「老後資金の貯め方」も、方法はさまざま。預貯金のみで用意される方もいれば、「貯金だけでは間に合わない、どうしよう…」と悩まれる方もいますよね。 実際に今の50代はどれくらい貯蓄を保有していて、収入のどれくらいを貯蓄に回しているのでしょうか。50代の貯蓄のリアルをながめながら、老後資金について考えていきましょう。 50代の貯蓄のリアル。保有している金融商品は? まずは金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年(2020年))」から、二人以上世帯の50代の貯蓄を見てみましょう。 【50代】金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む) 金融資産非保有:13.3%・

                                                                            貯めどき50代、みんなの貯蓄はいくら?収入からの貯蓄割合も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                          • 女性の職種別年収ランキング 高収入はあの職種! – moneliy(マネリー)

                                                                            この夏のボーナスはいくらもらえるのだろうか。せっかくなら、今の仕事より収入が高くて、待遇がよい会社があれば転職してみようかと、頭の中をよぎることがあるかもしれません。自分の仕事以外で、高収入だと思われている職種のことは、やっぱり気になりますね。 今回は、女性の働き方を職種別年収ランキングから読み解いていきましょう。 女性の職種別年収ランキング、高収入はどんな職種? 年収が高い職種って、どんなものがあるでしょうか。思いつくのは、医師、弁護士、それから…看護師。一般的に年収が高いイメージがある看護師について、2018年賃金構造基本統計調査(表1、2)をもとに分析をしました。 女性看護師では平均年収が478.5万円で、女性の全職種の平均374.0万円にくらべると約100万円高くなっています。 女性全体でみれば平均年収は高いものの、男女あわせた全職種の平均は460.1万円です。夜勤やシフト制という

                                                                              女性の職種別年収ランキング 高収入はあの職種! – moneliy(マネリー)
                                                                            • 2022年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。

                                                                              2022年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。 2023年1月2日 2023年1月5日 iDeCo 実績, 老後資金 節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果にばかり目が行きがちです。 しかし、本質である運用でも利益は期待できるんですよ。 そこで今回は私のiDeCoの実際の2022年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」などを網羅的に確認することができますよ。 2022年12月31日現在のiDe

                                                                                2022年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
                                                                              • 50歳代の貯蓄額「二人以上世帯or単身世帯」それぞれいくらか。中央値も | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                50歳代になると「そろそろ老後生活に向けた準備をしていかなければ」と、考えることも多くなってくるのではないでしょうか。 東京電力では2023年5月16日、規制料金の値上げを経済産業大臣へ申請したことを公表しました。 その他の大手電力会社でも6社で値上げが決定し、光熱費が日々の家計を圧迫することが予想されます。 その他でも物価上昇が続き、老後資金まで手が回らないという方もいるでしょう。 老後に対する不安は増長されがちですが、まずは現状を知ることで課題がクリアになることもあります。 実際、「老後に向けてどのくらい貯蓄したらいいのか」「50歳代の平均的な貯蓄額はどのくらいなのか」が曖昧な方も多いでしょう。 本記事では、50歳代「二人以上世帯」と「単身世帯(おひとりさま)」それぞれの平均貯蓄額について解説していきます。 老後に向けていくら貯蓄しておけばいいのか考えるきっかけとしましょう。 ※編集部

                                                                                  50歳代の貯蓄額「二人以上世帯or単身世帯」それぞれいくらか。中央値も | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                                • 「老後2000万円」勤続何年なら退職金で解決できそうか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                  2019年、金融庁のレポートに端を発した「老後2000万円問題」。 実際のところ老後に必要な資金は人それぞれですが、「2000万円」という数字は分かりやすく、リタイヤまでに準備する目標金額として定めている方もいらっしゃると思います。 2000万円をコツコツ貯めていく、となると長い道のりのように思えますが、退職金制度がある会社に勤めているのであれば、退職金が大きな助けとなるでしょう。 今回は、会社員の退職金の平均はいくらなのか、退職金2000万円を受け取るには勤続何年ならもらえるのか、そして退職金が少ない場合はどうすればいいかを解説していきます。 退職金は必ず受け取れるわけではない そもそも、退職金はどこの会社でも受け取れるというわけではありません。退職金の支払いは法律で義務化されているわけではないからです。 厚生労働省「平成30年就労条件総合調査 結果の概況 退職給付(一時金・年金)の支給

                                                                                    「老後2000万円」勤続何年なら退職金で解決できそうか | LIMO | くらしとお金の経済メディア