並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

興味深いの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • とある漫画家さんの令和の小学生たちに思うことがとても興味深い「息子のクラスでもそうだった」「今まで通りのTHE小学生な子もいる」

    城伊景季 @white_cake 親業やってて、令和の小学生たちに思うこと。 子供たちが基本賢い。マンガのセリフで「今の子供たちは洗練されてるから」というやつを見たことあるが、まさにそれ。 人類の集合知というか、情報が大量に蓄積され共有されまくる今の世の中では、その流れはばっちり子たちに反映されており、 2024-11-11 10:16:35 城伊景季 @white_cake その場その場の「最適解」みたいなのを心得ている子供が、昭和や平成よりずっと多い印象。 素直で穏やかで優しく真面目な子供が多い。人当たりがよく親切で頭が回り礼儀正しい子がリーダー的役割を担うことが多く、腕力強めのガキ大将タイプはいないわけではないが、リーダーとみなされない。これは 2024-11-11 10:16:36 城伊景季 @white_cake びっくりした。未熟な子供たちの作る社会では声の大きいやつが場の空気

      とある漫画家さんの令和の小学生たちに思うことがとても興味深い「息子のクラスでもそうだった」「今まで通りのTHE小学生な子もいる」
    • 管理職と別系統で「指導職」を作って、エキスパートエンジニアがマネジメントをしなくても職位と給与を上げていく仕組みを作っていたけど、その後がなかなか興味深かった

      らくからちゃ @lacucaracha はてなブログにて『ゆとりずむ』(40万PV/月くらい)というふざけたブログを書いている人。 某SIerでERPのサポートを担当してます。原価「管理」を実現するための支援が出来る原価コンサルになりたいなあ。お気軽にフォローミー!【興味分野】ネットワーク理論/複雑系科学/会計学/原価管理/麻雀/簿記1級受験生 yutorism.jp らくからちゃ @lacucaracha 知り合いの会社で、管理職と別系統で「指導職」を作って、エキスパートエンジニアがマネジメントをしなくても職位と給与を上げていく仕組みを作っていたけど、その後がなかなか興味深かったなあ。 2024-10-20 09:25:09 らくからちゃ @lacucaracha 同社の指導職はありがちな管理職と主任職の繋ぎ的なものではなく、完全に別体系のプロフェッショナルという位置付けになる。 管理職

        管理職と別系統で「指導職」を作って、エキスパートエンジニアがマネジメントをしなくても職位と給与を上げていく仕組みを作っていたけど、その後がなかなか興味深かった
      • ある拝み屋が体験した「人は死んでないけど噂だけで生まれた『いわくつき物件』」の話が興味深い

        祥文字不動堂(仮) @syoumonzi 昔、元パン屋の物件の御祓いを頼まれたことがあって。近くに高校があって、そこの生徒が買っていくので売り上げ自体は悪くなかったけど、店主が高齢になって閉店したと。長く店を続けていたので生徒に人気があって、閉店後にシャッターの前に、『今でありがとう』という張り紙や色紙がおかれて花束⇒ 2024-11-14 22:42:44 祥文字不動堂(仮) @syoumonzi なんかもおかれていたのだけど、閉店したってしらない人たちの間で、その御店の主人が自殺をしたという噂が流れて、みんな供養の為に献花してる、という話にかわってしまって。仏花をそなえて、手をあわせる人がでてくると、今までありがとうという寄せ書きの色紙も違う意味を持つようになって⇒ 2024-11-14 22:50:06 祥文字不動堂(仮) @syoumonzi 不動産屋さんが気がついたときには、事故

          ある拝み屋が体験した「人は死んでないけど噂だけで生まれた『いわくつき物件』」の話が興味深い
        • 中国の「代炒」。文字通り、代わりに炒めることを意味し、市場で購入した食材を持ち込むことでその場で調理をしてもらえるサービスが興味深い

          吉川真人🇯🇵深セン @mako_63 深セン物銀科技Co founder|吉川國際貿易咨询有限公司董事長🇭🇰iU客員教員🏫中国OEM🏭京都出身🌸趣味で小説書いてます👩‍💻『中国ビジネストレンド』で中国最新情報メルマガ配信中📩講談社『現代ビジネス』寄稿💻気軽にDMください china-biz-trend.theletter.jp 吉川真人🇯🇵深セン @mako_63 中国では「代炒」というサービスが浸透しつつあります。文字通り、代わりに炒めることを意味し、市場で購入した食材を持ち込むことでその場で調理をしてもらえます。 自炊は面倒くさいし、外食ではお金をムダ遣いしたくない、そして冷凍食品などを食べるのも嫌だという現代人向けです。面白いね。 pic.x.com/4ZPB1Obmla 2024-10-30 19:38:34

            中国の「代炒」。文字通り、代わりに炒めることを意味し、市場で購入した食材を持ち込むことでその場で調理をしてもらえるサービスが興味深い
          • テレビの断捨離番組を見ていると、小さな自己決定の経験を積んでメンタルが安定する様子が見える回がたまにある→整理収納アドバイザーの方の話が興味深い

            ウチ、“断捨離”しました! @BSA_danshari BS朝日火曜よる9時放送「ウチ、“断捨離”しました!」公式Twitterアカウント。片づけに悩む人が、断捨離®提唱者やましたひでこさんのアドバイスの元「断捨離®」に挑む!TVerでも配信中 tver.jp/series/srwb286… bs-asahi.co.jp/danshari/ ウチ、“断捨離”しました! @BSA_danshari 片づけに悩む人が、断捨離®提唱者やましたひでこさんのアドバイスの元、断捨離に挑む!🧹🪣 ✨毎週火曜よる9時、BS朝日にて放送中📺 やましたひでこさんアドバイスのもと、番組で断捨離したい方、募集中!詳しくはサイトをチェック👇 #ウチ断捨離しました #断捨離 #BS朝日 2024-11-14 11:04:29

              テレビの断捨離番組を見ていると、小さな自己決定の経験を積んでメンタルが安定する様子が見える回がたまにある→整理収納アドバイザーの方の話が興味深い
            • 「江戸時代はびっくりするぐらいに治安が悪い」とにかく賊。続々と賊。町人も百姓も武士も襲われ、町人も百姓も武士すらも賊になる話が興味深い

              筑前助広(小説家) @chikuzen_1982 江戸時代も長いので、年代によって変わるのですが、僕が当たっているのは、僕が作品の舞台にしている1770~1800年前半。 「よしの冊子」「東贐」「享和雑記」などの引用からの部分。都市文化の成熟は、こうした犯罪を成長させたのだろう。 x.com/chikuzen_1982/… 2024-11-03 15:05:12 筑前助広(小説家) @chikuzen_1982 バッズたら宣伝ということで…… 福岡藩が改易された世界線の田沼時代舞台に、抜け荷カルテルや御家騒動など、腐敗的な治安の悪さを描いています。 最新刊は早川書房「独狼」で、次の刊行は12月25日にKADOKAWAから「颯の太刀 好敵手」です。 新シリーズは来年かなー。 覚えていただければ幸いです。 pic.x.com/OjyJz5k5Ba 2024-11-03 16:36:21

                「江戸時代はびっくりするぐらいに治安が悪い」とにかく賊。続々と賊。町人も百姓も武士も襲われ、町人も百姓も武士すらも賊になる話が興味深い
              • 中村佳美_NETCOMMU lab. on X: "当研究所で石丸伸二氏の応援チャンネルを再調査した結果、都知事選以降、代表的な16チャンネルのうち半数が削除または、更新が停止していることが確認されました。残ったチャンネルの多くは、石丸氏の応援から国民民主党や玉木雄一郎氏を支持するコンテンツへと変化しており、非常に興味深い傾向が見ら https://t.co/5nD0sfGDmX"

                • 死神扱いされがちなハゲワシが実は死を遠ざける守り神のような存在であるインドのとあるエピソードが興味深い

                  ぬまがさワタリ@科博「鳥」展 11/2〜 @numagasa すてきな生きもの&カルチャー! 科博「鳥」展(11/2〜)にて図解イラスト担当します。 著作など→ amzn.to/4e9M4Nm LINEスタンプ→ store.line.me/stickershop/au… ご用あればDMか、ブログ記載のメールアドレスまで。 numagasa.hatenablog.com ぬまがさワタリ@科博「鳥」展 11/2〜 @numagasa 「死神」っぽくて嫌われがちなハゲワシが、いなくなったら何が起こった? 答え→「50万人も死んで10兆円以上の大損害」…という恐ろしい最新研究に基づく #いきものニュース図解 です。ハロウィンには、恐ろしげな生きものの大切さに思いを馳せましょう🎃 pic.x.com/qjCF0fMKyM 2024-10-31 17:51:57

                    死神扱いされがちなハゲワシが実は死を遠ざける守り神のような存在であるインドのとあるエピソードが興味深い
                  1