並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

行取りの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「行取り」及び「段落行取り」と「行送りの基準位置」 - なんでやねんDTP・新館

    twitter上での呟きにはじまって、色々な方とのやりとりで気付いたことだが、フレームグリッドつながりで記しておく。 (Mac OS X 10.5.8上のCS3及びCS4で確認) 結論から言ってしまうと、 「行取りや段落行取りを使用する段落の行送りの基準位置は仮想ボディの中央以外に設定すべし」 ということになる。 13Q/行送り22Hのフレームグリッドに以下のような文字組みを作成した(本文行送りは自動の13H)。 ※小見出し部分は3行取りの16Q(複数行の場合は行送り20H)。 私の場合はこれが思うような挙動にならず、twitter上で“正直に告白すると「段落行取り」が今ひとつよく判つていない私”と呟いたのだった。 それに応えて、何人かの方は「問題なく出来ている」と仰っていたのだが…… その1・その2 で、なんでやろ? と色々組み合わせを試した結果、「行送りの基準位置」が「仮想ボディの上(

      「行取り」及び「段落行取り」と「行送りの基準位置」 - なんでやねんDTP・新館
    • No.03 3行取り2行見出し | InDesign CS2 | 勉強部屋 | study-room

      InDesign CS2から3行取り2行見出しなどの、複数行取りの複数行見出しが可能となりました。以下に手順を示します。 まず見出しにしたい部分を、文字ツールで選択します(下図)。

        No.03 3行取り2行見出し | InDesign CS2 | 勉強部屋 | study-room
      • InDesignの「段落行取り」…その注意点 - なんでやねんDTP・新館

        twitter上でのやりとりをヒントに、InDesign上での行取り、段落行取りを解説した動画をYouTubeにアップロードしました。(作例は CS6) ●InDesignの「段落行取り」 InDesignのフレームグリッドを利用した「行取り」、特に理解しづらい「段落行取り」について簡単に説明してみました。理解の手助けになれば幸いです。 特に難しい話ではありませんが、なんだか理解しづらく、私も少し悩んだ時期がありました(参考頁)。 要点としては 行送りの基準位置を「仮想ボディの中央」以外に設定する*1 数行に亘る場合は、「段落内改行(sift+return)」を使用し、「段落行取り」を適用する ということに尽きるでしょう。 *1:上記参考頁に記載してあるが、adobeさんは「残念ながら仕様上の限界となり、根本的な解決方法がなく」という対応…

          InDesignの「段落行取り」…その注意点 - なんでやねんDTP・新館
        • InDesignの「段落行取り」について… - なんでやねんDTP・新館

          InDesignの段落パネルサブメニューに「段落行取り」という項目がありますが、この使用方法や挙動などが理解しづらいようなので、私の理解の範囲で記しておきます。 初心者さんには、「行取り」そのものから説明する必要があるかと思いますので、まずそこから……*1。 この「行取り」などは「テキストフレーム」内でも実現可能ですが、その設定はかなり煩雑なことになり現実的ではありませんので、ここでは「フレームグリッド」内での運用を前提に説明を進めます(もちろん、「グリッド揃え」は「なし」以外に設定しているという前提で…)。 ●行取り 1行のみで構成される小見出しなどの文字列(段落)を、本文の何行分のスペースに配置するのかということを設定します。 結果、「グリッド揃え」の揃え位置とは無関係に設定したスペース(行数分)のセンターに揃えられます。 ●段落行取り こちらは、複数行に亘る少し長い文字列(段落)を、

            InDesignの「段落行取り」について… - なんでやねんDTP・新館
          • 段落行取りと段落境界線 - なんでやねんDTP・新館

            段落境界線を利用して小見出しなどにデコレーションを施す例はよく見られるが、少しややこしい「段落行取り」を適用した複数行の小見出しの場合の計算方法を例示しておく。 ※作例はInDesign CS4(ver.6.0.6)の場合であり、CS5では挙動が異なる(末尾に記載) まず、段落境界線はどこを基準に生成されるかというと…… グリッドは20Q、グリッド揃えは仮想ボディの中央 当該テキスト(段落の最大サイズ)の仮想ボディの下端を基準に生成され、(横組の場合)前境界線は上に、後境界線は下に線幅分延びることになる。 例えば、20Q/行送り30Hのを基本とする本文グリッドに、2行の小見出しを28Q/行送り34Hで、本文(20Q=5mm)の1字下げ3行取りで挿入し、その行頭に本文3行分の天地(30*2+20=80H=20mm)で、2.5mm幅のアミ30%の飾りを入れるとする…… 5mmのインデントを設定

              段落行取りと段落境界線 - なんでやねんDTP・新館
            • CSSで行取りを表現するには - overprint

              行取りって何? JLREQこと「日本語組版の要件(http://www.w3.org/TR/2011/WD-jlreq-20111129/ja/)」には下記のように書かれています。 見出しを配置する行送り方向の領域設定で,基本版面で設定した行位置を基準にして設定する方法が行取りである.この場合,見出しの行送り方向に占める領域は,“行の幅×行数+行間×(行数−1)”となる.しかし,見た目には,ページ(又は段)の途中に見出しを配置する場合は,その領域の前及び後ろの行間が加わり,ページ(又は段)の先頭に見出しを配置する場合は,その領域の後ろの行間が加わった大きさとなる. 4.1.6 行取りの処理例 行取りの例 JLREQの該当ページにも図版でいくつかの例が示されていますので、それを見ればどういうものか分かると思います。要するに見出し部分の送り方向のサイズを本文の複数行分に正確に指定することで、各

                CSSで行取りを表現するには - overprint
              • JavaScriptとjQueryで文字サイズ・行高・行取り・見出し行数から見出しのマージンを自動計算

                ワタクシがwebデザイン上一番気にするのが見出しのマージン。いつもその時の感覚で決めるが、しっくり来ないことが多々ある。何か巧い方法が無いものかと『文字の組方ルールブック ヨコ組編』の「見出しの構造と組方」を眺めていて、自動計算出来るかもと思いjQueryメインに適宜JavaScriptを組み込みスクリプトなるものを書いてみた。 2013.5.14追記デモページの内部に書き込んでいたこのスクリプトを外部ファイル化。 上下マージン比1:1時と8:5時をボタンで切り替えられるデモページを追加。 参照日本エディタースクール編. 文字の組方ルールブック ヨコ組編. 本エディタースクール, 2001 JavaScript:文字を数値に変換する方法その2 | THE HAM MEDIA BLOG line-height の値には単位なしが良いとされる理由 - lucky bag Can I use r

                  JavaScriptとjQueryで文字サイズ・行高・行取り・見出し行数から見出しのマージンを自動計算
                1