並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

設定6の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

    ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

      VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
    • [入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで

      この本の概要 E2Eテスト(End-to-End Testing)とは,システムの端から端(End-to-End)まで,全体を通して行うソフトウェアテストを指します。本書ではE2Eテストを「ユーザーの視点でWebシステムの動作を確認する自動テスト」として定義し,E2Eテストをこれからプロジェクトに導入しようとしている人,すでに導入しているがパフォーマンスや保守性で課題を感じている人を対象に,E2Eテストのフレームワークとして近年人気が急上昇しているPlaywrightをツールとして,その目的からモダンなノウハウまで,E2Eテスト初心者の方にもわかりやすくハンズオンを交えながら解説します。CIへ組み込む方法やユニットテストとの棲み分けなど,E2Eテストを実際の開発現場に投入するうえでの知見も数多く紹介します。 こんな方におすすめ E2Eテストをこれからプロジェクトに導入しようとしている人 す

        [入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで
      • CloudFrontでエラーページ(Sorryページ)を表示する - APC 技術ブログ

        目次 目次 はじめに ゴール 検証プラン やってみる 1. 正常時のWordPress表示確認 2. S3バケット作成 3. S3にエラーページコンテンツを配置 4. CloudFrontのオリジン追加 5. S3バケットのバケットポリシー設定 6. CloudFrontのビヘイビア追加 7. CloudFrontのエラーページ追加 8. 動作確認 まとめ 参考サイト おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 本記事ではWebサイトのメンテナンス時や障害時に使われるエラーページ(Sorryページともいいます)をCloudFrontの機能で実装してみます。 CloudFront標準のエラーページも用意されていますが、猫の画像を使いたかったので今回はS3にhtmlファイルを置いて表示させる形をとります。 ゴール 本記事でお伝えすることは次

          CloudFrontでエラーページ(Sorryページ)を表示する - APC 技術ブログ
        1