並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

識字の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「雨天時に場所を変更」と書いたら「『雨天時』とは、どこだ?」…韓国・保護者の識字能力が危ない

    (c)news1 【07月05日 KOREA WAVE】韓国のオンラインコミュニティに先月30日、「最近の子どもの親たちはとても愚かだ」というタイトルの文が上がってきた。9年目の保育所の教師が「保護者の識字能力が深刻だ」と心配しているのだ。 教師は「9年前に比べて保護者たちがあまりにもバカになった。私もそんなに賢くないが、最近の人々はばかすぎる。おまけに意地ばかり強くなり言葉が通じない」と吐露した。 たとえば「雨天時に○○に場所を変更する」と伝えたら、「雨天時」という場所で開催するのかと尋ねる人がいるという。 教師は「摂取、給与、一括。このような言葉を知らないとは。最近はそういうことを聞く親がかなり増えた。単語だけでなく言葉の脈絡もよく把握できない」と話した。 「○○しても良いが、しないことを推奨する」などと言おうものなら、「やっていいのか、いけないのか」と必ず聞く人がいる。「先日は4人も

      「雨天時に場所を変更」と書いたら「『雨天時』とは、どこだ?」…韓国・保護者の識字能力が危ない
    • 江戸時代の識字率は70%と言うが、今よりも仮名文字も漢字の書体も多いので現代人よりも遥かに凄いのでは、という話

      持明院殿(按察使) @dimyauwin 江戸時代の識字率が70%という事実って現代日本の感覚で考えがちだけど、 ・仮名文字は300字くらい ・漢字も楷書体とくずし字がある ・漢字にはさらに異体字がある ・常用漢字の概念は無い ・文章は基本的に文語体 ・公文書は漢文 (変体漢文) ってのが江戸時代の文章だから現代人よりも遥かに凄い 持明院殿(按察使) @dimyauwin 識字率70%ってのはよくよく考えてみたらかなりの暴論で迂闊だったけど(地域差を考慮したら恐らく成立しないし、こうしたきちんとした読み書きができるのはそれなりに限られていたはず)、まあ前近代の読み書きはこれくらい大変だったくらいに思っていただければ。

        江戸時代の識字率は70%と言うが、今よりも仮名文字も漢字の書体も多いので現代人よりも遥かに凄いのでは、という話
      1