並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

農の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • [農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記②農の喜び、そこ?! / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    昨年の結婚後、子どもが生まれて母になりました。子どもには食べ物の大切さを教えていきたいです。そう思うようになったのは、「天穂のサクナヒメ」という作品に出合ったことも影響していると思います。 ゲームやアニメには、稲作の細かい描写が多く出てきます。田植え後も水の量を調整したり、目を離すと稲が病気や害虫の被害を受けたり。脱穀も手作業で、杵でたくさん突くほど白米になって、あまり突かないと玄米になって、その分、栄養価も変わるという場面もあります。 主人公の「サクナヒメ」を演じて「毎日食べているお米は、たくさんの工程があって、こんなに丁寧に作られているんだ」と驚きました。実際にゲームをプレイしてみて、ゲームながらも稲作の難しさを知り、大切に育てなければしっかり実らないんだと知ることができました。 サクナヒメを演じる前と後では、お米のおいしさも変わったように思います。それまではスーパーで当たり前に買って

      [農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記②農の喜び、そこ?! / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    • 気配は良好・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

      中国人の知人から種をもらったインゲン。蔓ばかりが伸びて、その蔓も支柱の高さを超えてどうしたものかと思っていました。それで、ユーチューブで勉強すると、蔓を摘芯することで実を付けるために養分が流れるとのこと。 摘芯をしたら、脇芽も出るし花芽も確認できました。花は垂れ下がらないですし、花の数も少ないですが、藤の花のようですね。藤の花もマメ科でしょうか、花後に実が生りますね。 花後に、最初は細くて短い虫の触覚のような感じの鞘が、だいぶ太く長くなってきました。まだ、この2本だけですが、花芽らしきものはたくさんあって気配は良好です。 夏のような日差しで、焼けてしまった葉や虫食いの葉を取り除きました。ユーチューブでも、足元から30cmほどの葉はすべて不要。それ以外も、風が抜ける程度には葉欠きすることが栽培のコツだそうです。 こちらのインゲンは、都心に向かう都道に面していて、片側1車線ですがそれなりに車の

        気配は良好・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
      • ゴヨウマツの手入れ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

        これは、一昨年の大宮盆栽まつりで購入した那須ゴヨウマツの実生苗です。葉が小さいのが長所です。実生苗は、同じ親木の種であっても、生まれつきの葉性があるので、なるべく葉が小さいものが小品サイズの盆栽には適しています。 葉が小さいだけでなく芽吹きもとても良いです。ただし、芽吹きが良いのは、長所でもありますが葉数が多く、フトコロに日光が届きません。また、風通しが悪いということにも繋がります。 そこで、人間が葉を透かしたり、芽数の調整をすることが必要となります。 ピンセットで芽の上下を中心に葉を抜きました。古葉を優先に処分するという人もいますが、古葉を残して置くと、そこから新芽が吹くこともありますので、新しい葉でも芽が出ても使い難い上下の葉を抜くようにしています。 今回も盆栽を部屋に持ち込み、冷房下で作業しました。これまでは、庭の一角で汗だくになりながらの作業でした。汗をかくので、やぶ蚊が嗅ぎ付けて

          ゴヨウマツの手入れ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
        • 長いものは嫌い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

          今週のお題「夏野菜」 終活の一環で、庭木はあらかた伐採伐根しました。コロナでステイホームが呼び掛けられていましたし、暇潰しにも丁度よかったのです。チェーンソーと1屯まで引き上げられるチェーンブロックを準備。枝を細かくするチッパーも使用しました。 そうして出来た空間は、現在、家庭菜園になっています。毎年定番のキュウリやトマト、ナス、ピーマン、オクラを栽培。そして、初めての挑戦ですが、インゲンとトウガンを育てています。 キュウリは、夏本番でキュウリ地獄を予感していましたが、急な温度上昇で枯れてしまいました。トマトは、ハクビシンとの競争ですが、少しは収穫しています。そして、インゲンを初収穫。やたら長くて気持ち悪い。色もグロテスクです。 私は、子どもの頃から「長いもの」が嫌いです。嫌いだから、田んぼに行っても、山に行っても、いそうな場所を目を凝らして探すので、遭遇率が高くて困ります。鮎釣りをする川

            長いものは嫌い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
          • グリーンカーテン・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

            夏休みがスタート。強烈な暑さで嫌になりますね。早く秋になってほしいけど、学生さんにとっては待ちわびた夏休みでしょうね。孫たちも、よーいドンで大阪のユニバーサルに出掛けました。大阪は東京よりは、暑さはマシだったようです。 どうせ出掛けるなら、涼しいところが良いですね。北海道や標高の高い山の上でしょうか。でも、冷房の効いた自宅でのんびりしているのが一番ですね。 今年、初めて栽培している鈴なりトウガン。主幹を摘芯したら、脇芽がたくさん出て盆栽棚の足場パイプに絡んで、この時期にはありがたいグリーンカーテンとなりました。 雄花はたくさん咲いていますが、雌花は咲きません。 これが雌花ですが、開花しません。これまでにも、雌花は確認しましたが、いずれも開花せず落果してしまいます。グリーンカーテンもよいのですが、野菜として育てているので鈴なりまでは求めませんが、いくつかは収穫したいと思っています。

              グリーンカーテン・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
            • 木萩を挿し木・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

              例年なら、近所の川で鮎釣りをする時期なのですが、まだ1回だけしか行けていません。情報では、河川改修の関係で、鮎の遡上は少ないということでした。ダメ元で行ったのですが、アタリは1回のみ。もちろん下手くそなので、バラしました。 年齢的なものでしょうか、暑さにめげます。盆栽の手入れが優先で、釣りは涼しくなってからでよいかなぁと思っています。 昨年、挿し木した木萩(きはぎ)ですが、足元から徒長枝が伸びているのでカットしました。足元を太らせるなら、残して置いた方がよかったのですが、挿し木したい気持ちが勝ちました。 自分的には、挿し木苗に針金を掛けたものが5~6鉢あるので要らないのですが、盆栽愛好会の女性メンバーが、花がきれいだから欲しいと言われています。木萩は、挿し木が容易と思っていますが、やたらに暑いから昨年のようになるかはわかりません。

                木萩を挿し木・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
              • お股は閉じましょう・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                もう真夏ですね。週末は、小学校の体育館でバドミントンの練習をしましたが、あまりの暑さに泣きが入り、警備員さんに頼み込んで冷房を入れてもらいました。もう死にそうな暑さでしたから、シャトルが多少揺れたって問題ありません。 盆栽の手入れも、屋外では暑くて気が遠くなりそうでしたので、部屋に持ち込んでいじりました。まずは、お股が開いたケヤキをいじりましたって、何か卑猥な感じですね。いやいや二股に針金を掛けて矯正していましたが、その針金を外しただけです。 しかし、昨年の秋に種を蒔いて、今年の春に芽吹いたばかりなのに、とても元気ですね。こんな小さな鉢でこれほどですから、庭などに芽吹いていたら、さぞかし大きくなったことでしょう。 冷房の効いた部屋で盆栽いじりをしてしまったら、もう屋外での作業に戻るのは難しいですね。少なくとも、夏の間はそうなりそうです。そして、バドミントンも冷房のない体育館はもう考えられま

                  お股は閉じましょう・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                • 【夏休みの自由研究】「ブロッコリーのDNAを取り出す」実験⁉宿題のレベル高すぎ~!大人の私がやってみた | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                  【夏休みの自由研究】「ブロッコリーのDNAを取り出す」実験⁉宿題のレベル高すぎ~!大人の私がやってみた 管理栄養士のともゆみです。子どもの夏休みの自由研究のテーマってどんなものがあるのかなって調べていたら、ブロッコリーからDNAを取り出す実験を見つけました。え、DNAって取り出せるの?びっくりですよね。読んでみたら、自分でもできそうだったので(大人ですしね、わたし)、興味本位でやってみようかと。参考にしたのは、「Benesse」の公式ホームページ。他にトマトと玉ねぎのDNAも取り出してみます。 【夏の自由研究】「そそぐと一瞬で凍る不思議なジュース」作ろう!その秘密は「過冷却」…って何だ何だ⁉ Benesse「夏休みの自由研究かんたん解決ガイド」 Benesseのホームページ内にある「教育情報」では子どもの学びに関するあらゆる情報が紹介されています。その中のひとつに「夏休みの自由研究かんたん

                    【夏休みの自由研究】「ブロッコリーのDNAを取り出す」実験⁉宿題のレベル高すぎ~!大人の私がやってみた | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                  1