質問内容は,全て犯罪捜査の手続きですが,それぞれ別の手続きです。 事件捜査の流れを簡単に説明すると,警察等の捜査機関が,事件を認知し捜査の結果被疑者(犯人)を特定した場合,被疑者を取調べて,検察庁に捜査書類と証拠品を送致します。送致を受けた検察庁は,検察官が捜査書類と証拠品に基づき被疑者を取調べ,起訴・不起訴等の判断をします。起訴されれば裁判が行われ,裁判官が警察,検察の作成書類,証拠品,被告人や被害者,目撃者などの関係者を尋問し,裁判官が有罪無罪の判決を出します。 逮捕とは,警察や検察が被疑者の取調べを行う際における被疑者の身柄措置の一つで,逮捕の必要性がある場合に,身柄を強制的に確保して留置場に収容し必要な取調べを行う事です。逮捕の必要性がなければ,任意出頭を求めて取調べます。逮捕には,現行犯逮捕,通常逮捕,緊急逮捕の3種類あり,現行犯人として逮捕された場合を除き,裁判官の発する逮捕状
【北見】北見市で2013年2月、男性土木作業員=当時(40)=が道交法違反(一時不停止)容疑で現行犯逮捕された直後に死亡したのは、警察官による制圧行為が原因だったとして、道警は16日、業務上過失致死容疑で、男性巡査部長(51)と男性巡査長(29)を書類送検した。道警は「死亡との因果関係は認められるが、制圧行為自体は適正だった」として2人を処分せず、起訴も求めないという。また、逮捕の際に作業員の額を蹴るなどしたとして、特別公務員暴行陵虐容疑で男性警部補(54)を書類送検し、減給10%1カ月の懲戒処分とした。 巡査部長と巡査長の送検容疑は、13年2月24日午後、作業員を逮捕する際、うつぶせにした作業員に覆いかぶさったり、右膝で背中を押さえつけたりする制圧行為を約4分間続け、窒息死させた疑い。 警部補の送検容疑は、作業員の額を数回蹴り、踏みつけた疑い。警部補は「相手が暴れたので感情的になった」
逮捕と起訴の違い|書類送検されると有罪になるのか? 起訴や逮捕という言葉を聞いたことがない方はいないでしょう。 ですが、実際に家族が警察に逮捕された、または起訴された、となれば、どういった流れになるか、ということを認識できている方は少ないのではないでしょうか? 今回は、家族や大切な人が逮捕・起訴されたときに慌てないために、逮捕と起訴についての基礎知識を簡単に解説していきます。 逮捕されたら即有罪だ、と勘違いしている方もいらっしゃるかもしれませんが、逮捕=有罪、というわけではありません。 逮捕というのは、その犯罪を犯したという疑いがある、というだけで、逃げたり証拠を隠滅したりしないためにする行為です。 あくまで疑いですから、まだ有罪が確定しているわけではありません。むしろ、裁判で有罪が確定するまでは、基本的には無罪と推定されます。 身内が逮捕されたら焦って混乱してしまうでしょう。ですが、大切
おにょへさん🗣仕事キライ😂忙しくて低浮上すみません😅晩酌貴族院🍷保酒w寝落ち連合🌹 @onyohe02 ジャーナリスト津田大介、精神科医の香山リカらを書類送検 署名運動を妨害か 愛知県知事リコール署名運動めぐり youtu.be/V7nq9n1xZzM @YouTubeより pic.twitter.com/zKd0lVEKJ1 佐渡暇人のおっちゃん @himajinnoocyan 香山リカ氏・津田大介氏ら書類送付(=書類送検) 愛知知事リコール妨害容疑って、もう検察が起訴する かどうか?の判断じゃねーか。 てか、大村知事リコールは署名呼びかけた方も妨害を したほうも、逮捕か書類送検か?の違いはあるが… 共倒れじゃねーかよ?www twitter.com/i/events/14357… pic.twitter.com/aFThH0Uk4R
最近、とある有名人が書類送検され、その話題で持ちきりですね。ところで、書類送検や逮捕という言葉はよく見聞きしますが、正しく理解してますか? 自慢じゃないですが、管理人はよく理解してませんでした。^^; なので、この際、書類送検や逮捕の違い、どのような流れで刑が決まるのか徹底的に調べてみました。 では、ここで問題です。犯罪を犯して前科者になるのはいつの時点でしょう? 書類送検と逮捕の違いは何? よく聞く言葉で書類送検や逮捕というのがありますが、この2つの違いは何なのでしょう? 書類送検とは 書類送検(正しくは書類送致)とは、事件の捜査書類を警察側から検察側に送ることを言います。 被疑者が逃亡や証拠隠滅のおそれがない極めて低く、警察に身柄が拘束されていないことを条件に書類送検されます。 ここで、なぜ検察にわざわざ書類を送らなければならないのかとの疑問が出てきますよね? 管理人は、いちいちお送ら
2.前科がつくまでの流れ 刑事事件において前科がつくまでの流れは以下のとおりです。 ①警察の検挙、立件 ②警察の捜査 ■逮捕されない場合(在宅事件) ③書類送検される ④捜査 ⑤起訴・不起訴の判断 ■逮捕される場合(身柄事件) ⑥逮捕・送致(送検) ⑦勾留 ⑧釈放された場合→在宅事件 ⑨捜査 ⑩起訴・不起訴の判断 ■起訴された場合 ⑪起訴(正式起訴 or 略式起訴) ⑫刑事裁判(正式裁判 or 略式裁判) ⑬判決(正式裁判)or 命令(略式裁判) ⑭確定 ⑮前科がつく 流れとしては、まず警察の捜査が始まります(①~②)。 逮捕されない場合(「在宅事件」と言います)は、警察での取調べを受けたのち事件は「検察庁へ送致(送検)」されます(書類送検③)。 逮捕された場合(身柄事件の場合)は、逮捕から48時間以内に送検、送検から24時間以内に勾留請求され、請求が許可されれば勾留、つまり警察の留置場
よくニュースなどで「タレントの○○が書類送検されました」って報道されますよね。 その書類送検ってよく聞きますが、一体何なのでしょうか。 どういうことを意味するのか、わかりやすく解説したいと思います。 書類送検とは? ズバリ結論をいいますと、警察が検察に事件に関係する書類を送ることをいいます。 書類送検はマスコミ用語で、法律用語では「送致(そうち)」とか「検察官送致(けんさつかんそうち)」といいます。 書類が検察に送られる、というだけでは意味がわかりにくいと思いますので、刑事事件が処理される手続きの流れを紹介します。 刑事事件はこうして処理される! 警察の捜査からはじまる事件の流れは大まかに以下のようになります 警察が被疑者を特定 被疑者への事情聴取・取調べ(逮捕の場合もあり) 事件の書類を検察官へ送致(逮捕されている場合は身柄も) 検察官が捜査して起訴(きそ)するか判断 起訴(裁判所へ訴え
一般的に前科とは「過去に有効な有罪判決を受けた」という意味です。 法的に正式な名称ではありませんが、法廷でも報道でも普通に使われています。 有罪判決とは「懲役刑」や「罰金刑」などの事です。執行猶予も含みます。 有罪判決とは罰金刑・懲役刑・禁錮刑の事です。執行猶予も含みます。 これらの刑罰は一定期間経過後に、刑の言い渡しの効力を失います。 懲役なら刑が終わってから10年、罰金なら払ってから5年です。 この時点で判決は無効化しますので前科は消滅します。 検察庁では、全ての刑事事件の履歴を保管しています。 これを「犯歴」もしくは「前歴」といいます。 微罪処分・逮捕・補導・送検・起訴・判決などの内容が記録されています。 これらの内容は、一生消える事なく残されます。 微罪処分の場合は、警察官に説諭(お説教)されて終わりです。 起訴猶予の場合は、検察官に説諭されておわりです。 前科があったとしても、さ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く